トップページtokai
1002コメント233KB

四日市について語ろう51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん2018/09/15(土) 16:13:34.96ID:cnbNFEDa
東海三県の一角を担う三重県随一の繁栄都市四日市市について語るスレ

前スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1535726208/
0563名無しさん2018/09/30(日) 15:31:29.32ID:IxL4aQD6
>>562
いやそこに避難しろって来てるんだけど
0564名無しさん2018/09/30(日) 15:36:15.55ID:t+Qacyx0
エリアメール連発やめて
0565名無しさん2018/09/30(日) 15:36:39.38ID:NhiTV98e
防潮扉閉まって出れないときどうしたらいいですか?
0566名無しさん2018/09/30(日) 15:37:49.35ID:lF6lYGpp
川から離れてて高台にある中学校の方が避難先に良いのになあ
0567名無しさん2018/09/30(日) 15:40:12.26ID:tF6dLUGS
つーか19時から仕事なんだが
0568名無しさん2018/09/30(日) 15:41:55.14ID:JBZ/vCVZ
>>563
だったらその指示に従って非難して被災しても文句言うなよ
0569名無しさん2018/09/30(日) 15:44:54.83ID:J0TFAqTn
>>567
休む勇気
0570名無しさん2018/09/30(日) 15:48:14.99ID:6oGVDvrb
ジャストな時間から仕事はきついな
0571名無しさん2018/09/30(日) 15:50:53.04ID:uGftsiL2
>>567
ぶっちしてまえよ
誰もお前さんを責めやしねーよ
なっ、だから酒飲んで台風に備えようぜ
🍶🍻🍺🍷おつまみ食べてさ
0572名無しさん2018/09/30(日) 15:54:55.54ID:ME0144Ks
河川のライブカメラ無いの?
国交省のは鈴鹿川水系のしかなくてダメじゃん!
0573名無しさん2018/09/30(日) 15:58:49.64ID:455rWmh+
仕事と自分の命を天秤にかけ命優先しましたって言おう、責められることは無いだろう
仕事先にも了承得ればok
0574名無しさん2018/09/30(日) 15:59:54.01ID:N9PPPZYh
水位観測情報
http://yokkaichicity.bosai.info/yokkaichicity/obssuii/obssuii_10min.html
0575名無しさん2018/09/30(日) 16:00:54.30ID:qmGs1T3e
>>568
不謹慎な例えかも知れんけどマジで東日本大震災の時の大川小学校みたいに津波来てるのに川の方へ避難した話みたいになりそう
0576名無しさん2018/09/30(日) 16:02:24.56ID:5L+x1K8t
>>574
文盲か池沼か?カメラ画像無いじゃん無能
0577名無しさん2018/09/30(日) 16:04:52.62ID:455rWmh+
北海道地震の停電のとき釧路の人がHP情報など確認結構したみたって言ってたが、肝心の人が避難するから結局当てにならないってさ

当然といえば当然だが
0578名無しさん2018/09/30(日) 16:10:03.08ID:7coiIP/V
みんな避難する?
した方がいいかな?
0579名無しさん2018/09/30(日) 16:11:01.93ID:8dDxo3Tx
イオン四日市北 18時までの営業
0580名無しさん2018/09/30(日) 16:11:59.22ID:EidAE9nd
エリアメール連発しすぎ。
エリアメールだけでスマホのバッテリーが無くなるわ
0581名無しさん2018/09/30(日) 16:12:40.75ID:db9Kfew/
>>578
台風で家が壊れるor浸水すると思えば避難
家に留まっても大丈夫だと思えば家に留まる
0582名無しさん2018/09/30(日) 16:14:44.95ID:/TyhO9sM
>>577
機械で自動測定して自動更新できるようにしとかなくちゃダメじゃん
今時人手でやってる方が問題
0583名無しさん2018/09/30(日) 16:15:17.62ID:JBZ/vCVZ
もうメンドクサイから21時位にそと見て考えるわ
0584名無しさん2018/09/30(日) 16:15:24.75ID:t+Qacyx0
CTYのライブカメラ
0585名無しさん2018/09/30(日) 16:15:55.01ID:uGftsiL2
>>578
海は高潮、川は氾濫、忘れがちだが山は崩れ
ここ最近天気悪いから山も相当な水分含んでるぞ
0586名無しさん2018/09/30(日) 16:16:17.36ID:455rWmh+
思って居るほど地方田舎は自動測定じゃ無いんだよな
0587名無しさん2018/09/30(日) 16:17:47.54ID:JBZ/vCVZ
CTYのカメラ見てもそんな酷くないよな
0588名無しさん2018/09/30(日) 16:18:03.23ID:mqqgiv0c
>>580
市内全域一緒くたに流れるから自分の地区のなのか分かりにくいわ
0589名無しさん2018/09/30(日) 16:19:19.34ID:1dUYMALs
>>586
あーヤダヤダほんと地方田舎はこれだから困るね
0590名無しさん2018/09/30(日) 16:19:50.32ID:J0TFAqTn
>>578
どこ住み?
川近い?
海近い?
土地低い?
ハザードマップ見ろ
0591名無しさん2018/09/30(日) 16:20:27.20ID:sEilrMop
>>584
民間が頼りってのも行政としてどうなのよ?って思うわ
0592名無しさん2018/09/30(日) 16:20:32.58ID:7coiIP/V
>>590
四日市ときわ住み
0593名無しさん2018/09/30(日) 16:21:16.25ID:JBZ/vCVZ
自分で判断できないのか
0594名無しさん2018/09/30(日) 16:21:54.74ID:v2Nbztb9
>>590
市民センターがハザードマップでヤバい場所のど真ん中なんだけどどうなのよって話
0595名無しさん2018/09/30(日) 16:23:10.00ID:y8oyLPss
水位情報とかライブカメラは自動更新なんだから
機械が壊れない限り更新され続けるよ
0596名無しさん2018/09/30(日) 16:24:10.31ID:0L/Jyb8S
>>593
判断に迷う避難情報を行政が流してるから困ってんだよ
0597名無しさん2018/09/30(日) 16:25:02.75ID:JBZ/vCVZ
>>596
そうやって人のせいにしてここで非難しろって言われ垂れたらするのかよ?
じゃあ非難しろ今すぐ
0598名無しさん2018/09/30(日) 16:26:17.41ID:h2ugR3I4
>>597
何でさっきからずっとここに居座って上から目線なんだよ?何様のつもりだ?
0599名無しさん2018/09/30(日) 16:26:53.17ID:dafD5dFt
風強っ
0600名無しさん2018/09/30(日) 16:28:47.29ID:JBZ/vCVZ
>>598
俺は普通のこと言ってるからなあ。頭悪から上から目線って思われたら草生えるわ
判断ぐらい自分するもんやろ
何が避難したほうがいい?行政が判断できない情報流してるとかしるかボケ
さっさと避難しろよ
0601名無しさん2018/09/30(日) 16:33:31.61ID:F4w0kfyl
ほんとガラが悪いね四日市さんはよーw
0602名無しさん2018/09/30(日) 16:34:43.00ID:++ylH+Y4
恐ろしい風邪吹いてきたーーーーーっ!!

うわぁぁぁああああ、、
0603名無しさん2018/09/30(日) 16:35:48.53ID:JYSQLYCA
風が強くて防災放送で何を言ってるのか分からなーいッ!(ハズキルーペの前のCMの渡辺謙風に)
0604名無しさん2018/09/30(日) 16:36:49.69ID:455rWmh+
まぁ安全な所に避難するのは確実だと思うよ、消防団とかで地域の危険箇所とかマップ配布されて居るでしょ
0605名無しさん2018/09/30(日) 16:36:54.21ID:6oGVDvrb
窓がガタガタいうようになったな
0606名無しさん2018/09/30(日) 16:36:59.41ID:X5n7rTiC
>>600
お前みたいなのを煽り屋って言うんだよ
0607名無しさん2018/09/30(日) 16:38:54.13ID:uwJksCZB
浸水地域はこれで確認
0m〜+60m
http://flood.firetree.net/?ll=34.5088,136.5133&;zoom=8&m=0
0608名無しさん2018/09/30(日) 16:39:42.38ID:N9PPPZYh
高齢者が避難を開始した模様
0609名無しさん2018/09/30(日) 16:40:54.16ID:vy0z3agt
>>567
休むなよ

仕事いけよ

さぼるな
0610名無しさん2018/09/30(日) 16:42:05.23ID:vy0z3agt
>>578
するな
0611名無しさん2018/09/30(日) 16:42:27.64ID:KJhE0wYT
スマホやガラケーで見にくいクッソ重いPDF貼ってるだけのハザードマップってのもどうなのよ?って思う
0612名無しさん2018/09/30(日) 16:49:31.59ID:lYBhnB6J
>>604
避難指示が出てる避難先の市民センターが浸水の可能性がある場所にあるのはどうなの?何で高台にある避難場所にもなってる学校に避難指示が出ないの?って疑問
0613名無しさん2018/09/30(日) 16:50:53.61ID:CWGpurGI
>>492
目だけ見ないほうがい
0614名無しさん2018/09/30(日) 16:52:28.81ID:455rWmh+
>>612
それ闇だからしーっ
緊急性が出たらやっと学校なんだよね
そして若い男性の扱いが酷くなる
0615名無しさん2018/09/30(日) 16:53:23.19ID:vy0z3agt
>>612
知らんがな
0616名無しさん2018/09/30(日) 16:53:55.28ID:hMq5KO42
シルクハットのあたりは危ないかな?
0617名無しさん2018/09/30(日) 16:53:57.23ID:sJ2VTUnw
モリモリになってから暮らしの情報とかの冊子が廃止になっちゃったから
0618名無しさん2018/09/30(日) 16:55:06.79ID:N9PPPZYh
CTYを見て状況確認
0619名無しさん2018/09/30(日) 16:55:50.07ID:vy0z3agt
>>616
大丈夫

いってこい 今すぐ
0620名無しさん2018/09/30(日) 16:56:21.46ID:db9Kfew/
台風進路右側 夜10時ごろ最接近
https://www.jma.go.jp/jp/typh/182424l.html
0621名無しさん2018/09/30(日) 17:01:46.92ID:/3/7hIU5
自分の住んでる場所は浸水の可能性のある場所じゃないし山でも無いんだけど浸水の可能性がある場所に避難しろってすぐ隣町に来てて困ってるわ何で川の方に逃げろと?どうなってるのこれ?
0622名無しさん2018/09/30(日) 17:05:29.86ID:CWGpurGI
>>510
台風と津波を混同してないか?
北関東大震災とかニュースは騒いでたけど9割津波被害だし
漁業や農家はダメージ受けるのは可哀想だが
0623名無しさん2018/09/30(日) 17:12:28.68ID:WUCTu8kW
ボンソワールは大丈夫かな?
水没したりしないよね
0624名無しさん2018/09/30(日) 17:13:59.12ID:Gl6LaL72
伊勢湾台風の時コンビナートの巨大タンク流されたってマジなん?
0625名無しさん2018/09/30(日) 17:14:07.33ID:JYqwMVOD
こっちは雨はたまに降る程度だけど風が狂ったように吹いてる
給湯器が使えるうちに風呂入っとかないと
また停電とかやだなー
0626名無しさん2018/09/30(日) 17:14:25.77ID:o+wT2Hoh
エリアメール大杉
0627名無しさん2018/09/30(日) 17:20:09.73ID:uwJksCZB
鈴鹿市0m
http://flood.firetree.net/?ll=34.8769,136.6575&;zoom=12&m=0
鈴鹿市5m
http://flood.firetree.net/?ll=34.8769,136.6575&;zoom=12&m=5
0628名無しさん2018/09/30(日) 17:22:32.50ID:vy0z3agt
>>624
マジだよ
0629名無しさん2018/09/30(日) 17:23:37.90ID:dafD5dFt
ガチ台風か
0630名無しさん2018/09/30(日) 17:25:33.90ID:vy0z3agt
>>629
ちがうだろう 大したことない
停電もないわ
0631名無しさん2018/09/30(日) 17:27:33.34ID:cHIXV6rF
風邪が強くなってきたぞおおおおお!ワクワクワク!
0632名無しさん2018/09/30(日) 17:28:31.24ID:MPUXTza6
早くも停電になってる所があるんだな
http://teiden.chuden.jp/p/mie.html
0633名無しさん2018/09/30(日) 17:29:57.65ID:6oGVDvrb
雲がめっちゃ早くてわろた
早回しの動画見てるみたい
0634名無しさん2018/09/30(日) 17:31:17.33ID:0Gr5naKG
>>632
マジかよ
0635名無しさん2018/09/30(日) 17:31:19.21ID:CWGpurGI
避難箇所に学校とか指定されてるけど市立病院の方が近いし安心できそうな久保田民
近所の古家のトカン木屋lがバタバタ五月蝿い風量になってる
0636名無しさん2018/09/30(日) 17:33:57.73ID:jmWIOni5
何で三重って停電多いん?
http://teiden.chuden.jp/p/index.html
0637名無しさん2018/09/30(日) 17:35:27.70ID:455rWmh+
街のインフラ自体が老朽化してんじゃね?
電線もだし道路もだしずさんな感じ
0638名無しさん2018/09/30(日) 17:37:57.38ID:zQJDA6Zc
>>614
若いとなにか手伝わされたりするんかな?

多分、年寄り(特にジジイ)の態度がいちいち偉そうで、自分でできそうなことも命令してきて
飲食物は我先に確保して、動いている若者には回さないという奴隷的扱いをされそうだね
0639名無しさん2018/09/30(日) 17:37:57.97ID:mzu+E6vM
インターネットの調子が極めて悪い

これは台風の影響かな?
0640名無しさん2018/09/30(日) 17:40:55.88ID:vcwyK1T7
>>638
普段から大体そうじゃん
そんなんが集まったらどうなるか分かりきってる
0641名無しさん2018/09/30(日) 17:41:00.38ID:uGftsiL2
>>636
これはまた我が家も停電コースか
う〜んヤバイ
0642名無しさん2018/09/30(日) 17:43:10.95ID:dafD5dFt
エリアメールキタァ
0643名無しさん2018/09/30(日) 17:50:49.15ID:o+wT2Hoh
4人家族でみんな同じドコモなのにエリアメールの件数が違うのはなんなんだ
0644名無しさん2018/09/30(日) 17:51:19.29ID:zQJDA6Zc
高校生ぐらいのときに、どこかの知らない爺さんから「おい兄ちゃん」と偉そうな態度で呼び止められて
荷物持ちか何かを頼まれたから、引き換えにその袋に入っている飴玉1個でもくれって頼んだら
何で俺がそんな事をしなければならないんだと怒鳴られた
自分は、お前が他人に頼るな、自分でなんとかしろ、二度と口を開くなとか怒鳴って言い返して去った

あのときは若かったな
今だったら声をかけられても知らんぷりして黙って去ってる
0645名無しさん2018/09/30(日) 17:57:57.24ID:3L3vP9yK
東海地方の満潮時刻 記録的な高潮のおそれ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180930/K10011651131_1809301732_1809301736_01_03.jpg


NHK 2018年9月30日 17時35分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180930/k10011651131000.html

30日は、東日本から西日本にかけての太平洋側を中心に高潮になり、
特に東海では、昭和34年の「伊勢湾台風」で観測した最高潮位に匹敵する記録的な高潮となるおそれがあります。

台風の接近と満潮の時間帯が重なる30日夜から10月1日の未明にかけては、
東海の潮位は最高で3.9メートルに達し、堤防を越えて浸水の被害がでる危険性があります。

東海地方の満潮時刻は次の通りです。

三重県は、
▽熊野市で午後8時17分、
▽尾鷲港で午後8時16分、
▽鳥羽港で午後8時33分、
▽四日市港で午後8時34分です。

愛知県は、
▽名古屋港で午後8時34分、
▽常滑市の鬼崎港と半田市の衣浦港で午後8時33分、
▽蒲郡市の形原港で午後8時39分、
▽豊橋市の三河港で午後8時30分です。

静岡県は、
▽浜松市の舞阪港で午後8時26分、
▽御前崎港で午後7時57分、
▽焼津港で午後7時54分、
▽静岡市の清水港で午後8時、
▽南伊豆町の石廊崎港で午後7時50分となっています。

高潮が堤防を越える場合、海の水位全体が上昇して大量の水が流れ込み続けるため、
短時間で浸水被害が広がるおそれがあります。早めの避難を心がけてください。

伊勢湾台風とは
伊勢湾台風は、昭和34年9月末に和歌山県に上陸した台風で、
進路の東側にあたる伊勢湾の沿岸部で記録的な高潮が発生し、台風災害としては明治以降最悪となる5000人を超える人が犠牲となりました。

高潮は猛烈な風による吹き寄せと、気圧の低下に伴う海面の吸い上げによって発生し、
愛知県や三重県沿岸部の低い土地を中心に、短時間のうちに大規模な浸水が起きました。

多くの住宅が流されたほか、当時あった貯木場から多くの木材が流れ出し被害を拡大させました。

また、広い範囲で水がはけず、浸水した地域から完全に水が引いたのはおよそ3か月後でした。

その後、伊勢湾台風と同じ程度の高潮が発生しても浸水を防げるよう防潮堤が整備されましたが、
国土交通省によりますと、防潮堤の外側にも建物があり、浸水のおそれがあるということです。
また、気象庁は、高潮の潮位が堤防を越えていなくても、高波と重なることで堤防を越えて浸水のおそれがあり、
海岸や河口付近では厳重に警戒するよう呼びかけています。

塩浜、磯津あたり壊滅か?
0646名無しさん2018/09/30(日) 18:03:29.42ID:455rWmh+
>>638
まさにそうなので家族の分だけは最低限考えるぐらいが良いです
0647名無しさん2018/09/30(日) 18:05:32.95ID:vy0z3agt
>>639
ちがうだろう
0648名無しさん2018/09/30(日) 18:12:11.05ID:CWGpurGI
>>639
せめて回線とISP書けよ
0649名無しさん2018/09/30(日) 18:21:25.44ID:entZn1AU
磯津とか凄いとこ住んでるね
0650名無しさん2018/09/30(日) 18:28:14.92ID:vy0z3agt
>>648
知らんがな
0651名無しさん2018/09/30(日) 18:51:23.75ID:qfg6O6t2
何で三重だけもう真っ赤なん?
http://teiden.chuden.jp/p/index.html
0652名無しさん2018/09/30(日) 18:54:25.30ID:SZXe7MH1
田舎の老害は自分で出来ないことを業者でもない個人に金を払わずに頼んでおいて少しでも失敗したら弁償しろとか言って怒鳴る
断っても怒鳴って怒る
そして村八分にされる

上手くいった場合、「評判」がたちまち広がって群がってくるようになる
キャパシティオーバーを理由に少しでも遅れたり断ったりしたら激怒されて村八分にされる

関わらないのが一番
0653名無しさん2018/09/30(日) 18:55:20.34ID:vy0z3agt
>>651
知らんがな
0654名無しさん2018/09/30(日) 18:55:34.37ID:db9Kfew/
中電停電情報 四日市周辺
http://teiden.chuden.jp/p/office/340.html
0655名無しさん2018/09/30(日) 18:58:02.98ID:SZXe7MH1
最終更新日時:2018年9月30日 18:35
関西電力管内全域:約14,910軒
大阪府:約400軒
京都府:約10軒
兵庫県:約1,400軒
奈良県:約2,010軒
滋賀県:約160軒
和歌山県:約10,940軒
http://www.kepco.co.jp/sp/teideninfo/index.php?ScreenName=AR27
0656名無しさん2018/09/30(日) 18:58:18.11ID:+h7ibNyi
まだ本格的にきてないのに...停電おかしいぞ
0657名無しさん2018/09/30(日) 19:02:47.08ID:7VAOOEr9
>>653
なんで知らんの?
0658名無しさん2018/09/30(日) 19:04:58.95ID:4FI52UU8
これやばくないか?
0659名無しさん2018/09/30(日) 19:08:10.22ID:SZXe7MH1
鈴鹿山脈で風が収束されてんじゃないか?
0660名無しさん2018/09/30(日) 19:09:40.21ID:vy0z3agt
>>657
お前のせい

じばくぞ
0661名無しさん2018/09/30(日) 19:27:47.62ID:LBODFpRG
結構来てるわw
0662名無しさん2018/09/30(日) 19:29:30.76ID:wTXXgdCn
風やベーな
まだ来てないのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています