トップページtech
1002コメント300KB

Pythonのお勉強 Part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん2014/10/17(金) 00:41:32.40ID:Db3yDsQb
Pythonオフィシャルサイト
http://www.python.org/
日本Pythonユーザ会 (※英語わかる人は上記のオフィシャルの方を見ることをお薦めします)
http://www.python.jp/
まとめWiki
http://python.rdy.jp/
関連スレ
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&;TYPE=TITLE&STR=python
Pythonのお勉強 Part49
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1387528488/

日本語の扱いで戸惑ったらこちらをどうぞ(バッドノウハウ集で笑える)
ttp://speirs.blog17.fc2.com/blog-entry-4.html
ttp://atomic.jpn.ph/prog/etc/encode.html
ttp://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20100330/p1

ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1217836194/339
339 :デフォルトの名無しさん:2008/08/23(土) 08:36:00
PythonのUnicodeEncodeErrorを知る
ttp://lab.hde.co.jp/2008/08/pythonunicodeencodeerror.html

よくまとまってた。あとで読む
0002デフォルトの名無しさん2014/10/17(金) 04:33:26.04ID:lMkb3UyL
|....,,__
|_::;; ~"'ヽ
| //^''ヽ,,)
|  i⌒"
| ∀`) < 誰もいない きのこるならいまのうち
|⊂
| ノ
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      |( ´∀`) < きのこ のこーのこ げんきのこ ♪
      |(ノ   |つ
      |     |
     ⊂ _ ノ
       ""U
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
     (´∀` )| < エリンギ まいたけ ブナシメジ ♪
    ⊂|  (ノ |
      |     |
      ヽ _ ⊃
      .U""
|
| ミ
| ミ  サッ!
| ミ
|
0003デフォルトの名無しさん2014/10/17(金) 04:34:21.10ID:lMkb3UyL
   ┌─┐
   │●│
   └─┤
   _   ∩
  ( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡
│●│ おっぱい!おっぱい!
└─┘
0004デフォルトの名無しさん2014/10/17(金) 19:16:15.80ID:HZvg3la9
               ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::            放射能がうんたら
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::
0005デフォルトの名無しさん2014/10/18(土) 08:54:02.04ID:rcF0KJ7P
>>992
わざわざ埋めるためのレスしなくても勝手に落ちる訳で
レスしないことが一番有意義なレス(レスじゃないけどレス)

「落とすなよ。」ってのが的外れで
最低最悪の無駄レス
0006デフォルトの名無しさん2014/10/18(土) 08:56:33.92ID:Vkda+ET9
>>5
まだ残ってんだから向こうに書けよバカ
0007デフォルトの名無しさん2014/10/18(土) 09:52:02.54ID:/bV95tiS
関連スレ
くだすれPython(超初心者用) その24
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1407008551/

前スレ
Pythonのお勉強 Part49
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1387528488/
0008デフォルトの名無しさん2014/10/18(土) 09:52:55.65ID:/bV95tiS
◆長いコードはこういうところにはってください
ttp://ideone.com/
ttp://codepad.org/
ttp://pastebin.com/
ttp://dpaste.com/
0009デフォルトの名無しさん2014/10/18(土) 09:58:36.62ID:/bV95tiS
PyQtとPySide はどちらを使うのが良いのですか?
0010デフォルトの名無しさん2014/10/18(土) 10:07:45.66ID:gBFFdYmq
比較的新しい情報かも知れない
http://lambdalisue.hatenablog.com/entry/2014/05/23/170322
http://qt-project.org/wiki/PySideDocumentationJapanese
0011デフォルトの名無しさん2014/10/18(土) 13:43:46.92ID:aExjh9d5
1000が酷いレスだったな。
なんでこんな奴が生きているんだろう。

1000 デフォルトの名無しさん sage 2014/10/18(土) 09:49:22.66 ID:rcF0KJ7P
>>992
わざわざ埋めるためのレスしなくても勝手に落ちる訳で
レスしないことが一番有意義なレス(レスじゃないけどレス)

「落とすなよ。」ってのが的外れで
最低最悪の無駄レス
0012デフォルトの名無しさん2014/10/18(土) 14:25:33.36ID:/ADgCngg
Microsoft、「Python Tools for Visual Studio」v2.1を正式公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141017_671907.html
0013デフォルトの名無しさん2014/10/18(土) 22:37:04.82ID:rVRRniNN
ipython と emacs に慣れると、マウス必須のMSの開発環境はいちいちウザい
0014デフォルトの名無しさん2014/10/19(日) 13:17:47.55ID:rtR9ccS+
>>12
これってステップ実行とか出来るんですか?
0015デフォルトの名無しさん2014/10/24(金) 16:22:23.69ID:xqerE7s/
Python Tools for VS
PTVS 2.0: A quick overview (2-4 mins per feature)
https://www.youtube.com/watch?v=JNNAOypc6Ek
0016デフォルトの名無しさん2014/10/27(月) 16:10:44.00ID:pOuq9Cgi
>>> '%s, %s, %s' % ('a', 'b', 'b')
'a, b, b'

>>> '%s, %s, %s' % (('b',) * 3)
'b, b, b'


ここで 'a, b, b' を表示したいときに

>>> '%s, %s, %s' % ('a', (('b',) * 2))
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: not enough arguments for format string
>>> '%s, %s, %s' % ('a', *(('b',) * 2))
File "<stdin>", line 1
'%s, %s, %s' % ('a', *(('b',) * 2))
^
SyntaxError: invalid syntax

何か良い方法ありますか?
0017デフォルトの名無しさん2014/10/27(月) 16:14:13.92ID:pOuq9Cgi
自己レス

>>> (lambda a, b, c: '%s, %s, %s' % (a, b, c))('a', *(('b',) * 2))
'a, b, b'

>>> (lambda a, b, c: '%s, %s, %s' % (a, b, c))('a', *('b' * 2))
'a, b, b'

無駄かな orz
0018デフォルトの名無しさん2014/10/27(月) 16:15:41.22ID:pOuq9Cgi
再自己レス
これかな

>>> (lambda *a: '%s, %s, %s' % a)('a', *('b' * 2))
'a, b, b'
0019デフォルトの名無しさん2014/10/27(月) 16:29:32.56ID:pOuq9Cgi
こっちの方がいいのかな

'%s, %s, %s' % (lambda *a: a)('a', *(('b', ) * 2))
0020デフォルトの名無しさん2014/10/27(月) 16:53:47.30ID:6XZe5S6Q
%の右辺をtupleにすりゃいいんだよ
右辺と左辺のどっちを固定したいの?
0021デフォルトの名無しさん2014/10/27(月) 17:01:27.93ID:pOuq9Cgi
>>20
ごめん
わからん

>>> '%s, %s, %s' % tuple('a', *(('bcd',) * 2))
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: tuple() takes at most 1 argument (3 given)

>>> '%s, %s, %s' % tuple(('a', *(('bcd',) * 2)))
File "<stdin>", line 1
'%s, %s, %s' % tuple(('a', *(('bcd',) * 2)))
^
SyntaxError: invalid syntax

>>> '%s, %s, %s' % tuple('a', ('bcd',) * 2)
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: tuple() takes at most 1 argument (2 given)

>>> '%s, %s, %s' % tuple(('a', ('bcd',) * 2))
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
TypeError: not enough arguments for format string
0022デフォルトの名無しさん2014/10/27(月) 17:21:12.34ID:dBZ7xcRa
'%s, %s, %s' % (('a', ) + ('b', ) * 2)
0023デフォルトの名無しさん2014/10/27(月) 17:36:54.48ID:iIqhIAFF
>>> "{arg1} {arg2} {arg2}".format(arg1="a", arg2="b")
'a b b'
こういうことでなくて?
何がしたいのかわからん
0024デフォルトの名無しさん2014/10/27(月) 18:21:02.07ID:QxChUp0A
出来ました
とても有難う御座います
ここの皆さん大好きです
0025デフォルトの名無しさん2014/10/27(月) 18:25:29.69ID:v4ZNhdFJ
ここは危険だ
ホモ以外は帰れ
0026デフォルトの名無しさん2014/10/27(月) 18:29:11.39ID:QxChUp0A
乾電池ですね
わかります
0027デフォルトの名無しさん2014/10/27(月) 20:04:51.00ID:uCATCyZw
NFSでファイルを共有していて、
pythonで以下のようなプログラムを実行しています。
#!/usr/bin/env python
from mpi4py import MPI
size = MPI.COMM_WORLD.Get_size()
rank = MPI.COMM_WORLD.Get_rank()
name = MPI.Get_processor_name()
print "I am task %d of %d on %s." % (rank, size, name)
動作としては以下のリンクのようになる予定なのですが、
http://netbuffalo.doorblog.jp/archives/4783572.html
ノードを2台以上にすると結果が返ってきません。
pythonよりもNFSに原因がありそうですが、経験された方ご教授願います。
0028デフォルトの名無しさん2014/10/28(火) 23:53:54.22ID:ZggvAeqC
コンパイラ入れたら何故かpythonも一緒にインストールされて、
チュートリアルもあったから読んでるとこ
やっと9章まで来た
辞書なしは辛い
0029デフォルトの名無しさん2014/10/28(火) 23:56:56.66ID:+jM/bTCW
日本語訳なかった?
0030デフォルトの名無しさん2014/10/30(木) 00:34:13.64ID:9XvKZhU0
pypyってexe化できる? 3の方
0031デフォルトの名無しさん2014/10/30(木) 00:40:09.05ID:lt8zMZcQ
>>30
できん
0032デフォルトの名無しさん2014/10/30(木) 01:28:36.82ID:9XvKZhU0
無理か・・残念
0033デフォルトの名無しさん2014/10/30(木) 02:50:15.41ID:f9Cx3ene
a = '-abc'
a = '--abc'
a = '---abc'
a = '--...--abc'
先頭の一文字以上の '-' を取りたいです
a = 'abc'
0034デフォルトの名無しさん2014/10/30(木) 03:19:57.49ID:iaEnoN7J
Loop{
文字列aの先頭から、1文字ずつ取得していく

取得した文字が、
'-'なら、Loopを繰り返す
'-'以外なら、その文字から最後の文字までを、取り出す
}
0035デフォルトの名無しさん2014/10/30(木) 03:41:28.21ID:KLMEYNng
a.lstrip('-')
0036デフォルトの名無しさん2014/10/30(木) 05:32:06.10ID:loUuARxs
('-')
0037たぷるちゃん2014/10/30(木) 05:57:28.78ID:lnqkfvkJ
('-',)
0038デフォルトの名無しさん2014/10/30(木) 07:38:05.35ID:XUDk5/xR
かわいいな
0039デフォルトの名無しさん2014/10/30(木) 08:05:42.54ID:Kk8ayTnn
たぷるたんを萌えキャラにしよう
0040デフォルトの名無しさん2014/10/30(木) 10:26:21.32ID:loUuARxs
{'-':'-'}
0041デフォルトの名無しさん2014/10/30(木) 11:15:18.70ID:/adTYvHy
L=('∀',)
0042デフォルトの名無しさん2014/10/30(木) 22:48:11.55ID:dZ1XAJfS
( ω)=3
0043デフォルトの名無しさん2014/10/31(金) 11:22:23.27ID:xFSA8QSJ
おかしいな
どれもAAフィルタに引っかからない
0044デフォルトの名無しさん2014/11/01(土) 08:37:51.45ID:lEpZYiiz
インデントにtabは使わない方がいいんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています