トップページtech
1001コメント301KB

C言語なら俺に聞け(入門編)Part 116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん2013/06/14(金) 20:22:05.73
C言語の入門者向け解説スレッドです。

★前スレ
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 115
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1368444993/
★過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%82b%8C%BE%8C%EA%82%C8%82%E7%89%B4%82%C9%95%B7%82%AF&;andor=AND&sf=0&H=&view=table&D=tech&shw=5000
★教えて欲しいのではなく宿題を丸投げしたいだけなら
  ↓宿題スレ↓へ行ってください。
C/C++の宿題片付けます 164代目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1370255305/
★C++言語については避けてください。C++対応明記スレへどうぞ。
★分からない事をなるべく詳しく書いて下さい。
★ソースコードを晒すと答えやすくなるかもしれません。
  # 抜粋/整形厳禁、コンパイラに渡したソースをそのまま貼ること。
  # サイズが大きい場合はアップローダ等を利用してください。
http://codepad.org/C/C++の宿題片付けます 165代目
http://ideone.com/
★開発環境や動作環境も晒すと答えが早いかもしれません。
★質問者は最初にその質問をした時のレス番号を名前欄に書いて下さい。
0449 ◆QZaw55cn4c 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
おっとシェアードライブラリの可能性を忘れてたね
0450 ◆QZaw55cn4c 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>448
手元の cygwin では、-static を付けても dll まではリンクしてくれないから、例示としては不徹底だけれども http://codepad.org/DUJxHDoV
>定義のみで使われない変数や関数はコンパイル時に削除される
そういう賢い処理系もあるようだね。シェアードライブラリのヘッダだったらその中の int array[] とかはどうなるの?

>>445
回答しといたよ
これは授業料なしで引用していただける資格があると思うよ
0451 ◆QZaw55cn4c 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>450
おっと肝心なところがぬけてたねhttp://codepad.org/wHHXCR5m
なんだか我ながら連投連投で必死だね
こんだけ必死なんだから情けを恵んでやってもいいんじゃないかな >>445
0452デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>447
落第。先に教授料10万円はらいな。 WWWW
ideone.com/P9UkTE
ideone.com/TJH0fO
しかし、lsでプログラムのサイズ調べて、ドヤ顔するとは大笑い海水浴場だ。朝から腹痛てー WWWW
渾身の自爆ギャグに免じてこのレス自身は無料レクチャーにしてやるよ。 WWWW

>>448
アホは引っ込んで炉。仮定義オブジェクトの話してるんだから、コンパイラが削除するわけねーだろ。
リンカーなら出来なくはないが、参照され無くても存在する事に意味があるオブジェクトもあるので、
そういう機能が有ったとしてもオプショナルだ。

>>450-451
お前バカなんだから、朝から無駄なエネルギー消費すんな。 WWWW
0453 ◆QZaw55cn4c 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>452
>lsでプログラムのサイズ調べて、ドヤ顔するとは大笑い海水浴場だ
たしかに未初期化領域は BSS 領域に展開されるので実行ファイルのサイズをみてどうこうというというのはギャグだねえ
やっぱり >>343 は認めなくちゃいけないね

>お前バカなんだから、朝から無駄なエネルギー消費すんな。
ほんとだねえ、今日一日は交通事故に注意しよう‥‥‥
0454デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>452
うんそうだね、仮定義をコンパイラが削除するわけねーな
その続きがイミフだけど、仮定義って何だかご存知?
0455デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>453
それじゃ、教授料10万円相当は先払い。
後払い権得られるチャンスだったのに残念だったな。 WWWW

>>454
仮定義オブジェクトをコンパイラが削除するとか言い出す初心者にはわからなくても無理はない。WWWW
レクチャーしてやろうか?有料で WWWW
04564542013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>455
キョージュさん、俺の言ったことよく読んでね
0457デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>454
>その続きがイミフだけど、
イミフなのはお前が低脳だから。レクチャーしてやろうか? 有料で WWW

> 仮定義って何だかご存知?
知ってるけど、それがなにか?WWWW
0458デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>457
イミフが意味不明だったんなら、もっとはっきり言ってやる
仮定義はリンカも削除はしねえんだよ、出来なくないんじゃない
0459デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>458
そういう機能を持つリンカー実在するけど、それが何か? WWWW
0460デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>459
環境依存スレへどうぞ
0461デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>460
つまり、>>452は全てのリンカーがそういう機能を持つという主張と誤読したのか WWWW
恐るべき低読解力 WWWW
0462デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
朝から低脳を2体、駆逐してしまった。WWWW
0463デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>462
低脳はお前だよ
すごい誤読w
0464デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>463
>>460はお前じゃないという主張か。それなら>>459に戻る事になって

>仮定義はリンカも削除はしねえんだよ、出来なくないんじゃない
仮定義オブジェクトを削除する機能を持つリンカー実在するけど。WWWW
0465デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
なんでこんな荒れてるんだ
0466デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>464
そういう話になるとスレ違いだっつーの
頭悪いなあ
0467デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>465
いやどうも前頭葉に欠陥があるアホが一匹紛れ込んでるようで
0468デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>465
アホが二匹いるから荒れる
0469デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>468
お前一匹だけだよ馬鹿は
0470デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>466
>仮定義はリンカも削除はしねえんだよ、出来なくないんじゃない
これがスレ違いでは無く、

>仮定義オブジェクトを削除する機能を持つリンカー実在するけど。WWWW
これがスレ違い? バカの思考回路はまったくわからない WWWW
やっぱ、バカは駆逐すべきだな WWWW
0471デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>470
うん、スレ違い
それは環境依存の話
専用のスレがあるからそこに行って
0472デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>471
そんなら「イミフ」じゃなくて「スレ違い」だろ。 WWWW
バカの後知恵はやっぱりバカ WWWW
0473デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
名誉コテの襲名を認める
今後 198ぽ と名乗ってくれ
0474デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>472
「イミフ」なんて言ってませんよ
人違いでは?
0475デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>474
>>454のバカじゃないなら引っ込んで炉。
0476デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>475
引っ込むか引っ込まないかは俺が決める事
お前に言われる筋合いはない
0477デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>476
お前にたいして、引っ込んで炉とか死んでしまえとか駆逐してやるとか、罵る権利はオレの固有の権利

死んでしまえゴミクズ WWWW
0478デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
477 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0479デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
WWWWと書いとけばゴミクズよけになるって事か。WWWW
こりゃいい
0480デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
479 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

このようにIDなどなくても自分であぼ〜ん出来ます
0481デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
www どれどれ
0482デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
www であぼ〜んしたわけじゃねーんだよ
キチガイの発言を手であぼ〜んしてるだけだからな
0483デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
ある意味IDであぼーんするよりも屈辱的だよな
0484デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
実際は読んでるのに脳内アボーンして、それをわざわざアピールしてるほうがどうかと思うけど。
0485デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
読んでからあぼーんしてるから屈辱的なんだろうが

やっぱり頭おかしいな
0486デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
何らかのレスを返す→まだレスが返される価値がある書き込み
あぼーんされる→もはやレスを返す価値もない
0487デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
本人は煽ってるつもりだったのか。
反論できなくて悔し紛れに勝利宣言して逃げてるのと同じように見えるわ。
0488デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
レスする価値さえ無いとか言いながら、読んだ事を律儀に報告する池沼 WWWW

死んでしまえゴミクズ WWWW
0489デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
うるさいゴミ
0490デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
踊る阿呆に見る阿呆
0491デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
あぼーんした結果をコピペするヴァカって何がしたいの?
0492デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
当然だろム板にいてもプログラムを書けないからこそhogeに妙にこだわったり
人の事を馬鹿呼ばわりする位しか出来ない
0493 ◆QZaw55cn4c 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>455
いい線いってたと思ったんだけど勘違いか?じゃ、>>343 回答を訂正するね

>extern int array[10000];
>こういう定義がふくまれるヘッダーファイル
ってことは、少なくとも一つどこかに実体を定義しているんだね。なお、extern だから宣言だね

>arrayを使っている(定義している)モジュールをリンクしなければarrayの領域は確保されないが、
>int array[10000];
>では、使う使わないに関わらず領域が確保されてしまう。

そりゃそうだがそのarray[10000] 含みのヘッダをインクルードするんだから
array[10000] を実質的に定義しているモジュールもいずれはリンクするんでしょう?
extern の有無に関わらず、その二つかそれ以上のモジュールで共用する array[] が一つ確保されるんだから問題ないんじゃないの?

え?array[10000] を定義しているモジュールをリンクしないの?そのヘッダをインクルードする .c ファイルが一つだけ?それってなんの意味があるの?
二箇所以上のところから参照されるからこそ、共通部分ヘッダとして切り分けて分割コンパイルするわけでしょ?
一つの *.c ファイルしかインクルードしないヘッダに意味はないし、そこで領域を無駄に確保するとかいわれてもねえ‥‥その array[10000] は .c に書くのが常識よね
0494 ◆QZaw55cn4c 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>490
同じ阿呆なら踊れ、踊りまくれ!!
0495 ◆QZaw55cn4c 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>452
>参照され無くても存在する事に意味があるオブジェクトもある
参照されなくても、というのはちょっと言いすぎだとおもうけど、volatile を付けたくなるやつが雰囲気似ているよね、まだまじめに使ったことは一度もないけれども
0496 ◆QZaw55cn4c 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>465
荒れているようにみえて結構たのしいんですけど
0497デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>492
バカをバカと罵って何が悪い。WWWW

今朝の自爆ギャグには感動したので、まとめてみた WWWW
www54.atwiki.jp/qzaw55cn4c/pages/16.html
0498デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>493
windows.h
はい、論破 WWWW

>>495
> 参照されなくても、というのはちょっと言いすぎだとおもうけど、volatile を付けたくなるやつが雰囲気似ているよね、まだまじめに使ったことは一度もないけれども

全然違う。宿題コーダーには永遠に縁のないプログラミングテクニックだから知らんでもいい。WWWW
0499 ◆QZaw55cn4c 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>498
>windows.h はい、論破 WWWW
インポートライブラリ‥‥‥
0500デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
これだけ自信たっぷりで、これは恥ずかしい
0501デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
volatileってあれ使い物にならないだろ
ちゃんとmutex使わないとやばい
0502デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>499
まだ足掻くのか? まとめるぞ WWWW
単一のヘッダーに複数のオブジェクトモジュールの宣言をまとめて記述する事は当たり前に行われている。

しかし、lsで調べるという発想には唯々、笑うばかりだ、あー腹痛てー
0503デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>497
動画にしてYouTubeにアップしてくれ
0504 ◆QZaw55cn4c 2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>501
volatile だけじゃだめね、消えない呪文にすぎないから

>>500
全然、自信たっぷりじゃないと思うんだけれど‥‥
windows.h に仮定義が見当たらないのでちょっと困ってる

>>502
>一のヘッダーに複数のオブジェクトモジュールの宣言をまとめて記述する事
すりかえないでね。
今言及しているのは一つのオブジェクトモジュールでしか使用されない宣言をヘッダに追い出していること
*.lib や *.dll 用のヘッダでリンクないしはダイナミックリンクしたときに実体が増殖するものがあるの?

>lsで調べるという発想
たしかにどーかしてた、これは末代までの恥
0505デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
同じ穴の狢ってことね
相手した俺がバカだった
0506デフォルトの名無しさん2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
>>504
すり替えてねーぞ

複数のオブジェクトモジュールの宣言を一つのヘッダーファイルにまとめる事は常識
>>343は、その中の一つのオブジェクトモジュールがexternな変数を公開しているケースを指摘している。

windows.hはlsでファイルサイズ調べるような低脳だから、一つのヘッダーファイルにまとめるという常識がないと予想して例示したに過ぎない。 WWWW
0507 ◆QZaw55cn4c 2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>506
いや、すりかえてるね。

windows.h に仮に仮定義があったとして、そうすると、windows.h がその宣言をとりまとめているオブジェクトモジュール(kernel32.dll, user32.dll, gdi32.dll) にその仮定義の実体があるんだよね
そのとき、windows.h の仮定義により、(ダイナミック)リンクした結果、その仮定義の実体が増殖するの?
>>343 は増殖すると主張しているように見えるんだけど。

>複数のオブジェクトモジュールの宣言を一つのヘッダーファイルにまとめる事は常識
で、そんなときに仮定義を使用してもその仮定義により共用される領域が一つつくられるだけで問題ないよね。
複数の *.c のヘッダを一つの *.h にまとめて書く状況において、リンクした結果仮定義を使用して「無駄な領域」が生成される事例があるのなら、例示してみてよ
0508デフォルトの名無しさん2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
Qは最近病気の進行具合がひどくないか?w
マジで入院してくれ
そのうちリアルで事件でも起こしそうな雰囲気
0509デフォルトの名無しさん2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>507 駆逐してやる!!
ほらよ、キチ外。まだ恥晒し続けるのか? WWWW
お前はヘボでこの板の最下層だって事を理解しろよ。 WWWW
w.c:
#include <windows.h>
int main(){ return 0;}
objidl.hをカレントディレクトリにコピーし、
objidl.hのEXTERN_C const IIDをなんでもいいけど、例えば
EXTERN_C const IID IID_IMarshal;を
const IID IID_IMarshal;に変更
cl -I. w.c /link /opt:noref /map
w.mapには
0003:00001ef0 IID_IMarshal 000000014000def0 <common>
と領域が確保されたことが出力されている
さっきの変更を戻し再コンパイルすれば
w.mapには当然のことながらIID_IMarshalのエントリは無い。
0510デフォルトの名無しさん2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>509
>>497のWikiに是非まとめといてくれww

そして>>497のURLは次のスレの頭に貼ろうぜw
0511デフォルトの名無しさん2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
qzはvolatileをなんだと思ってるんだ?
0512デフォルトの名無しさん2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
何だここ?
価値のある情報が一つもない肥溜めみたいなスレだなw
0513デフォルトの名無しさん2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
糞には何でも肥溜めに見えるさ
0514デフォルトの名無しさん2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
ココのレベルは数ヶ月前に下がった
0515デフォルトの名無しさん2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>512
http://livedoor.blogimg.jp/news23vip/imgs/1/d/1dba13cc.jpg
0516デフォルトの名無しさん2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>510
lsの笑撃に比べると、まとめるモチベーション上がらない。WWWW

>>515
QzはJavaも知らないぞ。二分木を実装出来なくて、欠陥言語認定してる。 WWWW
0517デフォルトの名無しさん2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>516
んなあほな。
0518デフォルトの名無しさん2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
ffmpegでmp4からオーディオデータを抽出しようと思っているのですがmp3やaacなどいろいろな形式で出てきます
これらのファイルをどう判別したらいいのでしょうか?
0519デフォルトの名無しさん2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
MediaInfoとか真空波動研とかどうやってるんだろうな
0520デフォルトの名無しさん2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>510
ページ追加 WWWW
www54.atwiki.jp/qzaw55cn4c/pages/17.html
0521デフォルトの名無しさん2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>520
ナイスww
0522デフォルトの名無しさん2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>518
mp4コンテナの仕様書を入手する。
それを参照してプログラムを作る。
0523デフォルトの名無しさん2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
超初歩ですが、
short int sia = 32768;
の場合、
printf("sia=%d sia+1=%d\n", sia, sia+1);
で出力した場合、オーバーフローを起こして
sia=-32768 sia+1=-32767
となりますが、
short int sia = 32767;
の場合、上記同様の出力をおこなった場合、
sia=32767 sia+1=32768
となります。なぜsia+1はオーバーフローを起こさないのでしょうか?
0524デフォルトの名無しさん2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
>>523
int に暗黙にキャストされてるんじゃね?
0525デフォルトの名無しさん2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>524
やはり暗黙に型変換されてるっぽいんですね・・・。ありがとうございます。

環境:vs2010ee
0526デフォルトの名無しさん2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>523>>524
だな
前者も後者も sia + 1 を評価する前に sia が型プロモーションを受けてintに格上げされる
その場合short int = 16bit、int = 16bit or 32bit or 64bit だと、最上位ビットが符号ビットと
して扱われて int になるので負になる
0527デフォルトの名無しさん2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
(int)(a+1) か (int)a+1 かの違いな訳だ
0528デフォルトの名無しさん2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>527
(short)(sia+1)
で、オーバーフロー(-32768)になりました。こんな書き方あるんですね。勉強になりました。
ありがとう。
0529デフォルトの名無しさん2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
俺は規格票を読む前にコンパイラが吐いたコードを逆アセンブルで読んでしまう
悪い癖があるからなあ

まあそのお陰で規格票の謎の文の意味が理解出来た事もあるけど
0530デフォルトの名無しさん2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>528
オーバーフロー時の挙動は規格Cとして未定義なので
厳密には正しいCプログラムとして成立していない
(unsignedな変数の場合は別)
0531 ◆QZaw55cn4c 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>509
いくらなんでもそりゃすりかえでっせ.
調べるんだったら extern の有無によっては,リンク後の結果でライブラリ側のシンボル先のオブジェクトと呼び出し側のシンボル先のオブジェクトが同一じゃないことがあるってことじゃないかのう?
MSVC はよく知らんので mingw で示してくれんかのう

それにしても,ちっ,cl って,dll 内の変数をインポートするのに,いちいち __declspec(dllimport) つけなきゃならんのかよ,.わざわざ .def まで書かせといてこれかい,
link, おまえ, *.lib の中のシンボルくらいさがしてくれよー.
端から対称性がないんだったらこりゃ,ネタも使えんわ
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/hyx1zcd3(v=vs.90).aspx

main.c http://codepad.org/XsM9VPRk
sub.c http://codepad.org/URWK3dP2
sub..h http://codepad.org/Q0LMfmMB
sub.def http://codepad.org/rMIhklQX
ふつうの makefile http://codepad.org/PFPv5wRU
dll を作る makefile http://codepad.org/gM6YbWIS
0532 ◆QZaw55cn4c 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>520
追加しといてね.
0533デフォルトの名無しさん2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>520
出来ればC入門者の私にも解るように纏めて欲しい
0534デフォルトの名無しさん2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>518
なんのためにffprobeがあるとおもってんの?
0535デフォルトの名無しさん2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>531
>arrayを使っている(定義している)モジュールをリンクしなければarrayの領域は確保されないが、
こんな簡単なお題すら記憶しておけない低容量脳。WWWW
そんな脳だから何年やっても最下層のヘボからねけだせねーんだよ。WWWW
すりかえんなよ。WWWW
0536 ◆QZaw55cn4c 2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>535
まあね

対称性ないしは直交性を追求しているだけなんでね
makefile を変えるだけで 静的リンクと動的リンクをすんなり変えることができればいいんだが、仮定義を絡めると実際の実装ではそうもいかないようだ
そもそも対称的とはいえない(例えば *.dll や *.so を作る人と使う人が同一とは限らない)場合も含めての、例えば extern 抜き主張が無理筋なのは、ある意味仕方のないこと

つきあってくれてありがとね
0537デフォルトの名無しさん2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
急所を削ぎ落されても動き回る奇行種なんて存在するのかと、うんこしながら考えた。wwww
一刀両断が鮮やかすぎて、うなじの急所を削ぎ落された事に気付いてないのか。wwww

> そりゃそうだがそのarray[10000] 含みのヘッダをインクルードするんだから
> array[10000] を実質的に定義しているモジュールもいずれはリンクするんでしょう?
これは完全否定されている。wwww
実例: windows.h wwww

削ぎ落した肉片を見せてやらないと気付かない奇行種。 wwww
巨人並みの生命力だけは評価してやる wwww
0538デフォルトの名無しさん2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
> それにしても,ちっ,cl って,dll 内の変数をインポートするのに,いちいち __declspec(dllimport) つけなきゃならんのかよ,.わざわざ .def まで書かせといてこれかい,
> link, おまえ, *.lib の中のシンボルくらいさがしてくれよー.
dllの仕組みを理解してないのに無理してごまかそうとすると、こういう恥ずかしい発言することになる。wwww
自分の傷口に指突っ込んで広げる奇行種。wwww
0539デフォルトの名無しさん2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>536
> つきあってくれてありがとね
降参か? 最下層のヘボという事を自覚する事だ wwww

↓これも取り下げか? wwww
それとも有料レッスンしてやろうか? wwww

From: [437] ◆QZaw55cn4c <sage>
Date: 2013/06/30(日) NY:AN:NY.AN

>正規版にはunsigned charへの変換指定が書いてある
真っ赤な嘘ですねえ,だって,JIS 検索 http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=1267490 で JIS X3010 7.19.6.2 を検索しても unsigned char 用の書式指定子なんて見つかんないですからね
お前さんは scanf() 系のどの書式指定子を unsigned char 用だと思ったの?
0540デフォルトの名無しさん2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>537
ワロスwww
Wikiネタがまた増えたなwww
0541デフォルトの名無しさん2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
qzはリンクとインポートの区別が出来てないのか
0542デフォルトの名無しさん2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>539
qzはhh知らんのか
つかid=1267490って何処見てたんだ?
0543デフォルトの名無しさん2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>542
おま、それは有料の情報。wwww
検索って言ってるから画像のpdfなのにctrl-fで文字列検索したんじゃないかな。wwww
0544デフォルトの名無しさん2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>543
貧乏人ですまん。有料ページだったのかw
金出したのに見つけられないってことかwww
無料ページで検索かけてもすぐ見つかるのに何やってんだ奴はwww
0545デフォルトの名無しさん2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
有料の情報で検索できないpdfを出すカスがいると聞いて飛んできますた
0546デフォルトの名無しさん2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>544
Qzに有料でレクチャーしてやることにしていた情報。wwww

こんなクソみたいな情報でも持たない者にとってはとても重要。
知っていれば>>437のような醜態を晒さずに済む。wwww
0547デフォルトの名無しさん2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
>>546
まあアレは自称上級者で宿題スレに他人のコードを平気で張るキチガイだからw
0548デフォルトの名無しさん2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html

JIS規格番号からJISを検索
「X3010」を入力。
PDFがダウンロードできるようになる。
著作権で保護されていることに同意する。
後は、分かるな。
無料なのに、試したことがないのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています