C言語なら俺に聞け(入門編)Part 116
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
まっ正確にはTC2なんだけどね.
でも,
>正規版にはunsigned charへの変換指定が書いてある
真っ赤な嘘ですねえ,だって,JIS 検索 http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=1267490 で JIS X3010 7.19.6.2 を検索しても unsigned char 用の書式指定子なんて見つかんないですからね
お前さんは scanf() 系のどの書式指定子を unsigned char 用だと思ったの?
>>427
ISO/IEC 9899:1999 6.2.2.5
If the declaration of an identifier for an object has file scope and no storage-class specifier,
its linkage is external.
変数でファイルスコープで extern が書いてなかったら,それは外部リンケージ扱いだよ,ってかいてあるしね.それと ISO/IEC 9899:1999 6.9.2.2 を合わせて考えると extern なんて要らない子なんじゃないかな‥‥
少なくともリンカ次第で C の言語仕様書に書かれる話じゃないし.あと,あくまで C の話ね,C++ じゃないよ.
>>426
そんなもんが pdf でほいほい転がってるの?
>>427
>本物にはポータブルじゃないと明記されてるのに。
該当箇所を引用してみてよ.それで当否を客観的に判断できるでしょ,JIS X3010 でもいいからさー,それとも引用できないほど自信が無いの?
引用する際にはちゃんと引用元を明記しないと,著作権法第48条の3 に違反し,同法122条によれば50万以下の罰金だそう,あと同法123条により親告罪じゃないから,場合によっては起訴されるかもしれないよ.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています