トップページtech
1001コメント301KB

C言語なら俺に聞け(入門編)Part 116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デフォルトの名無しさん2013/06/14(金) 20:22:05.73
C言語の入門者向け解説スレッドです。

★前スレ
C言語なら俺に聞け(入門編)Part 115
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1368444993/
★過去スレ
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%82b%8C%BE%8C%EA%82%C8%82%E7%89%B4%82%C9%95%B7%82%AF&;andor=AND&sf=0&H=&view=table&D=tech&shw=5000
★教えて欲しいのではなく宿題を丸投げしたいだけなら
  ↓宿題スレ↓へ行ってください。
C/C++の宿題片付けます 164代目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1370255305/
★C++言語については避けてください。C++対応明記スレへどうぞ。
★分からない事をなるべく詳しく書いて下さい。
★ソースコードを晒すと答えやすくなるかもしれません。
  # 抜粋/整形厳禁、コンパイラに渡したソースをそのまま貼ること。
  # サイズが大きい場合はアップローダ等を利用してください。
http://codepad.org/C/C++の宿題片付けます 165代目
http://ideone.com/
★開発環境や動作環境も晒すと答えが早いかもしれません。
★質問者は最初にその質問をした時のレス番号を名前欄に書いて下さい。
0002デフォルトの名無しさん2013/06/14(金) 21:34:37.72
SendMessage(1, 乙, 0, 0);
0003デフォルトの名無しさん2013/06/14(金) 22:08:33.81
javaにあるunreadして内部バッファにデータ溜めるってのがあるけど
readするときそのバッファにデータがあるかどうかどうやって示しているんでしょうか?
配列からデータが無くなるっていうのがよく分かりません。
どんな状態でもデータはありますよね?配列宣言したら初期状態があるんだし。
000432013/06/14(金) 22:19:36.90
これjavaについてなんですが
Cで実装するときはどうすればいいのかなと......
0005片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd 2013/06/14(金) 22:23:50.14
例えば実データのサイズを表す変数をゼロにすれば、論理的にデータは空っぽになると言えるだろう。
0006デフォルトの名無しさん2013/06/14(金) 22:29:12.66
>>5
やっぱシンプルにフラグですか....
実装するとかなり面倒くさいですねこれでも
0007デフォルトの名無しさん2013/06/14(金) 22:39:08.70
有効データ量と確保量を持った構造体にまとめれば良いんじゃないの?

例えば
struct {
 int size_data; // 有効データサイズ
 int size_alloced; // 確保量
 char *data; // データ
} MY_DATA;
みたいにして
初期化は
 MY_DATA d;
 d.size_data = 0;
 d.size_alloced = 1024;
 d.data = (char *)malloc(d.size_allocated);
とし、使うときは
 char str[] = "test";
 strcpy(d.data, str);
 d.size_data = sizeof(str);
とかする。
面倒だけど。
0008片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd 2013/06/14(金) 22:42:38.78
C言語が面倒だと思ったら、C++に移れ
0009デフォルトの名無しさん2013/06/14(金) 22:45:23.97
さどっほ
0010デフォルトの名無しさん2013/06/14(金) 22:46:37.71
やっぱC機能無さ杉だなぁ....
javaは難しいけど機能多過ぎ...
0011デフォルトの名無しさん2013/06/14(金) 22:48:38.88
「面倒 = 嫌」
だったらC++でやればいいが
「面倒 = 楽しい」
だからCに居座っているのだ
0012デフォルトの名無しさん2013/06/14(金) 22:57:02.68
C考えた人は凡人で
C++考えた人は天才肌なんだろうな
0013デフォルトの名無しさん2013/06/14(金) 23:01:25.33
メーラーやブラウザを暗黙的Intentで起動したいのですが

Intent intent = new Intent(Intent.ACTION_SENDTO, Uri.parse("mailto:〜"));
startActivity(intent);

こういったやり方だとメール送信画面やURL先のブラウザが立ち上がってしまいます
暗黙的Intentでメーラーやブラウザの一覧から選ぶ、またはデフォルト起動指定されたものを
アプリアイコンから起動した時のように、初期画面で起動するにどうしたらいいでしょうか?
0014デフォルトの名無しさん2013/06/14(金) 23:20:36.48
どこがC言語やねん
マルチか?
0015デフォルトの名無しさん2013/06/14(金) 23:39:00.34
>>12
より少ないツールで目的を達する方が天才だろ
0016デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 00:49:26.85
ならハードウェアだけで全部実装しろ
0017デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 01:26:27.09
別に天才じゃなくてもいいだろ
0018デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 01:53:19.24
ウエハー、ドーピング、ボンディング、リフロー、レジスト、無線屋、物流、会計監査、法務を一手に手がけるアイちゃん
0019デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 09:26:45.82
>>12
どうみても逆
0020デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 10:45:56.56
GCってプログラム実行の速度に影響与えたりはしないんですか?
密かに敢行されるものなんですか?
0021デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 10:47:00.98
遅くなる
0022デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 10:49:22.48
実行されるまでは遅くならないが
実行されている最中は遅くなる
0023デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 10:56:34.60
スレチ
0024デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 10:57:59.21
>>21
なるほど
>>22
CとrubyではどっちがGC機構が発達してますか?
学校でGCを観察するプログラムを作れという課題が出ました。
0025デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 10:59:25.48
CにGCはない
0026デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 11:00:23.62
>>25
alternativeとして何がありますか?
0027デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 11:02:54.14
課題なら自分で調べろよ
0028デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 11:04:40.07
2chは便利なんで^-^;
0029デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 11:08:23.29
他人に聞くから課題なのでは?
自分でするなら独習でしょう。
0030デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 11:11:26.53
どんな超理論だよw
自分でするから課題だ
0031デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 11:15:55.33
QZ爆死
0032デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 11:19:05.20
「2chで聞きなさい」という課題なのかもw
0033デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 11:45:59.53
QZ焦る
0034デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 11:46:37.80
そんなことより、おまえら早くこれ完成させてください
https://github.com/ashie/gtkimcocoa
0035デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 11:56:33.84
やっぱりQZは馬鹿だな
0036デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 17:49:48.16
前々から疑問だったんだけど、QZってなんて読むの?
やっぱり、Q = く、Z = ず だから「くず」とでも読むのかな?
0037デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 17:58:34.77
酉に読み方なんか元々ない
0038デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 18:10:17.92
クズだからそれにふさわしいトリップになったんだなw
0039デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 19:42:57.55
0040デフォルトの名無しさん2013/06/15(土) 20:17:24.94
whileもforも繰り返し制御文なのに
forはberak;できないのは何故?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています