トップページsupplement
1002コメント297KB

チロシン Part13 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg2017/09/20(水) 10:20:44.99ID:???
【チロシンとは】
チロシン(tyrosine)はアミノ酸の一種。
フェニルアラニンからも生合成されるため必須アミノ酸でないが、非常に重要である。
チロシンは体内で、ドーパミンやノルアルドレナリンに変換される。
これらの神経伝達物質は意欲や学習、注意、衝動に関係しているため、
俗に、チロシン摂取により「やる気が出る」「勢いがつく」「集中力が高まる」等の作用、
あるいは過剰摂取で「苛々する」「いっぱいいっぱいになる」等の副作用があるといわれる。

チロシンに関係する生合成過程は大まかに以下。
L-フェニルアラニン→L-チロシン→L-DOPA→ドーパミン(DA)→ノルアドレナリン(NA)→アドレナリン(A)

【前スレ】
チロシン Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1467120359/
0420ビタミン774mg2018/06/09(土) 15:28:41.61ID:???
>>419
その通り
シミは一度できてしまったら消すのは非常に難しいからな
0421ビタミン774mg2018/06/11(月) 16:09:30.79ID:???
有名な海外サプリメーカーのものより
amazonで売ってる国産メーカー製が高いのはなぜですか?
イメージでは海外製のほうが高性能で高価という気がするんですが
0422ビタミン774mg2018/06/11(月) 17:08:28.10ID:???
サプリは国産がアホみたいに高いよ
0423ビタミン774mg2018/06/11(月) 19:25:08.05ID:???
>>421
談合
0424ビタミン774mg2018/06/11(月) 19:26:29.95ID:???
>>394
買ったぜ
後日レポートする
0425ビタミン774mg2018/06/11(月) 23:02:49.36ID:tDvBvcvw
アミノ酸サプリで、チロシンとグリシンが一緒に入ってるんですが
チロシンは朝飲むのがいいんだろうけど
グリシンは不眠に効果があるって書いてあります。
チロシンとグリシンって反対の効果があると思うんですが
朝と夜とどっちに飲むべきなのでしょうか?
それらが一緒になっているサプリっておかしいですよね?
0426ビタミン774mg2018/06/12(火) 15:18:54.93ID:???
ここの人たちって普通にプロティンは飲んでるの?
更にプラスってこと?
0427ビタミン774mg2018/06/17(日) 00:59:09.20ID:???
チロシン+アシュワガンダ+オメガ3
飲み始めて2ヶ月。何も変わってない…
0428ビタミン774mg2018/06/21(木) 22:32:46.31ID:???
前スレ見たら原料に人毛を使ってるとか複数書かれてたけど流石にデマだよな?
0429ビタミン774mg2018/06/21(木) 23:21:51.84ID:???
人毛にチロシンって含まれてるの?
成分少なそう
あと人毛のほうが製造的にコストかかりそう
0430ビタミン774mg2018/06/22(金) 11:02:25.92ID:???
羅生門サプリ
0431ビタミン774mg2018/06/23(土) 16:02:44.07ID:???
初チロシン食間に服用したけど全然効果無かったわ
なんとなく体が熱くなる感覚はあったんだけどな
実際にこれ飲めばやる気出る人すごく羨ましい
0432ビタミン774mg2018/06/23(土) 17:45:36.02ID:???
俺も昼過ぎ初めてチロシン飲んだわ
(午前中には初テアニンも)

効果はある様なないような
0433ビタミン774mg2018/06/23(土) 21:13:54.56ID:09MiEIuz
チロシンが効かない人はドーパミン足りてるんじゃ?
自分は明らかに足りてないタイプでかなり効くよ。
0434ビタミン774mg2018/06/23(土) 23:59:25.54ID:???
すごい効くんだが日によって飲むと眠くなる時もあるの何なんだろうな
何人かこのスレでも同じ人いたような
腸でドーパミンが作られすぎ→腸で血行がよくなりすぎ→脳の血行悪くなる→眠くなる
みたいなことはありえる?
腸でドーパミンがどんな働きしてるのかよくわからんけど
0435ビタミン774mg2018/06/24(日) 00:14:34.09ID:???
よくわからんが確かにやたら眠い
0436ビタミン774mg2018/06/24(日) 00:26:32.77ID:???
どんな時に眠くなって
どんな時にバリバリ覚醒するかを
観察しなきゃならんなあ…
最近は眠い
気圧のせいかもしれないけど
0437ビタミン774mg2018/06/24(日) 12:07:18.01ID:???
>>433
効かないけど普段から無気力だしドーパミン足りてるとは思えないんだよなあ
スマドラ系色々試した人のブログ見ると実感出来ない物が多い中チロシンだけは効果が実感出来たと書いてたからチロシン駄目なら他も駄目なのかな
0438ビタミン774mg2018/06/24(日) 12:09:02.86ID:???
効かない理由が特定出来れば対処のしようもありそうだけど全く分からないからなぁ…
なんで効かないんだろ
0439ビタミン774mg2018/06/24(日) 19:24:43.30ID:???
テアニンチロシン二日目

飲んでると不安感が確かに減っている様な気がしてきたわ
0440ビタミン774mg2018/06/24(日) 22:31:36.22ID:???
それテアニンの効果っぽい
0441ビタミン774mg2018/06/25(月) 16:29:44.24ID:???
やる気おきないから飲んでみようと思ったら
血圧もあがるのか
高血圧だからダメだな
0442ビタミン774mg2018/06/26(火) 11:54:25.48ID:tXvHabdu
>>437
セロトニンが足りてなくて無気力の可能性はないかな?自分は5htpも効いたよ
0443ビタミン774mg2018/06/27(水) 21:22:30.25ID:???
>>442
ありがとう
セロトニンはドーパミンを抑制するって見たから考えに無かったけどセロトニン不足も考えられるのか
5htpやホスファチジルセリン、DMAEなんかも色々試してみるよ
0444ビタミン774mg2018/06/27(水) 21:28:49.44ID:???
あと汚い話で申し訳無いがチロシンが効かない理由は飲むとなぜか毎回下痢になるので吸収されずに下痢になって排出されてるせいかもしれない
同じ話は聞かないので理由が分からないけど下痢になるのはどこか内臓が悪いからなのか心配になる
0445ビタミン774mg2018/06/27(水) 22:12:23.00ID:???
眠い
0446ビタミン774mg2018/06/28(木) 00:46:56.69ID:???
チロシンではなくテストステロンを出すような生活を心がけてればドーパミンが出てくるよ

男性ホルモン(テストステロン)の効果
https://menshealth-md.com/sp/testosterone/kouka/
0447ビタミン774mg2018/06/29(金) 17:31:52.50ID:???
 人が幸せと感じるのは、脳から分泌される脳内伝達物質が関係しています。
その1つがセロトニンで、喜びや楽しみを伝える物質です。
もう1つがドーパミンで、私たちのやる気を起こさせる物質です。
 これらは、食物から摂取されるアミノ酸から合成されます。
ただし、腸に存在する腸内細菌がバランスよくふえていないと、アミノ酸を多く含む物質をいくら食べても、合成できません。
いわゆる「幸せ物質」であるセロトニンも、ドーパミンも、腸において、腸内細菌の助けによって合成されているのです。
 例えば、セロトニンの90%は腸に存在しています。残りの8%は血液中に存在し、わずか2%が脳で人間の精神活動にかかわっています。
そして、この2%のセロトニンも、その前駆体はまず腸で作られ、それが脳に送られることで、初めて脳で幸せ物質として働くのです。
https://kenka2.com/articles/479

他にも例えば
幸せホルモンには腸内細菌が不可欠!お腹から「幸せ」を増やす方法
https://fuminners.jp/newsranking/4419/

いくら材料を摂っても腸内の環境が悪いとダメらしい
0448ビタミン774mg2018/06/29(金) 17:55:55.90ID:???
>>447
乳酸菌も一緒に取ればいいのかね?
0449ビタミン774mg2018/06/29(金) 18:51:35.54ID:???
>>448
皆さんも、納豆をはじめとする発酵食品や、食物繊維の豊富な野菜類・穀類などを毎日よく食べて腸内細菌を育て、腸をかわいがってください。
また、よくかんで食べることや、加工食品や食品添加物の摂取をへらすこと、
規則正しい生活でストレス解消を心がけ、楽しく暮らすことなども、腸を喜ばせる大事な要素です。

>>447の上のリンクの藤田先生のコメントとして、
また下のリンクには
[幸せホルモンをたくさん分泌するためにポイント3つ]
の題で何がいいか書いてあるよ
0450ビタミン774mg2018/06/30(土) 00:06:36.87ID:???
抗精神薬はドーパミンD2受容体の感度を上げる
https://gamp.ameblo.jp/rickowens-1021/entry-12302191695.html
0451ビタミン774mg2018/07/02(月) 21:59:58.27ID:???
摂取報告

軽いパニック障害あり
漢方と眠剤内服。 低血圧。
10年以上働いている職場での
パフォーマンスが落ちてきて
いるので休日の今日、朝食前に
500mgを摂取。

30分後位から効いてきた。
掃除が捗る、捗る。
気になっていた場所が整理
出来て気分もスッキリ↑
食欲は変わらず。

明後日の仕事の前にも飲んでみます。
0452ビタミン774mg2018/07/03(火) 16:08:49.20ID:???
>>451
どないでしたかな?
0453ビタミン774mg2018/07/03(火) 21:53:51.50ID:???
>>452
今日は休みだったので、明日飲みます。
が、気象病もあり台風接近でソワソワ
しているのでどうかな…
0454ビタミン774mg2018/07/04(水) 04:27:40.42ID:???
チロシンは耐性できる云々を聞いてるのでいざという時にタウリンと一緒に飲んでる
カフェインは肝臓やられるし、さらにコーヒーで摂取だと酸にやられるのかムカついてきて吐き気が襲うので逆にゲンナリ
俺にとっては代用品
0455ビタミン774mg2018/07/04(水) 05:47:36.36ID:zhiz9YQt
アマゾンのアラニン1kg買ったんだけど一回何g飲めばいいの?(´・ω・`)
0456ビタミン774mg2018/07/04(水) 10:45:36.55ID:???
アマゾンのピラニア1kg獲ったんだけど一回何匹食べればいいの?(´・ω・`)
0457ビタミン774mg2018/07/04(水) 13:37:40.98ID:???
>>455
特になし
適当に飲めばよろしい
0458ビタミン774mg2018/07/04(水) 15:51:36.87ID:9Rz7oGRF
空腹時か食後なのかどっちがベストや?
0459ビタミン774mg2018/07/04(水) 16:25:35.98ID:???
>>458
特になし
強いて言えば胃腸が悪い人は食後がいいかもと言った話
0460ビタミン774mg2018/07/04(水) 18:53:32.91ID:/eMZ1Ogr
こいつら同時に摂ったら何が起こるんや?w

https://i.imgur.com/LaHdZ4M.jpg
0461ビタミン774mg2018/07/04(水) 19:07:42.91ID:???
>>460
頭が痛くなる
0462ビタミン774mg2018/07/04(水) 20:22:12.40ID:???
451です。

仕事の30分前に飲みました。
久しぶりに頭がクリアな状態で
仕事に取り組めました。
こんな感覚はいつぶりだろう。
切れ目は飲んでから4時間後くらい。
でも夕方から今に至るまで
気分良く過ごせてます。

とりあえず副作用らしきものなし。
帰りの電車も軽いパニック障害が
あるのですが、満員電車にも
なんなく乗れました。
0463ビタミン774mg2018/07/04(水) 20:59:19.94ID:???
>>462
いいですね
耐性つくって話もあるので、宜しければ継続してどんな感じかお伝え頂けましたら思います
0464ビタミン774mg2018/07/09(月) 11:21:30.70ID:voJtdi4I
>>441
そうなんだ
じゃあ逆に、低血圧で気力が出ない人には効果ありそうだね
0465ビタミン774mg2018/07/09(月) 16:00:11.62ID:???
>>8
5htpはめちゃくちゃ効くぞ
0466ビタミン774mg2018/07/09(月) 19:55:21.06ID:???
俺は何を飲んでも効かないんだが何が原因なんだろう
チロシン、5htp、PS、DMAE、全部駄目
脳内物質は腸から〜と聞いてプロバイオティクスにアップルファイバーを試してみるも本来の効果すらなし
家にいてもいつも無気力やるべき事は先延ばしでダラダラ無駄に過ごしててやる気の無さは本物なんだがなぁ…
0467ビタミン774mg2018/07/09(月) 20:33:38.13ID:???
早めに1時間以上走り続けて
家に帰ってきてそれでも何もやる気起きなかったらもう終わりやね
0468ビタミン774mg2018/07/09(月) 21:54:34.52ID:???
もう薬だな
とりあえずはアクセプタ飲め
0469ビタミン774mg2018/07/09(月) 23:31:50.40ID:???
まず食事と睡眠と運動と日光浴から見直さなきゃ
サプリはその後だ
薬はサプリの後な
0470ビタミン774mg2018/07/10(火) 00:33:50.30ID:???
しごくまっとうな意見だな
0471ビタミン774mg2018/07/10(火) 06:21:38.81ID:???
俺日光浴びると逆に眠くなるんだが…
0472ビタミン774mg2018/07/10(火) 07:04:13.99ID:1RjOMrrj
ええ、、
0473ビタミン774mg2018/07/10(火) 07:30:13.42ID:???
夜行性の人間は一定数いる
0474ビタミン774mg2018/07/10(火) 13:38:43.64ID:???
眠くなるのはわかるしアレルギーみたいなもん出る人がいるのわかるけど
それでも直射日光避けるとか工夫しながら昼間外に出るべき
セロトニンサプリやビタミンDサプリと直接の日光はやっぱ違うよ
サプリはあくまで補助だから普通の生活の基礎ができてない奴はなにしても駄目
0475ビタミン774mg2018/07/10(火) 21:19:24.99ID:???
ちなみに日光で眠くなる体質なものだが、日光に当たると昔から赤くなる
20歳超えてから日光湿疹も出始めて辛い

こんがり焼きたいんだけどね…
一応間接的には浴びてるよ
0476ビタミン774mg2018/07/10(火) 23:29:32.34ID:???
フェニルアラニンってやつ効く?
0477ビタミン774mg2018/07/10(火) 23:34:24.60ID:???
>>11
ワロタw
0478ビタミン774mg2018/07/10(火) 23:53:01.36ID:???
>>460
何が違うん?
0479ビタミン774mg2018/07/10(火) 23:54:00.42ID:???
スクワット始めてから体調良いよ
0480ビタミン774mg2018/07/11(水) 01:20:43.14ID:m2w/ZYLV
>>460
すごすぎ
0481ビタミン774mg2018/07/11(水) 01:30:56.65ID:???
>>476
チロシン摂ってるなら追加でいらないとは思ってる
0482ビタミン774mg2018/07/11(水) 01:34:15.57ID:???
>>479
運動最強なんだよな結局
めんどくさいけど
0483ビタミン774mg2018/07/11(水) 03:04:22.14ID:HLZv3f9e
>>479
俺もやるか
0484ビタミン774mg2018/07/11(水) 03:05:08.23ID:LO6xW/Ca
起きてすぐにやっていいか?
起きてから布団の上でだらだらして二時間とか立ってしまうから
それを治したい
0485ビタミン774mg2018/07/11(水) 03:55:17.77ID:???
>>484
朝起きてすぐ運動するのは実はいい
04864662018/07/11(水) 18:39:37.24ID:???
みんなありがとう
特段不摂生な生活はしていないと思っていたけど改めて考えてみると
・あまり直射日光を浴びない
・運動をしない
・毎日アイス一個食べてる
とかこれらがどれだけ関係しているのかは分からないけど色々と思い当たる節はあったわ
アイスだけは続けたいけど甘い物を食べたからってそこまでやる気や気力低下に直結しないよね?

とりあえず運動は家にダンベルあるから筋トレ始めてみるよ
あと他のスレに俺と全く同じような人が質問してて副腎疲労が原因かもって書いていたからアシュワガンダとかも試してみる
0487ビタミン774mg2018/07/11(水) 20:20:34.38ID:???
チロシン飲んだけどまるで効かない
コンサータを飲むと効く
何故俺にはチロシンが最初から効かないんだろう?
何か栄養素が他に足りていないのかな?
0488ビタミン774mg2018/07/11(水) 21:42:53.97ID:???
TF飲んでるけどなんの効果も感じない
チロシンに乗り換えてみたら変わるんだろうか
0489ビタミン774mg2018/07/11(水) 21:49:21.73ID:???
>>486
アイスは食べ方によるけど血糖値を急激に上げるから心身の不調の原因にはなりえるかもな
インスリンの大量分泌のせいで集中力の低下や眠気に襲われるとかなんとかって説もあるみたい
糖質はいろいろメンタルへの影響もやばいらしいんでそっちも気をつけるといいと思う
0490ビタミン774mg2018/07/11(水) 23:05:32.13ID:???
>>487
逆なんじゃない?
チロシンは充分足りてるってこと
0491ビタミン774mg2018/07/12(木) 02:32:29.99ID:jyH0e2+m
テストステロン、精力系ベスト
これ全部飲んでチンコがビンビンにならないことは絶対にない
(循環器系に問題がない前提)若いなら一つでもOK
https://goo.gl/EM2Jrz
0492ビタミン774mg2018/07/12(木) 12:52:39.68ID:???
>>487
チロシンはドーパミンの材料
コンサータはドーパミンが再取り込みされて消えるのを防ぐ

ドーパミン不足というのは
1.材料が足りなくてドーパミンを作れない
2.再取り込み機能が強すぎてドーパミンが作ったそばから消えてしまう
3.その両方

のいずれか

>>487は多分2のパターン
いくらチロシンを作っても、再取り込み機能に問題があるから、穴の空いたザルに水を流して溜まらないって言ってるようなもん。
まずザルの穴をふさぐコンサータを飲まないと意味がない。
0493ビタミン774mg2018/07/12(木) 13:17:03.25ID:???
>>492
パーキンソン病に類似するドーパミン生産能力が低い人はどうすればいいの?
0494ビタミン774mg2018/07/12(木) 14:11:26.44ID:rNpnp/j4
>>493
1.チロシンなどを材料に
2.脳の神経でドーパミンを作り
3.作りすぎた分は再取り込みで減らす

このうち、材料不足の1と、再取り込みしすぎの暴走の3は解決方法がわかってる。
ただ、2がおかしくなってドーパミンを作る機能自体がぶっ壊れた時の対処法は現在見つかってない。

だからパーキンソン病は対症療法で1で材料補給したり、3で再取り込みを阻害したりして、少しでもドーパミンが枯渇するのを節約して持たせるしかできない。
0495ビタミン774mg2018/07/13(金) 01:30:50.68ID:???
フリスクを粉状にして鼻からストローで吸うと、バッチリ目が覚めるらしい

チロシンをこうやって吸うとどうなるだろうか やってる人いない?
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2016/01/img_2877.jpg
0496ビタミン774mg2018/07/13(金) 13:58:28.74ID:???
>>495
やってみればいいと思うよ
0497ビタミン774mg2018/07/14(土) 14:07:05.39ID:???
フェニルアラニンは様々なタンパク質食品に含まれているので、動物性タンパク質や植物性タンパク質をバランスよく摂っていれば不足することはありません。

しかし、極端にタンパク質を制限した場合など、不足すると神経伝達物質のバランスが崩れ、気分の落ち込みが起こることがあります。
https://lifemeal.jp/4023

これフェニルアラニンをチロシンに変えても同じこと言えるんだよね
また過剰に摂取したからといってその分カテコールアミンがドバドバ生産されるわけではない

チロシンが不足していると書いてる人って極端な菜食主義かつ豆類も食わない生活でもしてるの?
0498ビタミン774mg2018/07/15(日) 00:12:18.99ID:???
人口の半数以上が菜食主義者のインドでは、人々は何からたんぱく質をとっているのでしょうか。
答えは「ダール(豆)」です。店に行くと、驚くほどいろいろな種類の豆が非常に安い値段で売られているインド。
家庭でもたいていは、5〜8種類の豆を常備しているのが普通です。
チャナ(ひよこ豆)、ラジマ(キドニービーンズ)、ムーング(レンティル豆)など。
インド人の食事は、毎食最低一品はダールがつくのが普通で、日本の味噌汁のようなものだと例えられることもあります。
http://www.muslimsforkerry.com/indo-kiso/syokubunka

特に徹底してアンヒサー(不殺生)を貫くジャイナ教徒は菜食主義も徹底してて動物性たんぱく質はわずかに牛乳からしかとらない
たんぱく質は主に豆類から植物性たんぱく質をとる
それでもインド人の中では最も勤労精神に富み商売人として成功している在家信者(もちろん徹底した菜食主義なのは変わらない)が多い
インド人の中で最も勤労家で正直で誠実で信頼が置けるから成功者が多いという
0499ビタミン774mg2018/07/15(日) 01:44:38.40ID:???
ポールマッカートニーとか基本菜食主義で菜食主義運動をしているけど70を超えた今でも精力的に活動してるもんなあ
0500ビタミン774mg2018/07/15(日) 07:15:36.34ID:???
販売されて効果もあったとされてるんだから意味はあるんじゃないの?
サプリ全般そんなもんでしょ
論破ごっこしたいならもっと専門的なところに行けばいいのに
0501ビタミン774mg2018/07/16(月) 07:07:17.76ID:???
やっぱ大豆レシチンすげー
0502ビタミン774mg2018/07/21(土) 20:00:29.55ID:0uaI2iqy
チロシン飲んだら焦燥感は出るけどやる気が出ない。
もしかしてADHDか?
0503ビタミン774mg2018/07/21(土) 20:03:36.40ID:???
コンサータも耐性出てくるとそうなる
0504ビタミン774mg2018/07/21(土) 20:11:55.35ID:0R9LASub
ああ、わかるう
副作用だけはしっかり出やがるのに
やる気がね
0505ビタミン774mg2018/07/21(土) 20:46:54.16ID:0uaI2iqy
ADHDはドーパミンの再取り込みするせいでチロシン飲んでもやる気は出なくて、ノルアドレナリンは出るから焦燥感が出る。
で合ってる?
0506ビタミン774mg2018/07/21(土) 21:24:06.16ID:???
チロシンでやる気が出ると思ってるのが間違っている
やる気は気合いで出すもの
気合いで動きてるとテストステロンが分泌されてきてドーパミンが出るようになる
0507ビタミン774mg2018/07/21(土) 21:36:05.26ID:0R9LASub
サプリ板には似つかわしくない根性論だな?
0508ビタミン774mg2018/07/21(土) 21:45:49.07ID:???
行動したらやる気はあとからついてくるってのも
各所で色々言われてるからわかるよ
でもその行動すらきついんだから仕方ないじゃないか
脳のパフォーマンスは結局電気信号で
それを生かすのがサプリを含む栄養学だぞ
0509ビタミン774mg2018/07/21(土) 21:46:49.10ID:???
チロシン効きまくってたときは勝手にやる気でたぞw
0510ビタミン774mg2018/07/21(土) 22:13:01.69ID:???
チョコラBBプラスみたいな疲労回復系のサプリがいいんじゃね?
ちなみにチョコラBBのジェネリックは効かないという説もあるがプラセボのせいかもしれん
0511ビタミン774mg2018/07/23(月) 13:08:19.45ID:kQTHTDNi
自分もチロシンあんま効果なかったな
多少は体がポカポカする感じはあったけど、やる気は全然出てこなかったw
たぶん低血圧で陰性体質だからかな
0512ビタミン774mg2018/07/23(月) 23:49:15.28ID:???
>>510
あれの有効成分って何?ただのbコンプレックスサプリじゃないの?
0513ビタミン774mg2018/07/23(月) 23:52:44.10ID:???
そうだよ
0514ビタミン774mg2018/07/24(火) 10:09:23.87ID:???
ドーパミンは食べ物で補えないの?
http://www.parkinson-okusuri.net/blog/2016/05/08/tabemono/
0515ビタミン774mg2018/07/24(火) 10:10:22.02ID:???
《チロシンを多く摂取してもドーパミンは無制限に作られない》

「チロシンを含む食品を多く食べたからドーパミンが無制限に作られる」と考える人もいるかもしれませんが、実際は無制限にドーパミンは作られません。

チロシンを2倍摂取したからといって、ドーパミン生成が2倍になるわけではなく、あくまで正常レベルのドーパミン生成が維持されるだけです。

そのため、チロシンが不足しがちな人にとっては効果がありますが、普段からチロシンを含む食品を摂取している人は特別に意識して摂取する必要もありません。

それでもドーパミンを増やしたい人は、運動によってドーパミンのベースラインを上げることで、
ドーパミンの反応性が高まるかドーパミン生成量が増えるのではないかと考えられます。
https://re-curious.com/dopamine-nutrient-food/amp/
0516ビタミン774mg2018/07/24(火) 10:15:27.40ID:???
上のサイトにあるチロシンが不足しがちな人って現代には滅多にいないからな
食事からのチロシンが不足するとはたんぱく質の摂取不足ということになるが
たんぱく質摂取不足だと精神面だけじゃなく身体面にもさまざまな症状が出てくるのもだがそうはなっていないだろ

タンパク質の不足で起こる諸症状、その症状と対策とは
http://cp.glico.jp/powerpro/protein/entry01/
0517ビタミン774mg2018/07/24(火) 10:28:41.52ID:???
プラシーボも馬鹿にできないからね
何でもいいから幸せに過ごせたらいいね
0518ビタミン774mg2018/07/24(火) 12:28:26.81ID:JDbLBiuW
むたりチロシンだけじゃなくフェルアラニンも取らないといけないってことね
で、運動しろと、、、、
その運動できる状態になるまでのエンジンかかるところまでが一番大変なのだよ
そこをサプリで何とかしたいと思ったんだが難しいなー
0519ビタミン774mg2018/07/24(火) 12:54:37.29ID:???
効果をほとんど感じなかったんだけど、シミが出来た。
でも、年のせいかも?
まだ、ボトルにいっぱい残ってて、半年くらい気が向いたら飲むくらいの感じで、そんなにとってはなかったのになあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています