チロシン Part13 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg
2017/09/20(水) 10:20:44.99ID:???チロシン(tyrosine)はアミノ酸の一種。
フェニルアラニンからも生合成されるため必須アミノ酸でないが、非常に重要である。
チロシンは体内で、ドーパミンやノルアルドレナリンに変換される。
これらの神経伝達物質は意欲や学習、注意、衝動に関係しているため、
俗に、チロシン摂取により「やる気が出る」「勢いがつく」「集中力が高まる」等の作用、
あるいは過剰摂取で「苛々する」「いっぱいいっぱいになる」等の副作用があるといわれる。
チロシンに関係する生合成過程は大まかに以下。
L-フェニルアラニン→L-チロシン→L-DOPA→ドーパミン(DA)→ノルアドレナリン(NA)→アドレナリン(A)
【前スレ】
チロシン Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1467120359/
0313ビタミン774mg
2018/05/13(日) 01:33:26.26ID:???個人的には代謝異常ってまだまだわからないことの方が多い分野のように見えるんで
そのまだわからない何かの問題があるんだと思ってるよ
食事じゃだめ
フェニルアラニンでもだめ
チロシンなら効果覿面
これが自分のありのままなんで自分の体内でうまくチロシンとかドーパミン作れないんだろうとしか
0314ビタミン774mg
2018/05/13(日) 02:02:58.28ID:???良いなあ。おめでとう。
自分は、チロシンとってもほとんどなんにも変化がないよ。
何でも言えることだけど、作用の個人差って結構あるんだなと思うようになったわ。
もしかして、あなたは、カフェインとってもなんともない人?
0317ビタミン774mg
2018/05/13(日) 22:48:49.73ID:???悪いけどほんとに効きすぎる体質みたいなんで参考にならないかも
普通に一日一回350mg程度を適当に飲むだけでそれなりに効くからな…
食後とか食前とかも気にしてない
遅い時間に飲むと夜眠れなくなるから早いうちに飲むように注意してるだけ
最初は空腹時にビタミンC、糖分と一緒に量も倍で摂取したら
>>311みたいになって困ったのでむしろ効き目薄くなるようにして飲んでるんだわ
0318ビタミン774mg
2018/05/13(日) 23:12:30.04ID:???ちなみに黒酢(ダウン系アミノ酸)とかで酔っぱらう。
こういうのなんだろね。
0319ビタミン774mg
2018/05/13(日) 23:21:03.66ID:???どうもありがとう
なるほど効く人にはよく効くんだね
これから飲み始めるんだけど私もフェニルアラニンはだめでカフェイン平気な人だから期待してしまうw
0320ビタミン774mg
2018/05/13(日) 23:58:10.51ID:???効いたと感じたのは
なんとなく集中力が上がって数時間作業が進んだ時と
イライラして家族に大声を上げてしまった時
あと、横になったら心臓がバクバクして血圧が上がっているのを実感した
効かない時は、とにかくめちゃ眠くなった
よく分からない
0321ビタミン774mg
2018/05/14(月) 00:04:50.97ID:???何で分かったんだろう?昨日の私に聞いてw
ネットサーフィンしていろいろ記事をみてて、直感でそう思っただけだったのw
自分は、カフェイン依存気味の不眠症だから、コーヒーやカフェインの事も調べてた。
自律神経とドーパミンがキーワードだったかなあ。
0322ビタミン774mg
2018/05/14(月) 00:08:44.95ID:???0323ビタミン774mg
2018/05/14(月) 00:11:10.00ID:???今までその香ばしい香具師はなぜ報告しなかったの?w
0324ビタミン774mg
2018/05/14(月) 00:19:45.41ID:???ドキドキするというか動悸すごいことあるねチロシン
0328ビタミン774mg
2018/05/16(水) 07:00:25.46ID:???今のところよく効いてる
0329ビタミン774mg
2018/05/16(水) 07:27:06.55ID:0mwordyaNアセチルチロシンは酸っぱいね。チロシンは酸っぱくない。
0330ビタミン774mg
2018/05/17(木) 09:53:18.17ID:???0331ビタミン774mg
2018/05/17(木) 10:57:59.19ID:???うつ病の症状の改善・・・1日500〜2,000mg
神経の疲れ、ストレスと認識機能障害・・・1日500〜1,000mg
疲労(慢性疲労症候群を含む)・・・1日500〜2,000mg
記憶力、集中力の欠如・・・1日500〜3,000mg
健康な人・・・必要に応じて1日 500mg
0332ビタミン774mg
2018/05/17(木) 11:05:17.46ID:???肉類、魚介類、豆類など様々な食品中のタンパク質に含まれています。
◇食品100gあたりの含有量
豚ヒレ肉(焼き) 1400mg
鶏むね肉(焼き) 1300mg
かつお節 2600mg
しらす干し 1300mg
たらこ(生) 1100mg
脱脂粉乳 1600mg
プロセスチーズ 1300mg
高野豆腐 2200mg
0334ビタミン774mg
2018/05/17(木) 11:09:29.43ID:???チロシンは普段の食生活で無理なく摂れます。
特に和食がおすすめです。みそ汁1杯で約100mg摂れますし、
納豆1パック50gで340mgですから、朝の納豆と朝晩の味噌汁だけで目安量を超えます。
チーズの場合、1切れで約260mgですし、食パン6枚切り1枚にも約170mg含まれています。
とあるように普段の食事で摂れるし、特に大豆食品が多い日本人はサプリに手を出す必要はまったくない
だから「日本ではチロシン単体でのサプリメントはないようですが、海外通販で手に入ります。」
となっている(実際には1粒350mgの国産チロシンサプリもある)
高野豆腐100g食べれば薬と同じぐらいの量含んでるし納豆1パックor6枚切り食パン2枚で
国産サプリ1粒に該当する。>>317はプラシーボじゃないならチロシンサプリやめて納豆や食パン食べても効くの?
0335ビタミン774mg
2018/05/17(木) 12:04:30.67ID:???0336ビタミン774mg
2018/05/17(木) 12:10:08.52ID:???0338ビタミン774mg
2018/05/17(木) 12:16:04.18ID:???0339ビタミン774mg
2018/05/17(木) 13:01:57.21ID:???0340ビタミン774mg
2018/05/17(木) 13:12:03.85ID:rZglwR09よう
お前はミジメだよなぁw
0341ビタミン774mg
2018/05/17(木) 13:46:03.83ID:???0342ビタミン774mg
2018/05/17(木) 14:03:44.71ID:???0343ビタミン774mg
2018/05/17(木) 20:41:58.24ID:???317だけど納豆で眠れなくなったことは一度もない
他の食材と一緒に消化してから吸収代謝しなくちゃいけない食事と
即栄養素として使えるサプリを一緒にして考えるとこからおかしくないか
信じたくないなら別にいいけど断じて嘘ではないと重ねていっとく
サプリも薬も散々飲んだ上でチロシンだけに出る効果だからプラシーボでもないと思うわ
0345ビタミン774mg
2018/05/17(木) 22:15:41.26ID:???アレルギー出る人間と出ない人間がいて
そういうもんなんだぞ
薬とかサプリでも同じ
一律同じ反応が出るはずだなんて思い込みどこで培ったんだ
0346ビタミン774mg
2018/05/17(木) 22:36:18.52ID:???0347ビタミン774mg
2018/05/17(木) 23:09:07.57ID:???https://www.tontonshop.com/page/88
*17年度 厚生労働科学研究報告によると、全年齢のアレルギー原因食物の2%が大豆アレルギー。
本当の大豆アレルギーはそれほど多くないと言われています。
*大豆アレルギーは3歳までに約80%が治ると言われています。
*大豆の中に16種類のアレルギー原因物質(アレルゲン)が見つかっていて、タンパク質が多くの大豆アレルギーに関与しています。
*大豆の発酵食品である「みそ」「しょうゆ」「納豆」などからは、このアレルゲンとなるタンパク質はあまり見受けられず、発酵の過程で酵母がタンパク質を分解しているようです。(熟成の程度によります。)
0348ビタミン774mg
2018/05/17(木) 23:19:02.48ID:???>他の食材と一緒に消化してから吸収代謝しなくちゃいけない食事と
>即栄養素として使えるサプリを一緒にして考えるとこからおかしくないか
チロシンは脳関門を通過する優先順位が高い方だわ
もっともチロシンよりも低いトリプトファンでも脳内でセロトニンが必要とあればちゃんと脳まで運ばれるけどな(当たり前の話だが
ドーパミンやノルアドレナリンが必要な場合は食材から摂取したチロシンが代謝されてそれらが生産される普通はな
君の体は普通ではないというのなら手遅れにならないうちに病院に池
0349ビタミン774mg
2018/05/17(木) 23:23:21.76ID:???1. 「高チロシン血症III型」とはどのような病気ですか
ヒドロキシフェニルピルビン酸酸化酵素という酵素の異常により、アミノ酸の一つであるチロシンを代謝する過程が障害されて、血中チロシンが増加します。
血中チロシン値が高く、I型のような肝・腎障害はみられません。
知的障害が見られる場合も、無症状で経過する場合もあります。
7. この病気にはどのような治療法がありますか
低フェニルアラニン・低チロシン食をおこない、血液中のチロシン値を下げます。血中チロシン値を500 nmol/L以下に保つことが目標です。
9. この病気は日常生活でどのような注意が必要ですか
食事療法(低フェニルアラニン・低チロシン食)が必要です。
http://www.nanbyou.or.jp/entry/4696
0350ビタミン774mg
2018/05/17(木) 23:26:43.89ID:???https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%B3%E8%A1%80%E7%97%87
チロシンが代謝できないとか言ってる人は危険だからチロシンの摂取は控え目にして低タンパク食を心がけよ
間違ってもチロシンのサプリなど飲むな
0351ビタミン774mg
2018/05/17(木) 23:32:09.87ID:???https://vitaminj.tokyo/archives/5261
このサイトの信頼性には疑問があるが仮に書いてあることが事実として
ドーパミン代謝には色々な栄養素が絡んでいるのだからサプリ単体でチロシンを摂るよりも食品から摂った方がほかの栄養素も摂れるので遥かにいいということになる
0352ビタミン774mg
2018/05/17(木) 23:33:39.42ID:???チロシンサプリが効くのってこのタイプか?
0353ビタミン774mg
2018/05/17(木) 23:57:21.87ID:???逆
>>349
>7. この病気にはどのような治療法がありますか
>低フェニルアラニン・低チロシン食をおこない、血液中のチロシン値を下げます。血中チロシン値を500 nmol/L以下に保つことが目標です。
>9. この病気は日常生活でどのような注意が必要ですか
>食事療法(低フェニルアラニン・低チロシン食)が必要です。
0354ビタミン774mg
2018/05/18(金) 00:50:41.14ID:???このスレにはいないんじゃないの
0355ビタミン774mg
2018/05/18(金) 01:17:05.14ID:???全く逆でチロシンの代謝ができないから血中チロシン濃度が上がるんでしょうが
血中に代謝できないチロシンが溜まっていくからな
0356ビタミン774mg
2018/05/18(金) 19:36:36.92ID:???いろんな段階で代謝が阻害されてたりすんのね
知能障害までいかなくても発見されにくい発達障害くらいの症状出てる人とかいそう
裾野は広いんだろうな
0357ビタミン774mg
2018/05/19(土) 04:24:26.95ID:???0358ビタミン774mg
2018/05/19(土) 09:54:10.57ID:???ムクナは豆だから大豆が消化出来ないという人はムクナも消化出来ずに下痢するだけに終わる可能性があるねw
あとチロシンはそのまま脳に到達して脳内でドーパミンに変換されるけど、ムクナに含まれてるというL −DOPAは代謝阻害薬を併用しないとほとんどが胃腸でドーパミンに変換される
ドーパミンは血液脳関門を通過しないのでL−DOPAの効果はない
以下
https://kusuri-jouhou.com/pharmacology/parkinson.html
より
◾︎ドパミン(DA) 作用増強薬
・ドパミン前駆物質
ドパミンをそのまま投与しても血液脳関門を通過することが出来ない。
そのため、ドパミンのプロドラッグ(前駆物質) としてレボドパが使用される。
レボドパは血液脳関門を通って脳内に入ると、脱炭酸酵素によってドパミンとなる。
これによって、脳内のドパミン量を増やすのである。
しかし、レボドパに対する脱炭酸酵素は脳内だけでなく末梢にも存在する。
そのため、投与したレボドパの多くが脳に到達する前にドパミンへと変換されてしまう。
ちなみに、レボドパを経口投与した場合、脳内へ移行する割合は約1%程度である。
そのため、レボドパの脳内移行率を上げるために末梢だけに作用する脱炭酸酵素阻害薬が用いられる。
カルビドパは脱炭酸酵素阻害薬であり、末梢におけるレボドパからドパミンへの変換を抑制する。
なお、カルビドパ自身は血液脳関門を通過しない。
これによってレボドパの投与量を減らすことができ、副作用も低減することができる。
同じような働きをする薬にはベンセラジドがあり、レボドパと併用投与することでレボドパ量や副作用リスクを減らすことができる。
0359ビタミン774mg
2018/05/19(土) 09:56:00.71ID:???チロシンを摂って何の変化もない人は効果もないが害もないということだから安心して飲み続けてもいい
ただし効果に期待しないでただ飲むことだけを目的に飲むことw
0361ビタミン774mg
2018/05/19(土) 14:12:24.41ID:???0362ビタミン774mg
2018/05/19(土) 17:09:56.34ID:???0363ビタミン774mg
2018/05/19(土) 23:46:14.35ID:???1532年、スペイン軍がペルーを侵略した時にこのタブーは破られました。
スペイン軍は、銀山で働くインディオの強制労働者を思いのままに操り、搾取し続けるために、彼らにコカの葉を与え続けました。
http://jp.drugfreeworld.org/drugfacts/cocaine/a-short-history.html
今は北朝鮮で米よりも安く買える覚醒剤が貧困層にまで蔓延し生活苦を誤魔化しているという
コカの葉、覚醒剤、どちらもドーパミンを強制的に放出させることで快楽を与える
それで奴隷のインディオも貧困な北朝鮮国民も仮初めの力が湧くというわけだがそのドーパミンを薬の力で放出させるにしてもドーパミンの原料は必要だ
奴隷インディオや北朝鮮国民と我々日本人、どちらがドーパミンの原料となっているチロシンを摂取しているだろう?
そう考えればチロシンなどそうそう不足することはないと分かるはずだ
0364ビタミン774mg
2018/05/20(日) 00:23:43.88ID:???0365ビタミン774mg
2018/05/20(日) 00:27:47.03ID:???ドーパミン足りてないらしいけどテンション上がるとドーパミン止まらん感じになる
体の中で何が起こってるのか…
0366ビタミン774mg
2018/05/20(日) 00:36:30.08ID:???http://adhd.hateblo.jp/entry/tyrosine
0368ビタミン774mg
2018/05/20(日) 02:32:57.06ID:???リタリンというドーパミンの再取り込み口に蓋をして再取り込みを阻害する薬を使えば緩和されるのではないだろうか?
ノルアドレナリン・ドーパミン再取り込み阻害薬
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%9F%E3%83%B3%E5%86%8D%E5%8F%96%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%81%BF%E9%98%BB%E5%AE%B3%E8%96%AC
リタリンはこの中のメチルフェニデートの一種
メチルフェニデートでももっと強いものだと覚せい剤になってしまうけど…
0369ビタミン774mg
2018/05/20(日) 07:38:37.61ID:???すでにADHD用に認可されてる阻害薬はあって、医師の許可があれば処方してもらえる。知らずに推測でレスしたなら鋭い
しかし当事者の>>365がそれを知らないはずはないな。事情があってサプリを試してるんじゃないのか
0370ビタミン774mg
2018/05/20(日) 21:21:21.86ID:???リタリンの効果はよくわからなかったよ
体の感覚が変になるだけだった
精神科の薬はどれも効果が微妙で副作用も強くてどうにもいまいち
チロシンは薬よりはずっとわかりやすく効くわ
ADHDの本出してる海外の医師もチロシンの一定の効果認めてる人もいるよ
だから試そうと思ったしこのスレも見てる
0371ビタミン774mg
2018/05/20(日) 23:47:53.68ID:6HIIa71q2週間続けて毎日1錠飲んだら、あっと言う間に耐性ついて効かなくなったので怖くて止めた。
0373ビタミン774mg
2018/05/21(月) 23:46:21.39ID:???じゃあなんで、飲んだら頭クラクラひてひっくりかえるの?
雑踏の人の話し声が聞き取れるようになるの?
0375ビタミン774mg
2018/05/22(火) 00:47:53.36ID:???今更チロシンスレの灯火を守ろうと嘘に嘘を重ねたところで仕方ない
嘘をつくならもっと早くにつきなさい
(本当は嘘をつくこと自体がいけないことだが)
今更になって今までなかった過去の体験報告を出してきたところで手遅れ
ご愁傷様です
0376ビタミン774mg
2018/05/22(火) 01:06:57.19ID:???0377ビタミン774mg
2018/05/22(火) 01:37:30.42ID:???0379ビタミン774mg
2018/05/22(火) 02:10:32.09ID:???おお同じタイプいた嬉しい
ADHD?
リタリンとか覚せい剤だけどそれより強烈だよね
なんか強烈なチロシンアンチというか
チロシン絶対効かない信仰を譲らない人が居着いてるのな
彼がどう思っていようと事実効く体質の人には効くからしょうがねーわな
0380ビタミン774mg
2018/05/22(火) 05:23:05.93ID:???気力が沸く
0381ビタミン774mg
2018/05/22(火) 06:53:07.02ID:???0382ビタミン774mg
2018/05/22(火) 08:01:46.46ID:???0383ビタミン774mg
2018/05/22(火) 17:55:10.88ID:???効く人間が他にいることは矛盾しないのわからんのかな?
0385ビタミン774mg
2018/05/22(火) 19:58:42.92ID:???日光浴した時はのんでないときよりなんか気分上がりやすい
0386ビタミン774mg
2018/05/22(火) 20:31:24.86ID:???ここに、科学的に証明されたL-チロシンの利益に関するいくつかの報告がある。
2. まず、研究者らは、2gのチロシン補給が作業記憶、収束思考および認知柔軟性を改善することを報告した (4-6)。
3. また、ADHD(注意欠陥多動性障害)患者は、チロシン補給(100mg / kg)の症状の改善を示した (7)。
4. 加えて、150mg / kgのチロシンも耐久能力を増加させることができる (8)。
https://www.elabtube.org/amp/l-%E3%83%81%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%B3
0387ビタミン774mg
2018/05/22(火) 20:43:09.00ID:???急性ストレス時にL-ならびにD-チロシンの効果を比較した報告はない。
本研究では、急性ストレスに対するL-チロシンとD-チロシンの経口投与がマウスの行動に及ぼす影響と
脳内の両チロシン濃度に及ぼす影響を調査した。
オープンフィールドにおける行動量にL-ならびにD-チロシンの効果は認められなかった。
経口投与35分後にL-チロシン投与により血漿L-チロシン濃度は急激に上昇したが、D-チロシンの投与では血漿D-チロシンの緩やかな上昇が観察された。
興味深いことに、対照区の各脳部位(大脳皮質、海馬、線条体、視床、視床下部、脳幹ならびに小脳)において、
D-チロシンの濃度はL-チロシンの1.8-2.5倍高かった。
すべての脳部位において、L-チロシンの投与によりL-チロシン含量は増加したが、D-チロシンの投与でD-チロシン濃度の上昇は認められなかった。
上記より、急性投与したL-チロシンとD-チロシンは【行動量に影響しない】が、
L-チロシンとD-チロシンの脳内移行の様相は異なると結論づけられた。
https://ci.nii.ac.jp/naid/130004951830
0388ビタミン774mg
2018/05/22(火) 23:22:21.26ID:???>>385
日光浴でセロトニン増えるのと関係あるのかな
こないだ久しぶりにチロシン飲んで日光浴もしたら頭に血が上りすぎる感じなって熱出てダウンした
チロシンで助かってるけど扱い難しい
0390ビタミン774mg
2018/05/23(水) 21:59:01.64ID:???それによると、高脂肪食で肥満になった脳を調べた結果は、次のようなものでした。
人が物を食べるとドーパミンが放出され、それをD2受容体という受け皿がキャッチし、やがて満足感を感じて食欲が治まる。
しかし、高脂肪を多く取り続けた人の脳を調べると、D2受容体は、健康な人のD2受容体より、20%も少なくなっていた。
高脂肪の食事は、大量のドーパミンを放出させる。
それは、過剰な興奮を抑えるために、D2受容体が減ったと考えられる。
D2受容体が減ったのは、少々のドーパミンでは、満足感が得られない。そこで、益々、高脂肪の食事をしてしまう。
実は、D2受容体の減少は、麻薬中毒、コカイン中毒、アルコール中毒患者などの脳に共通して現れることが分かっている。
肉などの高脂肪の食事の取りすぎは、悪いと分かっていても、肉食を抑えることが出来ない。
これは、薬物中毒にとてもよく似た状態である。
以上の内容が、クローズアップ現代の内容ですが、肉食を止めれない人は、既に肉食中毒になっているようです。
http://www.shinzenho.org/shinzenho/top.php
0391ビタミン774mg
2018/05/26(土) 01:05:19.03ID:???ようするにチロシンは多くの漢方薬のように即効性はないが、飲み続けることで「慢性ストレスがもたらす行動の緩和」という効果があるということか。
「慢性がもたらす行動」とは具体的になんなんだろうね?
0392ビタミン774mg
2018/05/26(土) 10:22:58.12ID:???>「慢性がもたらす行動」とは具体的になんなんだろうね?
「慢性ストレスがもたらす行動」とは具体的になんなんだろうね?
だった
0393ビタミン774mg
2018/05/30(水) 22:27:04.13ID:???https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/2142699/
0394ビタミン774mg
2018/06/06(水) 09:32:10.93ID:???何事も面倒で無気力だったけどこれが健常者の気分なんかなぁと思った
0395ビタミン774mg
2018/06/06(水) 13:57:35.37ID:???これこそ飲むべきサプリだなって思って飲もうと思うんだけど
みんな一日どの程度摂取して効果を感じる?
摂取量は500〜2000て数字が出てくるんだけど
0399ビタミン774mg
2018/06/07(木) 20:22:06.59ID:???0401ビタミン774mg
2018/06/07(木) 21:47:30.61ID:???あるのは解釈だけだ
0403ビタミン774mg
2018/06/08(金) 00:11:15.24ID:rvHD1P9h0405ビタミン774mg
2018/06/08(金) 10:11:58.88ID:???チロシン飲めば白髪が消えてくると期待してもどうにもならないものはならない
もちろんチロシンに薬理的に本当に白髪を消していく、黒髪を増やしていく効果があるなら別だが
0406ビタミン774mg
2018/06/08(金) 11:24:25.86ID:???http://www.ordersupli.com/lp/yxblack_ex_001/?ad_code=ssyda
これ試せw
0407ビタミン774mg
2018/06/08(金) 11:27:04.04ID:???http://www.altrism.com/lp/blackmax/y_lis/spm.html?ad_code=1777KFYL
0408ビタミン774mg
2018/06/08(金) 11:29:29.24ID:???チロシンの量が半端ないわ
0409ビタミン774mg
2018/06/08(金) 17:04:49.19ID:???少量で効きすぎる体質もあるから少量から試した方がいいと思う
317だけど350mgじゃやっぱ多いので半量にしようかと思ってる
白髪はそもそもないからわからん
0410ビタミン774mg
2018/06/09(土) 04:45:52.09ID:Au9gsfW2はちょっと面白かった
本人は期待し過ぎたんだろうなぁ
0411ビタミン774mg
2018/06/09(土) 05:35:08.97ID:???>馬鹿による「真実を語る」
わざわざ馬鹿とか書いてて笑ったw
よほどマウントを取りたいようだ分かりやすいなあww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています