トップページsupplement
1002コメント297KB

チロシン Part13 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg2017/09/20(水) 10:20:44.99ID:???
【チロシンとは】
チロシン(tyrosine)はアミノ酸の一種。
フェニルアラニンからも生合成されるため必須アミノ酸でないが、非常に重要である。
チロシンは体内で、ドーパミンやノルアルドレナリンに変換される。
これらの神経伝達物質は意欲や学習、注意、衝動に関係しているため、
俗に、チロシン摂取により「やる気が出る」「勢いがつく」「集中力が高まる」等の作用、
あるいは過剰摂取で「苛々する」「いっぱいいっぱいになる」等の副作用があるといわれる。

チロシンに関係する生合成過程は大まかに以下。
L-フェニルアラニン→L-チロシン→L-DOPA→ドーパミン(DA)→ノルアドレナリン(NA)→アドレナリン(A)

【前スレ】
チロシン Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1467120359/
0163ビタミン774mg2018/02/03(土) 13:02:56.25ID:???
>>162
単品のアミノ酸を摂るよりもアミノ酸スコアが高いものを摂った方が心身ともに活力が湧いて遥かに効果的だと言ってるだけだ
エビオスとかローヤルゼリーみたいなアミノ酸スコアが高いサプリは否定してない
0164ビタミン774mg2018/02/03(土) 13:05:57.12ID:???
>>160
チロシンはLドーパと違ってその前駆物質にはならないの
ってかあんた分かってわざと惚けてレスしてるだろ
このスレを活性化する義務はないし
こちらは言いたいことは言ったからあとはチロシン単体本当に飲もうが煽りだから本当は飲まないでいようがしったことではない
あんたはもう好きにするがいい
0165ビタミン774mg2018/02/03(土) 14:01:02.37ID:???
アミノ酸は競合するから単体摂取が効果高いこともあるんだよ
0166ビタミン774mg2018/02/03(土) 14:44:19.35ID:???
チロシンを単体で摂取するスレに来て御高説どうもありがとうございます!
0167ビタミン774mg2018/02/03(土) 15:37:41.77ID:???
トリプトファンと違ってチロシンの単体摂取は意味がありません
いや唯一ありますがそれはフェニルケトン尿症が改善される可能性が示唆されてるにとどまります
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E5%B0%BF%E7%97%87
0168ビタミン774mg2018/02/04(日) 01:07:51.10ID:???
じゃー何と飲みゃいいのさ
0169ビタミン774mg2018/02/04(日) 01:12:52.91ID:???
>>168
臨床実験みたいに150mg/Kgで飲んでみれば?
あなたの体重が65kgなら9000mgのチロシンを飲めば実験みたいに不眠とかのストレス下においても飲まないよりはパフォーマンスを発揮できるかもよ?
0170ビタミン774mg2018/02/04(日) 09:20:10.91ID:???
変なのが居着いちゃったな
0171ビタミン774mg2018/02/04(日) 10:57:13.55ID:???
プロテイン飲んでたらいいんだよ
0172ビタミン774mg2018/02/04(日) 11:17:34.34ID:???
>>171
そだそだ

ただし飲み過ぎは肝臓に負担が掛かるので程々に
0173ビタミン774mg2018/02/04(日) 11:26:47.02ID:???
荒らしみたいなもんだから飽きたら消えるでしょ
何年も粘着してくるかもしれないけど
0174ビタミン774mg2018/02/04(日) 11:28:47.61ID:???
チロシンの業者にとっては荒らしになるかもな
0175ビタミン774mg2018/02/04(日) 11:33:15.84ID:???
このスレの荒らしだよ
0176ビタミン774mg2018/02/04(日) 12:26:50.82ID:???
嘘は書いてないけどね
0177ビタミン774mg2018/02/04(日) 15:12:22.93ID:???
チロシン単体摂取は効果ないとか他と競合しないとかは嘘やん
0178ビタミン774mg2018/02/04(日) 20:30:49.71ID:???
>>177
はいはい
チロシンの脳・神経の研究に関して、下記の通り
「・睡眠不足後の覚醒の改善に経口摂取で有効性が示唆されている (PMID:7794222) 。睡眠不充分の約3時間後の精神運動検査における能力の持続時間がチロシン150 mg/kg摂取により延長したという報告がある (64) 。
・注意力欠損障害 (ADD) には経口摂取で効果がないことが示唆されている (PMID:2142699) 。成人における注意力欠損障害 (ADD) ではチロシン摂取により一時的に改善が見られる場合もあるが、耐性獲得が早い (PMID:3300376) (64) 。
ナルコレプシー (睡眠障害の一つで居眠り病ともいわれる) には経口摂取で軽度の覚醒効果が認められたが臨床的に有意な程度ではないことが報告されている (PMID:2572797) 。
・注意欠陥多動性障害 (ADHD) に対して効果がないことが示唆されている (PMID:3284877) (64) 。
・軽症のうつに対して効果がないことが示唆されている (PMID:2142699) (64) 。」

危険情報
「 ・食品中に含まれる量であれば、経口摂取してもおそらく安全と思われる (64) 。短期間の適切な経口摂取で安全性が示唆されている (64) 。チロシンは150 mg/kg/日を3ヶ月間まで安全に摂取できたという報告がある (PMID:3300376) 」

有効性
(注:下記の内容は、文献検索した有効性情報を抜粋したものであり、その内容を新たに評価したり保証したりしたものではありません。)
「 ・経口摂取で睡眠不足後の覚醒改善に有効性が示唆されている。
・経口摂取で効果がないことが示唆されているのは、1) 注意力欠損障害 (ADD) 、2) 注意欠陥多動性障害 (ADHD) 、3) 軽度のうつ病。 (PMID:7794222)」
0179ビタミン774mg2018/02/04(日) 20:56:06.08ID:???
全部報告されているか示唆されているだけやん
水を過剰摂取したら死ぬことが報告されている→水は危険
0180ビタミン774mg2018/02/04(日) 21:18:16.75ID:???
昔は耐性の話が多かったのになぁ
0181ビタミン774mg2018/02/04(日) 21:24:49.65ID:???
>>179
チロシンは危険とは報告されてはないんだよなあ
ただ摂取しても効果は>>178程度、あとフェニルアラニンからチロシンへの代謝が上手くできない人の病気フェニルケトン尿症がいくらかは改善されるかもというレポがある(かも、なので治療薬として認定はされてない)くらいで
0182ビタミン774mg2018/02/04(日) 21:26:57.05ID:???
>>180
耐性がつくのならその前にデパスなどのベンゾに変わって中毒になってもおかしくないのにそういう報告がない時点でね
そりゃそうだ、ベンゾはドーパミン放出させるがチロシンはドーパミンの材料というだけでドーパミンを放出させるわけではないからな
0183ビタミン774mg2018/02/04(日) 21:27:20.36ID:???
ベンゾに変わって→ベンゾに代わって
0184ビタミン774mg2018/02/04(日) 21:34:10.13ID:???
その論文が150mg/kgの摂取量というだけで、それより少ない摂取量による効果を否定するものではないじゃん
そもそも我々はチロシンしか摂ってない訳じゃないし、チロシンと同時にBCAAやEAAやシトルリンアルギニングルタミンリジンプロリンを摂ったり、
その後にプロテイン摂ったりしてる訳で、チロシンの単体摂取による血中濃度上昇が無駄になる訳ではない
0185ビタミン774mg2018/02/04(日) 22:39:50.64ID:???
>>184
そうそう
君のような摂取の仕方が理想に近い
0186ビタミン774mg2018/02/05(月) 03:20:47.36ID:???
チロシンは昼夜逆転生活からの脱却で昼間の眠気を我慢するのには助けになった(あくまで実体験)午後3時まで起きられるようになった
ここ最近は夜中2-3時に起きて午後6-11時に寝る感じでたまにぶり返しながらも普通の生活まで3時間のラグなのであと一歩

今までは睡眠剤で治す方向でやってて医者も基本その方針でデパスやらマイスリーやら処方して来たけど結局2回寝ちゃって調子が狂って1日起きては1日寝るみたいにおかしくなっちゃったんだよね

今は夜の処方をメラトニン昼の処方をチロシンでなんとか治療前生活レベルまで回復
(ついでにメラトニンは悪夢という副作用があるが慣れた)

ちなみにコーヒーは腹痛胸焼け起こすのでカフェイン摂取は出来ない(モカ錠飲んで肝炎になった)
もちろんお茶レベルじゃ昼間の眠気は話にならない時の話(朝日を見ると逆に眠くなる様な異常事態)
0187ビタミン774mg2018/02/05(月) 09:27:19.97ID:???
覚醒状態の保持には劇的な効果あんよね
0188ビタミン774mg2018/02/10(土) 20:51:18.16ID:???
自分はチロシン飲んでも眠いよ!!
精神科の薬飲んでるからだろーなー
ただなにかしようって気にはなる
0189ビタミン774mg2018/02/10(土) 23:07:52.58ID:???
L−ドパはビタミンB6で効果減弱するけど、チロシンは大丈夫?
0190ビタミン774mg2018/02/11(日) 03:24:15.79ID:???
>>189
Lドーパとビタミン6を一緒に摂ってだめなのは腹の中でビタミンの作用でLドーパがドーパミンに変わってしまい脳まで届かないから

チロシンにはそんな作用はないから全くもってビタミンと一緒に飲んで問題なし
0191ビタミン774mg2018/02/12(月) 20:14:09.44ID:???
ドーパミンを抑える方法!
http://xn--88j8d6g0bp6rrb0119c.jp/archives/343
0192ビタミン774mg2018/02/28(水) 10:31:45.49ID:???
ドーパムクナいいよね
0193ビタミン774mg2018/03/07(水) 12:23:02.35ID:U6c9qAQl
甲状腺低下気味で一ヶ月チロシンを摂取してみましたが、仕事のパフォーマンスが尋常ないくらい上がり、疲れ知らずでバリバリこなせましたが、交感神経優位のまま夜もなかなか眠くならず、だんだんイライラや昔の怒りの感情か吹き出てきて、すごかった。今は止めています。
0194ビタミン774mg2018/03/07(水) 12:27:42.03ID:V1eU4Yv1
連投スミマセン。
チロシンは副効用が強すぎて驚きました。こちらのレスを遡ってみてみたらいろいれな意見があり参考になります。
0195ビタミン774mg2018/03/07(水) 14:40:58.76ID:???
>交感神経優位のまま夜もなかなか眠くならず、だんだんイライラや昔の怒りの感情か吹き出てきて

これあるよね
仕事に必要なら量を減らしてコリン系サプリを併用して調節してみるの勧める
わいもチロシン単体なら副作用きつくて使えない
0196ビタミン774mg2018/03/08(木) 00:09:52.34ID:???
>>193

甲状腺低下で飲むやつって、チロシンじゃなくってチロキシン(サイロキシン)じゃない?
0197ビタミン774mg2018/03/08(木) 02:11:35.80ID:???
チラーヂンとチロシン間違える人多いよね
0198ビタミン774mg2018/03/08(木) 03:24:49.98ID:???
いやチロシンは甲状腺機能亢進させるよ
0199ビタミン774mg2018/03/08(木) 05:23:40.84ID:???
>>193
甲状腺低下気味×
甲状腺機能低下気味◯

なんで甲状腺機能低下気味だと分かったのかな?
病院でそう診断されたのなら普通はチラージンとかチロナミンとかの薬が処方されない?
0200ビタミン774mg2018/03/08(木) 16:38:32.88ID:???
チロシン 1日で耐性つくぞ。
0201ビタミン774mg2018/03/08(木) 16:53:44.08ID:Q62oRQGK
【窪塚洋介】「癌になったほうがいい。癌センター儲かる」【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520217556/l50
0202ビタミン774mg2018/03/08(木) 16:54:43.22ID:???
勝負の時だけのむわ、今就活中だから面接の時飲む
0203ビタミン774mg2018/03/09(金) 07:53:59.65ID:???
ドーパミンを抑制するアデノシンのアンタゴニストとなりドーパミン作動神経細胞を活性化させるカフェインを摂った方がカテコールアミン(ドーパミン→ノルアドレナリン→アドレナリン)の分泌が促されるよ
ただカテコールアミンの生産速度には限界があるため枯渇してしまえばいくら原料のチロシンを補給しようがまた生産された一定レベルに達するまで休むしかないがね
0204ビタミン774mg2018/03/09(金) 07:54:46.30ID:???
また生産されて一定レベルに達するまで
0205ビタミン774mg2018/03/15(木) 13:24:17.86ID:???
みんな飲んでも下痢しないのが羨ましい
0206ビタミン774mg2018/03/15(木) 16:06:14.31ID:???
>>205
(5)ヒトにおける知見
ヒト(11人の男性)に100 mg/kg体重のチロシンを単独若しくは、食事ととも に単回又は数回に分けて摂取させた結果、血漿チロシン濃度の上昇が認められたが、 他の中性アミノ酸は増加しなかった。
血圧、心拍数、尿量、胃腸の不快感、神経系 及び心理学的現象の異常はみられなかった。(参照 3、10)
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc10_hishiryo7_tyrosine_240223.pdf

11人の被験者ひ100mg/Kg(体重60Kgなら6000mg)のチロシンを摂取させても胃腸の不快感は見られなかった。
というか何も起こらなかった。
0207ビタミン774mg2018/03/15(木) 16:11:01.77ID:???
チロシンと一緒にカフェイン入りのジュース飲んでねえか?
0208ビタミン774mg2018/03/15(木) 16:14:42.30ID:???
チンチロ チンチロ チンチロシン
0209ビタミン774mg2018/03/15(木) 19:54:28.84ID:???
>>205
下痢するよな
0210ビタミン774mg2018/03/17(土) 22:56:54.12ID:???
https://i.imgur.com/a28J38c.jpg
0211ビタミン774mg2018/03/17(土) 23:08:10.66ID:???
お疲れ
0212ビタミン774mg2018/03/18(日) 07:01:51.20ID:???
レボドパはドパミンの前駆物質です。
ドパミンは脳内に移行しないため、化学的に手を加え血液脳関門を通過する薬剤としてレボドパが開発されました。
脳内に移行したレボドパは、酵素により代謝されドパミンとしてふるまいます。内因性ドパミンを補う補充療法になります。

レボドパは、脳に入る前に体のあちこちで代謝を受け その多くが分解されてしまいます。
ベンセラジドの役目は、レボドパを代謝するドパ脱炭酸酵素を阻害し、レボドパの脳内移行量を増やすことです。
ドパ脱炭酸酵素阻害薬(DCI)と呼ばれています。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1169100.html

ということでレボドパを求めてムクナ豆を摂ってる人は、言っては悪いが無駄な努力をしているということ。

ただし、このレボドバ・ベンセラジドは説明サイトの注意や副作用にあるとおり、
吐き気、眠気、眩暈とかの症状がでたり、それ以外でも多動性や衝動性を増したりするし、急な断薬は出来ないしで、
パーキンソンとかで必要な人以外は飲まないこと。
0213ビタミン774mg2018/03/18(日) 17:54:10.36ID:fiKsYg50
チロシンは耐性がなあ。
ちなみに競馬や競輪のネット投票でエア投票して狙いが外れると
やる気が出る笑
多分、ドーパミンが少しは出るんだろう。やんなくて良かったとね
0214ビタミン774mg2018/03/19(月) 18:55:39.68ID:???
なんか久しぶりにチロシン飲んだらすっごいムラムラするけど気のせいかな、明日面接だぁ
0215ビタミン774mg2018/03/19(月) 19:29:07.26ID:???
>>214
気のせい
心配するな
0216ビタミン774mg2018/03/19(月) 19:53:33.55ID:???
面接官にその熱い思いをぶつけて来いw
0217ビタミン774mg2018/03/21(水) 12:08:49.30ID:???
カプセルじゃなくて粉末のを大量にむしゃむしゃパクパク食べてるけど
粉せっけんか石灰みたいな味がする
小学校の時にグラウンドでコケて石灰で引かれた白線に顔突っ込んで
石灰が口に入っちゃった感じの味
まぁプラセボ効果は得られてるよ
0218ビタミン774mg2018/03/21(水) 13:37:17.46ID:???
酸っぱいボンドみたいな味する
0219ビタミン774mg2018/03/22(木) 04:43:08.68ID:???
トゥルーフォーカス飲んで3〜4時間すると物凄く気持ちが落ち込む
0220ビタミン774mg2018/03/25(日) 08:43:51.90ID:???
>>219
L-トリプトファンとL-システインを一緒に摂るといいかもね
0221ビタミン774mg2018/03/25(日) 22:20:33.77ID:???
粉末を「食べる」ように摂取してるがほのかに甘いからオヤツにもなる
砂糖代わりにコーヒーや紅茶に大量に入れてみようかな
250g1000円ぐらいで激安だし
でもカプセルの方が一般的でここの人もカプセルが多いんだろうな
0222ビタミン774mg2018/03/25(日) 23:25:02.31ID:???
>>221
意味がない
お金の無駄
0223ビタミン774mg2018/03/26(月) 00:46:27.54ID:???
何で意味がないの?美味いんだからいいじゃん
0224ビタミン774mg2018/03/26(月) 01:05:39.31ID:???
アミノ酸ってどんな味?
http://www.a-creation.jp/food/taste/

苦味をもつアミノ酸
フェニルアラニン
チロシン ←
バリン
メチオニン
アルギニン
ロイシン
イソロイシン
ヒスチジン
0225ビタミン774mg2018/03/26(月) 05:36:23.48ID:???
725 :ビタミン774mg:2016/04/09(土) 14:10:28.51 ID:???
カプセルとって飲んだら
微妙に甘い味がするね

チロシン Part11
http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1411659453/
0226ビタミン774mg2018/03/28(水) 18:06:33.81ID:???
チロシンが甘いって、製造メーカーによって全然味違うのね
0227ビタミン774mg2018/04/01(日) 01:17:44.86ID:???
チロシンとテアニン同時にとっても構わないの?
効果減殺されたりしないのかな。
0228ビタミン774mg2018/04/01(日) 02:25:45.73ID:???
チロシンとセントジョーンズワート両方飲んでる人います?
0229ビタミン774mg2018/04/01(日) 09:25:37.46ID:???
まさに俺じゃん それとビタミンBとビタミンCとカフェイン剤を気分で飲んでる
カフェイン剤以外はプラシーボ効果以上のモノは感じない
0230ビタミン774mg2018/04/01(日) 10:38:52.79ID:???
チロシン買う金あったらエビオスみたいに必須アミノ酸とマルチミネラルと食物繊維を豊富に含んでいるサプリメントを買った方が良い
胃腸の調子も良くなるから体調も良くなって動けるようになる
https://nelog.jp/wp-content/uploads/2016/09/5bcb6ac0e37c.jpg
0231ビタミン774mg2018/04/01(日) 12:04:56.20ID:???
毎朝チロシン、テアニン、カフェインを飲むところから1日が始まる
0232ビタミン774mg2018/04/01(日) 12:56:16.48ID:???
>>230
エビオス良いよね
足指が痛風っぽくなるから飲まないけど安いし、30粒は苦痛な人もいるだろうけど慣れてれば大した事ないしな
0233ビタミン774mg2018/04/01(日) 14:46:55.79ID:???
>>232
う〜ん。通風っぽくなるわ。あと、変なところの肌が汚くなったよ。
0234ビタミン774mg2018/04/02(月) 16:26:09.42ID:???
えーこの成分でなんで肌汚くなるんだろう
痛風はともかく
0235ビタミン774mg2018/04/02(月) 16:39:43.83ID:???
エビオスの肌に良いことは論文で発表ずみ
http://www.anti-aging.gr.jp/english/pdf/2010/jpn/J7_4.pdf
0236ビタミン774mg2018/04/03(火) 11:31:46.50ID:???
俺はマカを飲んでる
マカの成分にはチロシンが入ってるし耐性もつかない

チロシン単体だと耐性付きやすいからマカでよくね?
0237ビタミン774mg2018/04/03(火) 11:45:46.56ID:???
ダマされるな! 飲んでも効かない「サプリ」一覧 えっ、あれも…?

男の夜の営みにビンビン効くというマカはどうか。

「これも科学的な有益性は認められていません。しかも粗悪品が非常に多い。
'08年に愛知県の食品販売業者が販売したマカサプリが原料の段階で放射線照射されていたことがわかり、回収命令が出たことがあります。

最近、個人輸入でサプリを購入する方が多いのですが、マカなどの男性機能改善系サプリを調べたところ
50種類中35種類にバイアグラの成分が入っていたという事例もあります。

バイアグラは医薬品であり副作用も多く、心臓への負担も大きい。
だから、男性器機能改善系のサプリは極力、個人輸入で買うのは避けたほうが良いでしょう」(前出の柴田氏
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51559?page=3
0238ビタミン774mg2018/04/03(火) 11:56:17.36ID:???
>>237
マカ飲むと「やる気」でるぞ
やる気、滋養強壮、疲労回復、安眠、など

今、チロシンを飲もうか悩んでるのよ
でもマカのほうが総合的に効果高そうだよね
0239ビタミン774mg2018/04/03(火) 12:36:58.57ID:???
チロシンって副作用あるんだっけ
無いならいっぺんに100gぐらい食ってみようかな
0240ビタミン774mg2018/04/04(水) 15:52:10.56ID:???
カプセルじゃない粉末チロシンを覚醒剤よろしく鼻から吸い込むってどう?
あるいは「炙り」で出た煙を吸い込むってのもやってみたい

見た目も覚醒剤っぽいよね
https://i.imgur.com/baKYgkN.jpg
0241ビタミン774mg2018/04/04(水) 15:54:43.97ID:???
これ持ち歩いてて職質されたらヤバいよなw
http://ja.steroidgear.com/Content/upload/2017225901/201712181358269686.jpg
0242ビタミン774mg2018/04/04(水) 23:26:24.39ID:???
>>239
人によって、量によってはイライラする
0243ビタミン774mg2018/04/05(木) 11:15:31.35ID:???
チロシンに眠くなる効果ってある?
他のサプリや薬にもあるプラシーボ効果的なものかな?
0244ビタミン774mg2018/04/05(木) 12:40:16.76ID:???
ヤル気は出るけど、眠くなったことは無いなぁ。
いつもより活発に動いて疲れて眠くなる感じならあるけど。
0245ビタミン774mg2018/04/05(木) 22:37:47.44ID:???
だいたいは活動しまくる方に作用するけど
たまに飲んだ後爆睡してしまうこともあるな
なんだろうなあれ
0246ビタミン774mg2018/04/06(金) 10:04:55.28ID:???
自分も
眠くて眠くて、ってことはあった
ただ条件が分からない
眠くなった時と、気がつくと集中して作業できた時とある
0247ビタミン774mg2018/04/08(日) 13:03:22.15ID:???
全裸になって体中にチロシンをまぶして「チロシーン!チロシン、チロシンまみれー!」
って奇声を発するプレイしてる人いる?
0248ビタミン774mg2018/04/08(日) 19:14:41.12ID:???
まさか俺と同じ趣味の人がいるとは・・・
0249ビタミン774mg2018/04/08(日) 21:57:18.67ID:???
うちは休日は家族みんなでスッポンポンになって互いの身体中にチロシンまぶし合う遊びをたまにやる
0250ビタミン774mg2018/04/09(月) 00:33:52.56ID:???
みんなやってるだろ
むしろわざわざチロシン買って体にまぶさない奴がいるのか?
0251ビタミン774mg2018/04/09(月) 00:37:45.84ID:???
みんな恥かしいからわざわざ口に出さないだけだよな
0252ビタミン774mg2018/04/09(月) 08:56:54.14ID:???
初心者向け
チロシン服用後、まず全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りする

これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れる
0253ビタミン774mg2018/04/10(火) 20:45:46.38ID:xB5OpPOs
おまわりさんこいつらです
0254ビタミン774mg2018/04/10(火) 22:42:03.24ID:jKP/jMt6
BCAAとチロシンを組み合わせて飲んで良いですか?
0255ビタミン774mg2018/04/10(火) 22:49:41.85ID:???
プレワによくある
問題なし
0256ビタミン774mg2018/04/11(水) 00:15:16.58ID:???
臨床実験と同じ効果を出すためにはチロシンを少なくとも体重あたり100g/kg飲む必要がある
体重70kgだと7g、NOWの500mgチロシンサプリを一度に14錠飲まなければならない
0257ビタミン774mg2018/04/11(水) 01:41:04.51ID:???
パウダーの方が圧倒的にコスパ良いのに何でカプセルが主流なんだろうな
たかがアミノ酸をカプセルに包むなよ
0258ビタミン774mg2018/04/11(水) 23:41:23.99ID:9m/guK+P
>>257
粉の方がコスパいいのはわかるけど粉は持ち運びづらいし外で飲みづらい。適当な目分量で飲みたくないし。
0259ビタミン774mg2018/04/13(金) 03:08:58.68ID:???
飲みやすくカプセルに入れれば
何倍も金を出してくれる金持ちがいるんだよ

金持ちの時間の値段は貧乏人とは比べ物にならないからな
0260ビタミン774mg2018/04/13(金) 08:34:13.04ID:yYVVIPTb
カプセルに入れずに飲む人はいいけど
仮に粉500,000mgあってカプセル1つに500mg入れるとして、
カプセル1個5秒で作るにしても5000秒。
実際にはもっと時間かかるだろうし時間の無駄じゃね。
0261ビタミン774mg2018/04/18(水) 14:14:23.35ID:maSfLt4F
N-アセチル L-チロシン と 5chで関連のスレないかなと思って検索したらここがヒットしたからきてみたけど、
あまり有益なこと書いてないねここ
0262ビタミン774mg2018/04/18(水) 16:37:55.67ID:???
×書いてない
○書かれていない

そもそも5ch以外にも有益なことは書かれてないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています