チロシン Part13 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ビタミン774mg
2017/09/20(水) 10:20:44.99ID:???チロシン(tyrosine)はアミノ酸の一種。
フェニルアラニンからも生合成されるため必須アミノ酸でないが、非常に重要である。
チロシンは体内で、ドーパミンやノルアルドレナリンに変換される。
これらの神経伝達物質は意欲や学習、注意、衝動に関係しているため、
俗に、チロシン摂取により「やる気が出る」「勢いがつく」「集中力が高まる」等の作用、
あるいは過剰摂取で「苛々する」「いっぱいいっぱいになる」等の副作用があるといわれる。
チロシンに関係する生合成過程は大まかに以下。
L-フェニルアラニン→L-チロシン→L-DOPA→ドーパミン(DA)→ノルアドレナリン(NA)→アドレナリン(A)
【前スレ】
チロシン Part12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1467120359/
0002ビタミン774mg
2017/09/20(水) 10:22:55.14ID:???・L-チロシン: “L”は光学異性体の表記。一般にはL体が使われるため、無記載もL体と思って良い。
・アセチル-L-チロシン(ALT): チロシンの吸収性・安定性を向上させたもの。
・フェニルアラニン: L体とD体で効果が異なる。L体はチロシンに変換されるため同様の効果を持つ。
変換にかかる手間の分、効果が穏やかに持続するともいわれる。
・L-DOPA, レボドパ: チロシンよりダイレクトに効きそうだが、そう単純でもないようだ。使用者少なし。
・TrueFocus(トゥルー・フォーカス): NOW社製。チロシン・フェニルアラニンを中心に諸々配合してある。
【あれこれ】
・「やる気」等の作用を得る場合、タンパク質としてでなく、アミノ酸単体としての摂取が望ましいようだ。
・摂取は空腹時が良いとされる。糖分やビタミンB群と共に摂ると尚良いようだ。
・BCAAとチロシン・フェニルアラニンとトリプトファンは同じチャネルを使う。優先順位もこの順。
そのため、大量に摂取する場合は競合するので、サプリメントの取り合わせに注意。
・国内メーカーにはないので、個人輸入する。基本的に代行業者を通すと高い。
・食品ではたけのこ、チーズ、大豆等に多く含まれる。
・WHOによる成人の推奨摂取量は、フェニルアラニンとチロシンの合計で、
25mg/体重1kgであり、体重60kgなら1,500mgである。
・上記には俗説も交じっているため、『「健康食品」の安全性・有効性情報』で信頼性ある科学的情報を調べるべき。
なお同サイトでは、睡眠不足後の覚醒改善に有効、ADHDや軽度の鬱病に無効と示唆されている。
【外部リンク】
チロシン -「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail621.html
チロシン - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%B3
0003ビタミン774mg
2017/09/20(水) 10:23:34.95ID:???チロシン -「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail621.html
チロシン - Wikipedia(URLエンコード済み)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%B3
0004ビタミン774mg
2017/09/20(水) 10:53:46.19ID:???0005ビタミン774mg
2017/09/21(木) 01:00:56.92ID:4+4WoLqY0006ビタミン774mg
2017/09/21(木) 07:08:15.69ID:???0007ビタミン774mg
2017/09/21(木) 07:56:47.75ID:4+4WoLqY0008ビタミン774mg
2017/09/21(木) 17:53:30.29ID:???短期的にも長期的にも効果あったのは、オメガ3、アルギニン、カフェインぐらいかな
0009ビタミン774mg
2017/09/22(金) 16:32:33.47ID:???0012ビタミン774mg
2017/09/24(日) 01:04:33.30ID:???TFに耐性がつかないよう1週間毎くらいで別のものとローテさせようと考えてるのだが
同様の効果がみこめるものだと何がいいかな
0013ビタミン774mg
2017/09/24(日) 22:43:13.95ID:Emdzz3Vk0014ビタミン774mg
2017/09/25(月) 00:09:07.12ID:28lc7kit0015ビタミン774mg
2017/09/25(月) 06:55:08.53ID:???0016ビタミン774mg
2017/09/25(月) 08:34:01.75ID:PvelwYSn0017ビタミン774mg
2017/09/25(月) 09:01:19.79ID:HG2mx9cDこれから耐性とか副作用がなければいいが
0018ビタミン774mg
2017/09/26(火) 02:35:08.24ID:t9zwTl6c0019ビタミン774mg
2017/09/26(火) 06:58:02.25ID:???0020ビタミン774mg
2017/09/26(火) 10:49:31.82ID:???やっとか。
0021ビタミン774mg
2017/09/26(火) 17:41:51.55ID:???0022ビタミン774mg
2017/09/26(火) 18:40:41.85ID:???0023ビタミン774mg
2017/09/26(火) 19:45:14.85ID:???0024ビタミン774mg
2017/09/26(火) 20:51:10.08ID:???0025ビタミン774mg
2017/09/27(水) 23:59:34.40ID:5XDHs5+b0026ビタミン774mg
2017/09/28(木) 15:39:58.96ID:???0027ビタミン774mg
2017/09/28(木) 22:52:40.10ID:LpCxALDh0028ビタミン774mg
2017/09/30(土) 01:47:17.65ID:???0029ビタミン774mg
2017/10/05(木) 17:07:43.68ID:???なにこれ
0030ビタミン774mg
2017/10/05(木) 21:16:07.63ID:njlx6Bd50031ビタミン774mg
2017/10/08(日) 16:27:47.76ID:ei5V2hOW寝る前の眠剤扱いになってしまった
0032ビタミン774mg
2017/10/10(火) 12:25:43.49ID:???0033ビタミン774mg
2017/10/11(水) 00:52:50.54ID:???行動しないとやる気は起きないのはなんら変わらない
最初の行動こそが次の行動への最高のモチベーション
0034ビタミン774mg
2017/10/11(水) 01:01:40.37ID:???0036ビタミン774mg
2017/10/12(木) 13:19:46.19ID:???特定の方向性があるやる気が上がるのではなく全方位でやる気が上がるって感じ
何をやるかはその時の気分次第だから生産的なことに時間を費やすとは限らない
0037ビタミン774mg
2017/10/12(木) 14:39:05.90ID:???活動的になるという実験結果や論文などありません
あなたの気のせいです
しかしあなたの気のせいで活動的になるのですからあなたには向いているのでしょう
0038ビタミン774mg
2017/10/12(木) 14:59:46.81ID:???認知機能が向上したり、環境ストレスが低減したり、血圧が下がったり、
というデータがいくらでもあるんだから、活動的になるといっても差し支えない。
0040ビタミン774mg
2017/10/12(木) 16:48:47.27ID:???https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/7794222
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/2736402
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/10230711
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/2736402
0042ビタミン774mg
2017/10/12(木) 17:13:22.49ID:???そりゃ覚せい剤みたいな効き目はないとしても
0043ビタミン774mg
2017/10/12(木) 19:38:45.73ID:???http://dream.navi.ryukyu/dopamine/
0044ビタミン774mg
2017/10/12(木) 20:16:03.99ID:???アミノ酸チロシンが認知課題の成績に及ぼす影響を、軍事戦闘訓練の厳しい訓練中に21人の士官候補生のグループについて調査した。
さらに、気分、血圧およびノルエピネフリン代謝物MHPGに対する効果を測定した。
10人の被験者は、2gのチロシンを含むタンパク質が豊富な飲料を1日5回投与し、11人の被験者は、同じ量のカロリー(255kcal)の炭水化物を豊富に含む飲料を受けた。
評価は、戦闘コースの直前とコースの6日目に行われました。
チロシンが豊富な飲料を供給されたグループは、炭水化物が豊富な飲料を供給されたグループよりも、記憶および追跡作業において良好に機能した。
さらに、チロシンの補給は収縮期血圧を低下させた。
気分に影響はなかった。
これらの知見は、心理社会的ストレスおよび身体的ストレスによって特徴づけられる手術条件下で、
チロシンを補充することが、認知課題のパフォーマンスに対するストレスおよび疲労の影響を減少させることを示唆している。
0045ビタミン774mg
2017/10/13(金) 00:16:50.53ID:???なんでこれ、ブランクが炭水化物ドリンクなの、あとチロシン+タンパク質なのも不明
これじゃチロシンの効能かどうかなんて全く言えないじゃん
チロシンを含むアミノ酸ドリンクとチロシンを含まないアミノ酸ドリンクで比較すればチロシンの影響がはっきりするのに
チロシンを加えた炭水化物ドリンクと加えてない炭水化物ドリンクでもいいけど
0046ビタミン774mg
2017/10/20(金) 10:32:57.02ID:???トリプトファンとかだと影響あるみたいだけど
0047ビタミン774mg
2017/10/20(金) 13:40:31.47ID:???ビタミンBとCと糖質とカルマグ
どれも過剰摂取には気をつけて
0048ビタミン774mg
2017/10/20(金) 16:56:01.62ID:???0049ビタミン774mg
2017/10/21(土) 16:12:36.34ID:???デパスとかワイパックスという薬を飲めばチロシンを飲まずして両方の効果が望めるよ。
0050ビタミン774mg
2017/10/21(土) 17:14:48.39ID:???0051ビタミン774mg
2017/10/22(日) 01:05:28.70ID:???0052名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 10:44:33.98ID:???ワイパックス飲んでて、よく眠れるけど、元気はでないよ。甲状腺悪いからかな。5-HTP飲んで調子いい。ただ疲れがとれないので、チロシンを始めました。結果はまだわかりません。
0053名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 10:53:14.04ID:???自分はストレス対策に飲んでるけど効果かなりある。
0054名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 11:38:57.89ID:???0055ビタミン774mg
2017/10/28(土) 12:40:34.07ID:???0057ビタミン774mg
2017/11/18(土) 14:18:19.38ID:???0058ビタミン774mg
2017/11/19(日) 00:54:19.00ID:???実際に耐性ついた経験者いる?
今んとこワイは実感ない
0059ビタミン774mg
2017/11/19(日) 01:06:51.17ID:/u3FTITWはーい!
飲み始めて3週間くらいは明らかに効いてたけどそれ以降は飲んでても何も意味がなくなったよ
0060ビタミン774mg
2017/11/22(水) 14:14:12.61ID:AkWtcoXa0061ビタミン774mg
2017/11/22(水) 14:45:10.77ID:eBZaVQp8一時間以内には
0062ビタミン774mg
2017/11/29(水) 20:38:59.77ID:???よくよく考えたら今朝久しぶりにチロシン飲んでて、風呂入って鏡見たら眉毛がつり上がってた(´Д`)ハァ…
0063ビタミン774mg
2017/11/29(水) 21:41:31.40ID:???耐性怖いのでここ一番って時にしか使わないけど
0064ビタミン774mg
2017/11/30(木) 09:07:52.32ID:???夕ご飯の1時間後に飲んでみたが効果は感じられなかった
いつもより眠くなる時間が早かったのと、ベッドに横になったら血圧が上がっているのを感じた
やはり飲み方が悪かったのだろうがこれじゃ逆効果
今度は夕ご飯の1時間前に飲んでみる
0065ビタミン774mg
2017/11/30(木) 12:34:09.20ID:mAmFuiQ9夜に飲むと寝れなくなるよ
0066ビタミン774mg
2017/11/30(木) 12:42:12.25ID:???だから1週間位おきにコーヒー飲んでるんだけど、チロシンで脳内物質を補いつつコーヒーを飲むっていう使い方はありだろうか
0069ビタミン774mg
2017/11/30(木) 13:26:34.47ID:???これにパインバークも一緒に飲んだら、肩こりが楽になってきた
0070ビタミン774mg
2017/11/30(木) 14:06:41.82ID:mwGVLafZ0071ビタミン774mg
2017/11/30(木) 15:18:29.90ID:???コーヒーは我慢して我慢して解き放った時最高だなあ。
毎日は飲まないよういしてるわ。
チロシンも同様。
0072ビタミン774mg
2017/11/30(木) 15:56:42.43ID:???寝る前ですら平気だ
そういう奴がチロシン飲んでも効くのだろうか・・・
0073ビタミン774mg
2017/11/30(木) 19:35:06.90ID:???0074ビタミン774mg
2017/12/09(土) 18:16:14.24ID:???これ、元気出ていいじゃないか。
0075ビタミン774mg
2017/12/10(日) 10:50:46.46ID:???塩ぐらいか
0076ビタミン774mg
2017/12/12(火) 12:45:22.87ID:???あまりに安いから怪しいけどダメだったら気軽に捨てられる値段だし
0077ビタミン774mg
2017/12/13(水) 04:16:48.48ID:???寝れなくなるけどスムーズに眠気が混ざってきてスッキリ寝れる
副作用なくて金があれば最強だな
0078ビタミン774mg
2017/12/13(水) 04:34:21.53ID:???0081ビタミン774mg
2017/12/13(水) 18:03:07.99ID:???0082ビタミン774mg
2017/12/14(木) 02:32:42.07ID:???0083ビタミン774mg
2017/12/15(金) 01:53:56.07ID:???0084ビタミン774mg
2017/12/15(金) 03:42:22.14ID:???0085ビタミン774mg
2017/12/15(金) 07:44:46.01ID:???0086ビタミン774mg
2017/12/15(金) 12:06:43.12ID:w3/+BtVYアミノコンプリート飲むとちょうどいい感じ。疲れも取れる。
0087ビタミン774mg
2017/12/18(月) 22:14:25.22ID:uLq3zO6xビタミンB群
ビタミンD
マグネシウム
亜鉛
コリン
イノシトール
ロディオラ
全部摂取したらとりすぎになりますか?
0089ビタミン774mg
2017/12/19(火) 10:28:23.42ID:???過剰摂取じゃなければ無問題
0091ビタミン774mg
2017/12/19(火) 21:50:05.13ID:???0092ビタミン774mg
2017/12/19(火) 23:33:45.22ID:???ググってもそういう副作用出てこないし、偶然だろうとスルーしてたんだけど、今日はかなり大量に出てビビった。
咄嗟に押さえに使ったハンドタオルがぐしょぐしょになるレベル…
ちなみに血圧は低い方。
飲んでる人で同じ症状出る人いる?
0094ビタミン774mg
2017/12/20(水) 01:36:21.86ID:ttNsIMkT一歩でもミスればすぐ脳梗塞なり血管切れる
0095ビタミン774mg
2017/12/20(水) 03:30:04.94ID:???0097ビタミン774mg
2017/12/20(水) 16:43:58.79ID:???購入者のレビュー見てると一緒に飲んでる人が多いのと、ちょっと前にこのスレで話題に出てたからさ。
アシュワガンダ自体はチロシン程有名じゃない気がするから、チロシンスレのが見てる人多そうってのもあるし、チロシンで血行が良くなってるせい(つまり飲み合わせの問題)って予想してたから。
0099ビタミン774mg
2017/12/21(木) 10:12:17.22ID:bE83qh0O自分はサイクル組んでます
0100ビタミン774mg
2017/12/21(木) 10:15:32.65ID:bE83qh0O・チロシン3日→5HTP3日→エゾウコギ3日→電子ドラッグ3日
電子ドラッグがポイントです。これも3日は効果有るので。
しかも完全休薬期間も取れますからね
0101ビタミン774mg
2017/12/21(木) 14:55:33.91ID:???0102100
2017/12/22(金) 07:22:09.21ID:Fe0qdCqf朝イチで見るとやる気がでます。3日は効果有り。
まばたきして、ゆっくりと近づけながら見るとさらに効果有り。
コレも耐性ができるので、中9日は取りますね
0103ビタミン774mg
2017/12/23(土) 19:43:41.72ID:???daniel kalishもチロシンと5htpの両方の摂取を推奨してるしよさそうですね。エゾウコギは他のアダプトゲンでもいいのかしら?
0104100
2017/12/24(日) 07:12:58.76ID:lmDM9Av2自分の場合は同時摂取ではなく、ローテーションですね。
アドレナリン→セロトニン という感じで。
エゾウコギはβエンドルフィン系のアダプタゲンなら、他でも良いと
思います
0105ビタミン774mg
2017/12/24(日) 09:33:08.40ID:/5QdmjU30106ビタミン774mg
2017/12/24(日) 09:39:01.34ID:???0107100
2017/12/24(日) 10:26:27.01ID:lmDM9Av2即効的な気分の軽快さと長期摂取によるじんわりな良さですね
0108100
2017/12/24(日) 10:28:15.55ID:lmDM9Av2ただ、体感できなくなることも多いです。
そこでローテーションとサイクルを行っています。
0109100
2017/12/24(日) 10:30:12.83ID:lmDM9Av2アドレナリン→セロトニン→βエンドルフィン→ドーパミン
って感じですね。
0110ビタミン774mg
2017/12/25(月) 16:10:37.44ID:???0111ビタミン774mg
2017/12/30(土) 08:53:35.32ID:wQHGyc+S3日間使用→中9日なら大丈夫そう。
チロシンは一週間継続すると悪夢も出てくるしね
0112ビタミン774mg
2017/12/30(土) 23:16:08.24ID:qPkXOfah悪夢ではないけど最近変な夢ばっかり見ると思ってた
0113ビタミン774mg
2017/12/31(日) 07:16:05.77ID:22dmM23e対策としてはウーロン茶とか夕方あたりに飲むって方法があるけど。
テアニンで対抗するわけね
0114ビタミン774mg
2017/12/31(日) 10:16:04.21ID:???0115ビタミン774mg
2018/01/01(月) 16:05:00.78ID:???とくに、その体験のために苦しんではなりません。
なぜなら、本当は、すべてはほんの夢にすぎないのですから・・・
もし状況が悪くて、耐え忍ばなければならないとしたら、 その状況をあなたの一部としないことです。
人生のあなたの役を演じなさい。
そして、 それが単なる役にすぎないということを忘れないでください。」
パラマハンサ・ヨガナンダ
http://fuu-nirvaana.blogspot.jp/2013/07/blog-post_20.html?m=1
0117ビタミン774mg
2018/01/16(火) 11:41:49.76ID:???気をつけて下さい
0119ビタミン774mg
2018/01/16(火) 12:17:44.88ID:???0120ビタミン774mg
2018/01/16(火) 12:30:10.30ID:???0121ビタミン774mg
2018/01/16(火) 13:41:24.37ID:???0122ビタミン774mg
2018/01/21(日) 20:33:31.39ID:???0123ビタミン774mg
2018/01/25(木) 08:28:06.24ID:???0125ビタミン774mg
2018/01/27(土) 06:46:05.96ID:n0Pi+9d4副作用で眠くなって動けないです
0126ビタミン774mg
2018/01/28(日) 01:21:56.94ID:3uNcRnDuカフェイン取れば
0127ビタミン774mg
2018/01/28(日) 10:20:30.80ID:???0128ビタミン774mg
2018/01/28(日) 11:35:08.33ID:???0129ビタミン774mg
2018/01/28(日) 11:49:31.70ID:???0133ビタミン774mg
2018/01/28(日) 14:27:57.68ID:???0134ビタミン774mg
2018/01/28(日) 14:33:37.06ID:???0135ビタミン774mg
2018/01/28(日) 14:59:17.78ID:???俺はチロシン寝る前に飲んだから眠れなくなるーだとか眠気覚しにカフェインではなくチロシンだーとか信じて飲めばカフェインほどではないけど眠気は引くだろう
プラセボってやつでね
0136ビタミン774mg
2018/01/28(日) 15:51:25.75ID:???0138ビタミン774mg
2018/01/28(日) 17:00:24.73ID:???http://www.xn--qckr4atf8j7c9g.xyz/p/tyrosine.html?m=1
0139ビタミン774mg
2018/01/28(日) 18:05:37.17ID:???http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0140ビタミン774mg
2018/01/29(月) 05:48:04.46ID:FKN5pfBE0141ビタミン774mg
2018/01/29(月) 11:22:02.58ID:???0144ビタミン774mg
2018/01/30(火) 03:59:49.88ID:???0145ビタミン774mg
2018/01/30(火) 05:09:28.45ID:???0146ビタミン774mg
2018/01/30(火) 06:54:04.75ID:???0147ビタミン774mg
2018/02/02(金) 23:13:03.50ID:2MjCkgSQその中からフェニルアラニンやチロシンを摂取すればいいよ
アミノ酸スコアが高い食品を食べてるとまず身体が健康になる
健康になれば自然とやる気も高まってくるよ
不健康が一番だめ、やる気も起きないし集中力も生まれない
とは言っても例えば玉子がアミノ酸スコア100だからと言って一日に玉子を5個も6個も食べるのも偏りがでる
結局は色々な食材をまんべんなくしっかりと腹7〜8分目に食べるのが一番良い
アミノ酸スコアが高い食品からでも必要なドーパミンの分はちゃんとそちらにチロシンが回るようになっている
あくまで必要な分ね
逆に言えばチロシンを過剰に摂ってもドーパミンやノルアドレナリンの量が増えるわけではない
0148ビタミン774mg
2018/02/03(土) 01:11:43.04ID:???頭いいんですね
0149ビタミン774mg
2018/02/03(土) 08:03:35.67ID:???サプリを使うんじゃ…
0150ビタミン774mg
2018/02/03(土) 08:17:40.43ID:???ダイレクトにチロシンとるんやろ
0151ビタミン774mg
2018/02/03(土) 08:20:09.42ID:???0152ビタミン774mg
2018/02/03(土) 08:25:54.51ID:???単体アミノ酸ではなくてね
>>150
食事からタンパク質を摂っても心身でドーパミンが必要な場合は筋肉ではなくドーパミンへと代謝されるほうに流れるので全く問題ない
ドーパミン以外にも健康のことを考えればアミノ酸スコアの高い良質なタンパク質を摂るべきである
>>151
それはガセ
空腹時にチロシンを摂っても血中チロシン濃度が上がるだけに終わる
0153ビタミン774mg
2018/02/03(土) 08:27:42.37ID:???0154ビタミン774mg
2018/02/03(土) 08:37:18.45ID:???その前にチロシンのサプリが有効であるとするデータを上げてみなよ
実験で使われる量の60キロの成人に対して6〜10キロのチロシンではなくサプリで摂る500ミリグラムのチロシンでのデータだよ
あるのか?
0155ビタミン774mg
2018/02/03(土) 08:52:02.18ID:???ドーパミン不足で苦しむ病気やら障害なんか存在しないだろうに
健常者ならそうだろうけどな
0156ビタミン774mg
2018/02/03(土) 09:06:16.18ID:???>ドーパミン不足で苦しむ病気やら障害なんか存在しないだろうに
その病気、例えばパーキンソン病の治療にチロシンが使われることはないw
0157ビタミン774mg
2018/02/03(土) 09:25:59.49ID:???つまり食事からじゃ適切にドーパミン作れない人が存在してるわけよ
L-DOPAまでいかなくてもチロシンで十分役立つ体質の人間も存在してるとなんでわからんのかな
0158ビタミン774mg
2018/02/03(土) 09:26:49.70ID:???0159ビタミン774mg
2018/02/03(土) 09:29:40.03ID:???>L-DOPAまでいかなくてもチロシンで十分役立つ体質の人間も存在してるとなんでわからんのかな
ソース上げてみ?
0160ビタミン774mg
2018/02/03(土) 09:44:29.31ID:???前駆物質を投与するのが治療になるのもわかってるなら
チロシンが有効なパターンもあると普通にわかるだろ
プロテインでさえ効果実感する人も多いのに
0161ビタミン774mg
2018/02/03(土) 11:21:51.34ID:???http://trendy15.info/?p=10109
0162ビタミン774mg
2018/02/03(土) 11:40:14.39ID:???まるでサプリ使ってると食事からは十分な蛋白質取ってないみたいな前提がありえん
0163ビタミン774mg
2018/02/03(土) 13:02:56.25ID:???単品のアミノ酸を摂るよりもアミノ酸スコアが高いものを摂った方が心身ともに活力が湧いて遥かに効果的だと言ってるだけだ
エビオスとかローヤルゼリーみたいなアミノ酸スコアが高いサプリは否定してない
0164ビタミン774mg
2018/02/03(土) 13:05:57.12ID:???チロシンはLドーパと違ってその前駆物質にはならないの
ってかあんた分かってわざと惚けてレスしてるだろ
このスレを活性化する義務はないし
こちらは言いたいことは言ったからあとはチロシン単体本当に飲もうが煽りだから本当は飲まないでいようがしったことではない
あんたはもう好きにするがいい
0165ビタミン774mg
2018/02/03(土) 14:01:02.37ID:???0166ビタミン774mg
2018/02/03(土) 14:44:19.35ID:???0167ビタミン774mg
2018/02/03(土) 15:37:41.77ID:???いや唯一ありますがそれはフェニルケトン尿症が改善される可能性が示唆されてるにとどまります
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%88%E3%83%B3%E5%B0%BF%E7%97%87
0168ビタミン774mg
2018/02/04(日) 01:07:51.10ID:???0169ビタミン774mg
2018/02/04(日) 01:12:52.91ID:???臨床実験みたいに150mg/Kgで飲んでみれば?
あなたの体重が65kgなら9000mgのチロシンを飲めば実験みたいに不眠とかのストレス下においても飲まないよりはパフォーマンスを発揮できるかもよ?
0170ビタミン774mg
2018/02/04(日) 09:20:10.91ID:???0171ビタミン774mg
2018/02/04(日) 10:57:13.55ID:???0173ビタミン774mg
2018/02/04(日) 11:26:47.02ID:???何年も粘着してくるかもしれないけど
0174ビタミン774mg
2018/02/04(日) 11:28:47.61ID:???0175ビタミン774mg
2018/02/04(日) 11:33:15.84ID:???0176ビタミン774mg
2018/02/04(日) 12:26:50.82ID:???0177ビタミン774mg
2018/02/04(日) 15:12:22.93ID:???0178ビタミン774mg
2018/02/04(日) 20:30:49.71ID:???はいはい
チロシンの脳・神経の研究に関して、下記の通り
「・睡眠不足後の覚醒の改善に経口摂取で有効性が示唆されている (PMID:7794222) 。睡眠不充分の約3時間後の精神運動検査における能力の持続時間がチロシン150 mg/kg摂取により延長したという報告がある (64) 。
・注意力欠損障害 (ADD) には経口摂取で効果がないことが示唆されている (PMID:2142699) 。成人における注意力欠損障害 (ADD) ではチロシン摂取により一時的に改善が見られる場合もあるが、耐性獲得が早い (PMID:3300376) (64) 。
ナルコレプシー (睡眠障害の一つで居眠り病ともいわれる) には経口摂取で軽度の覚醒効果が認められたが臨床的に有意な程度ではないことが報告されている (PMID:2572797) 。
・注意欠陥多動性障害 (ADHD) に対して効果がないことが示唆されている (PMID:3284877) (64) 。
・軽症のうつに対して効果がないことが示唆されている (PMID:2142699) (64) 。」
危険情報
「 ・食品中に含まれる量であれば、経口摂取してもおそらく安全と思われる (64) 。短期間の適切な経口摂取で安全性が示唆されている (64) 。チロシンは150 mg/kg/日を3ヶ月間まで安全に摂取できたという報告がある (PMID:3300376) 」
有効性
(注:下記の内容は、文献検索した有効性情報を抜粋したものであり、その内容を新たに評価したり保証したりしたものではありません。)
「 ・経口摂取で睡眠不足後の覚醒改善に有効性が示唆されている。
・経口摂取で効果がないことが示唆されているのは、1) 注意力欠損障害 (ADD) 、2) 注意欠陥多動性障害 (ADHD) 、3) 軽度のうつ病。 (PMID:7794222)」
0179ビタミン774mg
2018/02/04(日) 20:56:06.08ID:???水を過剰摂取したら死ぬことが報告されている→水は危険
0180ビタミン774mg
2018/02/04(日) 21:18:16.75ID:???0181ビタミン774mg
2018/02/04(日) 21:24:49.65ID:???チロシンは危険とは報告されてはないんだよなあ
ただ摂取しても効果は>>178程度、あとフェニルアラニンからチロシンへの代謝が上手くできない人の病気フェニルケトン尿症がいくらかは改善されるかもというレポがある(かも、なので治療薬として認定はされてない)くらいで
0182ビタミン774mg
2018/02/04(日) 21:26:57.05ID:???耐性がつくのならその前にデパスなどのベンゾに変わって中毒になってもおかしくないのにそういう報告がない時点でね
そりゃそうだ、ベンゾはドーパミン放出させるがチロシンはドーパミンの材料というだけでドーパミンを放出させるわけではないからな
0183ビタミン774mg
2018/02/04(日) 21:27:20.36ID:???0184ビタミン774mg
2018/02/04(日) 21:34:10.13ID:???そもそも我々はチロシンしか摂ってない訳じゃないし、チロシンと同時にBCAAやEAAやシトルリンアルギニングルタミンリジンプロリンを摂ったり、
その後にプロテイン摂ったりしてる訳で、チロシンの単体摂取による血中濃度上昇が無駄になる訳ではない
0186ビタミン774mg
2018/02/05(月) 03:20:47.36ID:???ここ最近は夜中2-3時に起きて午後6-11時に寝る感じでたまにぶり返しながらも普通の生活まで3時間のラグなのであと一歩
今までは睡眠剤で治す方向でやってて医者も基本その方針でデパスやらマイスリーやら処方して来たけど結局2回寝ちゃって調子が狂って1日起きては1日寝るみたいにおかしくなっちゃったんだよね
今は夜の処方をメラトニン昼の処方をチロシンでなんとか治療前生活レベルまで回復
(ついでにメラトニンは悪夢という副作用があるが慣れた)
ちなみにコーヒーは腹痛胸焼け起こすのでカフェイン摂取は出来ない(モカ錠飲んで肝炎になった)
もちろんお茶レベルじゃ昼間の眠気は話にならない時の話(朝日を見ると逆に眠くなる様な異常事態)
0187ビタミン774mg
2018/02/05(月) 09:27:19.97ID:???0188ビタミン774mg
2018/02/10(土) 20:51:18.16ID:???精神科の薬飲んでるからだろーなー
ただなにかしようって気にはなる
0189ビタミン774mg
2018/02/10(土) 23:07:52.58ID:???0190ビタミン774mg
2018/02/11(日) 03:24:15.79ID:???Lドーパとビタミン6を一緒に摂ってだめなのは腹の中でビタミンの作用でLドーパがドーパミンに変わってしまい脳まで届かないから
チロシンにはそんな作用はないから全くもってビタミンと一緒に飲んで問題なし
0191ビタミン774mg
2018/02/12(月) 20:14:09.44ID:???http://xn--88j8d6g0bp6rrb0119c.jp/archives/343
0192ビタミン774mg
2018/02/28(水) 10:31:45.49ID:???0193ビタミン774mg
2018/03/07(水) 12:23:02.35ID:U6c9qAQl0194ビタミン774mg
2018/03/07(水) 12:27:42.03ID:V1eU4Yv1チロシンは副効用が強すぎて驚きました。こちらのレスを遡ってみてみたらいろいれな意見があり参考になります。
0195ビタミン774mg
2018/03/07(水) 14:40:58.76ID:???これあるよね
仕事に必要なら量を減らしてコリン系サプリを併用して調節してみるの勧める
わいもチロシン単体なら副作用きつくて使えない
0197ビタミン774mg
2018/03/08(木) 02:11:35.80ID:???0198ビタミン774mg
2018/03/08(木) 03:24:49.98ID:???0199ビタミン774mg
2018/03/08(木) 05:23:40.84ID:???甲状腺低下気味×
甲状腺機能低下気味◯
なんで甲状腺機能低下気味だと分かったのかな?
病院でそう診断されたのなら普通はチラージンとかチロナミンとかの薬が処方されない?
0200ビタミン774mg
2018/03/08(木) 16:38:32.88ID:???0201ビタミン774mg
2018/03/08(木) 16:53:44.08ID:Q62oRQGKhttp://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520217556/l50
0202ビタミン774mg
2018/03/08(木) 16:54:43.22ID:???0203ビタミン774mg
2018/03/09(金) 07:53:59.65ID:???ただカテコールアミンの生産速度には限界があるため枯渇してしまえばいくら原料のチロシンを補給しようがまた生産された一定レベルに達するまで休むしかないがね
0204ビタミン774mg
2018/03/09(金) 07:54:46.30ID:???0205ビタミン774mg
2018/03/15(木) 13:24:17.86ID:???0206ビタミン774mg
2018/03/15(木) 16:06:14.31ID:???(5)ヒトにおける知見
ヒト(11人の男性)に100 mg/kg体重のチロシンを単独若しくは、食事ととも に単回又は数回に分けて摂取させた結果、血漿チロシン濃度の上昇が認められたが、 他の中性アミノ酸は増加しなかった。
血圧、心拍数、尿量、胃腸の不快感、神経系 及び心理学的現象の異常はみられなかった。(参照 3、10)
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc10_hishiryo7_tyrosine_240223.pdf
11人の被験者ひ100mg/Kg(体重60Kgなら6000mg)のチロシンを摂取させても胃腸の不快感は見られなかった。
というか何も起こらなかった。
0207ビタミン774mg
2018/03/15(木) 16:11:01.77ID:???0208ビタミン774mg
2018/03/15(木) 16:14:42.30ID:???0210ビタミン774mg
2018/03/17(土) 22:56:54.12ID:???0211ビタミン774mg
2018/03/17(土) 23:08:10.66ID:???0212ビタミン774mg
2018/03/18(日) 07:01:51.20ID:???ドパミンは脳内に移行しないため、化学的に手を加え血液脳関門を通過する薬剤としてレボドパが開発されました。
脳内に移行したレボドパは、酵素により代謝されドパミンとしてふるまいます。内因性ドパミンを補う補充療法になります。
レボドパは、脳に入る前に体のあちこちで代謝を受け その多くが分解されてしまいます。
ベンセラジドの役目は、レボドパを代謝するドパ脱炭酸酵素を阻害し、レボドパの脳内移行量を増やすことです。
ドパ脱炭酸酵素阻害薬(DCI)と呼ばれています。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1169100.html
ということでレボドパを求めてムクナ豆を摂ってる人は、言っては悪いが無駄な努力をしているということ。
ただし、このレボドバ・ベンセラジドは説明サイトの注意や副作用にあるとおり、
吐き気、眠気、眩暈とかの症状がでたり、それ以外でも多動性や衝動性を増したりするし、急な断薬は出来ないしで、
パーキンソンとかで必要な人以外は飲まないこと。
0213ビタミン774mg
2018/03/18(日) 17:54:10.36ID:fiKsYg50ちなみに競馬や競輪のネット投票でエア投票して狙いが外れると
やる気が出る笑
多分、ドーパミンが少しは出るんだろう。やんなくて良かったとね
0214ビタミン774mg
2018/03/19(月) 18:55:39.68ID:???0216ビタミン774mg
2018/03/19(月) 19:53:33.55ID:???0217ビタミン774mg
2018/03/21(水) 12:08:49.30ID:???粉せっけんか石灰みたいな味がする
小学校の時にグラウンドでコケて石灰で引かれた白線に顔突っ込んで
石灰が口に入っちゃった感じの味
まぁプラセボ効果は得られてるよ
0218ビタミン774mg
2018/03/21(水) 13:37:17.46ID:???0219ビタミン774mg
2018/03/22(木) 04:43:08.68ID:???0221ビタミン774mg
2018/03/25(日) 22:20:33.77ID:???砂糖代わりにコーヒーや紅茶に大量に入れてみようかな
250g1000円ぐらいで激安だし
でもカプセルの方が一般的でここの人もカプセルが多いんだろうな
0223ビタミン774mg
2018/03/26(月) 00:46:27.54ID:???0224ビタミン774mg
2018/03/26(月) 01:05:39.31ID:???http://www.a-creation.jp/food/taste/
苦味をもつアミノ酸
フェニルアラニン
チロシン ←
バリン
メチオニン
アルギニン
ロイシン
イソロイシン
ヒスチジン
0225ビタミン774mg
2018/03/26(月) 05:36:23.48ID:???カプセルとって飲んだら
微妙に甘い味がするね
チロシン Part11
http://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1411659453/
0226ビタミン774mg
2018/03/28(水) 18:06:33.81ID:???0227ビタミン774mg
2018/04/01(日) 01:17:44.86ID:???効果減殺されたりしないのかな。
0228ビタミン774mg
2018/04/01(日) 02:25:45.73ID:???0229ビタミン774mg
2018/04/01(日) 09:25:37.46ID:???カフェイン剤以外はプラシーボ効果以上のモノは感じない
0230ビタミン774mg
2018/04/01(日) 10:38:52.79ID:???胃腸の調子も良くなるから体調も良くなって動けるようになる
https://nelog.jp/wp-content/uploads/2016/09/5bcb6ac0e37c.jpg
0231ビタミン774mg
2018/04/01(日) 12:04:56.20ID:???0232ビタミン774mg
2018/04/01(日) 12:56:16.48ID:???エビオス良いよね
足指が痛風っぽくなるから飲まないけど安いし、30粒は苦痛な人もいるだろうけど慣れてれば大した事ないしな
0234ビタミン774mg
2018/04/02(月) 16:26:09.42ID:???痛風はともかく
0235ビタミン774mg
2018/04/02(月) 16:39:43.83ID:???http://www.anti-aging.gr.jp/english/pdf/2010/jpn/J7_4.pdf
0236ビタミン774mg
2018/04/03(火) 11:31:46.50ID:???マカの成分にはチロシンが入ってるし耐性もつかない
チロシン単体だと耐性付きやすいからマカでよくね?
0237ビタミン774mg
2018/04/03(火) 11:45:46.56ID:???男の夜の営みにビンビン効くというマカはどうか。
「これも科学的な有益性は認められていません。しかも粗悪品が非常に多い。
'08年に愛知県の食品販売業者が販売したマカサプリが原料の段階で放射線照射されていたことがわかり、回収命令が出たことがあります。
最近、個人輸入でサプリを購入する方が多いのですが、マカなどの男性機能改善系サプリを調べたところ
50種類中35種類にバイアグラの成分が入っていたという事例もあります。
バイアグラは医薬品であり副作用も多く、心臓への負担も大きい。
だから、男性器機能改善系のサプリは極力、個人輸入で買うのは避けたほうが良いでしょう」(前出の柴田氏
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51559?page=3
0238ビタミン774mg
2018/04/03(火) 11:56:17.36ID:???マカ飲むと「やる気」でるぞ
やる気、滋養強壮、疲労回復、安眠、など
今、チロシンを飲もうか悩んでるのよ
でもマカのほうが総合的に効果高そうだよね
0239ビタミン774mg
2018/04/03(火) 12:36:58.57ID:???無いならいっぺんに100gぐらい食ってみようかな
0240ビタミン774mg
2018/04/04(水) 15:52:10.56ID:???あるいは「炙り」で出た煙を吸い込むってのもやってみたい
見た目も覚醒剤っぽいよね
https://i.imgur.com/baKYgkN.jpg
0241ビタミン774mg
2018/04/04(水) 15:54:43.97ID:???http://ja.steroidgear.com/Content/upload/2017225901/201712181358269686.jpg
0243ビタミン774mg
2018/04/05(木) 11:15:31.35ID:???他のサプリや薬にもあるプラシーボ効果的なものかな?
0244ビタミン774mg
2018/04/05(木) 12:40:16.76ID:???いつもより活発に動いて疲れて眠くなる感じならあるけど。
0245ビタミン774mg
2018/04/05(木) 22:37:47.44ID:???たまに飲んだ後爆睡してしまうこともあるな
なんだろうなあれ
0246ビタミン774mg
2018/04/06(金) 10:04:55.28ID:???眠くて眠くて、ってことはあった
ただ条件が分からない
眠くなった時と、気がつくと集中して作業できた時とある
0247ビタミン774mg
2018/04/08(日) 13:03:22.15ID:???って奇声を発するプレイしてる人いる?
0248ビタミン774mg
2018/04/08(日) 19:14:41.12ID:???0249ビタミン774mg
2018/04/08(日) 21:57:18.67ID:???0250ビタミン774mg
2018/04/09(月) 00:33:52.56ID:???むしろわざわざチロシン買って体にまぶさない奴がいるのか?
0251ビタミン774mg
2018/04/09(月) 00:37:45.84ID:???0252ビタミン774mg
2018/04/09(月) 08:56:54.14ID:???チロシン服用後、まず全裸になり、自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
とハイトーンで連呼しながらベットを昇り降りする
これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れる
0253ビタミン774mg
2018/04/10(火) 20:45:46.38ID:xB5OpPOs0254ビタミン774mg
2018/04/10(火) 22:42:03.24ID:jKP/jMt60255ビタミン774mg
2018/04/10(火) 22:49:41.85ID:???問題なし
0256ビタミン774mg
2018/04/11(水) 00:15:16.58ID:???体重70kgだと7g、NOWの500mgチロシンサプリを一度に14錠飲まなければならない
0257ビタミン774mg
2018/04/11(水) 01:41:04.51ID:???たかがアミノ酸をカプセルに包むなよ
0258ビタミン774mg
2018/04/11(水) 23:41:23.99ID:9m/guK+P粉の方がコスパいいのはわかるけど粉は持ち運びづらいし外で飲みづらい。適当な目分量で飲みたくないし。
0259ビタミン774mg
2018/04/13(金) 03:08:58.68ID:???何倍も金を出してくれる金持ちがいるんだよ
金持ちの時間の値段は貧乏人とは比べ物にならないからな
0260ビタミン774mg
2018/04/13(金) 08:34:13.04ID:yYVVIPTb仮に粉500,000mgあってカプセル1つに500mg入れるとして、
カプセル1個5秒で作るにしても5000秒。
実際にはもっと時間かかるだろうし時間の無駄じゃね。
0261ビタミン774mg
2018/04/18(水) 14:14:23.35ID:maSfLt4Fあまり有益なこと書いてないねここ
0262ビタミン774mg
2018/04/18(水) 16:37:55.67ID:???○書かれていない
そもそも5ch以外にも有益なことは書かれてないだろ
0263ビタミン774mg
2018/04/19(木) 05:57:35.46ID:???0264ビタミン774mg
2018/04/19(木) 23:30:20.34ID:???これってノルアドレナリンが増えてるってことでいいのか
GABAで相殺したけど
ノルアドレナリンよりドーパミンになってほしいのにな
0265ビタミン774mg
2018/04/20(金) 01:00:40.89ID:???あとギャバで相殺するのは主にグルタミン酸のイライラ
0266ビタミン774mg
2018/04/20(金) 01:24:24.82ID:???ドーパミンとして使いたいのにノルアドレナリンまでいくなよってこと
チロシンのイライラにはGABA効かないの?マジか
じゃあノルアドレナリンのイライラには何がいいんだろ
0267ビタミン774mg
2018/04/20(金) 12:06:05.31ID:???0268ビタミン774mg
2018/04/20(金) 14:43:34.82ID:???0269ビタミン774mg
2018/04/20(金) 15:00:59.70ID:???0271ビタミン774mg
2018/04/20(金) 18:38:28.55ID:???食欲ぜんぜんねーわ
毎日飲んでるとここまでの効果はないからやっぱ
耐性のようなものはつくのかもしれない
でもちょっと断てば復活するから耐性ってほどでもないのか?
0272ビタミン774mg
2018/04/20(金) 21:11:14.05ID:???0273ビタミン774mg
2018/04/20(金) 21:38:00.82ID:???0274ビタミン774mg
2018/04/21(土) 10:45:44.22ID:???GABAのアゴニストのアルコールやベンゾジアゼピンはノルアドレナリンと同じカテコールアミンのドーパミンの放出を促すやん
ただ脳内のGABAと脳外体内のGABAでは作用が違うのかもしれんけど
0275ビタミン774mg
2018/04/21(土) 16:09:55.65ID:3M8i1SAN0277ビタミン774mg
2018/04/21(土) 17:31:08.93ID:aN8ndzFKふざけてるわけでなくて、本当の話。
0279ビタミン774mg
2018/04/21(土) 18:07:27.52ID:3M8i1SANドーパミンは足りすぎてるの?
0281277
2018/04/21(土) 19:18:40.92ID:aN8ndzFKクリをいじればイケると思う。
あるいは乳首責めとか。
オナニーが神経を鎮めるのは男女で同じだからね
0282ビタミン774mg
2018/04/21(土) 22:58:45.06ID:???チロシンに期待するのと正反対な気がする…
0283277
2018/04/22(日) 04:13:25.79ID:6AR17gQr俺は一回、心臓バクバクでパニック症候になりかけた時にオナニーで
乗り切ったからね
0284ビタミン774mg
2018/04/24(火) 04:55:53.18ID:???糖質とかパニ障は元の体質がドーパミンドバドバだったり
落ち着く神経伝達物質が不足してたりだから症状悪化するんじゃないかな
0285ビタミン774mg
2018/04/25(水) 12:34:58.27ID:???https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0
0286ビタミン774mg
2018/04/25(水) 19:35:28.13ID:i/S40qFx0287ビタミン774mg
2018/04/28(土) 08:55:02.77ID:LKFRAy26true calmてどんなサプリですか? true calmスレが無いもので
0288ビタミン774mg
2018/04/28(土) 09:19:35.73ID:???GABAスレの方が適切では?以下翻訳
トゥルーカルムは、脳の神経伝達物質を落ち着かせる正常な生産と機能を
サポートするように配合された、アミノ酸と補因子の栄養素の組み合わせです。
トゥルーカルムには、心のリラックスした状態を促進する2つのアミノ酸である
GABAとグリシン、そして鎮静特性を持つ別のアミノ酸であるタウリンが含まれ
ています。これらの栄養素は、神経系のGABA受容体と相互作用することが
知られているバレリアンとブレンドされています。
0289ビタミン774mg
2018/04/28(土) 12:54:57.18ID:LKFRAy260290ビタミン774mg
2018/04/28(土) 20:58:56.40ID:???0291ビタミン774mg
2018/05/09(水) 08:07:11.39ID:3/wxrMgx0292ビタミン774mg
2018/05/09(水) 08:12:04.02ID:3/wxrMgx事情も含め主治医より詳しい人はいないだろう
0293ビタミン774mg
2018/05/11(金) 13:25:05.38ID:fvdDz7vF食べてるんやけど
チロシンをサプリでとる必要ない?
0294ビタミン774mg
2018/05/11(金) 22:09:38.36ID:BCi8GhRs本当だったら俺終わりだわ。。。
0295ビタミン774mg
2018/05/11(金) 23:21:29.64ID:???0296ビタミン774mg
2018/05/11(金) 23:28:35.76ID:cFhb5rQVhttp://health-good.jp/hiro-tiroshin-kono/
ここを見る限りは充分足りてる
0297ビタミン774mg
2018/05/12(土) 00:32:14.80ID:VGV+mdE4ありがとう!
0298ビタミン774mg
2018/05/12(土) 00:41:33.10ID:???代謝のどっかに問題がある人だと思うんだわ
自分が効くタイプか効かないタイプかは飲んでみないとわからんと思うよ
困ってるなら試しに飲んでみるのもありだと思う
0301ビタミン774mg
2018/05/12(土) 01:04:32.06ID:???0302ビタミン774mg
2018/05/12(土) 15:50:12.44ID:???代謝がいまいちなんだろうと思う
0303ビタミン774mg
2018/05/12(土) 18:43:32.35ID:???15年前はさすがになかったか
0304ビタミン774mg
2018/05/12(土) 19:24:15.15ID:???若い頃からサプリ療法やってたら人生違ってたな
0307ビタミン774mg
2018/05/12(土) 20:25:46.11ID:???プロテイン飲みまくってたらいらんわ
0309ビタミン774mg
2018/05/12(土) 23:56:58.96ID:???行動力アップ
テンションアップ
覚醒して交感神経優位になる
いつも一日中眠い感じで何をするにも怠くゆっくりな感じだったのがバリバリシャキシャキ行動できるようになって
睡眠時間もやたら必要だったのが普通に起きてられるようになる
下手すると眠れないとこまで覚醒しちゃうんで調整が必要
いろいろ試したけどプロテインじゃこうはならず薬剤よりもやっぱチロシン単体が効く
自分の力でチロシンまで代謝できなくて慢性的ドーパミン不足だったのかも
チロシン昔から使ってたらきっと人生違ってた
0310ビタミン774mg
2018/05/13(日) 00:42:08.65ID:???嘘もいい加減にしなさい
嘘をつくものはそれが悪業となって地獄に落ちるとされている
スレを無理やり盛り上げようと嘘をつくのは最低だ
君のいうことが本当ならチロシンは精神理学療法でもっと研究されててどこかの大学とかの論文で精神に影響を与えるアミノ酸として発表されてる
しかしそんな事実はない
交感神経が優位になるのだったらダイエットのサプリとしてチロシンサプリ業者が広告しているだろう
しかしそんな事実はない
嘘をつくものはそれが悪業となって地獄に落ちるとされている
このことをよく覚えておくこと
0311ビタミン774mg
2018/05/13(日) 01:05:32.65ID:???誓って本当のことしか書いてないんで
最初飲んだ時は10日ほど効果が抜けずに困ったよ
寝られないわ神経高ぶってどうしようもないわで
あわててテアニンとかGABA買ってきて鎮静を試みた
自分は飲んじゃいけないサプリなのか?もう飲むべきではないのか?と恐ろしく思うくらい
サプリメントも薬も結局は元の体質次第で効果が変わる
チロシン飲んでまったく効果ない人もいれば自分のように驚くような効果が出る場合もあるってだけだろう
でどのようなケースで効果が見られるのかというとやっぱ代謝に問題抱えてる人なんじゃないかと思う
0313ビタミン774mg
2018/05/13(日) 01:33:26.26ID:???個人的には代謝異常ってまだまだわからないことの方が多い分野のように見えるんで
そのまだわからない何かの問題があるんだと思ってるよ
食事じゃだめ
フェニルアラニンでもだめ
チロシンなら効果覿面
これが自分のありのままなんで自分の体内でうまくチロシンとかドーパミン作れないんだろうとしか
0314ビタミン774mg
2018/05/13(日) 02:02:58.28ID:???良いなあ。おめでとう。
自分は、チロシンとってもほとんどなんにも変化がないよ。
何でも言えることだけど、作用の個人差って結構あるんだなと思うようになったわ。
もしかして、あなたは、カフェインとってもなんともない人?
0317ビタミン774mg
2018/05/13(日) 22:48:49.73ID:???悪いけどほんとに効きすぎる体質みたいなんで参考にならないかも
普通に一日一回350mg程度を適当に飲むだけでそれなりに効くからな…
食後とか食前とかも気にしてない
遅い時間に飲むと夜眠れなくなるから早いうちに飲むように注意してるだけ
最初は空腹時にビタミンC、糖分と一緒に量も倍で摂取したら
>>311みたいになって困ったのでむしろ効き目薄くなるようにして飲んでるんだわ
0318ビタミン774mg
2018/05/13(日) 23:12:30.04ID:???ちなみに黒酢(ダウン系アミノ酸)とかで酔っぱらう。
こういうのなんだろね。
0319ビタミン774mg
2018/05/13(日) 23:21:03.66ID:???どうもありがとう
なるほど効く人にはよく効くんだね
これから飲み始めるんだけど私もフェニルアラニンはだめでカフェイン平気な人だから期待してしまうw
0320ビタミン774mg
2018/05/13(日) 23:58:10.51ID:???効いたと感じたのは
なんとなく集中力が上がって数時間作業が進んだ時と
イライラして家族に大声を上げてしまった時
あと、横になったら心臓がバクバクして血圧が上がっているのを実感した
効かない時は、とにかくめちゃ眠くなった
よく分からない
0321ビタミン774mg
2018/05/14(月) 00:04:50.97ID:???何で分かったんだろう?昨日の私に聞いてw
ネットサーフィンしていろいろ記事をみてて、直感でそう思っただけだったのw
自分は、カフェイン依存気味の不眠症だから、コーヒーやカフェインの事も調べてた。
自律神経とドーパミンがキーワードだったかなあ。
0322ビタミン774mg
2018/05/14(月) 00:08:44.95ID:???0323ビタミン774mg
2018/05/14(月) 00:11:10.00ID:???今までその香ばしい香具師はなぜ報告しなかったの?w
0324ビタミン774mg
2018/05/14(月) 00:19:45.41ID:???ドキドキするというか動悸すごいことあるねチロシン
0328ビタミン774mg
2018/05/16(水) 07:00:25.46ID:???今のところよく効いてる
0329ビタミン774mg
2018/05/16(水) 07:27:06.55ID:0mwordyaNアセチルチロシンは酸っぱいね。チロシンは酸っぱくない。
0330ビタミン774mg
2018/05/17(木) 09:53:18.17ID:???0331ビタミン774mg
2018/05/17(木) 10:57:59.19ID:???うつ病の症状の改善・・・1日500〜2,000mg
神経の疲れ、ストレスと認識機能障害・・・1日500〜1,000mg
疲労(慢性疲労症候群を含む)・・・1日500〜2,000mg
記憶力、集中力の欠如・・・1日500〜3,000mg
健康な人・・・必要に応じて1日 500mg
0332ビタミン774mg
2018/05/17(木) 11:05:17.46ID:???肉類、魚介類、豆類など様々な食品中のタンパク質に含まれています。
◇食品100gあたりの含有量
豚ヒレ肉(焼き) 1400mg
鶏むね肉(焼き) 1300mg
かつお節 2600mg
しらす干し 1300mg
たらこ(生) 1100mg
脱脂粉乳 1600mg
プロセスチーズ 1300mg
高野豆腐 2200mg
0334ビタミン774mg
2018/05/17(木) 11:09:29.43ID:???チロシンは普段の食生活で無理なく摂れます。
特に和食がおすすめです。みそ汁1杯で約100mg摂れますし、
納豆1パック50gで340mgですから、朝の納豆と朝晩の味噌汁だけで目安量を超えます。
チーズの場合、1切れで約260mgですし、食パン6枚切り1枚にも約170mg含まれています。
とあるように普段の食事で摂れるし、特に大豆食品が多い日本人はサプリに手を出す必要はまったくない
だから「日本ではチロシン単体でのサプリメントはないようですが、海外通販で手に入ります。」
となっている(実際には1粒350mgの国産チロシンサプリもある)
高野豆腐100g食べれば薬と同じぐらいの量含んでるし納豆1パックor6枚切り食パン2枚で
国産サプリ1粒に該当する。>>317はプラシーボじゃないならチロシンサプリやめて納豆や食パン食べても効くの?
0335ビタミン774mg
2018/05/17(木) 12:04:30.67ID:???0336ビタミン774mg
2018/05/17(木) 12:10:08.52ID:???0338ビタミン774mg
2018/05/17(木) 12:16:04.18ID:???0339ビタミン774mg
2018/05/17(木) 13:01:57.21ID:???0340ビタミン774mg
2018/05/17(木) 13:12:03.85ID:rZglwR09よう
お前はミジメだよなぁw
0341ビタミン774mg
2018/05/17(木) 13:46:03.83ID:???0342ビタミン774mg
2018/05/17(木) 14:03:44.71ID:???0343ビタミン774mg
2018/05/17(木) 20:41:58.24ID:???317だけど納豆で眠れなくなったことは一度もない
他の食材と一緒に消化してから吸収代謝しなくちゃいけない食事と
即栄養素として使えるサプリを一緒にして考えるとこからおかしくないか
信じたくないなら別にいいけど断じて嘘ではないと重ねていっとく
サプリも薬も散々飲んだ上でチロシンだけに出る効果だからプラシーボでもないと思うわ
0345ビタミン774mg
2018/05/17(木) 22:15:41.26ID:???アレルギー出る人間と出ない人間がいて
そういうもんなんだぞ
薬とかサプリでも同じ
一律同じ反応が出るはずだなんて思い込みどこで培ったんだ
0346ビタミン774mg
2018/05/17(木) 22:36:18.52ID:???0347ビタミン774mg
2018/05/17(木) 23:09:07.57ID:???https://www.tontonshop.com/page/88
*17年度 厚生労働科学研究報告によると、全年齢のアレルギー原因食物の2%が大豆アレルギー。
本当の大豆アレルギーはそれほど多くないと言われています。
*大豆アレルギーは3歳までに約80%が治ると言われています。
*大豆の中に16種類のアレルギー原因物質(アレルゲン)が見つかっていて、タンパク質が多くの大豆アレルギーに関与しています。
*大豆の発酵食品である「みそ」「しょうゆ」「納豆」などからは、このアレルゲンとなるタンパク質はあまり見受けられず、発酵の過程で酵母がタンパク質を分解しているようです。(熟成の程度によります。)
0348ビタミン774mg
2018/05/17(木) 23:19:02.48ID:???>他の食材と一緒に消化してから吸収代謝しなくちゃいけない食事と
>即栄養素として使えるサプリを一緒にして考えるとこからおかしくないか
チロシンは脳関門を通過する優先順位が高い方だわ
もっともチロシンよりも低いトリプトファンでも脳内でセロトニンが必要とあればちゃんと脳まで運ばれるけどな(当たり前の話だが
ドーパミンやノルアドレナリンが必要な場合は食材から摂取したチロシンが代謝されてそれらが生産される普通はな
君の体は普通ではないというのなら手遅れにならないうちに病院に池
0349ビタミン774mg
2018/05/17(木) 23:23:21.76ID:???1. 「高チロシン血症III型」とはどのような病気ですか
ヒドロキシフェニルピルビン酸酸化酵素という酵素の異常により、アミノ酸の一つであるチロシンを代謝する過程が障害されて、血中チロシンが増加します。
血中チロシン値が高く、I型のような肝・腎障害はみられません。
知的障害が見られる場合も、無症状で経過する場合もあります。
7. この病気にはどのような治療法がありますか
低フェニルアラニン・低チロシン食をおこない、血液中のチロシン値を下げます。血中チロシン値を500 nmol/L以下に保つことが目標です。
9. この病気は日常生活でどのような注意が必要ですか
食事療法(低フェニルアラニン・低チロシン食)が必要です。
http://www.nanbyou.or.jp/entry/4696
0350ビタミン774mg
2018/05/17(木) 23:26:43.89ID:???https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%B3%E8%A1%80%E7%97%87
チロシンが代謝できないとか言ってる人は危険だからチロシンの摂取は控え目にして低タンパク食を心がけよ
間違ってもチロシンのサプリなど飲むな
0351ビタミン774mg
2018/05/17(木) 23:32:09.87ID:???https://vitaminj.tokyo/archives/5261
このサイトの信頼性には疑問があるが仮に書いてあることが事実として
ドーパミン代謝には色々な栄養素が絡んでいるのだからサプリ単体でチロシンを摂るよりも食品から摂った方がほかの栄養素も摂れるので遥かにいいということになる
0352ビタミン774mg
2018/05/17(木) 23:33:39.42ID:???チロシンサプリが効くのってこのタイプか?
0353ビタミン774mg
2018/05/17(木) 23:57:21.87ID:???逆
>>349
>7. この病気にはどのような治療法がありますか
>低フェニルアラニン・低チロシン食をおこない、血液中のチロシン値を下げます。血中チロシン値を500 nmol/L以下に保つことが目標です。
>9. この病気は日常生活でどのような注意が必要ですか
>食事療法(低フェニルアラニン・低チロシン食)が必要です。
0354ビタミン774mg
2018/05/18(金) 00:50:41.14ID:???このスレにはいないんじゃないの
0355ビタミン774mg
2018/05/18(金) 01:17:05.14ID:???全く逆でチロシンの代謝ができないから血中チロシン濃度が上がるんでしょうが
血中に代謝できないチロシンが溜まっていくからな
0356ビタミン774mg
2018/05/18(金) 19:36:36.92ID:???いろんな段階で代謝が阻害されてたりすんのね
知能障害までいかなくても発見されにくい発達障害くらいの症状出てる人とかいそう
裾野は広いんだろうな
0357ビタミン774mg
2018/05/19(土) 04:24:26.95ID:???0358ビタミン774mg
2018/05/19(土) 09:54:10.57ID:???ムクナは豆だから大豆が消化出来ないという人はムクナも消化出来ずに下痢するだけに終わる可能性があるねw
あとチロシンはそのまま脳に到達して脳内でドーパミンに変換されるけど、ムクナに含まれてるというL −DOPAは代謝阻害薬を併用しないとほとんどが胃腸でドーパミンに変換される
ドーパミンは血液脳関門を通過しないのでL−DOPAの効果はない
以下
https://kusuri-jouhou.com/pharmacology/parkinson.html
より
◾︎ドパミン(DA) 作用増強薬
・ドパミン前駆物質
ドパミンをそのまま投与しても血液脳関門を通過することが出来ない。
そのため、ドパミンのプロドラッグ(前駆物質) としてレボドパが使用される。
レボドパは血液脳関門を通って脳内に入ると、脱炭酸酵素によってドパミンとなる。
これによって、脳内のドパミン量を増やすのである。
しかし、レボドパに対する脱炭酸酵素は脳内だけでなく末梢にも存在する。
そのため、投与したレボドパの多くが脳に到達する前にドパミンへと変換されてしまう。
ちなみに、レボドパを経口投与した場合、脳内へ移行する割合は約1%程度である。
そのため、レボドパの脳内移行率を上げるために末梢だけに作用する脱炭酸酵素阻害薬が用いられる。
カルビドパは脱炭酸酵素阻害薬であり、末梢におけるレボドパからドパミンへの変換を抑制する。
なお、カルビドパ自身は血液脳関門を通過しない。
これによってレボドパの投与量を減らすことができ、副作用も低減することができる。
同じような働きをする薬にはベンセラジドがあり、レボドパと併用投与することでレボドパ量や副作用リスクを減らすことができる。
0359ビタミン774mg
2018/05/19(土) 09:56:00.71ID:???チロシンを摂って何の変化もない人は効果もないが害もないということだから安心して飲み続けてもいい
ただし効果に期待しないでただ飲むことだけを目的に飲むことw
0361ビタミン774mg
2018/05/19(土) 14:12:24.41ID:???0362ビタミン774mg
2018/05/19(土) 17:09:56.34ID:???0363ビタミン774mg
2018/05/19(土) 23:46:14.35ID:???1532年、スペイン軍がペルーを侵略した時にこのタブーは破られました。
スペイン軍は、銀山で働くインディオの強制労働者を思いのままに操り、搾取し続けるために、彼らにコカの葉を与え続けました。
http://jp.drugfreeworld.org/drugfacts/cocaine/a-short-history.html
今は北朝鮮で米よりも安く買える覚醒剤が貧困層にまで蔓延し生活苦を誤魔化しているという
コカの葉、覚醒剤、どちらもドーパミンを強制的に放出させることで快楽を与える
それで奴隷のインディオも貧困な北朝鮮国民も仮初めの力が湧くというわけだがそのドーパミンを薬の力で放出させるにしてもドーパミンの原料は必要だ
奴隷インディオや北朝鮮国民と我々日本人、どちらがドーパミンの原料となっているチロシンを摂取しているだろう?
そう考えればチロシンなどそうそう不足することはないと分かるはずだ
0364ビタミン774mg
2018/05/20(日) 00:23:43.88ID:???0365ビタミン774mg
2018/05/20(日) 00:27:47.03ID:???ドーパミン足りてないらしいけどテンション上がるとドーパミン止まらん感じになる
体の中で何が起こってるのか…
0366ビタミン774mg
2018/05/20(日) 00:36:30.08ID:???http://adhd.hateblo.jp/entry/tyrosine
0368ビタミン774mg
2018/05/20(日) 02:32:57.06ID:???リタリンというドーパミンの再取り込み口に蓋をして再取り込みを阻害する薬を使えば緩和されるのではないだろうか?
ノルアドレナリン・ドーパミン再取り込み阻害薬
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%9F%E3%83%B3%E5%86%8D%E5%8F%96%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%81%BF%E9%98%BB%E5%AE%B3%E8%96%AC
リタリンはこの中のメチルフェニデートの一種
メチルフェニデートでももっと強いものだと覚せい剤になってしまうけど…
0369ビタミン774mg
2018/05/20(日) 07:38:37.61ID:???すでにADHD用に認可されてる阻害薬はあって、医師の許可があれば処方してもらえる。知らずに推測でレスしたなら鋭い
しかし当事者の>>365がそれを知らないはずはないな。事情があってサプリを試してるんじゃないのか
0370ビタミン774mg
2018/05/20(日) 21:21:21.86ID:???リタリンの効果はよくわからなかったよ
体の感覚が変になるだけだった
精神科の薬はどれも効果が微妙で副作用も強くてどうにもいまいち
チロシンは薬よりはずっとわかりやすく効くわ
ADHDの本出してる海外の医師もチロシンの一定の効果認めてる人もいるよ
だから試そうと思ったしこのスレも見てる
0371ビタミン774mg
2018/05/20(日) 23:47:53.68ID:6HIIa71q2週間続けて毎日1錠飲んだら、あっと言う間に耐性ついて効かなくなったので怖くて止めた。
0373ビタミン774mg
2018/05/21(月) 23:46:21.39ID:???じゃあなんで、飲んだら頭クラクラひてひっくりかえるの?
雑踏の人の話し声が聞き取れるようになるの?
0375ビタミン774mg
2018/05/22(火) 00:47:53.36ID:???今更チロシンスレの灯火を守ろうと嘘に嘘を重ねたところで仕方ない
嘘をつくならもっと早くにつきなさい
(本当は嘘をつくこと自体がいけないことだが)
今更になって今までなかった過去の体験報告を出してきたところで手遅れ
ご愁傷様です
0376ビタミン774mg
2018/05/22(火) 01:06:57.19ID:???0377ビタミン774mg
2018/05/22(火) 01:37:30.42ID:???0379ビタミン774mg
2018/05/22(火) 02:10:32.09ID:???おお同じタイプいた嬉しい
ADHD?
リタリンとか覚せい剤だけどそれより強烈だよね
なんか強烈なチロシンアンチというか
チロシン絶対効かない信仰を譲らない人が居着いてるのな
彼がどう思っていようと事実効く体質の人には効くからしょうがねーわな
0380ビタミン774mg
2018/05/22(火) 05:23:05.93ID:???気力が沸く
0381ビタミン774mg
2018/05/22(火) 06:53:07.02ID:???0382ビタミン774mg
2018/05/22(火) 08:01:46.46ID:???0383ビタミン774mg
2018/05/22(火) 17:55:10.88ID:???効く人間が他にいることは矛盾しないのわからんのかな?
0385ビタミン774mg
2018/05/22(火) 19:58:42.92ID:???日光浴した時はのんでないときよりなんか気分上がりやすい
0386ビタミン774mg
2018/05/22(火) 20:31:24.86ID:???ここに、科学的に証明されたL-チロシンの利益に関するいくつかの報告がある。
2. まず、研究者らは、2gのチロシン補給が作業記憶、収束思考および認知柔軟性を改善することを報告した (4-6)。
3. また、ADHD(注意欠陥多動性障害)患者は、チロシン補給(100mg / kg)の症状の改善を示した (7)。
4. 加えて、150mg / kgのチロシンも耐久能力を増加させることができる (8)。
https://www.elabtube.org/amp/l-%E3%83%81%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%B3
0387ビタミン774mg
2018/05/22(火) 20:43:09.00ID:???急性ストレス時にL-ならびにD-チロシンの効果を比較した報告はない。
本研究では、急性ストレスに対するL-チロシンとD-チロシンの経口投与がマウスの行動に及ぼす影響と
脳内の両チロシン濃度に及ぼす影響を調査した。
オープンフィールドにおける行動量にL-ならびにD-チロシンの効果は認められなかった。
経口投与35分後にL-チロシン投与により血漿L-チロシン濃度は急激に上昇したが、D-チロシンの投与では血漿D-チロシンの緩やかな上昇が観察された。
興味深いことに、対照区の各脳部位(大脳皮質、海馬、線条体、視床、視床下部、脳幹ならびに小脳)において、
D-チロシンの濃度はL-チロシンの1.8-2.5倍高かった。
すべての脳部位において、L-チロシンの投与によりL-チロシン含量は増加したが、D-チロシンの投与でD-チロシン濃度の上昇は認められなかった。
上記より、急性投与したL-チロシンとD-チロシンは【行動量に影響しない】が、
L-チロシンとD-チロシンの脳内移行の様相は異なると結論づけられた。
https://ci.nii.ac.jp/naid/130004951830
0388ビタミン774mg
2018/05/22(火) 23:22:21.26ID:???>>385
日光浴でセロトニン増えるのと関係あるのかな
こないだ久しぶりにチロシン飲んで日光浴もしたら頭に血が上りすぎる感じなって熱出てダウンした
チロシンで助かってるけど扱い難しい
0390ビタミン774mg
2018/05/23(水) 21:59:01.64ID:???それによると、高脂肪食で肥満になった脳を調べた結果は、次のようなものでした。
人が物を食べるとドーパミンが放出され、それをD2受容体という受け皿がキャッチし、やがて満足感を感じて食欲が治まる。
しかし、高脂肪を多く取り続けた人の脳を調べると、D2受容体は、健康な人のD2受容体より、20%も少なくなっていた。
高脂肪の食事は、大量のドーパミンを放出させる。
それは、過剰な興奮を抑えるために、D2受容体が減ったと考えられる。
D2受容体が減ったのは、少々のドーパミンでは、満足感が得られない。そこで、益々、高脂肪の食事をしてしまう。
実は、D2受容体の減少は、麻薬中毒、コカイン中毒、アルコール中毒患者などの脳に共通して現れることが分かっている。
肉などの高脂肪の食事の取りすぎは、悪いと分かっていても、肉食を抑えることが出来ない。
これは、薬物中毒にとてもよく似た状態である。
以上の内容が、クローズアップ現代の内容ですが、肉食を止めれない人は、既に肉食中毒になっているようです。
http://www.shinzenho.org/shinzenho/top.php
0391ビタミン774mg
2018/05/26(土) 01:05:19.03ID:???ようするにチロシンは多くの漢方薬のように即効性はないが、飲み続けることで「慢性ストレスがもたらす行動の緩和」という効果があるということか。
「慢性がもたらす行動」とは具体的になんなんだろうね?
0392ビタミン774mg
2018/05/26(土) 10:22:58.12ID:???>「慢性がもたらす行動」とは具体的になんなんだろうね?
「慢性ストレスがもたらす行動」とは具体的になんなんだろうね?
だった
0393ビタミン774mg
2018/05/30(水) 22:27:04.13ID:???https://www.ncbi.nlm.nih.gov/m/pubmed/2142699/
0394ビタミン774mg
2018/06/06(水) 09:32:10.93ID:???何事も面倒で無気力だったけどこれが健常者の気分なんかなぁと思った
0395ビタミン774mg
2018/06/06(水) 13:57:35.37ID:???これこそ飲むべきサプリだなって思って飲もうと思うんだけど
みんな一日どの程度摂取して効果を感じる?
摂取量は500〜2000て数字が出てくるんだけど
0399ビタミン774mg
2018/06/07(木) 20:22:06.59ID:???0401ビタミン774mg
2018/06/07(木) 21:47:30.61ID:???あるのは解釈だけだ
0403ビタミン774mg
2018/06/08(金) 00:11:15.24ID:rvHD1P9h0405ビタミン774mg
2018/06/08(金) 10:11:58.88ID:???チロシン飲めば白髪が消えてくると期待してもどうにもならないものはならない
もちろんチロシンに薬理的に本当に白髪を消していく、黒髪を増やしていく効果があるなら別だが
0406ビタミン774mg
2018/06/08(金) 11:24:25.86ID:???http://www.ordersupli.com/lp/yxblack_ex_001/?ad_code=ssyda
これ試せw
0407ビタミン774mg
2018/06/08(金) 11:27:04.04ID:???http://www.altrism.com/lp/blackmax/y_lis/spm.html?ad_code=1777KFYL
0408ビタミン774mg
2018/06/08(金) 11:29:29.24ID:???チロシンの量が半端ないわ
0409ビタミン774mg
2018/06/08(金) 17:04:49.19ID:???少量で効きすぎる体質もあるから少量から試した方がいいと思う
317だけど350mgじゃやっぱ多いので半量にしようかと思ってる
白髪はそもそもないからわからん
0410ビタミン774mg
2018/06/09(土) 04:45:52.09ID:Au9gsfW2はちょっと面白かった
本人は期待し過ぎたんだろうなぁ
0411ビタミン774mg
2018/06/09(土) 05:35:08.97ID:???>馬鹿による「真実を語る」
わざわざ馬鹿とか書いてて笑ったw
よほどマウントを取りたいようだ分かりやすいなあww
0412ビタミン774mg
2018/06/09(土) 06:10:58.11ID:C9v38UWN思ったんですけど統合失調症はドーパミン過剰状態だから効きませんよ…
0413ビタミン774mg
2018/06/09(土) 06:38:02.53ID:???>思ったんですけど統合失調症はドーパミン過剰状態だから効きませんよ…
勝手な妄想笑ったww
面白いな君w
0415ビタミン774mg
2018/06/09(土) 07:55:29.17ID:8CykqhAj0416ビタミン774mg
2018/06/09(土) 08:49:01.86ID:???0417ビタミン774mg
2018/06/09(土) 10:07:08.02ID:zQUt9lnHこいつには「世間がひた隠す闇の真実を語る!」どやぁ
「ソースなし!ばぶーばぶー」キリッ
って言わせておいてあげればいいよ
0418ビタミン774mg
2018/06/09(土) 14:22:55.59ID:???でも元々白髪気味だからL-システイン併用すると白髪増えないかも心配
0419ビタミン774mg
2018/06/09(土) 15:27:01.57ID:???0421ビタミン774mg
2018/06/11(月) 16:09:30.79ID:???amazonで売ってる国産メーカー製が高いのはなぜですか?
イメージでは海外製のほうが高性能で高価という気がするんですが
0422ビタミン774mg
2018/06/11(月) 17:08:28.10ID:???0425ビタミン774mg
2018/06/11(月) 23:02:49.36ID:tDvBvcvwチロシンは朝飲むのがいいんだろうけど
グリシンは不眠に効果があるって書いてあります。
チロシンとグリシンって反対の効果があると思うんですが
朝と夜とどっちに飲むべきなのでしょうか?
それらが一緒になっているサプリっておかしいですよね?
0426ビタミン774mg
2018/06/12(火) 15:18:54.93ID:???更にプラスってこと?
0427ビタミン774mg
2018/06/17(日) 00:59:09.20ID:???飲み始めて2ヶ月。何も変わってない…
0428ビタミン774mg
2018/06/21(木) 22:32:46.31ID:???0429ビタミン774mg
2018/06/21(木) 23:21:51.84ID:???成分少なそう
あと人毛のほうが製造的にコストかかりそう
0430ビタミン774mg
2018/06/22(金) 11:02:25.92ID:???0431ビタミン774mg
2018/06/23(土) 16:02:44.07ID:???なんとなく体が熱くなる感覚はあったんだけどな
実際にこれ飲めばやる気出る人すごく羨ましい
0432ビタミン774mg
2018/06/23(土) 17:45:36.02ID:???(午前中には初テアニンも)
効果はある様なないような
0433ビタミン774mg
2018/06/23(土) 21:13:54.56ID:09MiEIuz自分は明らかに足りてないタイプでかなり効くよ。
0434ビタミン774mg
2018/06/23(土) 23:59:25.54ID:???何人かこのスレでも同じ人いたような
腸でドーパミンが作られすぎ→腸で血行がよくなりすぎ→脳の血行悪くなる→眠くなる
みたいなことはありえる?
腸でドーパミンがどんな働きしてるのかよくわからんけど
0435ビタミン774mg
2018/06/24(日) 00:14:34.09ID:???0436ビタミン774mg
2018/06/24(日) 00:26:32.77ID:???どんな時にバリバリ覚醒するかを
観察しなきゃならんなあ…
最近は眠い
気圧のせいかもしれないけど
0437ビタミン774mg
2018/06/24(日) 12:07:18.01ID:???効かないけど普段から無気力だしドーパミン足りてるとは思えないんだよなあ
スマドラ系色々試した人のブログ見ると実感出来ない物が多い中チロシンだけは効果が実感出来たと書いてたからチロシン駄目なら他も駄目なのかな
0438ビタミン774mg
2018/06/24(日) 12:09:02.86ID:???なんで効かないんだろ
0439ビタミン774mg
2018/06/24(日) 19:24:43.30ID:???飲んでると不安感が確かに減っている様な気がしてきたわ
0440ビタミン774mg
2018/06/24(日) 22:31:36.22ID:???0441ビタミン774mg
2018/06/25(月) 16:29:44.24ID:???血圧もあがるのか
高血圧だからダメだな
0442ビタミン774mg
2018/06/26(火) 11:54:25.48ID:tXvHabduセロトニンが足りてなくて無気力の可能性はないかな?自分は5htpも効いたよ
0443ビタミン774mg
2018/06/27(水) 21:22:30.25ID:???ありがとう
セロトニンはドーパミンを抑制するって見たから考えに無かったけどセロトニン不足も考えられるのか
5htpやホスファチジルセリン、DMAEなんかも色々試してみるよ
0444ビタミン774mg
2018/06/27(水) 21:28:49.44ID:???同じ話は聞かないので理由が分からないけど下痢になるのはどこか内臓が悪いからなのか心配になる
0445ビタミン774mg
2018/06/27(水) 22:12:23.00ID:???0446ビタミン774mg
2018/06/28(木) 00:46:56.69ID:???男性ホルモン(テストステロン)の効果
https://menshealth-md.com/sp/testosterone/kouka/
0447ビタミン774mg
2018/06/29(金) 17:31:52.50ID:???その1つがセロトニンで、喜びや楽しみを伝える物質です。
もう1つがドーパミンで、私たちのやる気を起こさせる物質です。
これらは、食物から摂取されるアミノ酸から合成されます。
ただし、腸に存在する腸内細菌がバランスよくふえていないと、アミノ酸を多く含む物質をいくら食べても、合成できません。
いわゆる「幸せ物質」であるセロトニンも、ドーパミンも、腸において、腸内細菌の助けによって合成されているのです。
例えば、セロトニンの90%は腸に存在しています。残りの8%は血液中に存在し、わずか2%が脳で人間の精神活動にかかわっています。
そして、この2%のセロトニンも、その前駆体はまず腸で作られ、それが脳に送られることで、初めて脳で幸せ物質として働くのです。
https://kenka2.com/articles/479
他にも例えば
幸せホルモンには腸内細菌が不可欠!お腹から「幸せ」を増やす方法
https://fuminners.jp/newsranking/4419/
いくら材料を摂っても腸内の環境が悪いとダメらしい
0449ビタミン774mg
2018/06/29(金) 18:51:35.54ID:???皆さんも、納豆をはじめとする発酵食品や、食物繊維の豊富な野菜類・穀類などを毎日よく食べて腸内細菌を育て、腸をかわいがってください。
また、よくかんで食べることや、加工食品や食品添加物の摂取をへらすこと、
規則正しい生活でストレス解消を心がけ、楽しく暮らすことなども、腸を喜ばせる大事な要素です。
が>>447の上のリンクの藤田先生のコメントとして、
また下のリンクには
[幸せホルモンをたくさん分泌するためにポイント3つ]
の題で何がいいか書いてあるよ
0450ビタミン774mg
2018/06/30(土) 00:06:36.87ID:???https://gamp.ameblo.jp/rickowens-1021/entry-12302191695.html
0451ビタミン774mg
2018/07/02(月) 21:59:58.27ID:???軽いパニック障害あり
漢方と眠剤内服。 低血圧。
10年以上働いている職場での
パフォーマンスが落ちてきて
いるので休日の今日、朝食前に
500mgを摂取。
30分後位から効いてきた。
掃除が捗る、捗る。
気になっていた場所が整理
出来て気分もスッキリ↑
食欲は変わらず。
明後日の仕事の前にも飲んでみます。
0454ビタミン774mg
2018/07/04(水) 04:27:40.42ID:???カフェインは肝臓やられるし、さらにコーヒーで摂取だと酸にやられるのかムカついてきて吐き気が襲うので逆にゲンナリ
俺にとっては代用品
0455ビタミン774mg
2018/07/04(水) 05:47:36.36ID:zhiz9YQt0456ビタミン774mg
2018/07/04(水) 10:45:36.55ID:???0458ビタミン774mg
2018/07/04(水) 15:51:36.87ID:9Rz7oGRF0460ビタミン774mg
2018/07/04(水) 18:53:32.91ID:/eMZ1Ogrhttps://i.imgur.com/LaHdZ4M.jpg
0462ビタミン774mg
2018/07/04(水) 20:22:12.40ID:???仕事の30分前に飲みました。
久しぶりに頭がクリアな状態で
仕事に取り組めました。
こんな感覚はいつぶりだろう。
切れ目は飲んでから4時間後くらい。
でも夕方から今に至るまで
気分良く過ごせてます。
とりあえず副作用らしきものなし。
帰りの電車も軽いパニック障害が
あるのですが、満員電車にも
なんなく乗れました。
0464ビタミン774mg
2018/07/09(月) 11:21:30.70ID:voJtdi4Iそうなんだ
じゃあ逆に、低血圧で気力が出ない人には効果ありそうだね
0466ビタミン774mg
2018/07/09(月) 19:55:21.06ID:???チロシン、5htp、PS、DMAE、全部駄目
脳内物質は腸から〜と聞いてプロバイオティクスにアップルファイバーを試してみるも本来の効果すらなし
家にいてもいつも無気力やるべき事は先延ばしでダラダラ無駄に過ごしててやる気の無さは本物なんだがなぁ…
0467ビタミン774mg
2018/07/09(月) 20:33:38.13ID:???家に帰ってきてそれでも何もやる気起きなかったらもう終わりやね
0468ビタミン774mg
2018/07/09(月) 21:54:34.52ID:???とりあえずはアクセプタ飲め
0469ビタミン774mg
2018/07/09(月) 23:31:50.40ID:???サプリはその後だ
薬はサプリの後な
0470ビタミン774mg
2018/07/10(火) 00:33:50.30ID:???0471ビタミン774mg
2018/07/10(火) 06:21:38.81ID:???0472ビタミン774mg
2018/07/10(火) 07:04:13.99ID:1RjOMrrj0473ビタミン774mg
2018/07/10(火) 07:30:13.42ID:???0474ビタミン774mg
2018/07/10(火) 13:38:43.64ID:???それでも直射日光避けるとか工夫しながら昼間外に出るべき
セロトニンサプリやビタミンDサプリと直接の日光はやっぱ違うよ
サプリはあくまで補助だから普通の生活の基礎ができてない奴はなにしても駄目
0475ビタミン774mg
2018/07/10(火) 21:19:24.99ID:???20歳超えてから日光湿疹も出始めて辛い
こんがり焼きたいんだけどね…
一応間接的には浴びてるよ
0476ビタミン774mg
2018/07/10(火) 23:29:32.34ID:???0479ビタミン774mg
2018/07/10(火) 23:54:00.42ID:???0480ビタミン774mg
2018/07/11(水) 01:20:43.14ID:m2w/ZYLVすごすぎ
0483ビタミン774mg
2018/07/11(水) 03:04:22.14ID:HLZv3f9e俺もやるか
0484ビタミン774mg
2018/07/11(水) 03:05:08.23ID:LO6xW/Ca起きてから布団の上でだらだらして二時間とか立ってしまうから
それを治したい
0486466
2018/07/11(水) 18:39:37.24ID:???特段不摂生な生活はしていないと思っていたけど改めて考えてみると
・あまり直射日光を浴びない
・運動をしない
・毎日アイス一個食べてる
とかこれらがどれだけ関係しているのかは分からないけど色々と思い当たる節はあったわ
アイスだけは続けたいけど甘い物を食べたからってそこまでやる気や気力低下に直結しないよね?
とりあえず運動は家にダンベルあるから筋トレ始めてみるよ
あと他のスレに俺と全く同じような人が質問してて副腎疲労が原因かもって書いていたからアシュワガンダとかも試してみる
0487ビタミン774mg
2018/07/11(水) 20:20:34.38ID:???コンサータを飲むと効く
何故俺にはチロシンが最初から効かないんだろう?
何か栄養素が他に足りていないのかな?
0488ビタミン774mg
2018/07/11(水) 21:42:53.97ID:???チロシンに乗り換えてみたら変わるんだろうか
0489ビタミン774mg
2018/07/11(水) 21:49:21.73ID:???アイスは食べ方によるけど血糖値を急激に上げるから心身の不調の原因にはなりえるかもな
インスリンの大量分泌のせいで集中力の低下や眠気に襲われるとかなんとかって説もあるみたい
糖質はいろいろメンタルへの影響もやばいらしいんでそっちも気をつけるといいと思う
0491ビタミン774mg
2018/07/12(木) 02:32:29.99ID:jyH0e2+mこれ全部飲んでチンコがビンビンにならないことは絶対にない
(循環器系に問題がない前提)若いなら一つでもOK
https://goo.gl/EM2Jrz
0492ビタミン774mg
2018/07/12(木) 12:52:39.68ID:???チロシンはドーパミンの材料
コンサータはドーパミンが再取り込みされて消えるのを防ぐ
ドーパミン不足というのは
1.材料が足りなくてドーパミンを作れない
2.再取り込み機能が強すぎてドーパミンが作ったそばから消えてしまう
3.その両方
のいずれか
>>487は多分2のパターン
いくらチロシンを作っても、再取り込み機能に問題があるから、穴の空いたザルに水を流して溜まらないって言ってるようなもん。
まずザルの穴をふさぐコンサータを飲まないと意味がない。
0494ビタミン774mg
2018/07/12(木) 14:11:26.44ID:rNpnp/j41.チロシンなどを材料に
2.脳の神経でドーパミンを作り
3.作りすぎた分は再取り込みで減らす
このうち、材料不足の1と、再取り込みしすぎの暴走の3は解決方法がわかってる。
ただ、2がおかしくなってドーパミンを作る機能自体がぶっ壊れた時の対処法は現在見つかってない。
だからパーキンソン病は対症療法で1で材料補給したり、3で再取り込みを阻害したりして、少しでもドーパミンが枯渇するのを節約して持たせるしかできない。
0495ビタミン774mg
2018/07/13(金) 01:30:50.68ID:???チロシンをこうやって吸うとどうなるだろうか やってる人いない?
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2016/01/img_2877.jpg
0497ビタミン774mg
2018/07/14(土) 14:07:05.39ID:???しかし、極端にタンパク質を制限した場合など、不足すると神経伝達物質のバランスが崩れ、気分の落ち込みが起こることがあります。
https://lifemeal.jp/4023
これフェニルアラニンをチロシンに変えても同じこと言えるんだよね
また過剰に摂取したからといってその分カテコールアミンがドバドバ生産されるわけではない
チロシンが不足していると書いてる人って極端な菜食主義かつ豆類も食わない生活でもしてるの?
0498ビタミン774mg
2018/07/15(日) 00:12:18.99ID:???答えは「ダール(豆)」です。店に行くと、驚くほどいろいろな種類の豆が非常に安い値段で売られているインド。
家庭でもたいていは、5〜8種類の豆を常備しているのが普通です。
チャナ(ひよこ豆)、ラジマ(キドニービーンズ)、ムーング(レンティル豆)など。
インド人の食事は、毎食最低一品はダールがつくのが普通で、日本の味噌汁のようなものだと例えられることもあります。
http://www.muslimsforkerry.com/indo-kiso/syokubunka
特に徹底してアンヒサー(不殺生)を貫くジャイナ教徒は菜食主義も徹底してて動物性たんぱく質はわずかに牛乳からしかとらない
たんぱく質は主に豆類から植物性たんぱく質をとる
それでもインド人の中では最も勤労精神に富み商売人として成功している在家信者(もちろん徹底した菜食主義なのは変わらない)が多い
インド人の中で最も勤労家で正直で誠実で信頼が置けるから成功者が多いという
0499ビタミン774mg
2018/07/15(日) 01:44:38.40ID:???0500ビタミン774mg
2018/07/15(日) 07:15:36.34ID:???サプリ全般そんなもんでしょ
論破ごっこしたいならもっと専門的なところに行けばいいのに
0501ビタミン774mg
2018/07/16(月) 07:07:17.76ID:???0502ビタミン774mg
2018/07/21(土) 20:00:29.55ID:0uaI2iqyもしかしてADHDか?
0503ビタミン774mg
2018/07/21(土) 20:03:36.40ID:???0504ビタミン774mg
2018/07/21(土) 20:11:55.35ID:0R9LASub副作用だけはしっかり出やがるのに
やる気がね
0505ビタミン774mg
2018/07/21(土) 20:46:54.16ID:0uaI2iqyで合ってる?
0506ビタミン774mg
2018/07/21(土) 21:24:06.16ID:???やる気は気合いで出すもの
気合いで動きてるとテストステロンが分泌されてきてドーパミンが出るようになる
0507ビタミン774mg
2018/07/21(土) 21:36:05.26ID:0R9LASub0508ビタミン774mg
2018/07/21(土) 21:45:49.07ID:???各所で色々言われてるからわかるよ
でもその行動すらきついんだから仕方ないじゃないか
脳のパフォーマンスは結局電気信号で
それを生かすのがサプリを含む栄養学だぞ
0509ビタミン774mg
2018/07/21(土) 21:46:49.10ID:???0510ビタミン774mg
2018/07/21(土) 22:13:01.69ID:???ちなみにチョコラBBのジェネリックは効かないという説もあるがプラセボのせいかもしれん
0511ビタミン774mg
2018/07/23(月) 13:08:19.45ID:kQTHTDNi多少は体がポカポカする感じはあったけど、やる気は全然出てこなかったw
たぶん低血圧で陰性体質だからかな
0513ビタミン774mg
2018/07/23(月) 23:52:44.10ID:???0514ビタミン774mg
2018/07/24(火) 10:09:23.87ID:???http://www.parkinson-okusuri.net/blog/2016/05/08/tabemono/
0515ビタミン774mg
2018/07/24(火) 10:10:22.02ID:???「チロシンを含む食品を多く食べたからドーパミンが無制限に作られる」と考える人もいるかもしれませんが、実際は無制限にドーパミンは作られません。
チロシンを2倍摂取したからといって、ドーパミン生成が2倍になるわけではなく、あくまで正常レベルのドーパミン生成が維持されるだけです。
そのため、チロシンが不足しがちな人にとっては効果がありますが、普段からチロシンを含む食品を摂取している人は特別に意識して摂取する必要もありません。
それでもドーパミンを増やしたい人は、運動によってドーパミンのベースラインを上げることで、
ドーパミンの反応性が高まるかドーパミン生成量が増えるのではないかと考えられます。
https://re-curious.com/dopamine-nutrient-food/amp/
0516ビタミン774mg
2018/07/24(火) 10:15:27.40ID:???食事からのチロシンが不足するとはたんぱく質の摂取不足ということになるが
たんぱく質摂取不足だと精神面だけじゃなく身体面にもさまざまな症状が出てくるのもだがそうはなっていないだろ
タンパク質の不足で起こる諸症状、その症状と対策とは
http://cp.glico.jp/powerpro/protein/entry01/
0517ビタミン774mg
2018/07/24(火) 10:28:41.52ID:???何でもいいから幸せに過ごせたらいいね
0518ビタミン774mg
2018/07/24(火) 12:28:26.81ID:JDbLBiuWで、運動しろと、、、、
その運動できる状態になるまでのエンジンかかるところまでが一番大変なのだよ
そこをサプリで何とかしたいと思ったんだが難しいなー
0519ビタミン774mg
2018/07/24(火) 12:54:37.29ID:???でも、年のせいかも?
まだ、ボトルにいっぱい残ってて、半年くらい気が向いたら飲むくらいの感じで、そんなにとってはなかったのになあ。
0520ビタミン774mg
2018/07/24(火) 23:15:33.08ID:???こればかりはチロシン飲んでもどうにもならない
といって覚醒剤のような薬で無理矢理ドーパミン出すと覚醒剤のための人生になってしまうだろう
依存を生じるほどのアルコールも同じく
ヘーゲルがいうには人生の大目標は仕事と結婚でこれを成し遂げた私は幸せだと
0521ビタミン774mg
2018/07/25(水) 12:30:12.17ID:T1UkglfZドーパミンが先なのか?モチベーションが先なのか?
鶏が先か卵が先かみたいな話だね
ネットでもチロシン飲んでやる気がガンガン湧いたみたいな話を結構聞いたから期待してたんだけどな
肌荒れしただけで終わってもーたw
0522ビタミン774mg
2018/07/25(水) 12:41:08.38ID:???やたら眠くなって寝ちゃう時といろいろあるのも不思議だ
0523ビタミン774mg
2018/07/25(水) 16:41:18.53ID:???あとは美味しい肉とかラーメンとかアルコールとかベンゾジアゼピンとかでもでる
コーヒーもドーパミンが前駆であるアドレナリンを出すのとその香りでのエンドルフィン効果、カフェインでのドーパミン脱抑制によりドーパミン作用がでる
でも目標がなければこういうのでドーパミン出してもその場だけだよ
0524ビタミン774mg
2018/07/25(水) 17:01:34.02ID:???http://fatigue.hajime888.com/f009.html
カフェインは「疲労の原因である」と同時に、「疲労の回復剤」でもあります。
略
ドーパミンはやる気を起こさせる神経伝達物質です。
疲労症状の例としてやる気やモティベーションの低下がありますが、カフェインはこのやる気物質であるドーパミンを増加させます。
アメリカのある雑誌に掲載されたインタビューによると、少し大げさですが、カフェインによるドーパミンの増加とそれに伴う行動量の増加はコカインにも匹敵するほどである、と言っています。
2001年、カリアリ大学で行われた実験においても、カフェインを静脈投与したところ、脳内ドーパミン濃度が増加したとする論文が発表されています。
最近の研究によると、カフェインはドーパミン受容体と機能的に相互作用しているアデノシン受容体における競合的拮抗作用により、 ドーパミン活性を増強することが明らかになりました。
0525ビタミン774mg
2018/07/25(水) 17:02:56.04ID:???0526ビタミン774mg
2018/07/25(水) 20:30:01.95ID:sU+kZv4s闇金から前借りレベルはリタリンだよ。
あれは切れた時に酷い。
2錠飲んでイケイケどんどんで失敗して落ち込んだ時の鬱状態が天国から地獄状態。
0527ビタミン774mg
2018/07/25(水) 22:29:24.61ID:???0528ビタミン774mg
2018/07/26(木) 00:26:10.02ID:???副腎疲労はトンデモ
医学界ではそのような病名はない
https://mobile.twitter.com/kazuki24_/status/911482404388274178
0530ビタミン774mg
2018/07/26(木) 08:29:34.66ID:???【アンチ書き込み禁止】副腎疲労症候群に対処するスレ [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1501432431/
0531ビタミン774mg
2018/07/26(木) 18:19:08.04ID:???0532ビタミン774mg
2018/07/29(日) 18:37:16.77ID:+TERm7HY飲むの止めたら吹き出物もピタリと止まったw
0533ビタミン774mg
2018/07/30(月) 09:28:54.06ID:???0534ビタミン774mg
2018/07/31(火) 20:25:52.99ID:???http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1533015091/
0535ビタミン774mg
2018/08/07(火) 06:44:49.26ID:???0536ビタミン774mg
2018/08/07(火) 06:45:48.61ID:???0537ビタミン774mg
2018/08/07(火) 14:20:24.43ID:???チロシン買って飲んだらいつぶりかってくらい久しぶりに頭がすっきりして一日元気に過ごせた
3日後くらいに凹む事案があってまた酷く鬱っぽくなったらいくら飲んでも何の効果もなかった
0538ビタミン774mg
2018/08/07(火) 23:04:32.52ID:???非常時用のサプリとして使ったらどや
0539ビタミン774mg
2018/08/12(日) 09:51:11.51ID:XzVoT3Mqエクステンドとアセチルチロシン一緒に飲んでるが仕事の集中力や忍耐力は単体より感じるんだがプラセボかな
アセチルチロシン単体は単純に不味いから続かないんだよね
0540ビタミン774mg
2018/08/12(日) 13:59:59.96ID:???アミノ酸だからね
0541ビタミン774mg
2018/08/14(火) 01:37:31.32ID:???チロシンが脳に運ばれる時間が遅くなるだけ
三食バランス良いものをちゃんと食ってればチロシンは定期的に脳に運ばれているのでサプリの組み合わせとか飲むタイミングとか考慮しなくても何の問題もない
0542ビタミン774mg
2018/08/14(火) 09:19:38.95ID:???0543ビタミン774mg
2018/08/16(木) 19:57:34.57ID:???ネガティブ鬱々生活を長年送りすぎてもう根本的に脳というか人格というか、が崩れちゃってんだろうな
今回の休みも1週間もあったのに何一つしなかった
5chかテレビか寝るだけ
1年中こんな感じで何のために嫌々仕事しながら歳だけ重ねてるのか訳が分からない
0544ビタミン774mg
2018/08/16(木) 20:43:15.84ID:???俺も6日休みあったのに大した事してなくてダラダラしてたな、休み明け同僚のリア充話聞かされるのがダルい
休みの日はなんかしないと駄目みたいな風潮ウザイ、何もしないでひたすらダラダラしてていいやん
0545ビタミン774mg
2018/08/16(木) 21:11:33.99ID:???やっぱり薬だから合う合わないあるんやね
0546ビタミン774mg
2018/08/16(木) 22:02:37.90ID:???自分がダラダラ過ごしたくてしてるなら他人が充実してようが気にする必要ないじゃん
俺はアレしなきゃって休み前からずっと考えてても動けない無気力人間
0547ビタミン774mg
2018/08/16(木) 22:56:54.50ID:???したい事なければそんなもんだろ
0548ビタミン774mg
2018/08/16(木) 23:36:01.38ID:???よその国から見たらなんでそんなにせかせかしてるのって言われる
時間があいたら何かしなきゃと予定をつめたくなる部分とかね
0549ビタミン774mg
2018/08/17(金) 06:53:49.33ID:???0550ビタミン774mg
2018/08/17(金) 10:01:02.88ID:???今はチロシン飲んでもぐーたらぐーたら。
まぁ違いとしてはあんときは友達がたくさん居たな。
0551ビタミン774mg
2018/08/17(金) 12:22:08.64ID:???ただデパス処方される精神科とか心療内科への通院歴があると新たに生命保険とか入りにくくはなるので注意は必要
0552ビタミン774mg
2018/08/17(金) 12:41:49.74ID:???0554ビタミン774mg
2018/08/17(金) 15:43:33.16ID:???0556ビタミン774mg
2018/08/18(土) 14:26:53.35ID:???下からA行目を参考に4.5グラム摂取したけど割と良い感じ
ちなみに様子を見ながら1.5グラムずつ小分けにして午前中に飲んだ
多動も無い
0557ビタミン774mg
2018/08/19(日) 21:53:44.41ID:???何かやれよ。予めきめるんだよ。
ダルくても決めたらやるんだよ。
高級ソープとか飛田でハシゴとかあるだろ。
0559ビタミン774mg
2018/08/21(火) 01:28:09.65ID:???エンドルフィンのGABA抑制効果でドーパミンがでる
アリバイのために言っておくと
小麦や牛乳のアレルギーの人はグルテンやカゼインのために小麦や牛乳を飲食するのは危険だからやめるべき
0560ビタミン774mg
2018/08/22(水) 17:22:43.09ID:oB7W3E4o朝一で飲んだ後、昼飯前にまた1.5g飲むと少しソワソワする。
0561ビタミン774mg
2018/08/22(水) 19:49:46.48ID:???0562ビタミン774mg
2018/08/23(木) 01:53:45.31ID:3DHkqRTc0563ビタミン774mg
2018/08/23(木) 02:16:22.10ID:???ナウの2倍だかストロングのチロシンが一番なのでは
0564ビタミン774mg
2018/08/23(木) 17:58:00.75ID:3DHkqRTcADHDの疑いがあるんだが自分はNアセチルを3gでソワソワする。
0566ビタミン774mg
2018/08/23(木) 19:50:24.01ID:???意味ねーw
0569ビタミン774mg
2018/08/24(金) 07:17:37.86ID:???プラセボだよ
カフェインのほうが何十倍も興奮するわ
0570ビタミン774mg
2018/08/24(金) 09:21:31.06ID:6Ryyfj+c0571ビタミン774mg
2018/08/24(金) 09:30:28.82ID:???アミノ酸はタンパク質を構成する成分でタンパク質を摂取することでそれぞれのアミノ酸を摂取している
チロシンをほかのタンパク質と一緒に摂取したら脳関門を通過しづらくなるとか筋肉を作るのに使われてしまうとかという心配もいらない
必要な分はちゃんと脳に行くようになっているのだから
代謝の過程で問題がある人はチロシンを単体で摂取したからと言ってもやばい状態は何も変わらない
とっとと病院に行ってチロシン代謝異常(フェニルケトン尿症や高チロシン血症など)の薬を処方してもらうべき
0572ビタミン774mg
2018/08/24(金) 09:59:08.29ID:???0573ビタミン774mg
2018/08/24(金) 16:21:51.67ID:???0574ビタミン774mg
2018/08/24(金) 18:14:50.52ID:???0575ビタミン774mg
2018/08/24(金) 18:25:56.00ID:???0576ビタミン774mg
2018/08/24(金) 23:22:38.52ID:???0577ビタミン774mg
2018/08/29(水) 01:34:57.20ID:???かといってずっと飲まないと行動力下がる
数日おきくらいに飲むのがベストなのかって感じで試行錯誤してる
0578ビタミン774mg
2018/08/29(水) 07:30:49.68ID:???ここぞというときに使うとか、体力つけるための他の手をプラスするとか?
0579ビタミン774mg
2018/09/06(木) 09:25:44.18ID:???「髪を染めるように性格が変わった」奇跡の抗鬱薬【プロザック 】
プロザックは、画期的な新世代抗うつ薬として欧米で急速に広まりました。
副作用も極めて少なく、全世界で2000万人以上に服用されています。
「髪を染めるように性格が変わった」アメリカのあるうつ病患者がこう語ったように、プロザックの効果は劇的なものです。プロザックの服用 後は、それまでの深刻な鬱の状態を見違えるように改善します。
プロザックはこれまで世界中の多くのうつ病患者を明るく積極的な性格に変え、人生そのものを幸せでポジティブなものに変えてきた「魔法の薬」です。
プロザックは過食症・拒食症・パニック障害・脅迫性障害・恐怖症・PTSD(心的外傷後ストレス症候群)にも大きな効果があることが専門家の研究で確認されています。アメリカFDA(食品医薬品局)で過食症に効果があると認められている薬は、唯一このプロザックだけです。
また、プロザックがこのように世界的に人気の高い秘密は、鬱病等にかかっていない一般の健常者が服用した場合でも、より気分が明るくなり、自信が増し、集中力・思考力がアップするという効果があるためで、多くの健常者の方にも愛用されています。
「今日は大好きな彼女との初めてのデートだけど、あまりしゃべるのは得意じゃないし、話がつまらなくて嫌われてしまったらどうしよう」
「大切なお客様の所へ行ってプレゼンをしないといけないのに、緊張でガチガチだ。」
そんな悩みがちな貴方も、自信を持ってハイテンションで挑まなければならないシチュエーションの前にこのプロザックを飲めばきっと心強い手助けとなることでしょう。
毎日、ちょっとしたことですぐくよくよ悩んでしまったり、人間関係に疲れてしまう、そんなあなたの暮らしもこのプロザックが劇的に変えてくれるでし
0580ビタミン774mg
2018/09/09(日) 09:31:23.83ID:Yl+LhNUh0581ビタミン774mg
2018/09/12(水) 00:46:57.73ID:???シミとか日焼けは気になるよね
ビタミンCやリコピンなど抗酸化作用をもつ食品と一緒に摂るといいみたい
副作用とか吸収率とか色々気にしすぎてサプリまみれになりそw
0582ビタミン774mg
2018/09/25(火) 12:50:45.92ID:???一応今の東京では毎日日焼け止めしっかり塗ってるけど、沖縄の日差しだと不安だわ
0583ビタミン774mg
2018/09/25(火) 14:15:45.74ID:???0584ビタミン774mg
2018/09/25(火) 18:55:09.69ID:???チロシンの効果をめっちゃ自覚できたから出来れば飲みたかったけど、
今はほぼ屋内仕事だから日に当たる率は少なかったけど、
いきなり日差し浴びる率高い沖縄だとやっぱり日焼けがかなり不安なんだよね
日焼けし辛くて、気持ちを前向きに、憂鬱感減らしてヤル気とか出してくれるサプリ無いかなぁ……
0585ビタミン774mg
2018/09/25(火) 19:16:13.77ID:???0586ビタミン774mg
2018/09/25(火) 20:11:48.67ID:???みんなそれで飲んでるんじゃないの??
0587ビタミン774mg
2018/09/25(火) 20:27:40.69ID:???1錠だからかな?
ちなみに私ADDなんだけど疲れやすくていつもダルい感じがあるからそれを取りたくて飲んでみた
0588ビタミン774mg
2018/09/25(火) 21:00:33.68ID:???私はストレス耐性?が弱いのか、すぐ疲れたり不安なったりおなか壊したりがほぼ毎日のレベルだったけど
チロシンを今年はじめくらいから飲み始めてから、今までと違ってそのあたりもずいぶん穏やかになった
初めは気の持ちようかと思ったりもするんだけど、
飲んで少ししてからの気力の持ち上がり方を感じる度に、あぁめっちゃ効果出てる!って気になるよ
最近はたまに飲まない日作ったりするけど、
飲まなかった次の日に飲むとやっぱ効いてる!って実感しちゃう
0589ビタミン774mg
2018/09/25(火) 21:37:51.52ID:???0590ビタミン774mg
2018/10/04(木) 22:50:48.72ID:???0591ビタミン774mg
2018/10/06(土) 15:18:27.73ID:???now L-Tyrosine 500mg*2
now L-Phenylalanine 500mg*2
何の変化も感じない
オーバードーズぎりぎりはどれくらいでしょうか?
0592ビタミン774mg
2018/10/06(土) 23:34:21.06ID:???0593ビタミン774mg
2018/10/06(土) 23:52:52.14ID:???実験では体重の1/10くらいでストレス耐性(睡眠不足の中での作業能率など)が上がったという報告があるよ。
あなたの体重が60kgなら6g(500mg錠剤なら12個)を飲むと良いと思うよ。
0594ビタミン774mg
2018/10/07(日) 00:33:29.35ID:???0595ビタミン774mg
2018/10/07(日) 01:11:39.80ID:???0598ビタミン774mg
2018/10/07(日) 12:18:41.24ID:3eNTH3HVナウの500_を8錠飲んでも微塵も変化なし
肉食べてるほうがテンション上がる
0599ビタミン774mg
2018/10/07(日) 13:57:44.42ID:???全く感じないって人もやっぱりいるだろうし
こればっかりは仕方がない
0600ビタミン774mg
2018/10/07(日) 22:45:22.34ID:???昼 L-Tyrosine 500mg*2
夕 L-Tyrosine 500mg*2 L-Phenylalanine 500mg*1
うーむ、唯一の変化は腹が減らないことぐらいだ
0602591
2018/10/08(月) 07:58:22.90ID:???金曜日から飲み始めたのでまだ全然
というか日焼け情報は今初めて知りました
今朝は L-Tyrosine 500mg*4 を摂取
今日は4g摂取してみよう
0603ビタミン774mg
2018/10/09(火) 13:34:15.38ID:???飲んでる量が多いのかね
自分は朝と夜一回ずつで毎日は飲まないからか、
日焼けもシミも変化感じられないな
ビタミンCもとってるからかな
0604ビタミン774mg
2018/10/09(火) 13:46:08.54ID:???もう耐性付いたのか?と思い2日間隔をあけて空腹時に2カプセル摂取したけど最初の時ほどの爽快感は得られなかった。
これはもう耐性付いちゃったんですがね?
0605ビタミン774mg
2018/10/09(火) 19:10:56.77ID:???耐性つくかなとか耐性ついたとか思ってしまってら効かないよ
あくまで効くことに疑いを持たないで飲むことが効かせるためには必要
0606ビタミン774mg
2018/10/09(火) 19:49:05.56ID:???0607ビタミン774mg
2018/10/09(火) 23:05:47.06ID:???0608ビタミン774mg
2018/10/11(木) 17:44:08.93ID:???必ず動悸がするからちょっと合わないのかな
0609ビタミン774mg
2018/10/12(金) 02:13:42.29ID:???通販時間かかるのですが
0611ビタミン774mg
2018/10/12(金) 10:39:15.16ID:???0612ビタミン774mg
2018/10/12(金) 11:47:33.79ID:???薬局で買えるようなおすすめのメーカーの商品ありますか?
0614ビタミン774mg
2018/10/12(金) 13:11:58.17ID:???チロシンの生体実験では体重1キロあたり150mg(60キロの被験者なら9g)のチロシンを20日間毎日10数人の被験者へ飲ませたが、
心拍数や血圧への影響は一切なく(ついでに精神作用も一切なく)安全なアミノ酸であるというデータが出ている。
もし動悸がするのならあなたは例外かもしれないからチロシン飲むのをやめたほうが良いかも。
命のほうが大事だし。
0615ビタミン774mg
2018/10/12(金) 20:16:37.87ID:???0616ビタミン774mg
2018/10/12(金) 22:37:07.84ID:???つまりタンパク質
なのか…?
0617ビタミン774mg
2018/10/12(金) 23:15:25.21ID:???最初飲んだ時は効果もすごかったけど動悸もすごかったわ
飲み続けてるうちに穏やかな効き目に変わったよ
0618ビタミン774mg
2018/10/13(土) 00:10:29.76ID:???期待感でドーパミンは出るしな
早い話がチロシンのプラシーボ効果が働いていたというわけだ
0619ビタミン774mg
2018/10/13(土) 00:57:59.06ID:???プラセボじゃないと思う
0620ビタミン774mg
2018/10/13(土) 01:37:48.19ID:???http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc10_hishiryo7_tyrosine_240223.pdf
0621ビタミン774mg
2018/10/13(土) 02:31:19.05ID:???0622ビタミン774mg
2018/10/13(土) 08:45:10.81ID:???ビタミンBミックスとオメガ3と亜鉛&マグネシウムで飲みなさい。
イチョウ、バコパは通常の二倍は飲まないと効果は出にくいが
自分の体で実験して、自分に合った量を自分で見つけなさい。
0623ビタミン774mg
2018/10/13(土) 15:12:53.28ID:???0624ビタミン774mg
2018/10/13(土) 15:47:24.89ID:???単独で飲んでるとそうなることある
空腹時にビタミンBと糖分と一緒に飲んだら動悸やばすぎてどうなるかと思った
食後に他のアミノ酸と一緒に飲むと効き目ゆるやか
0625ビタミン774mg
2018/10/13(土) 18:34:56.57ID:???0626ビタミン774mg
2018/10/13(土) 22:28:26.24ID:???0627ビタミン774mg
2018/10/14(日) 01:24:34.86ID:???0628ビタミン774mg
2018/10/15(月) 07:32:54.00ID:???0629ビタミン774mg
2018/10/15(月) 10:45:54.83ID:???0630ビタミン774mg
2018/10/15(月) 15:28:36.56ID:???0632ビタミン774mg
2018/10/15(月) 17:52:51.39ID:???初体験の時のように体がびっくりするような状態には戻らないけど
しばらくやめてると近い状態にまでは戻せる感じはする
0633ビタミン774mg
2018/10/15(月) 18:23:09.22ID:???もちろん個人差あると思うから皆の体感で
0634ビタミン774mg
2018/10/15(月) 18:46:43.74ID:???一言で言うなら覚醒させる感じ
DMAEは目覚しいリフトアップ美容効果がある
0635ビタミン774mg
2018/10/15(月) 19:40:58.41ID:???それが結構続いた
0637ビタミン774mg
2018/10/17(水) 05:11:05.31ID:???0638ビタミン774mg
2018/10/18(木) 00:10:41.60ID:???単体ではなく他のアミノ酸と一緒に摂ると動悸とかの副作用は起こりにくいと思われる
卵や納豆、もちろん肉などたんぱく質が豊富な食材でチロシンを摂取するのが望ましいが、
それらを食べるのが面倒な人はプロテインを飲めば大丈夫でしょう
あとエビオスやわかもとなどのビール酵母もチロシンを含むアミノ酸が豊富です。
0639ビタミン774mg
2018/10/18(木) 09:19:34.90ID:???0640ビタミン774mg
2018/10/18(木) 23:05:20.13ID:???0641ビタミン774mg
2018/10/19(金) 00:28:28.99ID:???ノルアドレナリン増えたってことか
0642ビタミン774mg
2018/10/23(火) 02:09:03.21ID:???0643ビタミン774mg
2018/10/23(火) 02:54:03.77ID:???0644ビタミン774mg
2018/10/24(水) 20:25:02.74ID:???でもイライラ鎮めたい…イライラに効くサプリはないものか
0647ビタミン774mg
2018/10/24(水) 23:15:25.13ID:???0648ビタミン774mg
2018/10/24(水) 23:52:11.16ID:???ホルモン系に近づくからあまり多用しないようにしてるけど
何よりあの香りだけで言ったらバレリアンと比べて天と地の差
0649ビタミン774mg
2018/10/25(木) 00:35:44.60ID:???グルタミン酸が多くなるとイライラが募ってくる
これを抑制するのはもう一方の雄GABAだがGABAの原料はグルタミン酸で通常はグルタミン酸が増えるとGABAへの代謝(合成)も進んで均衡するはずが
何かの理由でGABAの代謝が上手くされないとイライラが募ることになる
GABAはサプリメントなどでとることは可能ではあるが外部から摂取したGABAは脳関門を通過しない
しかし薬の中にはGABAのアゴニストとしてGABA受容体に結合しGABA受容体を作動させることでイライラを抑制されるものもある
ベンゾジアゼピンがその代表である
0650ビタミン774mg
2018/10/25(木) 01:32:03.55ID:???腸で増えると脳で増える相関関係が見られるとかなんとか
なのでチロシンでイライラしたらGABAでいいんじゃないか
0651ビタミン774mg
2018/10/25(木) 01:55:22.11ID:???0654ビタミン774mg
2018/10/25(木) 07:16:05.48ID:???とりあえずチロシン飲むのやめてみる
イライラしなくなったらイライラはチロシンの副作用なのだからそのまま飲まないでいるのが良い
0655ビタミン774mg
2018/10/26(金) 00:10:48.88ID:???面倒な話は即断る
0656ビタミン774mg
2018/10/26(金) 00:47:26.74ID:???その人にはカプセルの中身を小麦粉に変えたとしてもそれを知らずにチロシンだと思って飲めば攻撃的になるのだろう
0657ビタミン774mg
2018/10/26(金) 02:22:52.88ID:???一緒にロディオラ飲んだら行動の始動が早くなった感じ
いつもは2時間くらい本調子にならないけど朝飯食ってからトイレと朝シャン前にはもうしゃっきりしてる
0658ビタミン774mg
2018/10/26(金) 08:20:45.57ID:???そんで最近イライラしてるな〜て思ってなんとなくここに来たらデメリットに攻撃的になるてあって納得した
朝の眠気とか吹っ飛ばして仕事するにはチロシンがいいんだけど対人仕事もあるから攻撃的になるのは避けたいな…チロシンの代わりになるのは何かないものか
0659ビタミン774mg
2018/10/26(金) 09:40:13.91ID:???チロシンでドーパミン増やしつつ、ロディオラのドーパミンとセロトニンの調整作用でイライラを抑える
0660ビタミン774mg
2018/10/26(金) 10:51:55.72ID:???0661ビタミン774mg
2018/10/26(金) 12:25:14.37ID:???0662ビタミン774mg
2018/10/26(金) 19:21:15.98ID:???同じ
とにかく行動力ないんで体動かしたかっただけなんだけど
飲んだら想定外のいろんな作用副作用出てびっくりしたわ
0663ビタミン774mg
2018/10/27(土) 15:18:14.25ID:???0664ビタミン774mg
2018/10/28(日) 22:56:55.30ID:nXwhHO9o明日また試す
0665ビタミン774mg
2018/10/29(月) 19:29:03.82ID:???ノルアドレナリンの生産速度は常に一定であり、ノルアドレナリン生産に回らなかったチロシンは筋肉の生産や甲状腺ホルモンやメラニンなどいくらでもある他の代謝に回ることになります。
ノルアドレナリンの過剰分泌は主にストレスによって起こります。
その代表的な症状はパニック(障害)です。
0666ビタミン774mg
2018/10/30(火) 12:18:28.57ID:???0667ビタミン774mg
2018/10/31(水) 04:04:40.89ID:???0668ビタミン774mg
2018/10/31(水) 11:03:18.12ID:???0670ビタミン774mg
2018/10/31(水) 13:51:53.96ID:???つまり原材料であるチロシンをいくら摂取したからといってもカテコールアミンがその分増えていくわけではありません。
そして、普通の食生活をしていればチロシンが不足するということはありません。
0671ビタミン774mg
2018/11/01(木) 07:13:19.44ID:???0672ビタミン774mg
2018/11/01(木) 19:03:06.48ID:???そんな飲んだらおかしくなるから350mgにとどめてるわ
ケースには1日350〜700って書いてあんな
ちなJarrow FormulasのN-アセチルチロシン
0673ビタミン774mg
2018/11/02(金) 10:04:42.32ID:???ここ二年ほどずっと同じ番号で使用していた扉の四桁入退室パスを忘れてしまった 夜勤明けとは言えどうかしてるな
部署に聞きにいってさすがに怪訝な表情されたわ笑
0674ビタミン774mg
2018/11/02(金) 18:03:39.45ID:???0675ビタミン774mg
2018/11/02(金) 18:47:35.29ID:???0676ビタミン774mg
2018/11/02(金) 19:47:31.95ID:???0677ビタミン774mg
2018/11/03(土) 00:54:18.56ID:???0679ビタミン774mg
2018/11/03(土) 03:02:54.47ID:???ビタミンB群、適度な糖分、あとチロシンは腸内でL ーDOPAに変換するので腸内環境を整える整腸剤やエビオスなど
0680ビタミン774mg
2018/11/04(日) 22:33:45.41ID:???チロシンとの相性はいかがでしょう?
パキシルとセントジョーンズワートが良くないようなのでチロシンが気になってます。
0681ビタミン774mg
2018/11/05(月) 16:27:10.27ID:???0682ビタミン774mg
2018/11/05(月) 22:28:29.57ID:???0683ビタミン774mg
2018/11/06(火) 04:13:41.01ID:???0686ビタミン774mg
2018/11/07(水) 16:52:45.70ID:???0688ビタミン774mg
2018/11/07(水) 18:36:43.96ID:???ドーパミンに効くってなんだよ
しかもそれが眠くなる理由って
0689ビタミン774mg
2018/11/07(水) 19:02:35.93ID:???0690ビタミン774mg
2018/11/07(水) 21:02:41.89ID:???0693ビタミン774mg
2018/11/07(水) 22:56:30.88ID:???0694ビタミン774mg
2018/11/08(木) 00:29:58.15ID:???0695ビタミン774mg
2018/11/08(木) 00:38:33.07ID:???0696ビタミン774mg
2018/11/08(木) 00:45:37.50ID:???やる気出したいからて精神薬処方してくれるの?
0697ビタミン774mg
2018/11/08(木) 00:50:20.40ID:???0698ビタミン774mg
2018/11/08(木) 21:52:35.39ID:???0700ビタミン774mg
2018/11/09(金) 02:59:10.07ID:???ノルアドレナリン増えすぎて自制できん
24時間くらいで切れるかと思ったけど3日くらいは効果あんなこれ
考えて飲まないと
0701ビタミン774mg
2018/11/09(金) 07:30:24.17ID:???ノルアドレナリンは基本的に必要に応じて生産されるのでセロトニン症候群のように材料供給過剰で自制できなくなるということはない
だからノルアドレナリン症候群という言葉はない
ノルアドレナリンの生産過多はストレスによって起こる
その主な症状はパニック障害である
0702ビタミン774mg
2018/11/09(金) 16:35:21.48ID:???よく副作用として言われてるやん
0703ビタミン774mg
2018/11/09(金) 16:46:27.80ID:???その副作用はプラセボ以外の何物でもない
チロシン飲んでも必要以上にカテコールアミンが生産されることはない
そこがセロトニンの原料である5-HTPとの違い
0704ビタミン774mg
2018/11/09(金) 17:11:51.15ID:???有田:これはストレスに関係する神経になります。
不快なストレッサーが、外部から人間の内部に加わった場合、最初に反応するのがノルアドレナリン神経です。
わかりやすく言えば、脳内の危機管理センターです。
危機を察知すると、体の面では即座に血圧を上げたり、心の面では不安を感じさせたりするわけです。
ノルアドレナリン神経も重要な神経ですが、暴走するとどうなるかといいますと、大したことではないにもかかわらず、「大変だよ!」と興奮してしまうのです。
いわゆる「パニック障害」ですね。
質問者:このノルアドレナリン神経をコントロールする神経はあるのですか?
有田:ドーパミン神経をコントロールするのと同じく、セロトニン神経がコントロールすることができます。
ですから、ドーパミン神経の「快」で舞い上がることと、ノルアドレナリン神経の「不快」で落ち込むこととの両方を抑えるという点で、セロトニン神経を活性化させることは重要だと言えます。
http://www.serotonin-dojo.jp/article01.html
0705ビタミン774mg
2018/11/09(金) 17:31:20.06ID:???なんなのこの自分の知らんことは全部プラセボ認定するやつ
作用副作用個々のケース全てが完全に解明されネットで閲覧可能とでも思ってんのか
こちとらイライラしとんのや
0708ビタミン774mg
2018/11/09(金) 21:40:44.12ID:???0710ビタミン774mg
2018/11/10(土) 00:59:52.01ID:???アミノ酸同士
0711ビタミン774mg
2018/11/12(月) 12:34:06.29ID:???チロシン飲んでイライラするってことはチロシンはストレスの引き金になっているのだからやはり飲むのはやめるべき
ストレスに満ちてイライラしている時ってやる気もでないものだしね
0712ビタミン774mg
2018/11/12(月) 19:08:59.75ID:???0713ビタミン774mg
2018/11/12(月) 19:53:51.00ID:???トリプトファン、セントジョーンズワート
因みに上記のサプリを同時摂取し続けるもセロトニン症候群になるので注意
0714ビタミン774mg
2018/11/12(月) 20:02:55.09ID:???0715ビタミン774mg
2018/11/12(月) 21:55:42.97ID:???0716ビタミン774mg
2018/11/13(火) 16:16:58.03ID:xcyA7s1q脳が冴え渡るわ
0718ビタミン774mg
2018/11/22(木) 18:21:28.97ID:???最初でていた肌荒れや、躁に近い状態も徐々に落ち着き仕事の前に一錠飲んで仕事も以前よりはかどるようになった DMAEも試そうかと思ったけど現状かなり満足しているのでもう少し続けようかと思う
ADHD関連の検索からたどり着いたけど、ドーパミンの分泌量がひとより少ないとは考えたこと無かったな
コンサータ?処方してもらえばまた違うんだろうけど
0719ビタミン774mg
2018/11/22(木) 21:27:45.46ID:???自分もコンサータ出してもらったけど
何の効果もなくてガッカリした。万人に効くものは無いんだろうな。
DMAEとチロシンの方が自分には効いてる。
0720ビタミン774mg
2018/11/23(金) 23:28:42.40ID:???味噌汁一杯 100mg
豆腐半丁 290mg
納豆一パック 340mg
卵一個 295mg
ごはん茶碗一杯 145mg
牛乳200cc 240mg
ちなみに上記合計で1410mg
他にも紅鮭とか朝食にはこれらのチロシン豊富な食材を食べてしっかりとチロシンを摂取しましょう。
0721ビタミン774mg
2018/11/24(土) 00:47:22.46ID:lDdlRYp+0722ビタミン774mg
2018/11/25(日) 04:03:05.07ID:???朝食の目玉焼きを卵2個の目玉焼きにすればそれだけで約600mgのチロシンが摂取できます
チロシンの前駆であるフェニルアラミンを含めれば1400mg以上のフェニルアラミン、チロシンが目玉焼きだけで摂取できます。
ハムエッグやベーコンエッグにすれば2000mgのフェニルアラミんーチロシンの摂取が可能でしょう
それだけで1日に必要なチロシンを摂ることができます。
ましてご飯やパン、味噌汁や牛肉をつければ更に多くのチロシンが摂取できます。
サプリメントのチロシンとの違いは一緒にほかの栄養素も摂ることができることです。
アミノ酸の殆どを網羅することができるでしょう。
0723ビタミン774mg
2018/11/25(日) 07:13:42.06ID:???0724ビタミン774mg
2018/11/29(木) 00:57:01.91ID:???少し上のレスにもあったようにチロシン1000mgとDMAE500mgとか併用した方がいいのかな
0725ビタミン774mg
2018/11/29(木) 03:17:43.80ID:???ビタミンや他のアミノ酸も
0726ビタミン774mg
2018/11/29(木) 09:23:41.09ID:???0727ビタミン774mg
2018/11/29(木) 12:20:01.42ID:???0728ビタミン774mg
2018/11/29(木) 13:26:20.27ID:???0729ビタミン774mg
2018/11/29(木) 18:15:16.04ID:???少しずつ体調改善していくものではない?
0730ビタミン774mg
2018/11/29(木) 18:48:32.13ID:???切れたら元に戻るよ
0731ビタミン774mg
2018/11/29(木) 21:11:16.20ID:???0732ビタミン774mg
2018/11/29(木) 23:47:58.72ID:???そういうこと
0733ビタミン774mg
2018/11/30(金) 01:07:25.26ID:???0735ビタミン774mg
2018/11/30(金) 13:42:40.38ID:???βエンドルフィンが中脳腹側被蓋野のμ受容体に作動し、GABAニューロンを抑制することにより、中脳腹側被蓋野から大脳皮質に投射するドーパミン神経系(別名A10神経系)のドーパミン遊離を促進させ、多幸感をもたらす。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3
エンドルフィンの多幸感はエンドルフィンによりドーパミンがA10神経から放出されるから
結局はドーパミンなのだよ
0736ビタミン774mg
2018/11/30(金) 13:56:40.40ID:???0738ビタミン774mg
2018/11/30(金) 19:11:58.63ID:5HQY0nuu0739ビタミン774mg
2018/11/30(金) 19:17:23.79ID:???コカインやアンフェタミンはエンドルフィンではなく直接ドーパミントランスポーター刺激でドーパミンの遊離を促進させて多幸感が出る麻薬
0741ビタミン774mg
2018/11/30(金) 21:21:03.68ID:???ADHDの人?
こっちはSNRIとチロシンの副作用が似てるのに最近気づいた
体調によって呼吸が深くできなくなったりして困る
ノルアドレナリン増えちゃってるせいかな
飲み方の加減が難しいわ
0742ビタミン774mg
2018/11/30(金) 22:11:21.52ID:???うむ
Dopamine dysregulation syndrome(DDS、ドパミン調節障害)
ドパミン補充療法の影響で生じる異常行動のことで、薬への依存、病的な賭博行為、インターネット依存、買い物依存、性的亢進、過食など、
衝動的で自己抑制困難な行為や、今やる必要のない行為(ネットサーフィン、ウォーキング、タンスの整理、ガーデニング、収集など)を延々とやり続ける反復常同行動と呼ばれるものがあります。
治療としてパーキンソン病の薬を変更してみます。
https://agmc.hyogo.jp/nanbyo/ncurable_disease/disease02.html
上記は衝動性調節障害などとも呼ばれるみたいね。
0744ビタミン774mg
2018/11/30(金) 23:04:12.48ID:???まあ、多分、だが多幸感はドーパミンそのものよりもドーパミンを作るA10神経に作用を与えると発生するんじゃないかな
0745ビタミン774mg
2018/12/03(月) 07:04:40.52ID:???それっきりいくら飲んでも効いてる気がしないな
そして最近ずっと調子悪くなかったのに数日前から急に死にたい病というか
そういうメンタルになってる
普通にしてて活力に溢れてる人とは根本的に脳の回路や分泌物の量が違うんだろうなぁ
酒や強い薬なら誤魔化せるんだろうけどそれも一時的で
若いときに挫折やらでこういう形に完成してしまったダメダメ脳回路は一生直らない
つらい
0746ビタミン774mg
2018/12/04(火) 09:52:29.89ID:???「セロトニンとうつはまったく関係ない」は誤解。運動で増えたセロトニンが海馬で神経新生を促進し、うつが改善される。
http://www.nijiwrite-kokoromemo.com/2018/09/05/post-1151/
三環系やSSRIみたいな抗うつ剤や5HTPのようなセロトニン直接補給ではダメみたい
0747ビタミン774mg
2018/12/04(火) 09:53:31.15ID:???0748ビタミン774mg
2018/12/04(火) 15:55:58.81ID:???何をやる気も起きない
何もしなくてもやる気がある、困難に立ち向かおうという気になるって脳は
生育期間でのどういう要素によって獲得されるんだろうな
0749ビタミン774mg
2018/12/04(火) 18:04:38.55ID:???人間も犬も大して変わらん
愛されて育った犬と虐待されて育った犬
想像してみればなんとなくわかると思う
他人に認めて貰う事、その先に自身が認める事を目的とした行動を取るようになる
なかなかそこまで行ける人はいない
0750ビタミン774mg
2018/12/04(火) 23:16:38.21ID:???ただの無気力鬱ならともかく
0752ビタミン774mg
2018/12/05(水) 06:16:55.15ID:???ほとんどはメンタル病んでの長期間のストレスからきた脳の異常であって
チロシン飲んでいいのは先天性かなんかで脳内ホルモンの分泌が少ない人間限定なのか?
0753ビタミン774mg
2018/12/05(水) 06:44:40.87ID:???後天的に脳内ドーパミン分泌が減少する人⇨パーキンソン病
どちらもチロシンではいかんともしがたいな
0754ビタミン774mg
2018/12/05(水) 07:24:55.67ID:???むしろ普通の人の方がチロシン飲んでも効果薄そう
0755ビタミン774mg
2018/12/05(水) 07:54:03.02ID:???>ADHDはチロシンで改善するって話は定番なんだが
信頼できる医学論文でそれが書いてあるサイトを見ることができる?
0756ビタミン774mg
2018/12/05(水) 08:28:34.31ID:???コレばっかり。
0757ビタミン774mg
2018/12/05(水) 09:05:53.97ID:???自分でもかなりはっきり効果出てる実感あるぞ
むしろ効きすぎるから調節が必要なくらい
0758ビタミン774mg
2018/12/05(水) 09:44:36.31ID:???その専門医のサイトを教えてください
それもとネットの情報ではなく自分の主治医というのでしたらどのメーカーのチロシンを推奨していますか?
なかなか一般の薬局などでは見られないサプリですしネットからの取り寄せになると思うので医師もどのメーカーがいいのか、実績を上げているのか知っていると思いますので
0759ビタミン774mg
2018/12/05(水) 12:50:31.37ID:???0760ビタミン774mg
2018/12/05(水) 15:56:20.86ID:???毎回大さじ一杯ぐらい口に入れてジュースで流し込んでるが
数分後から物凄い睡魔に襲われ爆睡してしまう
沈静効果あるのだろうが最強の睡眠剤だなこれ
0761ビタミン774mg
2018/12/05(水) 16:14:55.25ID:???たしか言いだしたのはこの人じゃね
https://www.amenclinics.com/
病院のサイトだからチロシンのこと書いてあるかはしらんわ
0763ビタミン774mg
2018/12/05(水) 16:45:06.64ID:???0764ビタミン774mg
2018/12/05(水) 17:32:37.31ID:???少ない状態ではないと思うが
少ないのはパーキンソン病
0766ビタミン774mg
2018/12/05(水) 21:18:02.13ID:???0769ビタミン774mg
2018/12/06(木) 00:00:21.31ID:???0770ビタミン774mg
2018/12/06(木) 04:43:32.11ID:???しみけん:賞味期限が切れた納豆を食え、とかね。シャリシャリするじゃないですか、あれ。
チロシンってのが出ているんですよ。僕は「チロる」って言うんですけど(笑)。
チロシンを摂取するとドーパミンが出やすくなるからセックスレスにもいいんです。
0771ビタミン774mg
2018/12/06(木) 08:09:37.59ID:???朝、インスタントコーヒーを瓶から直接口に多めに入れて
牛乳やらで流し込んでるけど
午前中は効くけどむしろ午後とか夜に反動くるわ
結局自分の脳内でホルモンドバドバ出せる人間にならないと一生苦しむ
0772ビタミン774mg
2018/12/06(木) 08:38:40.82ID:???0773ビタミン774mg
2018/12/06(木) 21:37:36.87ID:???糞ニートでなければノホホンと生きられない
0774ビタミン774mg
2018/12/07(金) 01:08:44.66ID:???https://www.lifehacker.jp/2014/01/140117dopamine.html
0777ビタミン774mg
2018/12/07(金) 09:50:13.29ID:???0780ビタミン774mg
2018/12/09(日) 16:29:11.00ID:???0781ビタミン774mg
2018/12/09(日) 18:48:25.44ID:???リポdとかコスパ悪すぎる
0782ビタミン774mg
2018/12/09(日) 19:43:00.36ID:???マイプロの粉末のならモリモリ食ってもそんなお金かからない
どんな副作用でるだろう
0783ビタミン774mg
2018/12/12(水) 17:38:53.40ID:???0784ビタミン774mg
2018/12/14(金) 13:22:12.59ID:???「チロシンを含む食べ物を大量に食べれば、その分だけドーパミンが無制限に作られる」と考える人もいるかもしれません。
しかし、実際はチロシンを大量に摂取したからといって無制限にドーパミンは作られません。
チロシンを2倍摂取したからといってドーパミン生成が2倍になるわけではなく、あくまで正常レベルのドーパミン生成が維持されるだけです。
そのため、チロシンが不足しがちな人にとっては効果がありますが、普段からチロシンを含む食べ物を食べている人は特別に意識して摂取する必要もありません。
それでもドーパミンを増やしたい人は、運動によってドーパミンのベースラインを上げることで、ドーパミン生成量が増えるのではないかと考えられます。
https://re-curious.com/dopamine-nutrient-food/amp/
0785ビタミン774mg
2018/12/15(土) 00:55:49.71ID:???ってのはやったけど、次は大福に付いてる白い粉あるじゃん?あれをチロシンでやってみたい
0786ビタミン774mg
2018/12/15(土) 01:44:17.44ID:???0787ビタミン774mg
2018/12/15(土) 09:01:13.53ID:???もう買わない
酒やコーヒー飲んだ方が100倍効く
0788ビタミン774mg
2018/12/15(土) 10:36:58.90ID:???0789ビタミン774mg
2018/12/15(土) 11:59:11.09ID:???http://www.nattou.com/topics/faq/c.jpg
味噌
http://www.marukawamiso.com/blog/wp-content/uploads/2009/10/2009-10e69c88-1151-300x225.jpg
表面見られる白い結晶がチロシン
このように大豆発酵食品にはチロシンが豊富に含まれているのでチロシンが不足していると自覚している人は食べてみてください
0790ビタミン774mg
2018/12/15(土) 19:57:50.24ID:???0791ビタミン774mg
2018/12/15(土) 23:21:55.91ID:???この粉をチロシンでやるってのどうだろ?
http://www.megumi.sankeikai.com/stuffblog/wp-content/uploads/2016/10/CIMG2002.jpg
0792ビタミン774mg
2018/12/16(日) 02:39:05.14ID:???あれをチロシンをまぶして白くするってのはどうだろう?
0793ビタミン774mg
2018/12/16(日) 10:50:29.81ID:???0794ビタミン774mg
2018/12/16(日) 11:25:09.58ID:???くだらねぇ話を場末のこのスレでやる必要ねーだろ
0795ビタミン774mg
2018/12/17(月) 17:19:33.01ID:???世界初の“チロシン死”
0796ビタミン774mg
2018/12/17(月) 18:07:42.34ID:???0797ビタミン774mg
2018/12/17(月) 22:04:18.79ID:???0798ビタミン774mg
2018/12/18(火) 03:07:21.41ID:???0799ビタミン774mg
2018/12/18(火) 11:37:03.50ID:???チロシン摂取しまくってテンション上げまくって
音楽ガンガンかけて取っ組み合ったり肩車したり
全裸になってもいいよ。全裸になって体中に粉末チロシンをまぶすの
チロシン好きな人が好きな音楽は?俺はメタル好き
0800ビタミン774mg
2018/12/20(木) 09:51:04.51ID:???0801ビタミン774mg
2018/12/20(木) 10:12:59.99ID:???半分かじった所で更に追加、ラップの残ったのをペロペロ
食後に人生史上最大級の睡魔に襲われて10時間爆睡
チロシンは集中力が上がると言われるが、睡眠に対する集中力も上がってしまうんだな
https://i.imgur.com/I6cGtYM.jpg
0802ビタミン774mg
2018/12/20(木) 22:27:14.74ID:???睡眠不足だと飲んですぐ眠くなるね
0803ビタミン774mg
2018/12/21(金) 05:29:32.17ID:???休日家で遊ぶ用の薬か
0804ビタミン774mg
2018/12/21(金) 15:53:11.33ID:???たまに眠くなって困る
0805ビタミン774mg
2018/12/21(金) 17:51:46.91ID:???睡眠薬って飲んだことないけどチロシン大量に摂った時と同じようになるのだろうか
0806ビタミン774mg
2018/12/21(金) 20:13:41.82ID:???0807ビタミン774mg
2018/12/21(金) 22:22:09.38ID:???0808ビタミン774mg
2018/12/22(土) 00:08:45.10ID:???0812ビタミン774mg
2018/12/25(火) 12:13:50.17ID:???DHAかチロシンどっちかだろうけど、しばらくチロシンやめてみようかな。
ほかに活動的になるサプリでオススメない?
0814ビタミン774mg
2018/12/28(金) 16:40:32.51ID:???0815ビタミン774mg
2018/12/29(土) 03:57:51.19ID:???0816814
2019/01/03(木) 17:40:29.02ID:lTn5MOwP自分は500ミリ
0817ビタミン774mg
2019/01/03(木) 17:41:07.27ID:lTn5MOwPごめんなさい
0818ワッチョイ 9571-FHho [202.91.222.151]
2019/01/03(木) 18:43:39.25ID:???0819ビタミン774mg
2019/01/04(金) 03:17:15.45ID:???0820ビタミン774mg
2019/01/04(金) 06:03:19.10ID:???0821ビタミン774mg
2019/01/04(金) 11:39:52.20ID:rbpoi1NRDMAEは効果に個人差が大きいけど、効くといいね
0822ビタミン774mg
2019/01/04(金) 13:18:49.30ID:???「何にでもチロシンかけて食べる男」
0823ビタミン774mg
2019/01/04(金) 16:19:49.44ID:???0824ビタミン774mg
2019/01/04(金) 17:07:32.00ID:???0825ビタミン774mg
2019/01/04(金) 20:04:40.07ID:???ほとんど無味か、ほのかに甘いぞ
0827ビタミン774mg
2019/01/04(金) 23:25:10.46ID:???0829ビタミン774mg
2019/01/11(金) 19:38:49.75ID:???0830ビタミン774mg
2019/01/12(土) 18:58:29.22ID:???0831ビタミン774mg
2019/01/12(土) 20:14:40.69ID:???末梢の血流がよくなったせいじゃないかな
逆に今まで悪かったのかもしれない
0832ビタミン774mg
2019/01/13(日) 04:06:19.05ID:???0833ビタミン774mg
2019/01/13(日) 09:18:20.54ID:???0834ビタミン774mg
2019/01/13(日) 23:55:39.65ID:???0835ビタミン774mg
2019/01/14(月) 18:33:59.41ID:TQTYh8Vuどこの方言?福岡?
0836ビタミン774mg
2019/01/15(火) 12:50:37.27ID:PMcpPSfC0837ビタミン774mg
2019/01/15(火) 17:25:09.03ID:???https://hagelabo.jp/articles/white-hair-supplement
0838ビタミン774mg
2019/01/16(水) 20:10:08.65ID:???0839ビタミン774mg
2019/01/17(木) 07:28:51.81ID:???全部試したけどもう何しても元気になれないよ
あぁ〜ドーパミンよ でてきておくれ
ここ1年くらいなーんもする気がおきない
仕事もやめてしまった・・もう駄目だあ
0840ビタミン774mg
2019/01/17(木) 08:26:07.73ID:???私もいろいろ試してDHEAやプレグネノロンが調子良かったのですが、規制されてしまい、どうしたものかと思案中です。
案外アサイーとかで貧血予防すれば対策になるのかな?
0841ビタミン774mg
2019/01/17(木) 10:00:41.25ID:???https://www.carenet.com/news/general/hdn/43932
0842ビタミン774mg
2019/01/17(木) 12:50:11.27ID:RLFJGqWh薬にしろ
0843ビタミン774mg
2019/01/17(木) 19:02:36.48ID:???摂取量=少量→多量
やってみたけど
キレやすくなったぐらいだな
ドーパミンは何かのアクションの結果で
やる気とかはまた別のものじゃないかと至った
自分にはGABAとか飲んで
心落ち着かせて
その時見たいものとかで過ごして
んで、やってみてもいいかなーっていう
気持ちが少し出てくるようになったかな。
0844ビタミン774mg
2019/01/17(木) 21:23:15.11ID:D5QYwK960845ビタミン774mg
2019/01/17(木) 21:28:47.30ID:???0846ビタミン774mg
2019/01/17(木) 22:56:04.09ID:???あまり人気がないのが不思議だ
0847ビタミン774mg
2019/01/19(土) 01:04:07.01ID:???糖分の多い缶コーヒーを飲むと一時的に眼が覚めるがインシュリンにより低血糖症となってそうなると逆に疲労感が出て眠くなってしまう
コーヒーを飲む場合はブラックで飲むべし
0848ビタミン774mg
2019/01/19(土) 03:08:33.99ID:???0849ビタミン774mg
2019/01/19(土) 08:42:12.29ID:???コーヒーの効果効能。正しく摂れば健康と美容の強い味方!
https://josei-bigaku.jp/coffeebiyoukouka7942/
0850ビタミン774mg
2019/01/20(日) 17:42:58.93ID:???0851ビタミン774mg
2019/01/20(日) 17:59:57.33ID:???0852ビタミン774mg
2019/01/20(日) 19:47:13.58ID:???0853ビタミン774mg
2019/01/20(日) 21:43:09.21ID:???0854ビタミン774mg
2019/01/20(日) 22:25:03.92ID:cdGzpPRd0855ビタミン774mg
2019/01/21(月) 22:14:51.16ID:dAZrfMAeサプリで効果で白髪になることはあっても黒くなることはないね
ビタミンC含め抗酸化系のサプリは大半が強力なメラニン色素生成阻害効果があるから基本的に摂取し続ければ色素が落ちる
ハイチョールC(L-システイン)など摂取している人は思いっきり白髪が出るが それは新たな色素生成が阻害されているから
そこにチロシンを加えて摂取したところでチロシンからチロシキナーゼへの変換は全て阻害されメラニン色素が生成されずに結局は白髪のまま
白髪から黒髪に戻したい人はまずは抗酸化系サプリを全てやめるところから始めないと話にならない
0856ビタミン774mg
2019/01/21(月) 22:22:16.05ID:???https://matakuhair.net/kasseisanso-siraga
体に溜まった活性酸素除去で白髪も改善!酵素や亜鉛の強い抗酸化作用の驚き効果
https://rebon.me/beauty/haircare/whitehair/1609.html
白髪を増やさない 血流アップ&抗酸化【日経ヘルス19年2月号】
https://wol.nikkeibp.co.jp/atcl/magazine/15/022310058/122100127/?ST=mobile
抗酸化成分の摂取は髪のアンチエイジングに不可欠!
http://www.uggbootscube.com/antioxidant/
0857ビタミン774mg
2019/01/21(月) 22:30:31.87ID:dAZrfMAeそんなの貼っても意味ないだろう
抗酸化で身体は若く保たれるのとメラニン色素の生成は全く別の原理なため関係ないからな
ビタミンC(アスコルビン酸)ですら他のビタミンと合わせ大量に摂取すればメラニン色素の生成を阻害することは証明されている
チロシンがチロシキナーゼに変換されそれがメラニン色素生成に使用されることは分かっているが
抗酸化物質の大半はチロシキナーゼへの変換を阻害するため元の色が抜けるだけではなく新たな色素も付かなくなるのが原因
0858ビタミン774mg
2019/01/21(月) 22:40:26.34ID:???活性酸素(過酸化水素)がチロシナーゼ酵素の形成を破壊するため
活性酸素(過酸化水素)分解に必要な抗酸化酵素カタラーゼ、グルタチオンペルオキシダーゼが年齢とともに減少するため
https://hakuhatsu.net/shiragagenin.html
0859ビタミン774mg
2019/01/21(月) 23:06:32.47ID:dAZrfMAeそれ活性酸素がチロシナーゼの形成を破壊するから白髪になる事象を証明しているが
それが事実だからと言って抗酸化によるチロシナーゼの生成阻害が発生する事象が無くなる理由にはならない
いくつかある理由の内の一つである活性酸素が原因で白髪になる事象を証明しているに過ぎない
そんなものを調べる暇があるなら抗酸化物質によるチロシナーゼの生成阻害効果やメラニン生成の阻害がないか調べてみればいい
L-システインは抗酸化物質でとても有名だが白髪になるサプリでもとても有名だろう
だがこれは特別有名なだけであって他の抗酸化作用のある物質にも大抵メラニン生成阻害効果がはあるからな
0860ビタミン774mg
2019/01/21(月) 23:30:50.49ID:aOBzdGlX少し化学チックに老化現象に活性酸素という言葉を持ち出しているだけ
若い人には活性酸素は少ないから活性酸素が原因で白髪にはならない
抗酸化物質の場合は摂取する量によっては若くても白髪になる
若くして白髪がある場合は活性酸素より抗酸化物質のサプリを疑うの方が正しい
若くして白髪の原因に活性酸素を疑う人は何も分かっていないか論理的思考が出来ていない
そして年寄りはどちらにしろ白髪のままということだろ
どうせ老化による白髪はそう簡単に治らないから染めて抗酸化物質を摂取した方がいい
0862ビタミン774mg
2019/01/22(火) 00:13:54.44ID:???0863ビタミン774mg
2019/01/22(火) 00:28:28.03ID:???http://dre-cli.com/2015/08/04/l%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%92%E6%91%82%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%80%81%E7%99%BD%E9%AB%AA%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E6%9C%AC%E5%BD%93%EF%BC%9F/
0865ビタミン774mg
2019/01/23(水) 21:49:58.22ID:???0866ビタミン774mg
2019/01/23(水) 22:00:11.42ID:3xUTEn5h0867ビタミン774mg
2019/01/30(水) 05:36:25.82ID:jz3nunr5なんか評判と違うぞ?眠気が覚めるのではなかったのか
まあいいけど
0868ビタミン774mg
2019/01/30(水) 12:11:03.85ID:???眠剤とも違う感じ、
抗ヒスタミン的な眠気。
なので俺は夜に飲んでる。
0869ビタミン774mg
2019/02/06(水) 07:35:12.23ID:RJEZulRD早寝早起きだった
7年間処方薬の睡眠薬飲んでたのに、それが必要なくなった
感動ものだわ、ここまで効く人は珍しいんだろうか
0870ビタミン774mg
2019/02/06(水) 13:11:47.49ID:zI4tNL+sカフェインと比べるとマイルドにスッキリする感じ
集中しやすくなるし、私はイライラもなかった
もともと元気な人は効かないかも。0.9の能力を1に補正するイメージの効き
0871ビタミン774mg
2019/02/06(水) 22:29:35.32ID:???そこまで効果はっきりしてるのは眠気でも羨ましいな
こっちは眠気が出るか覚醒が出るか飲むまでわからんから博打めいてる
0873ビタミン774mg
2019/02/09(土) 01:47:28.22ID:???なんやこの絶好調さ!久しぶりに運動したから?と思ってたけど
よく考えたら久しぶりにチロシン飲んだから久しぶりに運動できるくらい体動いたんだわ
つうわけで久しぶりに投入するチロシンの効き目はやっぱすげーわ
でも続けて夜にチロシン飲んだら翌朝寝すぎて寝過ごしたから調整難しいわ
0874ビタミン774mg
2019/02/10(日) 20:56:08.79ID:???トゥルーフォーカスとロディオラだけ飲むようになった。
0875ビタミン774mg
2019/02/11(月) 12:25:58.44ID:???今のところここぞっというときだけ使ってすごく効果あるんだけど毎日飲むと効かなくなるのかな?
0876ビタミン774mg
2019/02/11(月) 21:22:03.00ID:???0877ビタミン774mg
2019/02/15(金) 21:23:31.85ID:???0878ビタミン774mg
2019/02/16(土) 23:19:44.51ID:???0879ビタミン774mg
2019/02/20(水) 04:35:56.65ID:???0880ビタミン774mg
2019/02/22(金) 22:54:52.21ID:???https://eonet.jp/health/healthcare/health71.html
0881ビタミン774mg
2019/02/25(月) 04:54:22.40ID:???0882ビタミン774mg
2019/02/25(月) 04:56:42.58ID:???0883ビタミン774mg
2019/02/28(木) 18:44:09.86ID:???0884ビタミン774mg
2019/03/05(火) 17:37:51.26ID:???0885ビタミン774mg
2019/03/07(木) 18:58:52.69ID:???0886ビタミン774mg
2019/03/07(木) 21:50:56.56ID:uILqpojG2個 1,830円(915*2)
3個 1,710円(570*3)
全て同額の送料510円も必要
ナウフーズのチロシン500mg120カプセル、只今のAmazonのお値段
1個のみが極端に安くて、2個セットが一番割高という謎な状態になってる
まあまた価格変動するだろうけど
0887ビタミン774mg
2019/03/08(金) 19:08:18.25ID:YBAQ6Oj+飲み始めて一週間は攻撃的なくらい元気だったのに
二週間くらい経ったここ2日ほどすごい落ち込んでる
暫くお休みするしかないのか
ビタミンB12、D3、DHA EPAも飲んでる
0888ビタミン774mg
2019/03/08(金) 22:24:53.17ID:???0889ビタミン774mg
2019/03/09(土) 12:55:23.68ID:AJg1YPbc0890ビタミン774mg
2019/03/09(土) 13:14:15.73ID:???0891ビタミン774mg
2019/03/09(土) 13:16:03.97ID:AJg1YPbc0892ビタミン774mg
2019/03/13(水) 11:25:11.89ID:???0893ビタミン774mg
2019/03/13(水) 21:27:51.26ID:???重労働をかしている時にこのコカを与えれば、インディオ達は疲れも知らず、食料を与えなくても働いたと当時のスペイン人の記録が驚きとともに残っています。
それはコカの脳内ドーパミン濃度を飛躍的に上げる作用によるものです。
0894ビタミン774mg
2019/03/14(木) 18:52:54.48ID:???0895ビタミン774mg
2019/03/14(木) 19:31:55.01ID:???0896ビタミン774mg
2019/03/14(木) 19:46:48.16ID:7Z0A/4390897ビタミン774mg
2019/03/14(木) 20:15:52.43ID:???低空飛行をサプリでなんとかしたい場合はカフェインが効くかでわかる気がする
コーヒー飲んでそれなりに元気出るならチロシンは有効
暴走気味になるならテアニンで調節
0898894
2019/03/14(木) 20:34:35.73ID:???PDがあるのでカフェインはあまり取れないんだけど(飲むとしても15時まで)、たまに紅茶飲むと眠さとダルさは少し取れる気がする
0900ビタミン774mg
2019/03/14(木) 20:46:24.34ID:???チロシンはあえてサプリで摂らなくてもよい
0901ビタミン774mg
2019/03/15(金) 00:19:58.27ID:???0902ビタミン774mg
2019/03/15(金) 00:35:15.56ID:???労働者は長時間労働を余儀無くなれるようになったが煙草とコーヒーでドーパミンを脳内に満たしては疲労感を退けていた
0903ビタミン774mg
2019/03/15(金) 01:39:20.35ID:???0904ビタミン774mg
2019/03/15(金) 05:23:54.05ID:???自分はブラックアイスコーヒー濃いめだったな、一度失敗したけど結果やめれた 吸いたくなったらブラックアイスコーヒー
0905ビタミン774mg
2019/03/16(土) 00:35:07.24ID:???チャンピックスという禁煙薬はニコチン性アセチルコリン受容体のアゴニストとして働き先に受容体にくっつくために後から煙草を吸っても快楽は得られなくなる
本物のニコチンと比べるとドーパミンを出す力は弱めとされる
以下で購入はできる
https://www.lea.org.uk/
しかし一ヶ月分で9700円と煙草の7割ほどではあるがそのくらいのコストが掛かる
安く済ませたいならロディオラというハーブ(アダプトゲン)がおススメ
これもニコチン性アセチルコリン受容体と結合するっぼい
飲むとニコチン軽めの煙草を吸ってるような感覚が延々と続くし飲んだ後で煙草を吸っても不味くなる
もっとも、煙草は30分〜1時間に一本だけ吸うから良いのであって延々とすっていたら気分が悪くなるようにロディオラも最初は気分が悪くなるかもしれない
つうか煙草吸ってた時代でさえロディオラ飲むとなんかそのような、煙草をずっと吸ってるような気分の悪さを感じたものだった>自分
ロディオラ飲んで気分が悪くならない人も多々いるようなので個人差がある模様
0906ビタミン774mg
2019/03/18(月) 22:29:05.83ID:e34lqPXj0907ビタミン774mg
2019/03/24(日) 01:25:33.65ID:T6ZKJS7Y0908ビタミン774mg
2019/03/24(日) 02:35:28.41ID:???どんなサプリよりも効く
0909ビタミン774mg
2019/03/24(日) 15:04:27.44ID:???無理にやめなくていいと思う
肺喫煙→口腔喫煙に変える(タールは12mg以上)
とにかく肺喫煙はやめとけ
0910ビタミン774mg
2019/03/25(月) 10:35:29.44ID:???ADHDっぽいんだけどチロシンの効果ないならDMAEとカフェイン剤のほうがマシなのかとも思って悩むわ
値段もそんな変わらないし
0911ビタミン774mg
2019/03/25(月) 10:57:17.00ID:fUSz21icチロシンも効きます
続けて毎日飲むと耐性がすぐつくので
ここぞという時に飲むのをお勧めします
頭のモヤモヤが晴れる感じ
0912ビタミン774mg
2019/03/25(月) 11:08:45.59ID:???ありがとう
頭のモヤモヤ凄くわかる
カフェインが効果あるならやっぱりドーパミン不足ってことでチロシンも効果あると思ってよさそうだね
コーヒーは口臭が気になったりするんでチロシン頼んでみる
レスありがとう
0913ビタミン774mg
2019/03/25(月) 17:53:21.12ID:???でもだいたい効く
0914ビタミン774mg
2019/03/25(月) 18:36:06.00ID:???やる気さえ出ればいいのに;;
0915ビタミン774mg
2019/03/25(月) 18:40:08.75ID:iha39tN/ホスファチジルセリンとかも試してみたら?
自分で調べてみてね
0916ビタミン774mg
2019/03/25(月) 18:52:43.17ID:???カフェイン400mgは少しだけ聞いてる気がする下痢になるけど
0917ビタミン774mg
2019/03/25(月) 18:53:49.31ID:???0918ビタミン774mg
2019/03/25(月) 18:58:51.96ID:???まったく効いた感じがしない
0922ビタミン774mg
2019/03/25(月) 22:46:55.41ID:???0923ビタミン774mg
2019/03/25(月) 23:34:47.09ID:???単体摂取よりも
体内でドーパミン生合成しやすくするために必要
0924ビタミン774mg
2019/03/26(火) 00:40:21.65ID:???カフェインには副腎の機能を低下させる働きがあるため、コーヒーを飲むと疲労がたまる可能性があるとのこと。
朝起きてコーヒーを飲むのではなく、まずはタンパク質のとれる朝食を食べるべきだとQuick and Dirty Tipsは主張しています。
コーヒーの代わりにお茶、特に緑茶を飲むと、コーヒーよりもゆっくりとしたカフェインの摂取が可能だそうです。
そして午後3時以降はカフェインの摂取を止めるべきとのことです。
0925ビタミン774mg
2019/03/28(木) 01:57:31.89ID:???高血圧になってしまった
これチロシンのせい?しかも褐色細胞腫の疑いとも言われた
0926ビタミン774mg
2019/03/28(木) 02:24:39.25ID:???0928ビタミン774mg
2019/03/28(木) 03:05:50.64ID:???0929ビタミン774mg
2019/03/28(木) 10:01:41.28ID:???0930ビタミン774mg
2019/03/28(木) 13:03:44.35ID:???ありがとうございます。1/1から飲み初めて1/20くらいに頭痛で病院行ったときはかったら、209もあってびっくりでした。でもチロシンのせいだと思わずずっと飲み続けてます。なんとなく昨日ここをみたらもしかして!!と思って。
0931ビタミン774mg
2019/03/28(木) 13:04:53.98ID:???0932ビタミン774mg
2019/03/28(木) 13:05:58.50ID:???0933ビタミン774mg
2019/03/28(木) 20:53:33.10ID:???取ってないの
0934ビタミン774mg
2019/03/28(木) 21:37:56.91ID:???チロシン飲んでること医者に言ったら血圧上がる可能性あると言われた
ここの過去ログだとか見れば分かるけど、効く人にはかなり効くのよね
0936ビタミン774mg
2019/03/28(木) 22:58:51.34ID:???0937ビタミン774mg
2019/04/01(月) 18:22:18.95ID:???0938ビタミン774mg
2019/04/01(月) 18:33:34.57ID:???0939ビタミン774mg
2019/04/02(火) 17:07:48.77ID:???0940ビタミン774mg
2019/04/02(火) 19:11:36.10ID:???0941ビタミン774mg
2019/04/03(水) 02:36:59.08ID:???0942ビタミン774mg
2019/04/06(土) 00:42:24.93ID:???あと脳内伝達物質には色々あってチロシンはカテコールアミンというドーパミン、アドレナリン、ノルアドレナリンの原料になるが
フェニルアラニンがエンドルフィンの、トリプトファンがセトロニンの、グルタミン酸が脳内グルタミン酸やGABAの原料になるなど様々な栄養素が必要となる
単体でチロシンを飲むのは意味がない
0943ビタミン774mg
2019/04/06(土) 06:44:58.31ID:???0944ビタミン774mg
2019/04/06(土) 07:08:19.02ID:???いろいろスマドラ試したけどかろうじて効いてるように感じるのはカフェインくらい
違法スレスレなものは試してないけど
0945ビタミン774mg
2019/04/06(土) 07:44:00.73ID:???0946ビタミン774mg
2019/04/06(土) 08:47:56.12ID:???0948ビタミン774mg
2019/04/07(日) 00:57:45.44ID:???とりあえず、筋肉に違和感覚えたらチロシン飲んどけば大丈夫
0949ビタミン774mg
2019/04/07(日) 16:55:26.24ID:???0950ビタミン774mg
2019/04/07(日) 19:52:53.47ID:???0951ビタミン774mg
2019/04/14(日) 11:32:06.26ID:???0952ビタミン774mg
2019/04/15(月) 01:39:48.51ID:???と思えるが、しかし甘い缶コーヒーを飲んだ時もそうだが糖分を取ると眠くなる場合も多いので要注意ではある
また飲みすぎると糖尿病になる危険性もある
糖尿病予備軍でも甘いものを摂取すると眠くなるので注意が必要
0953ビタミン774mg
2019/04/19(金) 09:21:07.03ID:???0955ビタミン774mg
2019/04/19(金) 18:40:53.57ID:???ただ別にやる気が出るとかは全然ないけど
0956ビタミン774mg
2019/04/24(水) 01:46:22.31ID:???いわゆる精神安定剤は作用する神経伝達物質の結合部位(受容体)が決まっていて特定の受容体に働いてその効果を発揮します。
ところがアルコールの作用部位については決まったところがありません。
通常飲酒する程度の濃度ですとアルコールは受容体を構成する蛋白に結合して機能を変化させることが示されています[1]。
神経伝達物質としては中脳辺縁系や側坐核におけるドパミン放出の増加が有名です[2]。
その他にも興奮性アミノ酸受容体(NMDA)やGABA受容体などがアルコールの影響を受けるとされていますが、詳しいことは十分には解明されていません。
0957ビタミン774mg
2019/05/13(月) 02:10:41.40ID:???筋肉の蠢きを鎮めるにはこれしかない
0958ビタミン774mg
2019/05/28(火) 18:11:39.26ID:???https://izons.net/netizon-5/
要するにスマホでドーパミンをどんどん出すような生活をしていると
ドーパミン受容体のダウンレギュレーションなどドーパミンのレベルが下がって気力がなくなっていくらしい
0959ビタミン774mg
2019/06/09(日) 08:55:44.74ID:0rhs1qJ80960ビタミン774mg
2019/06/15(土) 14:23:13.60ID:???偶然なのか。
美容外科でレーザー打ってくる
0961ビタミン774mg
2019/06/16(日) 08:32:36.95ID:cYlaXNSAいったい何の役に立っているんだ?w
0962ビタミン774mg
2019/06/16(日) 11:36:50.61ID:???0963ビタミン774mg
2019/06/16(日) 21:47:55.53ID:???効果が切れた後振り返るとありえないくらい短気になってカッカしてたり
一長一短サプリ
0964ビタミン774mg
2019/06/17(月) 13:15:04.00ID:???0965ビタミン774mg
2019/06/17(月) 22:58:10.58ID:???100均で買っておいたギャバ10粒くらい飲んだけどなーんも無い
0966ビタミン774mg
2019/06/18(火) 07:51:41.31ID:???0967ビタミン774mg
2019/06/19(水) 21:23:53.00ID:???0968ビタミン774mg
2019/06/20(木) 01:30:18.80ID:???気分を持ち上げてくれるのを期待するなら葛根湯がいいいよ
葛根湯
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%91%9B%E6%A0%B9%E6%B9%AF
>葛根湯には、プエラリン、ダイゼイン、パエノフロリン、桂皮酸、グリチルリチン、エフェドリン、ギンゲロールが含まれている。
>主要な活性成分は、エフェドリンおよびプソイドエフェドリンとされている。
>基本方剤である桂枝湯(桂枝・芍薬・生姜・大棗・甘草)に葛根・麻黄を加えたものである。
0969ビタミン774mg
2019/06/21(金) 05:06:47.38ID:???なんか頭に負荷がかかってる感じ?また暫く虚無からは抜けられそうかな
0970ビタミン774mg
2019/07/03(水) 19:11:59.24ID:???サプリ減らすの怖いけど、ずっと飲んでるわけにはいかないよね?
0972ビタミン774mg
2019/07/04(木) 13:58:25.38ID:???もし試すとしたら安価で水に溶けやすそうなチロシンは適してる気がするんですが
0973ビタミン774mg
2019/07/04(木) 22:08:01.82ID:???0974ビタミン774mg
2019/07/06(土) 19:47:40.97ID:???正直良い意味での効果というか、効き目を感じたことはないです。
コリン系を飲まずにチロシンだけ2錠飲むとコリンが枯渇して頭痛がします。(1錠でもなることも)
これはチロシンのかわりにビンポセチンを飲んでもなります。ビンポセチンのほうが、1錠でかなり辛い頭痛になります。
なので普段はシチコリンと一緒に飲んでいます。
一週間中5日分飲んで2日は休み、次の週別のものにして、またその次の週にチロシンのターンという感じです。
良い意味で効果を感じなくとも、こういう体の変化があるのは明らかなので、何かしら体には効いているはずなので、いつかは良い意味で効果出るかもしれないと飲み続けているんですが…やはり、最低でも軽いADHDじゃないと効果を感じることはないんでしょうか?
0975ビタミン774mg
2019/07/07(日) 00:31:37.76ID:???0976ビタミン774mg
2019/07/07(日) 00:36:11.87ID:???0977ビタミン774mg
2019/07/07(日) 16:16:47.15ID:???https://daigoblog.jp/dopamine_receptor/
>やる気が無くなる原因は2つ
>ドーパミンが無くなる
>ドーパミン受容体が壊れる
>ドーパミンが無くなる問題については、基本的にはバランスの良い食生活が出来ていればトラブルは起きないものですが、
>もうひとつのドーパミン受容体が壊れるというのは、原因としてはネット中毒があると言われています。
>>ドーパミンが無くなる問題については、基本的にはバランスの良い食生活が出来ていればトラブルは起きないものですが、
これは普通に食事をしていればチロシンが不足することなどない、ということを書いているのと同じだろうね。
0978ビタミン774mg
2019/07/07(日) 16:26:07.57ID:???0979ビタミン774mg
2019/07/07(日) 16:39:36.38ID:???スマホを見るとドーパミンがどんどん出るから、脳ではバランスを取ろうとしてドーパミン受容体(レセプター)のダウンレギュレーションが起こるのです。
ダウン‐レギュレーション(down regulation)
継続的または過度な刺激により、神経伝達物質やホルモンなどへの応答能が低下すること。それらの物質や信号の受容体の減少や、感受性の低下によって生じる。下方制御。下方調節。⇔アップレギュレーション。
https://kotobank.jp/word/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3-1740655
0980ビタミン774mg
2019/07/07(日) 17:12:48.72ID:???ドーパミン出てくれるからはまってしまうと
0981ビタミン774mg
2019/07/08(月) 06:41:41.08ID:???0982ビタミン774mg
2019/07/08(月) 12:24:26.75ID:???そしてさらにおかしくなるんだろ
0983ビタミン774mg
2019/07/09(火) 01:55:38.88ID:???違います誰でもスマホにハマります、それ以上の楽しみがないならば。
パチンコやゲームやタバコや酒と一緒です。
ちなみにダウンレギュレーションしたドーパミンレセプターはダウンレギュレーションした元となった、この場合はスマホをやめて、
併せて運動したりすると元のレベルに戻っていくそうです。
0984ビタミン774mg
2019/07/09(火) 04:22:23.49ID:???先天的なものとか考えることできないのかしらw
0985ビタミン774mg
2019/07/09(火) 07:15:54.38ID:???ではこのサイトの紹介で満足してください
【ハマりやすい人の5つの特徴】大学で心理学を学んだ僕が解説【ハマり症】
https://1010kurakki.com/addiction-characteristic/
先天的?
自分はパチンコも煙草も酒もきっぱりとやめられた
先天的という言葉に逃げて諦めないことが肝心
0986ビタミン774mg
2019/07/09(火) 12:10:05.38ID:???0987ビタミン774mg
2019/07/09(火) 14:30:38.84ID:???心理学じゃなければ一卵性双生児の研究からも依存症の体質のデータなどもあるのだが(まあそれも半分は科学で半分は心理学だが)もういいです
これからのセリフはスマホ依存症の人だけにいう言葉
従って自分はスマホ依存症じゃないと自覚している人には関係ありません
仕事以外でのスマホの一日の使用時間は1〜2時間に収めましょう
もちろん依存症から抜けるためです
ドーパミンレセプターのダウンレギュレーションを戻すためとも言い換えることができます
ちなみにサプリメントの効果は半分以上がプラセボと言われているのでサプリメントを語る上で心理学は外せませんよw
0988ビタミン774mg
2019/07/09(火) 17:20:19.48ID:???そこに勝手な解釈混ぜるから叩かれる
まあ、スレチですな
0990ビタミン774mg
2019/07/10(水) 03:45:35.18ID:???色々思い込みが激しい人だこと
0991ビタミン774mg
2019/07/10(水) 05:57:20.78ID:???0992ビタミン774mg
2019/07/10(水) 06:55:42.63ID:???>>977のれすから依存症の話になった
ちなみにその後依存症という言葉を最初に使った>>980は自分ではない
流れに納得しました?
それと思い込みが激しいのはあなただということが分かりましたか?
私が依存症のスレにしたと思い込んでいたでしょう?あなた
0993ビタミン774mg
2019/07/10(水) 07:06:50.57ID:???人は誰しも、不安や緊張を和らげたり、嫌なことを忘れたりするために、ある特定の行為をすることがありますが、
それを繰り返しているうちに脳の回路が変化して、自分の意思ではやめられない状態になってしまうことがあります。
これが、依存症という病気です。
周囲がいくら責めても、本人がいくら反省や後悔をしても、また繰り返してしまうのは脳の問題なのです。
決して「 根性がない」とか「意志が弱いから」ではありません。依存症は、条件さえ揃えば、誰でもなる可能性があり、特別な人だけがなるわけではないのです。
依存症は特定の行為を自分の意思でやめたり、減らしたりできない病気です。
(厚生労働省のHPより)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000149274.html
0994ビタミン774mg
2019/07/10(水) 07:29:06.59ID:???それスキナーの徹底的行動主義者が言うところのオペラント学習じゃねーの?てかスレチだからどっか逝ってw粘着してるところもキモい
0995ビタミン774mg
2019/07/10(水) 07:59:25.84ID:???https://i.imgur.com/yLAPnnK.jpg
このホームページからの引用ね>>994
0996ビタミン774mg
2019/07/10(水) 08:47:37.28ID:???チロシン Part14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1562715955/
0997ビタミン774mg
2019/07/13(土) 16:19:52.68ID:???0998ビタミン774mg
2019/07/13(土) 19:58:23.67ID:???0999ビタミン774mg
2019/07/15(月) 01:16:20.69ID:???うまく代謝できない人間には直のアミノ酸はやっぱ効くのよ
1000ビタミン774mg
2019/07/15(月) 08:40:05.59ID:???パーキンソン病の薬を処方してもらった方が早い
(L-DOPAだけだと腸内でドーパミンに代謝されて腸内ドーパミンは脳関門を通過できないので、それを防ぐ薬も併せて飲む必要がある)。
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 662日 22時間 19分 21秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。