トップページsupplement
1002コメント192KB

亜鉛亜鉛亜鉛 十五錠目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg2017/07/04(火) 12:13:11.19ID:???
亜鉛で禿げたとか下痢したとか言ってる人はセレンが原因の可能性あり。
セレンを過剰摂取すると抜け毛が多くなるので注意。
普通に納豆食うだけで100%超えるから、サプリで追加すると明らかに過剰摂取。
毎日飲むならセレン・クロム入ってない亜鉛が良い。

参考
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/anzen_info/selen.html
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/s0529-4.html
ttp://hfnet.nih.go.jp/contents/detail672.html

前スレ
亜鉛亜鉛亜鉛 十ニ錠目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1446585540/
亜鉛亜鉛亜鉛 十三錠目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1461545423/
亜鉛亜鉛亜鉛 十四錠目
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1481698248/
0082ビタミン774mg2017/08/20(日) 12:44:09.70ID:???
>>81
Lオプチマム毎日飲んでたら倦怠感が半端ないんで3日に一回似たわ
0083ビタミン774mg2017/08/20(日) 14:10:55.54ID:???
30ミリオプチの内、亜鉛の割合ってどれだけでしたっけ?
0084ビタミン774mg2017/08/20(日) 21:05:42.28ID:???
NOWのL-OptiZincだったら、亜鉛 30mg、銅 0.3mgって書いてある
0085ビタミン774mg2017/08/21(月) 01:35:23.41ID:???
Lオプチ亜鉛30mgには、亜鉛は10mgくらいしか含まれてないんだっけ?
0086ビタミン774mg2017/08/21(月) 08:13:57.51ID:c/LEZrGD
割るの面倒だから1日100ミリ飲んでるけど吐き気とか全くないなー

50ミリ飲んでる時と変化なきゃ50ミリに戻した方がいいよね
0087ビタミン774mg2017/08/21(月) 12:05:14.49ID:???
>>86
食後に飲んでる?空腹時ならすごいな
0088ビタミン774mg2017/08/21(月) 18:55:16.86ID:???
いつ飲むのが正解なんや?
取り敢えず寝る前に飲んでるけど
0089ビタミン774mg2017/08/21(月) 19:02:58.50ID:???
空腹時がダメなのは常識
0090ビタミン774mg2017/08/21(月) 20:18:56.99ID:???
食中じゃないとダメだな俺は
直前も直後も胃がやられた
0091ビタミン774mg2017/08/22(火) 00:06:23.52ID:aqPfnG+K
>>87
もしかしたらアルギニンの粉末と一緒に飲んでるから吐き気ないのかな?

空腹時だよ
0092ビタミン774mg2017/08/22(火) 00:32:05.79ID:???
俺はプロテイン飲んだあと
0093ビタミン774mg2017/08/22(火) 03:47:08.00ID:???
>>36
マイプロにトリビュラスあんの?
0094ビタミン774mg2017/08/22(火) 08:18:05.62ID:???
量が多い方がいいだろうと、アメリカ製の50mgのサプリを買って二つに割って飲んでたけど
気分が悪くなるし喉にも引っかかりやすくていいことなかった。
DHCに切り替えてから快適。
0095ビタミン774mg2017/08/22(火) 10:00:01.05ID:???
94
俺は、普通に飲める。
日本のなら、水無しでO.K.
5〜6個なら、余裕
0096ビタミン774mg2017/08/22(火) 23:45:14.60ID:???
マイプロすげーな
0097ビタミン774mg2017/08/23(水) 09:44:03.21ID:???
トリビュラスはテストステロンには影響を与えない事が明らかになっています
0098ビタミン774mg2017/08/23(水) 22:20:01.25ID:7r5T3EVe
マイプロのトリビュラスってプロと普通どっちが良いんだ
0099ビタミン774mg2017/08/23(水) 22:27:46.26ID:???
プロ
0100ビタミン774mg2017/08/24(木) 21:20:19.11ID:75ZkF2LO
亜鉛飲みだしてからよく寝れらるようになった(これは紛れもない事実)
疲れにくくなったような気もする(これはあくまで感覚)
0101ビタミン774mg2017/08/25(金) 01:37:58.68ID:???
そんなにムズムズしてどうするん?
0102ビタミン774mg2017/08/25(金) 21:11:12.71ID:???
口に入れた時に舌に錠剤がくっつくだろ
そのまま水を飲むと水だけ先に飲んでしまって錠剤がのどに残って引っ掛かる
水を含んだら舌を動かして錠剤を浮かせてから飲むとスムーズに飲める
0103ビタミン774mg2017/08/25(金) 21:35:33.34ID:???
医薬品にノベルジンっていうウィルソン病、低亜鉛血漿治療剤があるけど、やっぱりサプリなんかより吸収率よいのかな?
0104ビタミン774mg2017/08/25(金) 22:36:28.61ID:???
またホモかよ
0105ビタミン774mg2017/08/27(日) 08:40:11.40ID:pDs5mmvp
亜鉛100ミリ摂りたい場合、週2くらいで飲まない日作れば大丈夫なのかな
0106ビタミン774mg2017/08/27(日) 09:30:03.94ID:???
>>105
そんな方法じゃダメだと思うw
本来なら、血液検査をやってみて血清亜鉛濃度80μ/dl以上あれば亜鉛とる必要はないよ。60μ/dl位の人ならまだしも
100mgとか、健康な人ならとり過ぎだと思う。
十分亜鉛摂取出来ているのに過剰に亜鉛を摂取すると血清亜鉛濃度上がり過ぎて銅の吸収量が不足して重度の貧血を起こして倒れたり、膵炎になる可能性もあるよ。
気を付けてね。
0107ビタミン774mg2017/08/27(日) 12:14:45.49ID:???
亀食え亀
0108ビタミン774mg2017/08/27(日) 12:15:28.07ID:???
牡蠣と間違えました
0109ビタミン774mg2017/08/31(木) 15:11:21.87ID:???
亜鉛は何等かのアミノ酸と一緒に摂ると効く感じある。頭もスッキリする
0110ビタミン774mg2017/08/31(木) 16:42:26.32ID:???
生牡蠣食べると、ゲリピーになる。
0111ビタミン774mg2017/09/01(金) 01:29:18.77ID:hEZtssSj
http://www.suplinx.com/shop/g/g071-01510/
よくある質問
【Q】オプティジンクは吸収率がいいと聞きますが、普通の亜鉛と比べてどの程度、吸収率が高いんですか?
【A】その他の亜鉛に比べて吸収率は倍です(Interhealth社調べ)。

その他の亜鉛が何を指すのか分からんが、多分多く出回ってるグルコン酸亜鉛だろう
たったの倍か たいしたことねえな
0112ビタミン774mg2017/09/01(金) 01:43:58.53ID:???
Lオプティ亜鉛30mg中、亜鉛はほんの微量しか含まれていない
0113ビタミン774mg2017/09/01(金) 04:59:46.57ID:???
次の方どうぞー
0114ビタミン774mg2017/09/01(金) 08:33:17.97ID:???
吸収率とか個人差かなりあるんだからわかるわけないじゃん、そもそも亜鉛足りてるなら飲む必要ないし。過剰摂取はよくない。飲む前に毛髪検査するとよいよ。1万くらいだけど。
0115ビタミン774mg2017/09/01(金) 11:07:49.84ID:???
吸収率低いとそれだけ内臓に負担かかるから
価格が僅かばかり高い程度で倍の吸収率は大きな差なんだがな
0116ビタミン774mg2017/09/01(金) 11:18:13.83ID:???
Lオプチは半分メチオニンだからね
つまりnowのは15mgが亜鉛
0117ビタミン774mg2017/09/01(金) 12:16:07.23ID:???
>>116
まじで?と思ってみてみたら
Zinc from L-OptiZinc Monomethionineて書いてあったわ・・
倍量飲むようにしよう
0118ビタミン774mg2017/09/01(金) 12:48:02.79ID:pjFHS1Ua
それって、謎mgのMonomethionineの内、亜鉛が30mgって意味なんじゃないのか?
0119ビタミン774mg2017/09/01(金) 13:29:34.47ID:???
割合書いてあったサイト見た覚えがあるんだが見失った
0120ビタミン774mg2017/09/01(金) 14:02:54.07ID:???
googleでL-OptiZinc Monomethionineを検索しようとしたらサジェストで

zinc picolinate vs zinc monomethionine
zinc gluconate vs zinc monomethionine
zinc citrate vs zinc monomethionine
zinc orotate vs zinc monomethionine
zinc sulfate vs zinc monomethionine

て出てきた。色んな種類の亜鉛サプリあるんだね
そしてやはりみんな吸収率に興味津々、と。
0121ビタミン774mg2017/09/06(水) 18:55:04.74ID:???
食後すぐのんだけど吐き気と乗り物酔いみたいな感じ、さらに頭痛も。

どうしよう
0122ビタミン774mg2017/09/06(水) 21:04:54.78ID:???
>>121
何mg飲んだの?
0123ビタミン774mg2017/09/06(水) 23:27:23.17ID:???
時が来れば治まるよ
0124ビタミン774mg2017/09/07(木) 16:06:48.14ID:???
>>122
ディアナチュラ15rを2錠

昨夜から熱38度5分出て、ググったら飲み過ぎ副作用に発熱とかあってガクブル

一応内科で尿や血液検査はして異常なかった

亜鉛のことは頭悪そうでいえなかったけど

自分みたいな小心者は50rどころか規定内で様子をみながらにするわ
0125ビタミン774mg2017/09/07(木) 20:42:57.20ID:???
30mgぐらいじゃ副作用なんて出ないよ。150mg以上あたりから、銅吸収抑制の副作用出るけど。
たぶん別な要因だな。或いは、そのサプリに変な添加物が含まれていたかも。
どちらにしても、ディアナチュラはゴミ箱に捨てた方がいいね。
0126ビタミン774mg2017/09/07(木) 22:43:30.37ID:???
>>125
ええっ30r関係ないかもなのね…ちょっとほっとした
そして貧乏性だから捨てられず夕食後に懲りずに1錠飲んだった
2時間たったけど吐き気とかはない

熱は相変わらず38度をキープしてるけど
0127ビタミン774mg2017/09/08(金) 14:17:32.92ID:???
nowの亜鉛50mm250タブレットが届いた
650円+送料500円。

激安亜鉛だから不安だったけど
成分はグルコン酸亜鉛とステアリン酸マグネシウムとシリカで
国内のDHCやアサヒの商品と同じようなもの?




https://i.imgur.com/fJpYp2v.jpg
0128ビタミン774mg2017/09/08(金) 15:02:39.25ID:???
同じような物
0129ビタミン774mg2017/09/08(金) 18:05:46.76ID:VGhUrIyg
まだ飲み始めて1か月足らずだが白髪が目に見えて減ってきた
髪の毛の量はさすがに変わらんがw
0130ビタミン774mg2017/09/09(土) 12:55:15.98ID:CJSG2F8Y
体質もあるんだろうね。買っちゃったから仕方なしに100mg 飲んでるけど今まで吐き気は1度もない
0131ビタミン774mg2017/09/09(土) 15:24:31.01ID:???
>>130
何か亜鉛不足の症状でてるならともかく、100mgはとり過ぎじゃね?
0132ビタミン774mg2017/09/09(土) 15:54:50.63ID:???
100rは凄いね
自分は唇のガサガサが良くなったらいいなあと思っていたらこのスレにたどり着いた
15rにして2日目の昨夜は吐き気がなかった
身体が馴れたのかな
0133ビタミン774mg2017/09/09(土) 17:08:58.01ID:CJSG2F8Y
確かに増やした所でたいして変わらない様な気がするので50mgに戻します。

50mgの時が1番体調よかったかも
0134ビタミン774mg2017/09/10(日) 00:16:44.09ID:???
おれは15でも下痢が結構多くて頭痛か週一ペースだぞ。
頭痛に関してはこれが原因とは100パー言い切れないが。
下痢に関してはここ一ヶ月ほど記憶にないがほぼ毎日激しく水っぽいか、かなり柔らかい。
0135ビタミン774mg2017/09/10(日) 01:31:47.90ID:xo6uf1CX
そもそもサプリが体質に合ってないのでは?

15でそれは普通ないよ。それが違う原因とか
0136ビタミン774mg2017/09/10(日) 01:38:30.84ID:???
毎日Lオプチ60mg飲んでるけど何ともない
空腹だと確実にもたれるから食後に限定してるけどね・・まあ個人差もあるんだろう
0137ビタミン774mg2017/09/10(日) 07:22:28.22ID:???
>>134
膵臓ガンの疑いがあるので、直ぐに精密検査受けた方がいいな
0138ビタミン774mg2017/09/11(月) 00:25:27.74ID:LDUwBrYM
銅が足りてリャ体調不良しないんじゃないのか?
0139ビタミン774mg2017/09/11(月) 02:31:50.77ID:???
どうだか
0140ビタミン774mg2017/09/11(月) 08:16:57.63ID:RVv25CLe
アダプトゲンハーブ・ニューロン活性・IGF
チンコ精液増強セット
https://goo.gl/gA36NN
0141ビタミン774mg2017/09/11(月) 21:38:15.21ID:???
鉄は夜食後亜鉛は朝食後に飲んでるんだけど
これでいいかな?

亜鉛って寝る前とかの方がいいのかな?
0142ビタミン774mg2017/09/12(火) 22:49:04.49ID:???
>>141
私は最近買ったやつは就寝30分前 って書いてあるな
でも忘れるから食後に飲んでます
0143ビタミン774mg2017/09/13(水) 08:51:39.91ID:???
テストステロン上で有利だと感じたことないなあ。
0144ビタミン774mg2017/09/13(水) 13:51:39.84ID:???
>>142
やはり夜飲むほうがいいんですね
0145ビタミン774mg2017/09/16(土) 05:19:24.00ID:???
とりあえず微妙だがやっときたな
$50以上の注文でSEP15とGEG015が使える($5&5%OFF)
0146ビタミン774mg2017/09/19(火) 17:59:53.95ID:BW8dq1Fy
精神疾患の診断受けてるけど、亜鉛偉大だわ。人前で全く対人不安症が出ない。
長くとるのも不安なので、とりあえず短期間のみ1日150+銅+鉄とっていってみる予定。
0147ビタミン774mg2017/09/19(火) 18:47:21.53ID:???
あかん
0148ビタミン774mg2017/09/19(火) 19:04:28.86ID:???
>>146
ノコギリヤシも併せたら完璧だな
0149ビタミン774mg2017/09/19(火) 19:08:56.59ID:BW8dq1Fy
150と意気込んだけど、夕食後に1日最後のnowのピコリネート50飲んで立ちくらみを起こしたからやっぱり100にしておこうかと。
0150ビタミン774mg2017/09/19(火) 22:17:17.34ID:???
メガジンクのみはじめて、2ヶ月以上かなあ。
最近、これのせいか抜け毛が多い。
飲まないと抜け毛も止まるような気もする。
0151ビタミン774mg2017/09/19(火) 22:31:22.96ID:???
>>150
抜け毛より銅欠乏症と膵炎気にした方がいいよ、大丈夫?
0152ビタミン774mg2017/09/19(火) 23:04:03.48ID:???
>>151
サンクス
今のところ、抜け毛くらいだから大丈夫だと思うよ。
0153ビタミン774mg2017/09/24(日) 03:09:02.93ID:CgWeYWoF
俺もメガジンク飲んでる。最近ニキビ出来出してるから免疫力下がってるのかな?次からは50にします
0154ビタミン774mg2017/10/03(火) 22:01:58.04ID:i00lZf1Z
亜鉛って一日に二回も三回も分けて飲むのは負担がかかってヤバイらしいな
それ知ってから一回だけにしたわ
0155ビタミン774mg2017/10/03(火) 22:12:57.01ID:???
>>154
いったい、どこのどのソースを読んでヤバイと思ったの?
どこの臓器に負担かかるの?教えてくれよw
0156ビタミン774mg2017/10/03(火) 22:53:23.20ID:???
>>154
これマジ?気をつけるわ
0157ビタミン774mg2017/10/03(火) 23:07:30.01ID:???
亜鉛を多量にとってる人って何の目的あっての事なの?精子や精力以外にいないの?
0158ビタミン774mg2017/10/03(火) 23:18:48.53ID:IJtMx5qD
髪をガンガン伸ばすためです 効果ありまくりです
0159ビタミン774mg2017/10/03(火) 23:23:14.19ID:???
素人見解ではあるけれど、亜鉛の消費が著しいような体質でもない人が亜鉛を何かの目的の為に多量に摂ると確かに良くないようにも思う。
一日に頻回摂るのがどうこうより、むしろこの点が問題になるのでは?
ミネラルバランス崩れると思う。
0160ビタミン774mg2017/10/03(火) 23:29:53.65ID:3w1BqbbK
じゃあ他のミネラルも同じぐらい摂れや!w
0161ビタミン774mg2017/10/03(火) 23:45:49.71ID:???
>>160
アホ過ぎ
0162ビタミン774mg2017/10/03(火) 23:54:41.70ID:???
わらた
0163ビタミン774mg2017/10/04(水) 05:51:44.58ID:???
ヤニカスと酒カスは亜鉛が全然足らんようで
0164ビタミン774mg2017/10/04(水) 06:33:43.94ID:xOrlmgZr
亜鉛は一日絶対三回摂れ
0165ビタミン774mg2017/10/04(水) 07:08:51.64ID:???
なんで
0166ビタミン774mg2017/10/04(水) 07:17:43.49ID:???
手術のあとの傷が早く良くなるように飲んでる
ごっそり取った組織に、もりもり肉芽組織ができて医者が驚く
0167ビタミン774mg2017/10/04(水) 07:42:20.89ID:???
https://kenkyuukai.m3.com/journal/FilePreview_Journal.asp?path=sys%5Cjournal%5C20151207173919-4306467A888B69D8387AD0D2EE8FDDB85F741EAD08EB0816B27C73198F6F377C.pdf&;sid=738&id=2091&sub_id=35763&cid=471

ぐぐったやつで悪いが、この記事とか読むとよいかも。
日本人の若い世代のほとんどが亜鉛不足。
亜鉛が不足すると、味覚障害、皮膚疾患、脱毛、糖尿病、骨粗鬆症、生殖機能低下、肝疾患、精神疾患になりやすくなる。
また1日150mg以上の摂取は胃腸障害や、銅吸収抑制がおこるので良くないと言われている。
それ以下なら特に問題なく、積極的に摂るべき。
0168ビタミン774mg2017/10/04(水) 12:39:14.02ID:???
空腹時に飲むあの胃もたれからして毎日飲む気にはなれない
隔日で飲んでるわ
0169ビタミン774mg2017/10/04(水) 17:35:11.16ID:???
亜鉛って食欲抑制のために摂るんじゃないのかよ!?
0170ビタミン774mg2017/10/04(水) 18:02:52.53ID:wSLbgg4O
髪にはバツグンに効く事は確か。髪切り行ったらハンパない毛量ですね言われた。

100ミリ止めようと思ってたのに迷うな
0171ビタミン774mg2017/10/04(水) 18:10:34.58ID:v8ofYvtU
一番効くブランド教えてくれ
金ならある
0172ビタミン774mg2017/10/04(水) 18:54:37.49ID:wSLbgg4O
ブランドにそんな大差ない思う。

多すぎも問題だが少なすぎても効果ない思う。

亜鉛なんてどれも激安だ
0173ビタミン774mg2017/10/04(水) 19:40:11.52ID:wSLbgg4O
>>158
ちなみに1日どのくらい飲んでます?
0174ビタミン774mg2017/10/04(水) 21:16:22.94ID:???
>>169
味覚が鋭くなって、食欲が湧くぞw
0175ビタミン774mg2017/10/04(水) 21:35:15.69ID:0fi41NrX
>>173
15×3
0176ビタミン774mg2017/10/04(水) 22:13:31.78ID:???
100mg以上は前立腺癌になりやすいようだけどなんでかなあ?
0177ビタミン774mg2017/10/04(水) 22:20:41.27ID:???
男性ホルモン出過ぎって事じゃねえか?イメージ的にな
0178ビタミン774mg2017/10/05(木) 05:59:55.96ID:???
>>176
ソース教えてー?
0179ビタミン774mg2017/10/05(木) 06:20:55.55ID:???
ビビってんのか?
0180ビタミン774mg2017/10/05(木) 06:24:24.93ID:???
>>178
○亜鉛を過剰に摂取すると毒性がある。1日に150〜450mgを摂取すると銅が低下し、鉄の作用に影響し、免疫力を低下させ、HDL(high-density lipoproteins)を低下させ、脱毛を引き起こす。
銅の低下は貧血、白血球減少、好中球減少を引き起こす。
○1日100mg以上の亜鉛の摂取は前立腺がんの発生頻度を高めることが報告されている。
○亜鉛と前立腺がんの関連は不明な点が多い。前立腺内の亜鉛の量が多いと、前立腺がんの発生を防ぐという研究結果が報告されているが、亜鉛は癌細胞の増殖に関連する酵素の活性を高めることによって、発がん過程を促進するという報告もある。
○Health Professionals Follow-Up Studyにおける46,974人の男性の14年におよぶ追跡調査の結果、100mg/日までの亜鉛の補充は前立腺がんの発生を促進することはないことが確認された。
しかしながら、1日100mg以上の亜鉛を補充している男性は、亜鉛のサプリメントを使用していない人に比べて、進行した前立腺がんになるリスクが2.29倍に上昇することが示されている。つまり、亜鉛の補充は前立腺がんの発生リスクを高める可能性がある。
食事からの亜鉛の摂取は前立腺がんの発生リスクとは関連しない。
ttp://www.1ginzaclinic.com/topics/019.html
0181ビタミン774mg2017/10/05(木) 07:32:02.31ID:???
1日の摂取の推奨量は11mgである。とあるのに、その約10倍の100mg以上摂取したらそりゃ前立腺癌にもなるわなw
Health Professionals Follow-Up Studyでは100mg以下なら前立腺癌にはならないと4万6千人のエビデンスがあるのだから、サプリで飲むのは10mg〜20mg位が安全でよいのかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています