ビタミンD総合スレッドV [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg
2017/06/24(土) 13:42:00.71ID:yG1WS9rXhttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1402987375/
0655ここまで読みました
2018/12/21(金) 08:09:51.39ID:???0658ビタミン774mg
2018/12/21(金) 18:07:40.41ID:???0659ビタミン774mg
2018/12/21(金) 19:14:42.03ID:KFjoEj0gマジっぽいな
0660ビタミン774mg
2018/12/21(金) 19:16:13.92ID:KFjoEj0g0667ここまで読みました
2018/12/22(土) 07:22:26.26ID:???0668ビタミン774mg
2018/12/23(日) 06:40:36.59ID:???0669ここまで読みました
2018/12/23(日) 07:11:38.46ID:???0670ビタミン774mg
2018/12/23(日) 11:03:36.17ID:???ビタミンDは10000IUも要らないぽい
0671ビタミン774mg
2018/12/23(日) 11:30:23.35ID:???4時間おきに250mgのカルシウム(+マグネシウム)
0672ここまで読みました
2018/12/24(月) 07:18:11.58ID:???0674ビタミン774mg
2018/12/24(月) 21:17:01.93ID:???鬱っぽいの改善されたらいいなー
0675ここまで読みました
2018/12/25(火) 07:13:19.15ID:???0676ビタミン774mg
2018/12/25(火) 08:04:58.43ID:???0677ビタミン774mg
2018/12/25(火) 10:41:30.32ID:???すべては骨につながる
ウンコも骨につながる
50代だろうと骨は成長する
栄養条件を十分に満たせば
凄すぎるわ
そして成人病や老化もすべて骨につながる
老化ではない
栄養不足だわ
0678ここまで読みました
2018/12/26(水) 13:22:05.54ID:???0679ここまで読みました
2018/12/27(木) 07:25:55.65ID:???0680ここまで読みました
2018/12/28(金) 09:00:04.94ID:???0681ビタミン774mg
2018/12/28(金) 10:18:21.76ID:???ビタミンD3はマジ凄いわ
この寒さなのに少しだけ外に出ていくようになってきた
こんなことは物心ついた頃からほとんどない
まるで子供のように寒くても寒さストレス?をあまり気にしなくなる
あるいは、寒い3月でも半袖Tシャツで窓開けて
雪が残る道路をドライブしてる北米の白人と同じ。
ただし、ここに至るまでには2年かかってる
最初の1年は1000IU 効果なかった。
2年目は2000IUにした。半年たっても効果なかった。
4000IUにした。少し良くなってきたがまだまだ。
6000IUを数回試したら、効きが違ってきた
4000IUで固定
半年後、やっと違いが出てきた。
カルシウムやマグネシウムの効果にも違いが出てきた
うつや気分障害はこれだわ
夏でも冬と同じ。なにか行動してもそのネガティブな結果を学習してしまうので先に進めない。
緯度が高いところだとビタミンDをとれるように肌が白くならないと淘汰されるわけだわ。
俺はたぶんVDRの多型だろうね。赤道に近くないと生きていけない。
0682ビタミン774mg
2018/12/28(金) 13:45:30.81ID:???ミネラル(Ca,Mg,K)も関係してそうだけど
体感的にも論文的にも効くと思う
ただし十分量でないと効きそうにない
秋までは内臓脂肪で困ってたくらい
おそらくビタミンDは甲状腺ホルモンとも関連してると思うくらい
0683ここまで読みました
2018/12/29(土) 07:24:34.00ID:???0685ビタミン774mg
2018/12/29(土) 22:12:51.64ID:TDGi1t0Gお前読み過ぎ。
だから当分休め。そうだな1年くらいROMってろ。
0687ここまで読みました
2018/12/30(日) 07:19:54.50ID:???0688ビタミン774mg
2018/12/30(日) 08:37:08.45ID:p/G5/OUEもう読まなくていいよ
0689ビタミン774mg
2018/12/30(日) 22:06:31.27ID:???平均寿命よりは寿命が短い。
0696ビタミン774mg
2018/12/30(日) 23:51:55.85ID:XT0kQubdレス間違ってますよ!
気をつけてください
0701ここまで読みました
2018/12/31(月) 07:25:12.69ID:???0702ビタミン774mg
2019/01/01(火) 22:24:49.71ID:???ビタミンDサプリメントは高齢者の骨の健康に影響しない?
公開日:2018/10/22
0703ビタミン774mg
2019/01/01(火) 22:31:14.84ID:???ハーバード教授が「ビタミンDだけはサプリを摂る」という理由
2018.10.12
0704ビタミン774mg
2019/01/01(火) 22:42:51.32ID:???活性型ビタミンD製剤服用は、レニン・アンジオテンシン系を抑制することから、腎保護が期待されるかも。
0705ビタミン774mg
2019/01/01(火) 22:49:50.94ID:???両親にヴィーガン食を強いられ1歳女児が深刻な「くる病」に
2018年12月31日 15時45分
0706ビタミン774mg
2019/01/01(火) 22:54:29.83ID:???血中のビタミンD濃度が高いとウエストは細くなる
原ソース
https://www.mdpi.com/2072-6643/10/12/1934
Published: 6 December 2018
0707ここまで読みました
2019/01/01(火) 23:08:51.51ID:???0708ビタミン774mg
2019/01/01(火) 23:42:56.22ID:???0709ここまで読みました
2019/01/02(水) 08:02:52.01ID:???0710ここまで読みました
2019/01/03(木) 07:25:27.74ID:???0712ビタミン774mg
2019/01/03(木) 21:26:52.88ID:kNEpqArnhttps://vitamindwiki.com/tiki-index.php?page_id=1193
4000IU以上だと カルシウムを制限しないといけないのか?
0713ビタミン774mg
2019/01/03(木) 21:36:34.33ID:???0714ここまで読みました
2019/01/03(木) 23:49:36.63ID:???0715ここまで読みました
2019/01/04(金) 10:28:21.81ID:???0716ビタミン774mg
2019/01/04(金) 14:39:28.16ID:???0717ビタミン774mg
2019/01/04(金) 14:46:15.10ID:???0718ビタミン774mg
2019/01/04(金) 14:50:38.74ID:???0719ビタミン774mg
2019/01/04(金) 14:53:30.34ID:???0723ビタミン774mg
2019/01/04(金) 15:15:41.75ID:???日光に当たらなかったから摂るとか摂らないみたいな細かい調整はいらないんだよ馬鹿
毎日飲むなら飲めばいいけど週に2回飲むと決めてもよいし2日に1度飲むのでも良い
冬のほうが飲む回数が増える事はあってもよい
どうせ出歩いて太陽に当たる頻度なんて毎月同じようなもんだろ
0726ビタミン774mg
2019/01/04(金) 15:23:42.34ID:???知ってるよ
0727ビタミン774mg
2019/01/04(金) 15:26:02.76ID:???これ全部俺の書き込みだけど馬鹿相手するのは大変だとつくづく思う
こいつらネットをうまく利用出来てないらしく情報弱者である自覚がないようだ
0728ビタミン774mg
2019/01/04(金) 15:29:18.26ID:???日光によるVD合成量は年齢とともに若年者の40%程度まで落ち込むのでこれも年寄りが骨折しやすい理由のひとつだろう
0729ビタミン774mg
2019/01/04(金) 16:46:09.10ID:???0730ビタミン774mg
2019/01/04(金) 16:48:53.34ID:???0731ビタミン774mg
2019/01/04(金) 17:35:59.67ID:???アイハーブのコメントでもちらほら実践アピールみるし
0732ビタミン774mg
2019/01/04(金) 17:47:34.78ID:???評価10個すらついてない本の影響力とか小さいだろ馬鹿
0733ビタミン774mg
2019/01/04(金) 18:00:55.40ID:???0734ビタミン774mg
2019/01/04(金) 18:16:51.04ID:???賢さを感じなかったな
0736ビタミン774mg
2019/01/04(金) 19:26:06.40ID:???医者は30ng/mlを1つの目安になってるみたいだけど70ng/ml以上必要だとか書いてるけど
本の内容に根拠が少ないように見えた
個人の体験が多いし質の低い本って感じ
0737ビタミン774mg
2019/01/04(金) 19:46:03.23ID:S2kDx9aN0738ここまで読みました
2019/01/04(金) 22:20:53.84ID:???0739ビタミン774mg
2019/01/05(土) 00:27:43.25ID:Oe0jLDts0740ここまで読みました
2019/01/05(土) 07:36:03.92ID:???0741ビタミン774mg
2019/01/05(土) 09:45:20.85ID:???みんなどうやって調べてもらってるの?
0742ビタミン774mg
2019/01/05(土) 09:48:02.67ID:iUuIZdMg0743ビタミン774mg
2019/01/05(土) 10:44:41.63ID:???0744ビタミン774mg
2019/01/05(土) 11:56:25.96ID:???人によっては5000でも足りないなんてこともあるようだが
日光を浴びることで最大30000作られるらしいから10000以下なら余裕っしょ
0745ビタミン774mg
2019/01/05(土) 12:33:09.97ID:???肥満者のデータだとビタミンDが多いほど炎症パラメータが下がる
冬眠明けに備えて脂肪を貯めてるんだろ
0746ビタミン774mg
2019/01/05(土) 13:21:25.64ID:78xBU/PK1000は無意味。下手すると悪化するくらい意味がない。
2000じゃ無理だよ。俺の体で確認済み。少なくとも半年〜1年かかる
4000でいいと思う。1年経過したら、冬だけでもいいかもな
俺は夏に1000摂ってたけど全然足りてない
https://vitamindwiki.com/dl2679?display&max=600
0747ビタミン774mg
2019/01/05(土) 13:44:53.74ID:iUuIZdMgおまえの体で確認済みって馬鹿か
たった一人のサンプルはどうでもいいんだよ
0748ビタミン774mg
2019/01/05(土) 14:50:05.65ID:???0749ビタミン774mg
2019/01/05(土) 15:40:41.39ID:HP86H8YL0750ビタミン774mg
2019/01/05(土) 21:14:48.61ID:78xBU/PKhttps://examine.com/nutrition/can-supplemental-vitamind-improve-sleep/
https://a99d9b858c7df59c454c-96c6baa7fa2a34c80f17051de799bc8e.ssl.cf1.rackcdn.com/images/vdd3.jpg
0751ここまで読みました
2019/01/05(土) 21:18:06.03ID:???0752ビタミン774mg
2019/01/05(土) 21:19:12.54ID:78xBU/PKビタミンDは体の状態によって消耗もするみたい
全然要求量が変わってくる
世界中のデータをみれば今の勧告基準を採用してる側は明らかにおかしい
800IUでの実験だと50%だぜ
2000IUでは 78%
22%を切り捨てるのか
0753ビタミン774mg
2019/01/05(土) 21:27:57.39ID:78xBU/PKなぜなら、骨代謝が多くの臓器組織や筋肉や脳などと関わっているから
カルシウムや骨だけにとどまりそうにない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています