プロバイオティクスについて語ろう♪ Part3 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg
2017/04/01(土) 09:30:46.77ID:???腸内フローラをきれいに保ちましょう。
前スレ
プロバイオティクスについて語ろう♪ 2
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1451932452/
オリゴ糖や食物繊維など関連する話題もどうぞ
0261ビタミン774mg
2017/07/23(日) 09:05:50.52ID:???また、真菌類の一種であり、悪い方の腸内細菌に数えられるカンジダは、
子宮や膣のような粘膜が大好きですが、
男性の場合は、前立腺が好発部位になります。
と書いてあるサイトがあったので
前立腺でも増えるのだと思っていましたが間違いでしたか
0262ビタミン774mg
2017/07/24(月) 19:10:48.91ID:???0263ビタミン774mg
2017/07/24(月) 22:28:53.68ID:???菌数の割に高価すぎて話にならない
0264ビタミン774mg
2017/07/26(水) 22:08:55.01ID:???お腹にいいと思ったのに難しいな
0265ビタミン774mg
2017/07/27(木) 07:36:52.11ID:???続けてもそうなら中止
正常になりかけたら継続
0266ビタミン774mg
2017/07/28(金) 15:06:56.48ID:???2週間ぐらい様子見てみるわ
0267ビタミン774mg
2017/07/29(土) 23:27:24.13ID:???ここhttp://bifidus-fund.jp/meeting/pdf/15th/geneeal18_22.pdfに出てくる
Lactobacillus gasseri OLL2809(LG2809)という菌種が明治のサイトで
「健康のまんなか MG28」という商品名で売られていたようですが
今は販売していません
これと似たような免疫寛容誘導の促進をする菌種をご存知でしたら
教えて下さい
自己免疫疾患のため免疫調整に効果のある乳酸菌をさがしています
現在はジャローのEPSとミヤリサンとビートオリゴ糖をとっております
EPSを変えるかここにプラスしたら良さそうなものがありましたら
提案いただけるとありがたいですよろしくお願いします
0268ビタミン774mg
2017/07/30(日) 00:10:25.68ID:???アシドフィルス多いから良いと思うんだけどな
0269投資一般
2017/07/30(日) 06:24:57.89ID:???明治栄養スムース ヨーグルト味(多分、在庫限り)
Align Probiotic Supplement
森永 M-16V
Nature's Way Primadophilus Optima
DHC アトピック
Jarro-Dophilus Oral Probiotic
植物由来乳酸菌SNK
Arthur Andrew Medical Floraphage
0270投資一般
2017/07/30(日) 08:25:27.17ID:???養命酒製造 グミ×サプリ 植物性乳酸菌
⇒もしかすると
茶麹
はちみつ乳酸菌シニア
ビフィズス菌HD
⇒たぶん、未発売。
免疫バランス調節用組成物
https://patents.google.com/patent/JP2009057346A/ja
0271ビタミン774mg
2017/07/30(日) 18:49:37.70ID:???凄いですね
ありがとうございます大変参考になりました
免疫バランス調節用組成物が発売されてないようで残念です
ラクトバチルス・パラカゼイKW3110株とビフィドバクテリウム・ビフィダムYIT4007株が
入ってるものをそれぞれ探して飲めば効果があるかもですね
免疫調整系の情報はアレルギーを主体としたものが多くTh1を亢進Th2を抑制ていうのが
気になり中々怖くて飲めないでいました
ですがあるサイトで自己免疫疾患にはTh17とTregの関係性も重要と知りました
自動車に例えるとTh1とTh2がハンドルの役目でTh17とTregがアクセルとブレーキだそうです
これを踏まえてどうやってプロバイオティクスをとったらいいか悩み中です
頭も悪いので余計に纏まりません何かお勧めの組み合わせがあったら教えてほしいです
とりあえずラクトバチルス・パラカゼイとビフィドバクテリウム・ビフィダムが入ってるものを
見直して教えて頂いた中の植物由来乳酸菌SNKを組み合わせてみたいと思いました
0272ビタミン774mg
2017/07/30(日) 18:57:39.70ID:???あれを摂ってこの効果でそれを摂ってどうで〜ってそんな細かく調整効くかよ
0273投資一般
2017/07/30(日) 21:37:08.20ID:???組み合わせは
異常な酸化ストレスの時に酸性に持っていく乳酸菌は避けるべきだと思う。
⇒健康のまんなか MG28に似た作用があるサプリ
Life Extension Immune Modulator with Tinofend
Himalaya Herbal Healthcare Guduchi
Source Naturals Green Tea Extract
記憶に
Now Foods Folic Acid with Vitamin B-12
思考の安定に
Jarrow Formulas L-Lysine
ちょっとした消炎に
Nature's Way Marshmallow Root
0274ビタミン774mg
2017/07/30(日) 22:47:20.52ID:???度々ありがとうございます
このLife Extension Immune Modulator with Tinofend
毎月の検査で好中球が基準値より高値だったので飲んでみます
Life Extension, 5-LOX阻害剤でMMP-3の数値も正常化したので期待できます
本当に助かりましたありがとうございました
0275ビタミン774mg
2017/07/31(月) 13:15:38.61ID:???のいう通り今はネット少し見ても情報が溢れすぎて混乱しちゃうけど基本的に身体は凄く複雑にできてて専門家でもわからない事だらけで器用にコントロールしてやろうってより
自分の体質に合ってそうなのをいくつか試しながら良さげなの見つかればくらいの気持ちでいた方が楽かもしれないね
0277ビタミン774mg
2017/08/02(水) 18:08:22.28ID:???0278ビタミン774mg
2017/08/02(水) 19:25:05.85ID:???タブレット菓子みたいで美味しいから食事用意するのが面倒になったときに
ついボリボリ食いまくってあっという間に無くなってしまった…w
ンコの変化はよく分からず
強い抗生物質を飲んでた時期に同時摂取で(抗生剤の副作用である)下痢傾向っぽいのは改善したから
一応それなりに効果はあったのかな?
逆に若干便秘傾向になった気もするけど夏で少食になってるせいかも知れん
便秘でも匂いはそんなに悪くないし
0279ビタミン774mg
2017/08/04(金) 13:39:01.23ID:???見つけられないのでご存じの方がいたら誘導して頂きたいのだけど。
それかここで話題にしても良いんでしょうか?
0280ビタミン774mg
2017/08/04(金) 13:48:13.03ID:???0282ビタミン774mg
2017/08/05(土) 14:01:46.41ID:???>>281
そうですか、よかったです
朝の口臭(かなりドブ臭い)のを改善しようとしているのですが、オススメのものがあれば教えて頂きたいのです
私が今までに使用したものはHyperbiotics, PRO-Dentalと歯科用のLIONのSystema オーラルヘルスタブレットです
どちらも三ヶ月ほど使用したのだけど効果は感じらませんでした
PRO-Dentalは最初少し口臭が改善した感じはしたのですが、亜鉛が入っているために翌朝、胃もたれしやすく、ついには吐き気を催すようになり中断しました
LIONのSystema オーラルヘルスタブレットは全く効果が感じられず、寧ろ翌朝の口中がネバネバしてしまい、口臭の改善にも役立ちませんでした
他の製品で歯周病や口臭、虫歯菌をケアできるようなものがあれば試してみたいのです
今継続して行っている事は重曹を水で溶かして磨いたり、舌を軽く洗い、重点的にうがいをしています
これはもう2年間以上続けていて、かなり効果があり朝の口中の粘りや虫歯が発生しにくくなっていると実感してるのですが、歯周病的な口臭は改善されません
歯科には定期的に通い、歯根の検査をして貰い、特にひどい化膿や歯根の異常もありません
読みにくい長文で申し訳ないのですが、アドバイス頂けたらありがたいです
0286ビタミン774mg
2017/08/05(土) 22:32:41.90ID:???胃の可能性高いねそれかお酒飲み過ぎで肝臓やられてても口が臭いよ
お酒とか肉好きじゃない?肉ばっか食べてるとガスが溜まって臭くなる
もしおならも凄い臭さだったら胃腸で間違いないと思う
消化酵素とビフィズス菌と乳酸菌あとクロレラとかで解毒すると良いかも
0287ビタミン774mg
2017/08/06(日) 04:06:32.11ID:???重曹を歯磨きに使うのはNGだよー
クレンザー並みの研磨力あるからダメ絶対
うがい水に使うだけにしときな
ドブ臭だったら歯周病系だろうけど、たぶん唾液の出方が悪いか
洗い流しすぎでドライマウス気味になってんじゃないのかな
特に寝起きに強く感じるようなら口呼吸で寝てしまってる可能性もある
気にするあまりうがいとか過剰にやりすぎて、かえってpHバランス乱して
良い唾液と常在菌減らしてるのが原因のような?
人間の唾液が本来は最高のマウスウォッシュであり大事なコーティング剤なわけだから
女性のマム子と同じで洗いすぎ・殺菌しすぎは逆効果になる
あれこれ使って頻繁に押し流す考え方じゃなく、唾液の出方を大事にする方向に切り替えてみ
マウスウォッシュも良くある殺菌系はやめて(少し高いけど)バイオティーンというのをお勧めしとく
ドライマウスの自覚がある人には尚更お勧め
あとは介護用品コーナーにドライマウス対策のジェルとか色々売ってるから
それ併用するのも良いよ
0288ビタミン774mg
2017/08/06(日) 08:38:59.09ID:???昨日健康診断でバリウム飲んだが、いつもなら追加追加で8錠飲んで翌日ようやく、なのが、最初の2錠で昼過ぎに…
これって少しは善玉菌が増えてくれてる?
0289ビタミン774mg
2017/08/07(月) 20:04:14.90ID:???0290ビタミン774mg
2017/08/08(火) 06:26:24.03ID:???0291ビタミン774mg
2017/08/09(水) 01:48:18.99ID:???歯周病に効果あるのかしら
0292ビタミン774mg
2017/08/09(水) 13:18:51.35ID:???自分はバイオガイアのほうが効いた。
コスパのいいプロデンタルに変えて毎晩半年くらいとってたら抜け毛と爪割れがひどくなってきた。
胃ならピロリ菌検査してみたらどうだろう。除菌治療(抗生物質)+乳酸菌が効果ありそうな気がする。
0293ビタミン774mg
2017/08/18(金) 21:27:17.93ID:???0294ビタミン774mg
2017/08/18(金) 23:15:07.74ID:???未消化物を腸に送ったら腐敗して悪玉菌が増えるだけだから
元々胃酸の分泌悪いけど歳重ねるごとに消化能力も衰えるからね
0295ビタミン774mg
2017/08/19(土) 03:29:04.34ID:???ストレスフルでハゲが出来たかと思ったら、自己免疫疾患の文字を見つけた
ここ最近アトピーぽい症状も出て(大人のアトピー?)どうしたものか…
半月前に下痢で医者に行ったがミヤリサンと胃薬の処方
ミヤリサンは飲んでるが胃薬も飲むべきなんだろうか…
結局ミヤリサンだけじゃ下痢も止まらず、自費でプロバイオティクス飲みまくってどうにか
ちょっと飲むの忘れるとまた下痢だ…
0296ビタミン774mg
2017/08/19(土) 10:24:11.17ID:???不調になるの当たり前
夜勤とかならしょうがないけど
0297ビタミン774mg
2017/08/19(土) 17:45:24.89ID:???0298ビタミン774mg
2017/08/19(土) 22:57:44.39ID:???腸を修復するのは深夜帯だしな
腸を正常化するには午後11時には寝た方が良いらしい
0300ビタミン774mg
2017/08/20(日) 03:14:51.08ID:???ただ毎日決まった時間に寝てちゃんと深い睡眠をとれてるのが大事
0301ビタミン774mg
2017/08/20(日) 08:16:49.43ID:???0302ビタミン774mg
2017/08/20(日) 12:14:44.38ID:???メラトニンの正常な分泌には朝太陽光浴びてのセロトニンと朝飯からトリプトファン摂取して
14〜15時間後だから0時までくらいで寝た方が良さそうだね
睡眠不足が腸内環境悪化させるし腸内環境悪化で睡眠不足にもなるし
下痢とかしてて深夜に起きてるのもメラトニンが正常に分泌できてないんだろうね
>>295は腸内環境と睡眠と両方改善したら良くなるんじゃない
0303ビタミン774mg
2017/08/20(日) 18:16:42.07ID:???腸内環境良くするって簡単に言うなよぉ(つд⊂)
0304ビタミン774mg
2017/08/20(日) 21:04:27.44ID:???0305ビタミン774mg
2017/08/21(月) 15:36:57.75ID:???悪玉菌のエサにもなるんですね
0306ビタミン774mg
2017/08/21(月) 21:03:43.11ID:???腸内が汚いとか
0307ビタミン774mg
2017/08/21(月) 21:55:09.18ID:???0308ビタミン774mg
2017/08/22(火) 14:30:33.23ID:???でもそれが日本人に当てはまるかどうかは分からないんだな
長い間ほとんど乳製品を摂らずにきたから外国人ほど消化が得意ではなくて
未消化の成分が腸に流れて不具合を起こしたりする可能性もある
0310ビタミン774mg
2017/08/22(火) 18:56:32.04ID:???0311ビタミン774mg
2017/08/22(火) 21:17:55.40ID:???ブルガリアの人が1日に500g食べてて健康だから
日本人も同じように食べましょう、で本当に体にいいかどうか
と同時にずっと食べてきた日本独自の発酵食品の摂取量は減ってるからね
0313ビタミン774mg
2017/08/22(火) 23:10:24.49ID:???日本人には乳糖を分解するラクターゼという消化酵素が少ない上に
乳糖が分解された後のガラクトースをグルコースに変える酵素を持ってる日本人は稀
このガラクトースが目の水晶体に蓄積されていくと白内障になる可能性
便通が良くなるのも乳糖を分解できず消化不良を起こし軽い下痢だと
もしヨーグルトを常食していて便やガスのにおいが強くなっていたら
腸内環境が悪くなってきている証拠だと
日常的に食べるのはあんま良くないみたいだな
ラクターゼが入った消化酵素飲んで食べたらいいかも
本人が好きで食べるのは自由だけどね
0314ビタミン774mg
2017/08/23(水) 09:57:54.49ID:???両親が毎日ヨーグルト食べてるけど白内障なりかけ
それでもヨーグルトはお腹や骨にいいからと言って食べている。
乳製品が骨にいいっていうのも最近では怪しいけどね
0315ビタミン774mg
2017/08/23(水) 12:51:58.50ID:???その白内障云々ってのは多分単なる乳糖不耐症とガラクトキナーゼ欠損症(ガラクトース血症)がごっちゃになってる
日本人に多く当てはまるのは乳糖不耐症の方
まあ乳製品自体あんまり積極的に摂って平気なものなのかなぁって疑問はあるけどね、畜産品の安全性の面とか
0316ビタミン774mg
2017/08/23(水) 12:54:16.22ID:???0317ビタミン774mg
2017/08/23(水) 14:16:41.40ID:???乳製品はホルモンバランスに悪いという説もあるし
メリットデメリットどっちが大きいか分からんね
0318ビタミン774mg
2017/08/23(水) 15:12:10.25ID:???前立腺がんは発症リスクが上がるっていうデータ多し
子宮がんはイーブン
その他のガンは逆に予防効果あるかもって感じ
いまのとこメリットもデメリットもある食品だから良い悪いを断定できない
だいたいの人は飲み過ぎに気を付けるくらいでいいと思うけど
0319ビタミン774mg
2017/08/23(水) 15:42:07.20ID:???バターと牛乳は全体的な死亡率を上げるが
チーズとヨーグルトは寿命を延ばすというデータもあって
でも体内に癌細胞がある場合は成長ホルモンが癌細胞を刺激するから
ヨーグルトでもダメとかね
まあ好きだから時々は食べてますけど
0320ビタミン774mg
2017/08/23(水) 17:31:29.11ID:???0321ビタミン774mg
2017/08/23(水) 17:51:44.91ID:???0323ビタミン774mg
2017/08/23(水) 20:58:23.15ID:???みたいに民族それぞれの腸内細菌の傾向があるんだろうな
先祖が食べてなかったようなものをここ2〜3世代で多食するようになったから
腸内環境がついていけてないっていうのはあるかも?
お腹のためには本当は伝統食が一番いいんだろうと思う
0324ビタミン774mg
2017/08/24(木) 01:59:01.75ID:???食物繊維が多いから栄養価が高いから…と食べてる食品が逆効果だったりする
0325ビタミン774mg
2017/08/24(木) 06:09:58.66ID:???そもそも東アジア人は海藻類を食べてきたので消化できる
あとなぜかフランス人とスウェーデン人と日本人の腸内細菌叢のタイプが共通してて
中国人とアメリカ人が共通してたりするのが面白い
0326ビタミン774mg
2017/08/24(木) 11:02:20.13ID:???0327ビタミン774mg
2017/08/24(木) 15:52:53.95ID:???どうしてその食品がダメな体質になっちゃったのかが分からない。
大多数の人は普通に食べて平気なのに
0328ビタミン774mg
2017/08/24(木) 22:23:06.33ID:???0329ビタミン774mg
2017/08/25(金) 05:50:11.28ID:???少しずつ増やしていく人がほとんど
長く除去してると善玉菌減って腸内環境悪化するしな
0330ビタミン774mg
2017/08/25(金) 08:17:08.07ID:???一人暮らしで引きこもれる環境があれば可能かもしれないけど
外で何か勧められたら断れない場合もあるし
家族のご飯を作りながら自分の分も別に作って…とか面倒で
0331ビタミン774mg
2017/08/25(金) 10:27:02.59ID:???0332ビタミン774mg
2017/08/25(金) 11:17:25.91ID:???0333ビタミン774mg
2017/08/25(金) 12:12:13.59ID:???胃酸胆汁で死ぬから意味ないよと聞いていたけど・・
当たり前だけど腸に定住はしない。
0334ビタミン774mg
2017/08/25(金) 15:35:48.35ID:???サイトによって食べていい食材とダメな食材バラバラじゃん>FODMAP
0335ビタミン774mg
2017/08/25(金) 19:38:46.96ID:???0336ビタミン774mg
2017/08/25(金) 20:42:59.71ID:???>>324見て今日の食事とりあえずオリゴ糖と小麦やめてみたら
腸鳴りが普段の1割ぐらいに減ったわ
0337ビタミン774mg
2017/08/25(金) 22:24:20.15ID:???IBSやSIBOの可能性ありってこと?
0338ビタミン774mg
2017/08/25(金) 23:21:14.75ID:???FODMAPは本来小腸で消化吸収されるものなんだけど
これが大腸まで来てしまって粘膜が傷ついたりガスが発生したりするらしいので
胃から腸の消化器官で何らかの問題のある人は
多かれ少なかれFODMAPが原因で不調が起きる可能性があるのでは
0339ビタミン774mg
2017/08/26(土) 01:26:19.60ID:???擦り潰そうがダメって事だよね
0340ビタミン774mg
2017/08/26(土) 09:49:18.43ID:???0341ビタミン774mg
2017/08/26(土) 13:27:50.28ID:???0342ビタミン774mg
2017/08/26(土) 14:39:50.80ID:???0343ビタミン774mg
2017/08/26(土) 17:40:45.90ID:???吸収されるのなんてその中だとフルクトースや乳糖くらいだろ
むしろなぜか小腸に過剰に細菌が繁殖してるからそこで餌になって問題になるケースじゃないか
FODMAPは本来なら小腸で吸収されず大腸の腸内細菌叢で短鎖脂肪酸になる有益なものが多い
糖アルコールは善玉菌の餌にほとんどならないから取る利益はあまりないと思うけど
0344ビタミン774mg
2017/08/26(土) 21:33:40.33ID:???たぶん糖質制限のサイトとかで薦めてたとおもう
糖質制限、グルテンフリー、カゼインフリーとか最近よく聞くようになったけど
それでも改善しない人がFODMAPに行くのかな
0345ビタミン774mg
2017/08/29(火) 04:58:46.85ID:???全然、腹が良くなった気がしない・・・次は何試すか(´・ω・`)
0346ビタミン774mg
2017/08/29(火) 21:31:31.40ID:???0347ビタミン774mg
2017/08/30(水) 12:26:34.60ID:???0348ビタミン774mg
2017/08/30(水) 14:55:59.14ID:???0349ビタミン774mg
2017/08/31(木) 10:12:52.89ID:???0350ビタミン774mg
2017/09/02(土) 11:32:56.81ID:???毎日カビ飲んでましたよw
0351ビタミン774mg
2017/09/02(土) 11:57:59.15ID:???黒けりゃ何か醸してくれるかも
0352ビタミン774mg
2017/09/02(土) 12:41:28.50ID:???0354ビタミン774mg
2017/09/04(月) 00:03:52.69ID:???30粒で4500円くらい
0355ビタミン774mg
2017/09/04(月) 06:51:22.65ID:???0356ビタミン774mg
2017/09/04(月) 13:15:05.94ID:???初めてだからとりあえず50億のにしたんだけど
皆さんはサプリだとどれくらいの飲んでますか?
0357ビタミン774mg
2017/09/05(火) 07:53:18.91ID:ZM9G2cq2300億
0358ビタミン774mg
2017/09/05(火) 08:05:42.22ID:???0359ビタミン774mg
2017/09/05(火) 10:49:32.42ID:???0360ビタミン774mg
2017/09/05(火) 10:54:48.74ID:???多目の数字で摂取されてる方は違いなど実感されてますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています