ヘム鉄・鉄サプリメント関連商品総合⑴ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg
2017/02/26(日) 18:08:06.36ID:yJYsFfr+食品やサプリメント、医薬部外品、各種関連商品や飲み合わせ飲むタイミングなどついて語りましょう。
0261ビタミン774mg
2018/05/20(日) 20:59:34.14ID:???MCVの数値いくつでしたか?
私はMCVは86だったんですけど、フェリチンの検査しようか迷ってます。
0262ビタミン774mg
2018/05/20(日) 21:04:13.47ID:???MCV 84.8
MCH 28.4
MCHC 33.5でした
0263ビタミン774mg
2018/05/21(月) 02:48:26.93ID:???内科行って言えばやってくれる?
0264ビタミン774mg
2018/05/21(月) 09:02:47.03ID:???一般的な血液検査って項目を足したり減らしたりできるみたい
その中にフェリチンもあるので言ったら追加してもらえた
0265ビタミン774mg
2018/05/22(火) 12:51:58.93ID:???0266ビタミン774mg
2018/05/27(日) 19:41:22.18ID:???眠ってる時が一番成長ホルモンが分泌されるからその可能性もあるね
あとは胃腸の調子が悪いと鉄分を食物とかサプリで摂っても消化吸収されない
0267ビタミン774mg
2018/05/27(日) 20:08:53.80ID:???不眠症持ちだと胃腸を含めた内臓全般の調子があまり良くなさそうだから、
とりあえず眠れるようになるように
睡眠薬は抵抗あるだろうから、メラトニンとかナイアシン、グリシンとかの不眠に効くとされているサプリをアイハーブ購入するのオススメするよ
あとはプロバイオティクス。これもドラッグストアに売ってる物よりアイハーブで自分にあったのを購入した方がいい
0268ビタミン774mg
2018/05/27(日) 22:58:33.15ID:???これで正常値だったら原因は心理的なものなんだろうなあ...。
https://youtu.be/PM-WSVyjYrA
0269ビタミン774mg
2018/05/27(日) 23:02:11.50ID:???不眠にはグリシン酸マグネシウムを飲めば一石二鳥かも
0270ビタミン774mg
2018/05/27(日) 23:04:27.22ID:???0272ビタミン774mg
2018/05/31(木) 16:16:14.13ID:???ちなみに
mcv 89.2
mch 30.0
mchc 33.7
>>271
うつには日光浴とか大事だよね。俺はB群をとってるよ
0273ビタミン774mg
2018/05/31(木) 17:01:20.56ID:???そりゃ低いわ。コテツブログでは男の100以下は女の30以下とかなんとか
既存の医者は栄養学的な見方が出来ないから話にならんしね
0274ビタミン774mg
2018/05/31(木) 21:14:49.09ID:???0275ビタミン774mg
2018/06/09(土) 09:17:59.56ID:???0276ビタミン774mg
2018/06/16(土) 02:02:04.45ID:???0277ビタミン774mg
2018/06/24(日) 09:11:36.97ID:???●HCのマルチミネラル 1粒当たりFe2.5mg(成分:クエン酸Feナトリウム)を1週間当たり10粒は摂りすぎですか?
0278ビタミン774mg
2018/06/27(水) 11:21:15.99ID:???http://www.bihadahime.com/report/biyoutuusinn201311.html
フェリチン1ng/mlが貯蔵鉄8mgに相当するので、成人では1000mgの貯蔵鉄が必要である事がコンセンサスを得ています。
つまり、1000/8=125が理論上の正常値になり、これを目指して鉄を処方して行きます。
0279ビタミン774mg
2018/07/18(水) 18:39:44.98ID:???そういう事情を知らずに鉄過剰怖いとか言ってアメリカの鉄なしサプリを飲んで鉄欠乏症に蝕まれる日本人多過ぎ
0280ビタミン774mg
2018/07/30(月) 04:25:30.10ID:???最近だるさが続く、スタミナが続かな
い、肌が乾燥する、抜け毛が多い…その
悩み、貧血が原因かも!最新の国民健
康・栄養調査では、女性の2割、男性
の1割が貧血状態に陥っていることが
判明。症状が劇的でないため、貧血が
原因と気付かないまま、体調不良に苦
しんでいる人が少なくないといいます。
実はラグビーの名門、帝京大学ラグビ
ー部も、かつて貧血に気付かず、長い
間不調に悩んでいました。しかし貧血
に気付いて鉄分を積極的に補給したと
ころ、選手たちの能力がめきめき向上。大学選手権9連覇の原動力のひと
つとなったのです。
実は、健康のために運動を頑張ってい
る人ほど要注意!?栄養不足になる意
外な落とし穴や対策法をお伝えしました。
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20180425/index.html
0281ビタミン774mg
2018/08/01(水) 21:09:42.15ID:???1日量はDHCの方が多いのに中身になんか違いがあるのかね?
もっとちゃんと聞けば良かったけど勢いに負けて買っちゃった
0282ビタミン774mg
2018/08/01(水) 21:37:01.68ID:???排尿する前に水分摂取して血圧上げとくことが重要
0285ビタミン774mg
2018/08/01(水) 23:49:45.83ID:???0286ビタミン774mg
2018/08/02(木) 00:39:30.59ID:???医薬品なんだからエビデンスがあるのが前提のもの
0287ビタミン774mg
2018/08/02(木) 00:48:14.82ID:???鉄分を使用している関係で第2類の分類になっているのかな?
使用している鉄分はマスチゲンは溶性ピロリン酸第二鉄
ポポンSプラスはフマル酸第一鉄と使用している鉄分は違うが
0288ビタミン774mg
2018/08/02(木) 01:11:41.51ID:???0289ビタミン774mg
2018/08/02(木) 16:40:03.23ID:???療 「鉄」に活路 原因イオン流入抑制
金大薬学部助手が解明
脳に大量に流入すると、アルツハイマ
ー病やパーキンソン病を起こすカルシ
ウムイオンが、鉄分によって抑制され
ることを、金沢大薬学部の中道範隆助
手(神経薬理学)が解明した。カルシウ
ムイオンは脳卒中や統合失調症等の発症とも深いかかわりがあり、これら疾
患の予防薬や治療薬として鉄分の活用が期待されるという。成果をまとめた論文は二〇〇六年度日本神経精神薬理
学会学術賞を受けた。(報道部・伊藤弘喜)
http://www.p.kanazawa-u.ac.jp/research/digest/20060930.html
0290ビタミン774mg
2018/08/03(金) 13:05:09.83ID:???0293ビタミン774mg
2018/08/03(金) 21:09:52.86ID:???なぜか動悸が復活したのはこのせいなのかも
0295ビタミン774mg
2018/08/03(金) 21:34:07.82ID:???0296ビタミン774mg
2018/08/05(日) 22:10:15.08ID:???クエン酸鉄とあるだけだが
もっとも量は一粒3mgとわずかだけど
0297ビタミン774mg
2018/08/06(月) 20:15:05.20ID:???そこんとこ分からない
0298ビタミン774mg
2018/08/06(月) 20:22:33.88ID:???0299ビタミン774mg
2018/08/12(日) 03:28:12.31ID:???とりあえず一旦服用やめてマスチゲンの方も試してみるわ
0300ビタミン774mg
2018/08/13(月) 18:54:59.97ID:???一方日本の医師のブログはこの画像を引っ張ってきて腸の細胞に詰まっているような表現として使ってる
0301ビタミン774mg
2018/08/14(火) 15:19:20.75ID:???0302ビタミン774mg
2018/08/19(日) 14:00:59.09ID:???アメリカは良くも悪くもアバウトだから
適当だからね
そんなにキレート鉄が良いなら栄養療法やってる医師は全員使っててもおかしくないと思うけど
キレート勧めてるのコテツくらいで、
他の医師は大体ヘム鉄使ってるよ
0304ビタミン774mg
2018/08/20(月) 23:21:19.82ID:???ピロリ菌除去したから貧血も治るといいが
0305ビタミン774mg
2018/08/20(月) 23:44:19.91ID:???これらに当てはまったらヘム鉄飲め
0307ビタミン774mg
2018/08/22(水) 00:08:34.57ID:???https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12398884173.html
0308ビタミン774mg
2018/08/22(水) 00:18:14.62ID:???0309ビタミン774mg
2018/08/22(水) 02:22:51.00ID:???キレート鉄の安全性がどうなのか知りたい
0310ビタミン774mg
2018/08/22(水) 08:11:04.55ID:???0311ビタミン774mg
2018/08/22(水) 08:29:56.86ID:???0312ビタミン774mg
2018/08/22(水) 19:23:28.91ID:???キレートでもヘムでもないよ
0313ビタミン774mg
2018/08/22(水) 23:06:41.62ID:???治るのかなあこれ
0314ビタミン774mg
2018/08/23(木) 11:20:45.52ID:???0315ビタミン774mg
2018/08/24(金) 12:30:19.07ID:???ネットで見かける医療用とかいうヘム鉄サプリも高いけどせいぜいドラッグストアで売ってるヘム鉄の倍くらいだし
高品質で不要なモノで水増ししてないような事を謳ってたりするが市販の物はそんなに品質悪いのかな
あまりに高いのを買うくらいなら薬局で買える鉄剤飲んだ方が良いだろうし
0317ビタミン774mg
2018/09/13(木) 01:30:34.36ID:???医者に色々処方してもらったけど、ことごとく合わない。よくある胃のむかつきとかじゃなく、頭がグラグラしたり倦怠感がひどくて暇さえあれば横になる状態で…医者に聞いたら、そんな人ほかにはいないらしい
同じ副作用でる人いませんか?
>>315さんのと同じかな?医療用サプリを勧められたんだけど、またダメだろなー高いから失敗したら痛いなぁとか思って足踏みしてる…
0318ビタミン774mg
2018/09/13(木) 19:34:11.48ID:???0319ビタミン774mg
2018/09/13(木) 19:38:13.99ID:???iherbならNOWアイアン、ヘム鉄ならアマゾンでDHCより多くて安い良いのがある
ステマと思われるから言えないが
0320ビタミン774mg
2018/09/13(木) 21:08:46.88ID:???ピロリン酸鉄、クエン酸鉄、フマル酸鉄
いろいろ違いがあるみたいだから相性もあるかも
0321ビタミン774mg
2018/09/18(火) 04:07:23.46ID:???0322ビタミン774mg
2018/09/18(火) 11:48:04.58ID:???0323ビタミン774mg
2018/09/18(火) 23:20:32.96ID:???むしろキレート鉄を推奨してるのはコテツくらい
栄養療法の医師はほぼ100%キレート否定でヘム鉄推奨
0324ビタミン774mg
2018/09/18(火) 23:26:47.95ID:???0325ビタミン774mg
2018/09/18(火) 23:49:10.31ID:???それがよくあることなのか稀なことなのかはわからんけど
こてつはM口などから栄養療法学んだとか書いてたがそこは意見が異なるようだ
0326ビタミン774mg
2018/09/18(火) 23:54:18.79ID:???0327ビタミン774mg
2018/09/19(水) 08:06:29.03ID:???0328ビタミン774mg
2018/09/19(水) 19:59:10.52ID:???栄養療法の入り口がM口とかH野ってだけで今は考えが違って来たんだろうね
今は糖質制限とメガビタミン(三石厳)だけど糖質制限も江部医師とは違った感じになってきてるし
0329ビタミン774mg
2018/09/19(水) 21:56:20.40ID:???みんな鉄を悪者にしてるみたいだけど何でなん
0330ビタミン774mg
2018/09/20(木) 00:18:35.56ID:???コスパが悪過ぎるからなのか、なにか害があるからなのか気になる
0333ビタミン774mg
2018/09/20(木) 09:42:24.85ID:???基本ヘム鉄は足りてる
鉄分が足りないベジタリアンが飲むなら当然非ヘム鉄を選ぶ
そもそも小麦粉に鉄分が添加されてるというし鉄不足がおきにくいんでしょ
0334ビタミン774mg
2018/09/24(月) 03:30:45.18ID:???http://www.ejim.ncgg.go.jp/pro/overseas/c03/07.html
0335ビタミン774mg
2018/09/24(月) 03:45:41.17ID:???アメリカでは事実上すべての加工食品に鉄が添加されているため、数百万人
ものアメリカ人が鉄の過剰摂取に苦しんでいる。鉄に対して、体は特異的な排出メカニズムがないため、過剰摂取された鉄は極めて排出されにくいのである。
アメリカで食品への鉄の添加が始まったのは1941年からである。アメリカのセリアック病患者は当時よりも400%増
加したが、このグルテン過敏症の背景には、鉄により引き起こされた腸の炎症がある。この炎症がリーキーガット
症候群、すなわちグルテンが未消化のまま腸壁を通過してしまい、抗原抗体反応および自己免疫疾患を起こす原因となっているのである。
今やアメリカでは、赤ちゃんの離乳食にさえ、鉄が添加されている。
母乳栄養から離乳食に切り替えた時から、こうした鉄の摂取により、セリア
ック病の下準備がなされるのである。
また、鉄剤に含まれる鉄は、鉄鋼業でグラインドの際に生じた鉄である。本来なら廃棄されていたところ、食品へ
の鉄の添加や、鉄サプリメントといった市場が生まれたために、そちらに用いられているのである。
http://www.clnakamura.com/未分類/鉄剤の危険性/
0336ビタミン774mg
2018/09/24(月) 09:33:09.67ID:???むしろ日本は恵まれてるのか?俺個人は貧血に苦しんでいるが
0338ビタミン774mg
2018/09/24(月) 15:36:22.10ID:???0339ビタミン774mg
2018/09/24(月) 17:57:31.29ID:???マンガでわかる ココロの不調回復 食べてうつぬけ
https://i.imgur.com/K7XD6Bo.jpg
https://i.imgur.com/CtLFaX6.jpg
0340ビタミン774mg
2018/09/24(月) 18:38:09.31ID:???俺は男だけど長年睡眠障害だったが鉄瓶のお茶とエミネトンと卵焼きで
治すことできたな
0341ビタミン774mg
2018/09/24(月) 18:57:32.32ID:???眠気、脳機能の低下、かゆみ、抜け毛、白髪、ムズムズ
立ち眩み以前に色々社会生活に支障が出る
0343ビタミン774mg
2018/09/24(月) 20:04:04.59ID:???この本の最後に血液検査の理想値というのが載っててそれがとても参考になる
日本のフェリチンの基準値
20〜280
40〜340
20〜400
などいい基準値の幅があまりに大きすぎる
欧米だと100ないと貧血というが
0344ビタミン774mg
2018/09/24(月) 20:59:27.54ID:???日本のフェリチンの基準値
20〜280
40〜340
20〜400
などいい基準値の幅があまりに大きすぎる
↑
赤ちゃん〜大人までかな
欧米だと100ないと貧血というが
↑
大人なら分かるけど
0346ビタミン774mg
2018/09/25(火) 01:52:12.23ID:???税抜き価格
80錠 1,748円
200錠 3,787円
増血薬
http://search.sato-seiyaku.co.jp/pub/search/dispproduct.php?productid=450&ref=Command%3Dlistup%26SubCommand%3Dfreeword%26keyword%3D%25C5%25B4%26page%3D
●貧血の改善に効果のあるフマル酸第一鉄、ビタミンB12を配合した増血薬です。
●胃を荒らさないように、銅クロロフィリンカリウム、銅クロロフィリンナトリウムを配合しています。
●鉄分の吸収を高めるビタミンCを配合しています。
0347ビタミン774mg
2018/09/25(火) 01:59:46.41ID:???胃から腸にかけてゆっくりと鉄を放出して、少しずつ吸収されるようになっているため、胃粘膜への刺激は少なく、空腹時にのむことができます。ただ、この製剤は胃酸がないと効果がないため、胃の切除を受けた人には使えません。
●非徐放性鉄剤:クエン酸第一鉄ナトリウム、溶性ピロリン酸第二鉄
胃を切除した人や胃酸の分泌が低下している高齢者、低酸症の人に吸収可能な薬剤です。
https://www.apha.jp/medicine_room/entry-3544.html
0348ビタミン774mg
2018/09/25(火) 02:18:10.60ID:???これって吸収されてないってことなの?
0351ビタミン774mg
2018/09/25(火) 23:48:18.84ID:???黒くなるのは吸収されてない証拠
腸内環境が良くない可能性が高い
プロバイオティクス、プレバイオティクス両方やって腸内環境改善した方がいいよ
両方出来なかったら片方だけでも
腸内環境悪いと栄養摂っても吸収されないから
0352ビタミン774mg
2018/09/26(水) 00:45:23.58ID:???一応いろんな技術がつぎ込まれてるものもあるけど対して変わらない
0354ビタミン774mg
2018/09/26(水) 01:17:26.95ID:???0355ビタミン774mg
2018/09/26(水) 03:26:47.33ID:???溶性ピロリン酸第二鉄
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se32/se3222012.html
注意
【使用にあたり】
空腹時や寝る前に飲むと吸収はよいのですが、胃を荒らすことがあります。医師の指示によりますが、胃の弱い人は食後に飲んだほうがよいでしょう。
副作用
わりと多いのは、吐き気や腹痛、下痢や便秘など
の胃腸症状です。徐々に慣れてくることが多いの
ですが、ひどいときは受診するようにしてください。空腹時や寝る前に飲んでいるときは、食後に
変えることで胃の負担を軽くすることもできます。
日本臓器製薬
【第2類医薬品】マスチゲン錠 30錠
●成分・分量 
1錠中 
溶性ピロリン酸第二鉄・・・・・・・・・・・・79.5mg 
(鉄として10mg) 
●用法・用量 
成人(15歳以上)、1日1回1錠、食後に飲んで下さい。朝昼晩いつ飲んでも構い 
ません。 
<成分に関連する注意> 
配合されている溶性ピロリン酸第二鉄により便秘になったり便が黒くなることがあり 
ます。 
0357ビタミン774mg
2018/09/27(木) 00:32:18.96ID:???そういう人もいるかもしれないけど、ほとんどの人は吸収されてない
胃腸は強い方ですか?
今、胃腸の調子悪くはないですか?
0359ビタミン774mg
2018/09/28(金) 20:53:50.41ID:???http://www.kimurasentaro.com/consul/onm_5.html
市販のヘム鉄剤には、ほんの極一部がヘム鉄でほとんどが無機鉄の場合でも、「ヘム鉄」と表記してある場合がある。
諸外国での「ヘム鉄」製造技術は不十分である。そのためか米国製のヘム鉄製剤には、ヘム鉄含有量が日本で計測の結果「零」であった。 そのために日本では販売禁止の処置がなされた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています