ヘム鉄・鉄サプリメント関連商品総合⑴ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ビタミン774mg
2017/02/26(日) 18:08:06.36ID:yJYsFfr+食品やサプリメント、医薬部外品、各種関連商品や飲み合わせ飲むタイミングなどついて語りましょう。
0360ビタミン774mg
2018/10/03(水) 14:15:48.55ID:???量が桁違いだからか
日本製のだと全く反応しないのに
0361ビタミン774mg
2018/10/09(火) 20:23:12.93ID:???0362ビタミン774mg
2018/10/10(水) 19:54:19.01ID:???0364ビタミン774mg
2018/11/05(月) 12:13:39.43ID:???寝起きの辛さはなくなったし、疲れやすさも軽減してる印象。
貧血の所見は血液データ上ないんだけど、こうも変わるのかと思えるくらい実感できて助かってる。
0366ビタミン774mg
2018/11/05(月) 15:10:28.91ID:???0367ビタミン774mg
2018/11/06(火) 21:14:47.67ID:oT9Od58c0368ビタミン774mg
2018/11/06(火) 21:24:31.51ID:oT9Od58c女しか完治させてないんじゃねぇのコイツ?
0369ビタミン774mg
2018/11/06(火) 23:45:42.54ID:???0370ビタミン774mg
2018/11/07(水) 02:57:27.52ID:???0371ビタミン774mg
2018/11/07(水) 08:16:59.60ID:???普通に10mg以上飲んでるなら安心する
0372ビタミン774mg
2018/11/07(水) 11:30:18.62ID:???0374ビタミン774mg
2018/11/07(水) 12:52:52.61ID:???0375ビタミン774mg
2018/11/07(水) 13:42:04.52ID:???一粒に90のうち鉄としては30だから180かな
フマル酸鉄って他のクエン酸鉄とかより吸収されにくいとか?
これだけ他よりたくさん飲めるが
0376ビタミン774mg
2018/11/07(水) 13:45:41.41ID:???あとタンパク質とか
0377ビタミン774mg
2018/11/08(木) 02:50:42.92ID:???気分・体調とも上向いて鬱っぽさが軽減される
万人に合うとは言えないけど、ここ数年色々サプリを試したのがバカらしく思えた
0378ビタミン774mg
2018/11/08(木) 16:13:55.31ID:Jii/rhLc貧血気味なのとトレーニングの合わせ技で鉄サプリがないとひどいことになる
0380ビタミン774mg
2018/11/08(木) 16:57:31.31ID:???精神的回復したいんなら鉄分とプロテインでナイアシンとビタミンBだと思う
普通に貧血男だったら鉄サプリ飲んでトレーニングやめればいいことだろ
0381ビタミン774mg
2018/11/08(木) 17:32:03.66ID:???摂らなければ減る一方なのに
0382377
2018/11/08(木) 19:27:54.41ID:???こんばんは 自分が使っているのはDHCのヘム鉄です
iherbのアカウントを持っているので、当初コテツ医師推奨の物を買うつもりでしたが、
別の医師が精製鉄は吸収率が高過ぎて危険と書いてるのをネットで見つけてしまい国産ヘム鉄に… こんな感じです
0383ビタミン774mg
2018/11/08(木) 19:53:49.39ID:???*鉄はヘム鉄として500mg配合しています。
↑DHCのだけどヘム鉄としての数値おかしくねえ?
500mcgの間違いじゃねえの?
0384ビタミン774mg
2018/11/08(木) 22:02:20.23ID:???ヘム鉄は安全
市販のヘム鉄にヘム鉄はほとんど入ってない
小さなカプセルに大量のヘム鉄は入れられない
いろいろ調べると各方面からの情報戦が繰り広げられてる
立ち位置から考え方が変わるのは当然だけど利益しか見てないよね
オーソモレキュラーのところ行くと年間何十万円も軽くかかる
0386ビタミン774mg
2018/11/08(木) 23:04:14.97ID:???鉄剤もサプリはそもそも人工物だろと突っ込まれるようなこと言ってるのが面白いよね
例の写真で起こるこはフェロケルに限らず鉄剤でもヘム鉄でも起こることではないのかな
それか元々リーキーガットなどや何か問題のある人の腸の持ち主だったのか
その辺の情報が全くないのがなんか恣意的
でも鉄サプリ飲まないといけない人は多くが早く増やさないといけない状態なんじゃないかと思う
最初はヘム鉄飲んでたけど大して増えなかったからキレート鉄と併用した
そんなに時間かけれないし
0387ビタミン774mg
2018/11/09(金) 13:24:08.01キレート鉄しか売ってないんやけどな
0388ビタミン774mg
2018/11/09(金) 14:36:00.22ID:???0389ビタミン774mg
2018/11/09(金) 15:50:57.85ID:???今はステンレス製の鍋だから鉄分がほとんどないんだって
0390ビタミン774mg
2018/11/09(金) 15:59:37.51ID:???鉄鍋や鉄卵使ってみよかな
0391ビタミン774mg
2018/11/09(金) 16:09:48.76ID:???肉や魚に比べれば微々たる量だから
0392ビタミン774mg
2018/11/09(金) 16:13:13.77ID:???やっぱり男でも普通にサプリやらなきゃダメだよな
0394ビタミン774mg
2018/11/10(土) 01:36:45.84ID:???0395382
2018/11/16(金) 20:58:09.53ID:???何か別のサプリに似てるな〜と感じながら思い出せずにいたんだけど唐突に思い出したエゾウコギに似てる
そこまで吸収早くないと思うけど、どちらも服用5分位で血流良くなる感じがして、
手足ポカポカ&気分upが2時間くらい続く
0396ビタミン774mg
2018/11/17(土) 23:06:40.37ID:???自分は逆に夜に効果を感じる
今まで仕事が遅くなるとシャワーを浴びる気力も残ってなかったけど
飲みはじめてから夜まで体力がもつようになった
ただ朝の辛さはあまり改善されていない
本当はそっちに効果があることを期待して飲み始めたんだが
0397ビタミン774mg
2018/11/18(日) 16:12:29.81ID:???言われてるキレート鉄取りすぎが怖いので
キレート鉄の入ってるマルチミネラルを週1回推奨分量の1/4だけ飲んでる ( 4.5mg)
それ以外の日は鉄なしのマルチミネラル
肉たべれないから貧血酷かったみたいで飲むようになって手先足先がポカポカするようになったし体が動きやすくなった
0398ビタミン774mg
2018/11/18(日) 16:17:45.61ID:???最近は鉄不足で眠くなったりはしないよ
0399ビタミン774mg
2018/11/18(日) 18:03:11.69ID:???0400ビタミン774mg
2018/11/21(水) 01:32:23.07ID:???なぜ体内に「残る」のかが疑問だ
鉄が原因でアルツハイマー病になった人はフェリチン1000以上の人だろ
0401ビタミン774mg
2018/11/21(水) 09:43:21.44ID:???0402ビタミン774mg
2018/11/21(水) 17:14:42.43ID:???マルチビタミンミラネルを飲んでいますが鉄分が入っていません。
マグネシウムは飲んでいます
マグネシウムと同じくらい鉄分も重要でしょうか?
0403ビタミン774mg
2018/11/21(水) 17:58:04.90ID:???0404ビタミン774mg
2018/11/21(水) 19:38:17.58ID:???次の健康診断が楽しみ
0405377
2018/11/23(金) 02:21:25.74ID:???必要は必要だけど例えば「鉄分が不足するとこういう症状がでます」的なものに該当がなければ
とりあえず飲まなくてもいいのではないかなぁ
気になるならテストで豚レバーを食べてみるといいですよ
1パック150円〜200円位かな 鉄分含有量は100g辺り13mg
で、2回位食べてみて良い感じの変化があればサプリ使用を考えればいいと‥
0406402
2018/11/23(金) 09:50:19.29ID:???血液検査ですかー今後やってみます。
MVMと単品マグネシウム だけで十分そうですね!
0407ビタミン774mg
2018/11/23(金) 13:27:20.32ID:GVItkSdEそこで1日5mgのペースで1年間サプリメントのヘム鉄を飲んだんだけど、今年の健康診断では520万/μLと言う結果になった。
ところで毎年20U/LしかなかったALTが今年は40U/Lも有って肝臓の機能が悪化し始めているんだけど、
これは鉄分を取り過ぎたのが原因だろうか?
それとも健康診断前の2カ月ほどの期間に2kg肥った事が原因だろうか?(2カ月で66kg→68kg)
0408ビタミン774mg
2018/11/23(金) 14:22:41.04ID:???0409ビタミン774mg
2018/11/24(土) 00:26:28.34ID:3Oegrhr5それは、1日5mg程度じゃ鉄分過剰摂取にならないと言う意味でしょうか?
それとも、赤血球数520万/μL程度では、鉄分過剰とは言えないと言う意味でしょうか?
どちらの解釈が正しいでしょうか?
0410ビタミン774mg
2018/11/24(土) 01:02:23.23ID:???0411ビタミン774mg
2018/11/24(土) 01:03:57.44ID:3Oegrhr5返答ありがとうございます。
0412ビタミン774mg
2018/11/28(水) 10:22:41.60ID:???フェロケルじゃなくてあえてこっちにしてみようかな
吐き気とか酷いことになるだけか?
0413ビタミン774mg
2018/11/28(水) 15:41:55.91ID:???0414ビタミン774mg
2018/11/30(金) 13:21:22.90ID:q8Vjurowすごくいい
0415ビタミン774mg
2018/11/30(金) 18:21:49.07ID:???この不安緊張と立ちくらみは明らかに貧血だよな?
今日から10mg以上鉄分とたんぱく質を飲む
0418ビタミン774mg
2018/11/30(金) 18:58:08.50ID:???10mgは現状充分に足りてる人の量
0419ビタミン774mg
2018/11/30(金) 19:31:31.53ID:???0420ビタミン774mg
2018/11/30(金) 19:55:27.15ID:???2003年の摂取量 8mg
0421ビタミン774mg
2018/11/30(金) 20:25:33.06ID:wBgE+1zgヘム鉄ならそんな事を気にしなくても大丈夫だろ?
タンニンは鉄と結合するから吸収を阻害する、それに対してカルシウムは鉄と似ているから吸収を阻害するなんて言うけど、
それじゃあタンニンを取ってしまった直後の鉄分補給に関しては、カルシウムと一緒に鉄分を取ればよいんじゃないの?
鉄分と良く似たカルシウムが鉄分の代わりにタンニンと結合してくれればタンニンによる吸収阻害を妨害できるよ?
0423ビタミン774mg
2018/11/30(金) 23:43:26.21ID:???眠気、集中力の低下、抜け毛、白髪、かゆみ、ムズムズ
みたいな症状は市販の鉄サプリ飲みまくってすっかり改善したよ
鉄抜きのアメリカ製マルチビタミンはそれ以前から何年も飲んでたが上の症状が出た
0424ビタミン774mg
2018/11/30(金) 23:49:21.10ID:???0425ビタミン774mg
2018/12/01(土) 10:35:34.63ID:???0426ビタミン774mg
2018/12/01(土) 14:08:33.49ID:???0427ビタミン774mg
2018/12/01(土) 14:36:35.24ID:???0428ビタミン774mg
2018/12/01(土) 14:49:56.29ID:???0429ビタミン774mg
2018/12/01(土) 15:09:04.90ID:???0430ビタミン774mg
2018/12/01(土) 15:36:22.42ID:???0431ビタミン774mg
2018/12/01(土) 17:09:51.11ID:???0433ビタミン774mg
2018/12/01(土) 17:25:29.42ID:???0434ビタミン774mg
2018/12/01(土) 17:37:56.37ID:???男は出血しないから鉄分過剰になりやすい
0435ビタミン774mg
2018/12/01(土) 17:56:46.64ID:???0436ビタミン774mg
2018/12/01(土) 18:09:39.34ID:???日本のサプリ飲んでたらありえない
0437ビタミン774mg
2018/12/01(土) 18:17:52.68ID:???0438ビタミン774mg
2018/12/01(土) 19:06:38.22ID:???個人の限界が来ると吸収せずスルーするだけと
0440ビタミン774mg
2018/12/01(土) 19:32:26.61ID:???0442ビタミン774mg
2018/12/02(日) 07:52:47.98ID:???少ないほうだろこれ
0443ビタミン774mg
2018/12/02(日) 16:57:13.26ID:???https://style.nikkei.com/article/DGXDZO61690710W3A021C1MZ4001
>加えて、国立がん研究センターなどが今年6月に発表した調査結果では、牛や豚の肉を多く食べる男性は糖尿病の発症リスクが高いことが分かった。
摂取量で4グループに分けたところ、最も多いグループは最も少ないグループよりリスクが約4割高かった。女性は関連がみられなかった。原因の一つとして赤身肉に豊富な鉄分が考えられた。
0444ビタミン774mg
2018/12/02(日) 17:16:39.24ID:???0445ビタミン774mg
2018/12/02(日) 17:20:19.59ID:???普通に考えて
0446ビタミン774mg
2018/12/02(日) 17:25:30.86ID:???ヘム鉄のほうが危険らしい
0447ビタミン774mg
2018/12/02(日) 17:26:46.38ID:???0448ビタミン774mg
2018/12/02(日) 17:28:49.88ID:???低いは基準値以下?
中は基準値内?
高いは基準以上?
それさえ書けないこんなの調査結果なんの説得力も無い
0450ビタミン774mg
2018/12/02(日) 17:30:42.64ID:???0451ビタミン774mg
2018/12/02(日) 17:31:12.46ID:???0452ビタミン774mg
2018/12/02(日) 17:33:25.23ID:???0453ビタミン774mg
2018/12/02(日) 17:38:34.04ID:???0454ビタミン774mg
2018/12/02(日) 17:41:16.96ID:???だから昔あった脚気なんかも増えてるらしいぞ
0456ビタミン774mg
2018/12/02(日) 18:00:42.95ID:???明治の終わりから昭和の初めごろに脚気がビタミンB1の欠乏症であることが証明され、適切な治療が行われるようになると、患者は劇的に減少し、脚気は過去の病気になった…と思われていた。
ところが、「現代でも、一人暮らしの男性などに脚気が散見されるそうです。原因は、偏った食生活からくるビタミンB1不足。
ビタミンB1は豚肉や大豆などにも豊富に含まれるので、白米に普通におかずを合わせていれば不足しませんが、白いごはんばかりでおかずが少ないと、江戸、明治と同じような状況が起こります」(上西氏)。
多くの若い医師は脚気の患者を診察したことがないため、なかなか病気が特定されないこともあるという。謎の倦怠感に悩んでいる人は、一度はビタミンB1不足を疑ってみてもいいだろう。
0457ビタミン774mg
2018/12/02(日) 18:02:57.10ID:???厚生労働省の調査で昔は1日の鉄分摂取量が46mgで今の8mgの約6倍だし
炭水化物ばかりであるでビタミンミネラルの摂取が大きく減少
0458ビタミン774mg
2018/12/02(日) 18:23:36.41ID:???今もスポーツ選手などは貧血になりやすい
でも体を使ってないなら鉄分消費は少ないから普通の食事をしてれば不足はしないよ
0459ビタミン774mg
2018/12/02(日) 18:26:07.92ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています