トップページsuisou
1001コメント302KB

課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001引き続く105/02/03 19:43:33ID:0Khnq016
前スレ

課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1055838494/

現年度以外の課題曲を語るスレです。
ローカルルール1aにあるとおり、課題曲作曲家に関しても
こちらで話題提供よろしくお願いします。
(そのうちLRも変わっていくでしょうけどね)

過去ログはこちら↓(倉庫より)

課題曲ベスト&ワースト
http://music.2ch.net/suisou/kako/978/978220912.html
♪♪♪課題曲について語ろう♪♪♪
http://music.2ch.net/suisou/kako/1020/10202/1020216957.html
課題曲総合スレ/課題曲ベスト&ワーストPart2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1024757850/(今はどこのサーバへ?)
0285名無し行進曲2005/08/19(金) 23:50:08ID:z+WJF4xf
保留age
0286名無し行進曲2005/08/22(月) 11:06:49ID:ArzhQ/DQ
フェリスタスだわw
0287名無し行進曲2005/08/22(月) 11:13:07ID:72GQioey
吹奏楽のための序曲!!坂田雅弘!!
0288名無し行進曲2005/08/22(月) 12:53:13ID:easB4fd7
ベストフレンドってそんなに流行る程いい作品だった?
0289名無し行進曲2005/08/22(月) 13:52:41ID:IxzUOuad
>>288
無難な作品であったことは確か
0290名無し行進曲2005/08/22(月) 18:27:20ID:H2ezACqx
http://www.musicabella.jp/pukiwiki/index.php?plugin=ajbcresult
http://www.musicabella.jp/pukiwiki/index.php?plugin=ajbcrank&rank=kadai
0291名無し行進曲2005/08/22(月) 19:57:15ID:easB4fd7
>>289
じゃあ他の4曲は難有りだったの?
0292名無し行進曲2005/08/22(月) 20:00:16ID:cfMpJ/gH
>291
UVXはわからないがTはかなり難しいと思う。
0293名無し行進曲2005/08/22(月) 20:15:26ID:olhxR/XR
ソニーの課題曲集ってまだ売ってますか?
0294名無し行進曲2005/08/22(月) 20:57:51ID:UuOVA4TX
>>164
http://www.ajba.or.jp/info20050629.htm
>>239
http://www.asahi.com/culture/entertainment/news/TKY200507070321.html
0295名無し行進曲2005/08/22(月) 20:58:27ID:SNBVcOax
>>289
I  コンサートマーチ
II  ミニコンサートみたいなマーチ
III  松尾善雄マーチ
IV  オーソドックスなマーチ
V.  謎なマーチ
0296名無し行進曲2005/08/22(月) 21:06:12ID:easB4fd7
>>292
じゃあなんでUVXは少なかった?
0297名無し行進曲2005/08/22(月) 21:09:21ID:NOjJpSI6
へいわえのぎょうれつ
0298名無し行進曲2005/08/22(月) 21:11:53ID:fkjBsBy3
風紋
0299名無し行進曲2005/08/22(月) 21:12:19ID:cfMpJ/gH
>296
好みに合わなかったんじゃないか?
0300名無し行進曲2005/08/22(月) 21:21:53ID:easB4fd7
>>299
誰の?

そして300
0301名無し行進曲2005/08/22(月) 21:48:31ID:cfMpJ/gH
>300
中高生の。ってかXは大職一般のみだからな。
0302名無し行進曲2005/08/22(月) 21:56:47ID:j07EHv1W
誰かマーチ「K点を越えて」について語る人いない?
0303名無し行進曲2005/08/22(月) 22:02:46ID:cfMpJ/gH
>302
漏れの初めての課題曲だ。いい曲だと思う。なんかベストフレンドに雰囲気が似ているww
0304名無し行進曲2005/08/22(月) 23:04:45ID:9w4aY8QT
ひ・み・つ・の・アッコちゃ〜ん っていうメロディ
0305名無し行進曲2005/08/22(月) 23:10:31ID:cfMpJ/gH
>304
ワロスww
0306名無し行進曲2005/08/23(火) 13:49:24ID:f0ZqDLS1
2007年の課題曲に応募しますが、みんなはどういう課題曲を求めていますか?
マーチですが、いろんなタイプがありすぎて・・・・。

もうちょっと悩んではみますが。
個人的にはベルクのマーチみたいなものを書きたいけど・・・。
多分落とされますねww
0307名無し行進曲2005/08/23(火) 14:06:18ID:jiIHny6R
>>302-305
最初のはじまりかたが(単純なんだけど)なんとなく好き。
恐かったり、勇ましいイメージのが多いマーチ曲の中でK点はひときわほのぼのしてるよね。

まぁ、もっとも自分は平和への行列が一番好きなのだけれど。
0308名無し行進曲2005/08/23(火) 15:03:14ID:09ITnGMx
>>306
課題曲に求めるもの・・・・別にないが
その課題曲がその後の演奏レパートリーとして残るなら
かねびんタソの「嗚呼!」とか三善タソの「クロスバイ」くらいがいい。
プロコのOp.99みたいなのも可。
とにかく、親しみやすいメロディーはこの際どうでもいいから
楽想が発展していくような曲、個性的な曲がいいと思われ
0309名無し行進曲2005/08/23(火) 17:43:26ID:xTOLCu0d
>>306
>ベルクのマーチみたいなもの
それはそれで魅力w
0310名無し行進曲2005/08/23(火) 18:24:56ID:NI1lQZxX
三善のクロスバイと五月の風を足して2で割った感じのマーチってどういうふうになるか興味がある
0311名無し行進曲2005/08/23(火) 19:49:02ID:T+wl18d7
>>306
カーゲルのマーチみたいなの書いてくれ
最初は勇ましくだんだん落ちぶれていく様な
0312名無し行進曲2005/08/23(火) 21:19:48ID:CfCWO9gw
 Fdurから始まって、B♭durで終わる、軽やかなマーチ。
「K点を越えて」や「ベストフレンド」をイメージしていただけると。
 あるいは今年の「パクス・ロマーナ」みたいにずんずん来てなおかつ
染み入るものがあるような曲。
0313名無し行進曲2005/08/23(火) 22:07:23ID:1CnH2qAJ
>>306
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1124286070/l50
こっちには同士もいるだろうし、行ってみたら?
初めてなら単純なオーソドックスなものがいいんじゃないかと思う。
2年前の虹色の風だって特別いい曲だとは思わない、普通のマーチだけど、
採用されてたし。
0314名無し行進曲2005/08/25(木) 21:26:38ID:M8CMGBee
>>100
聞こえるとこは聞こえてるんだ。
聞こえないならカスだカス!
0315名無し行進曲2005/08/25(木) 21:58:56ID:Nn/8Q/ic
マーチは
五月の風、ラメセス二世、レイディアントがいいな。
レイディアントの中世西欧的和音、色使いが好き。

長い曲は
絞れねぇ、風紋、稲穂、饗応婦人とか。
土気の饗応婦人は、いろいろやばかった。
0316名無し行進曲2005/08/25(木) 22:05:15ID:DHbv0nV8
>>306
アイヴズのカントリー・バンド・マーチみたいなの頼む
0317名無し行進曲2005/08/26(金) 13:49:10ID:mlppQ8uE
レイディアントの対位法はかっこいい。
0318名無し行進曲2005/08/27(土) 22:41:28ID:EI55vZX3
稲穂の波が最高。
一日中聴いてたっていい。
0319名無し行進曲2005/08/27(土) 22:45:02ID:D7G/Ma4S
「イギリス民謡による行進曲」が良かった。
中間部のClのメロディーが綺麗。
0320名無し行進曲2005/08/28(日) 01:05:33ID:69+jEwfq
ストリート パフォーマーズ マーチって糞だね
0321名無し行進曲2005/08/30(火) 01:58:52ID:yZFgfIW+
>320
VがクソならWなんて作曲者は国外追放モノだろう。
0322名無し行進曲2005/08/30(火) 02:04:00ID:010Qbxjg
道祖神、稲穂がめちゃくちゃ好きです。

恥ずかしながら同じ作曲者だって知ったのはつい最近でした。
0323名無し行進曲2005/08/30(火) 17:23:54ID:6x4MdIJD
松浦伸吾さんと酒井格さんのこと誰か教えてください
0324 2005/08/30(火) 19:24:55ID:rrxGl8ds
>>323
松浦伸吾=マーチ「ベスト・フレンド」を作曲した人。
酒井格=「たなばた」を作曲した人。

これ以上の質問は禁止。
0325名無し行進曲2005/09/01(木) 01:35:06ID:wg8W2vPG
↑これ以上の発言は禁止
ここは君だけのものじゃないよ。
0326岐阜県代表2005/09/01(木) 01:55:18ID:wHVHPL0J
パクス・ロマーナ ペット,ボーンの出だしが・・・・
0327名無し集計 ◆nYqq3YXj1. 2005/09/03(土) 21:06:28ID:RDUbwhEu
>>1 さまへ

各作曲家のナンバー1を決めよう!@吹奏楽板
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1119796796/l50
(上記のスレッドでは374 としてでています。)

今上記のスレッドにおいて、「課題曲のナンバーワンを決めるスレッドが有ってもいいのでは」
と盛り上がっています。
個人的にも有っていいのではと思いまして、「吹奏楽コンクール課題曲ナンバー1を決めよう」
というスレッドを立てたいと考えています。

元祖課題曲総合スレッド(ベスト&ワースト)との棲み分け等も有りますので、
1様の許可後に別途に立てていきたいと考えていますがどうでしょうか。
0328ときどき出てくる12005/09/03(土) 22:19:50ID:c14THv92
>>327
いつも集計乙です。つい先ほどそのスレを見ていたところでしたw
私もそちらで毎回投票させてもらってます。

今回の提案についてなのですが、あくまでこのスレッドは
総合という立場にありたいと思っています。
このスレを分離し、「総合スレ」と「課題曲No1を決めるスレ」に
してもよいかとは思いますが、

もう一度演奏したい★課題曲★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1106574003/l50

これと若干かぶるんですね。課題曲のナンバーワンを決める要素として
思い入れを取っ払わなければ成り立ちづらい気がします。
仕切り区切りをどのようにするか、このスレである程度決めてから
新スレとしませんか。また、この総合スレも次スレ立ての際に
総合スレとして立てたいですね。って私はホント立てているだけですがw
0329名無し集計 ◆nYqq3YXj1. 2005/09/03(土) 23:10:37ID:RDUbwhEu
>>328
早速の返事ありがとうございました。
個人的には
・このスレッド(総合スレッド→過去の課題曲について総合的に語るスレッド)
・もう一度演奏したい課題曲(演奏した曲の想いを語るスレッド)
・課題曲No1を決めようスレッド(思い入れより、曲自体の内容を重視してNo1を決めるスレッド)

ほかにも課題曲スレは色々(色物も)有りますが、このスレッドの派生スレッドは
上の三つで棲み分ければと考えています。
(他に誰かがたててしまったらもちろん合流しますが)
0330名無し行進曲2005/09/05(月) 18:02:13ID:y3k1Ov0t
>>244 >>284
◆◇◆205年度課題曲総合すれっど◆◇◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1121081848/
マーチ『春風』について☆★
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1121909734/
パクス・ロマーナって知ってる!?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1122113041/
こんなコンクール課題曲はいやだ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1122992629/
0331名無し行進曲2005/09/12(月) 18:53:48ID:x9MRqBKA
>>330
架空の伝説のための前奏曲を語ろう
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1126102963/
2006年度課題曲スレッド。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1126265650/
0332名無し行進曲2005/09/17(土) 23:33:57ID:RiyKZFKe
国民進軍歌に一票
0333名無し行進曲2005/09/21(水) 03:05:31ID:8c3USLeI
「君が代」「国の鎮め」各1回
「集まれ」「気をつけ」「休め」「解れ」各2回

これ最強!
0334名無し行進曲2005/09/23(金) 23:15:34ID:jVo1hsUN
保守
0335名無し行進曲2005/09/28(水) 01:07:58ID:x+23uw21
オレにとってのワースト
 斜影の遺跡・・・オーケストレーションは勉強したけど、音楽性が皆無という典型。
現代音楽ってただメチャクチャ書けばいいってわけじゃない。
 童夢・・・水戸黄門のテーマ
0336名無し行進曲2005/09/28(水) 13:29:33ID:lS2T7yCT
つづき
 クロマティック・プリズム・・・なんだこりゃ?この人、睡蓮になにかコネでもあるんでしょうか。
                N響アワーの2曲とあわせて「ナメとんのか?」と言いたい。
0337名無し行進曲2005/09/28(水) 14:14:15ID:Ib8vwi+O
射影の遺跡は俺好きだけどな
0338名無し行進曲2005/09/28(水) 14:23:16ID:ZV5nu5rn
ウィナーズは名曲であり堕(あえてこの字)曲でもあるある意味最強の曲。
 
0339名無し行進曲2005/09/28(水) 14:46:20ID:myaP4B6q
「斜影の遺跡」は音楽性云々よりもカッコよさを狙って書いた作品だったように記
憶しています。

たしか作曲者の人も、ご自身が高校生の時にこんなカッコイイ曲を演奏できれば良
かったのになあ…というような事をバンドピープルの「課題曲作曲者紹介」で書い
てらっしゃいました。

あまり難しい事を考えず、眼前で繰り広げられるアクロバチックな演奏を楽しむの
もまた、音楽の楽しみ方のひとつですからね(笑)
「フェスティヴァル・ヴァリエイションズ」や「ダンス・フォラトゥル」の演奏に
深い音楽性を求めても、それってちょっと野暮ですからね。

吹奏楽に限らず、音楽全般に言える事なのかも知れません。ベートーヴェンやブル
ックナーの演奏には技巧性よりも精神性・音楽性が求められますが、現代音楽の多
くは実験的な作品が多いため、どうしても技巧的な作品が多くなりがちです。
0340名無し行進曲2005/09/28(水) 21:43:46ID:ftxRP/2Z
335です。

 ブルックナーが音楽的に高度かどうかは、毀誉褒貶があるので置いといて。
 「ベートーヴェン最高!」とも思ってないし、そもそもベートーヴェンって技術的に簡単なの?
技巧的に難しいということと、音楽的に高度ということとは、反比例するわけではないと思います。
難解ととらえられがちな現代音楽にも名曲はいっぱいあります。

 「フェスバリ」は確かに中間部はダレて評価できないけど、前後のアクロバティックな部分は大好きですし、これこそ吹奏楽の醍醐味と言っていい。
「ダンス・フォラトゥル」も同様に凄い曲だと思うし、音楽的うんぬんなど抜きにして十分楽しめます。
 ネリベルの「交響的断章」や「ハリソンの夢」「ウインド・ブリッツ」などいずれもカッコよくて好きだけど、それと「射影の遺跡」は同列には論じられません。
 説明が難しいけど、モーツァルトの「トルコ行進曲」と「猫ふんじゃった」を同じようにすごく早く、正確に演奏したとしてもそれは等価値ではない、ということですかね。
0341名無し行進曲2005/09/29(木) 00:51:32ID:M21/TGjn
>322
自分も稲穂・道祖神大好きです。この年の先輩がうらやましい・・・・・
0342名無し行進曲2005/09/29(木) 01:31:02ID:HI100jzl
ベスト…鳥たちの神話

だって初全国の時の課題曲だから。

マーチだとウィナーズかな。感動。

ワースト…胎動の時代

なんだこれ?って感じ。

マーチだとエンブレムズ。やってて楽しくナカタ
0343名無し行進曲2005/09/29(木) 02:25:07ID:3Y5oBlhp
ベスト…悩むけど「饗応夫人」だろうか。。次点は「風紋」「稲穂の波」
マーチでは文句なく「スタウト・アンド・シンプル」です。次点は「五月の風」で。
原氏の吹奏楽曲をもっと聞きたかった。。

ワースト…浦田氏の「プレリュード」かな。何が言いたいのか全くわからん……

マーチでは「キューピッドのマーチ」を挙げておきます。残念ながら魅力が無い。。「イギリス民謡による行進曲」も同じく。
0344名無し行進曲2005/09/29(木) 05:26:20ID:7qgqwWt7
「夢と勇気〜」や「スタウト〜」はなんで酷評しかされないのかが不思議

0345名無し行進曲2005/10/04(火) 17:10:17ID:/Wq8YokY
ラッパの二番、三番が目立つ課題曲教えて下さい。
0346名無し行進曲2005/10/08(土) 17:07:50ID:dgsptcbM
鳥たちの神話、平和への行列、パクス・ロマーナ、風之舞、ベストフレンド
音楽祭のプレリュード
0347名無し行進曲2005/10/09(日) 21:50:11ID:vKQfYDub
なんだか野庭のアップルマーチ聴いたあとに、
阪急のを聴くとすごく下品に聴こえる。まるでパチンコ屋みたい。
0348名無し行進曲2005/10/09(日) 22:16:39ID:5vCrVbCe
>>347
漏れは真逆、マーチとして仕上げてくれた阪急に男気を感じる
野庭のでは歩けない。(マーチとして仕上げが不足)
0349名無し行進曲2005/10/09(日) 23:36:09ID:UbIzzv4+
ベスト:イリュージョン
    吹奏楽










0350名無し行進曲2005/10/10(月) 21:33:14ID:EN0KGbMc
★稲穂の波
☆レイディアントマーチ
★五月の風
↑↑↑大好きデス!!! 
ほぼ毎日のように聞いています!!! 
0351名無し行進曲2005/10/10(月) 21:41:08ID:AxIyejP9
稲穂 道祖神 五月の風 最後のだと、ウィナーズ 風之舞 祈りの旅 エアーズかな
0352名無し行進曲2005/10/10(月) 21:48:31ID:LtLGOgIy
ベスト(マーチ以外)
・雲のコラージュ
・コーラルブルー
・風紋
・稲穂の波
ワースト
・サード
・般若
・アイヌの輪舞
0353名無し行進曲2005/10/10(月) 21:53:37ID:LtLGOgIy
マーチのベスト
・五月の風
・カタロニアの栄光
・すてきな日々
ワースト
・サンライズマーチ(05)・ターンブルマーチ
0354名無し行進曲2005/10/10(月) 21:56:24ID:fzrO71OZ
スタウト〜は高く評価されている作品でしょう。
0355名無し行進曲2005/10/10(月) 21:58:57ID:VSbyzpnF
これは名言でつ♪
なんでつまようじが落ちてるんだよ!! つまようじ一つで部活が崩れるんだよ。
つまようじ一つで学校が崩れるんだよ。
0356名無し行進曲2005/10/10(月) 22:01:00ID:EN0KGbMc
>>355
ぃぃですょね。。
うちの部活もぁんなふうに活気があれば……
0357名無し行進曲2005/10/10(月) 22:01:14ID:TQQsqN8S
>>355
板違いだからつまようじスレで語れ
スレ汚すな
0358 2005/10/10(月) 22:03:31ID:vHeqKbHL
>>348
まぁ、マーチで無理に歩く必要もないし…。
0359名無し行進曲2005/10/11(火) 20:29:39ID:Ewk9xGo+
>>348
その曲は知らんけど 近年の課題曲ってだいたいコンサートマーチじゃない?
0360名無し行進曲2005/10/12(水) 05:59:28ID:Xt555PSz
「歩ける」という表現よりも「前進感」と言ったほうがいいかもしれない。
コンクール課題曲におけるマーチでは往々にして、この前進感に欠けた演奏に出くわす。
技術的にはなんの問題もないし良く鳴ってもいるが、言ってみれば「それだけ」の演奏。
1小節ごとの仕上がりはみごとだが、それがつながって進んでいく感じがしない演奏。

たとえば葬送行進曲にだって、前に進む感じは必要なのであり、
実際に歩けなくてもかまわないが、その場にとどまっているような演奏はいただけない。

そういう意味で阪急百貨店のマーチというものは、
必ずしも美しくはなかったりするけれど前進感にあふれている。

まあ中には、曲のほうが前に進むことを拒否しているようなケースもあるけれど。
(荒れるもとなので「この曲が」とは申しませんがね)
0361名無し行進曲2005/10/12(水) 17:04:56ID:jgFqvMwo
クロスバイマーチで行進は可能なのか?
0362名無し行進曲2005/10/13(木) 01:27:13ID:xbfkyFf+
>>361
酔っぱらってれば可能
0363名無し行進曲2005/10/14(金) 19:03:19ID:uHAMADzh
テンポ変わり杉な上に、金管総崩れの危険>>クロスバイ
0364名無し行進曲2005/10/15(土) 08:24:09ID:ukQ9byQ/
饗応夫人聴きながら、図書館で
太宰治の饗応夫人を読むと新鮮な感じがした。

つーか、笹島ずうずうしい男だなwwwww
0365名無し行進曲2005/10/15(土) 23:44:06ID:qI12+ulB
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=913641&GOODS_SORT_CD=102
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=913642&GOODS_SORT_CD=102
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=913643&GOODS_SORT_CD=102
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=913644&GOODS_SORT_CD=102

このCDで、各年の課題曲の聴き比べがまたできるのがいいな。
改めて今の感覚で聴くと、各年代どの団体が1番いいと思ったんだろう。

0366名無し行進曲2005/10/15(土) 23:51:46ID:qI12+ulB
ちなみに当時の感覚だと、記憶にある限り
2000年
道祖神は筑摩野、をどり唄は大津SB、胎動の時代は習志野、序曲はグロリア
2001年、2002年は聴かず
2003年
ウィナーズは横ブラ、イギリス民謡は埼玉栄、虹色は白石、ベストフレンドは淀工、列車は川越
2004年は聴かず
0367名無し行進曲2005/10/16(日) 00:39:04ID:sf6vf3dA
レイディアントかっこよかったけどペット泣かせだったな。
どこも必ずソロの跳躍外すし。あれは難しいのか?漏れは木管だから理解しがたかった。
0368名無し行進曲2005/10/16(日) 01:43:00ID:Ga1zsGKC
阪急?話ならん。森口のほうがうまい
0369名無し行進曲2005/10/16(日) 08:35:33ID:GnW8QvaK
>>365
99年以前のは出ないかな?
0370名無し行進曲2005/10/16(日) 10:23:55ID:CnR80twt
ベストフレンドは天理のほうが好きだなぁ。
0371名無し行進曲2005/10/18(火) 01:55:54ID:9/7z7Yy5
1番:風紋 2番:波の見える風景 3番:ふうようの舞ですね。
うちはネタですが、全国で風紋を演奏しているとき、最後のエンディング前のターンタタンターーーーン(何のことだかわからん
人が多々いるとおもいますが・・・・)
気持ちよくなり音を一人だけ伸ばしすぎている人(1番トロンボーン)がいましたよ(笑)
課題曲集の風紋がその演奏です。もし興味があったら聞いてみて下さい。
0372名無し行進曲2005/10/18(火) 10:15:35ID:/793/O7e
>>367
そこそこのラッパ奏者なら難なくできる
ただ、緊張した状態で当てられるか微妙なとこ。

胎動の時代の評価が分かれるかな。自分は好きだが。
ただ、昨今のはやり(直管の金管がうるさいほど鳴って、他はきれいにまとめてくる)のサウンドを考えたら、ちょっと見せ場不足なのかな。
一応課題曲らしく微妙な落とし穴も用意してあったりしたけどw

ミニシンフォニー、課題曲としてじゃなきゃ一度吹いてみたかったな。
演奏される機会は殆どないだろうけど、モーツァルトあたりの音楽を体で感じる機会を与えてくれる曲だと思う。
普通に吹奏やってるとそういうのに当たらないし。
0373名無し行進曲2005/10/18(火) 13:21:40ID:q0kZLxS1
>>371
その風紋は浜○商業のヤツですか?
もしかしてそのターンタタンターーーーンの後の静かな部分に
思いっきりくしゃみが入ってるやつ??あれスゴイよねw
ピッコロが低いのが気になるけど、好きな演奏でつ。
0374名無し行進曲2005/10/18(火) 16:11:10ID:+nllXE5N
>>372
緊張した状態だと難しいのか・・・
この前課題曲集聞いたんだが、あれ、高校生だろ?
一般や大学の大人が外してんの結構見たから、なんか微妙と思ってしまった(藁
金管って大変なのな
0375名無し行進曲2005/10/19(水) 00:40:45ID:cwexFTVz
ロックン・マーチ最強!!
カコイイしノリノリ(^w^)
0376名無し行進曲2005/10/20(木) 12:24:54ID:kzapZnZW
ロックン・マーチ(゚∞゚)ペーチュンチュン!!
0377名無し行進曲2005/10/20(木) 14:30:24ID:E3S1xNHl
胎動の時代はNHK大河ドラマテーマ曲に落選して、その後吹奏楽コンクール用に再構成されたもの。
0378名無し行進曲2005/10/20(木) 15:49:54ID:W285LY3P
1、平和への行列
2、ベストフレンド
0379名無し行進曲2005/10/20(木) 20:48:02ID:qiY/znTa
さっき読売テレビで「高度な技術への指標」が流れてた。

結構吹奏楽の曲って流れるもんだね。
0380名無し行進曲2005/10/20(木) 22:58:41ID:oJH1O5aP
CD聞いて!↓
http://www.musicabella.jp/winds/ajbc/
0381名無し行進曲2005/10/21(金) 23:21:50ID:VZRGMeLg
エアーズがいい
0382名無し行進曲2005/10/22(土) 19:55:38ID:SnmT4lSb
ロックンマーチいいねぇ!
チューバがカコイイよ
0383名無し行進曲2005/10/22(土) 21:34:54ID:Dam14zy+
ロックンマーチはメロディよりも伴奏楽器の方が楽しそうに吹いてるよな。
0384名無し行進曲2005/10/22(土) 21:48:25ID:s1fJ2B1f
ワースト
饗応夫人
深層の祭

わけわかんない。
ぐちゃぐちゃしてて、不気味だし。
こんな曲必要なし!

ベスト
風之舞
吹いてて楽しいし、カッコイイ。
春風
吹いてて楽しいし、メロディが口ずさめる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています