祝!JASRAC管理 初音ミク
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/17(月) 21:22:02ID:CtpOmFj/00605名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:21:24ID:52j4uKGG0みくみく作者は自分にとって都合がいいとか言ってたから違うんじゃないか
Packagedと違ってカラオケ登録もされてるし二次利用もメディア露出も激しく多いし
そもそもkzさんが言ってるみたいな話ならそう書く気がする
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:24:08ID:E8Oequ3N0丁寧な説明どうもです。
ちょっと確認とってみますね。
なんか、知識が無くて適当にやってた自分が情けないわ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:24:20ID:He+So6IR0いや、煩わしいことは此方でやりますぐらいのこと書いてあるんだろw
彼は親族バレを含めて距離を取りたかったのだから
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:24:35ID:zejeV8Ka0文書が無いのはとても怖いことに思えるのです
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:25:19ID:CMLgeAEa00610名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:25:22ID:KDQEPhR700611名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:26:06ID:YezRKiM2O0612名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:27:49ID:3/wP2r3N0ないよ
むしろSONYとかに技術面のライセンスが関わってる
まあ、上のPの方はカラオケ配信についていってるみたいだけど
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:28:28ID:aOEieFuh0契約書無しは流石にモニター前で顎が落ちた。
提案なんだが。
動画の最後にでもe−bankの口座番号を書いておくというのはどうだろう
喜んでお布施する奴いるぞ。俺を含めて。
既存の団体や着メロなんぞに頼ることはない。
直接やりとりしようと思えばできるんだよ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:28:34ID:He+So6IR00615名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:29:07ID:He+So6IR0あしながおじさまには悪いが怖すぎるだろw
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:29:42ID:rZ5HKENd0いや、なんていうかD社さんが、それ企業としての軸がずれ杉でしょっていうか、ちょっと、あまりにびっくりしたです。
自分結構大手の着うたサイトでインディーズアーティストの楽曲配信に関わってた事あったんだけど、個人は契約とか信託とか判らない事が
多いだろうから、できるだけ判りやすく解説するように努力してました。
Dさんそれあんまりにも酷いでしょって感じです。
うわあ。なんだそれー。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:30:08ID:ylCOQVvp0いや、お金を払えばいづれにしろできるんだろうが。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:30:22ID:WyXHw8pc0>>611
カラオケはジャスラックじゃなきゃだめみたいなこと聞いたけど、着メロなら別にいいんじゃね?
「初音ミク」でやるなら、クリプトンにだけ聞いていくらか渡せば。
メロディだけでミクの名前を一切出さないなら、クリプトンにも必要ない…らしい
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:30:32ID:FqN0yAAYOネット乞ゲフンゲフン…ストリートミュージシャン的な感覚か。
確かにそれも面白いな。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:30:46ID:j3KrsP220まだ見てるか解らんけど、金どうでもよくて二次創作OKなら曲をピアプロにあげて欲しい。
嫌ならいいけど。
着うたになった作者が一人もこないんで変な邪推してしまいそうなんだ。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:31:17ID:Kp64Q0ClOika氏を糾弾してたような連中が正義の意志でもって荒らしに来るぞw
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:31:56ID:94oW9tSH0ざっと流し読みしたけど、今すぐにでも某D社に
「ika氏の件が解決するまで全ての進行はベンディングで」と
きっちり通告しとくべきだと思うぜ
同時に「正式に契約として成立するまでJAS登録とか勝手にすんな」とも
登録されてしまったら内輪で穏便に処理するわけにいかなくなる
それだけ拘束力のある話だって意識したほうがいい、マジで
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:32:46ID:He+So6IR00624名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:33:26ID:k9UcxeFp02ちゃんのログと同じで、ピアプロに上げるのって
著作権そのものを、放棄して
これはピアプロのものでございますって前提じゃなかったっけ?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:33:35ID:FqN0yAAYO>ベンディング
ペンディングだろw
濁点違いで大違いだぜ
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:34:18ID:He+So6IR0ついでに零細クリプトンも舐められているという事
おまけに今頃ワードを起動してそうな事
いろいろ問題ありまくりだなw
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:34:26ID:aOEieFuh0>>589
>それと、現段階ではJASのDBに登録するだけだから(つまりは楽曲のコード付けオンリー)、
登録したが最後、「だけ」では済まなくなるようだよ。
>>615
そんなもんかね。
じゃあ匿名性を維持しつつ金銭の(一方的でいい)やりとりを行う
方法ってないもんかね。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:34:40ID:pbgaOkdW0違う。本人に帰属するし、独占権も主張していない。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:34:46ID:Kp64Q0ClO初音ミクの楽曲として人気の曲を初音ミクの名前なしで着メロにするのはアウトなんだろうか
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:35:44ID:94oW9tSH0ハズカシーorz
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:36:07ID:He+So6IR00632名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:36:16ID:EQQrOrde00633名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:36:29ID:j3KrsP220規約読み返したら営利行為に使ったらアウトだった。すまん、忘れてくれ。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:37:27ID:TR/dqnBy0>>568 読んどいて〜。
その上でJASRACの信託関連のところチェックよろ。
どの区分を信託するのか、きっちり契約しといてね。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:38:27ID:rZ5HKENd0日本の法律では著作者人格権は放棄できない。
ピアプロの場合は最初から商用利用しない前提で擬似的にクリエイティブコモンス的なライセンスでのCGMを行おうっていうコンセプト。
同人サイトとかでお金とるの自由。
っていうか、同人ダウンロードサイト的に、自分で価格決めて手数料30%とかで携帯配信できるサイトとか、作ったらいけるだろうか?
スタンスとしては販売店で商品を置かせてもらってるから作者から著作権ぱちったりとかは一切しないって立場で。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:38:28ID:aOEieFuh0わかる気がする。
金の亡者めと荒らしはやってくるだろう。
それに作り手側からは「金くれ」って恥ずかしくて言いづらいよな。
でも俺は応援というかグレードの高い機材でも買ってくれというか
よい作品の作り手には正当な報酬があってしかるべきだと思うんだよ。
今回だってその間隙を突かれた。
なんとかならんもんかね。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:38:30ID:He+So6IR0全部適当話て紙も残さずに上手いことやっている。でFAなのかw
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:38:35ID:TR/dqnBy0>>606 ね。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:38:45ID:k9UcxeFp0ああ、「他の者が再配布や公開をすることを
了承したとみなす」ってことみたいだった。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:39:26ID:He+So6IR0mp3を300円とかで販売できる同人系のサイトがあるみたいなので
そういうのが俺は理想。
例えば320kは販売、ニコは128kとかで十分だとおもう。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:39:38ID:CIm9wZ9v00642名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:39:50ID:E8Oequ3N0ちょいとそれは怖いんでw
新曲も作ってるのでCDを手に取ってくれたらなぁと考えてます。
>>616
本業の方でしたか。
ぐわー、ひょっとして取り返しのつかないことしてる?
まだ遅くは無い気がするので、全力で色々聞いてきます。
>>620
ピアプロに関しては実は登録はしてたりするんだ。
でも最近までプレイヤーが整備されてないこともあって、とりあえず保留しといただけです。
なんか整備されてきてるみたいなんで、そろそろピアプロにあげようかな。
>>622
了解です。柔らかくはそう伝えてるんだけど、もっかい言っておくよ。
ちょっと甘く考えすぎてた。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:41:05ID:FqN0yAAYOそれはzoomeという動画投稿サイトの利用規約
ちなみに運営側が規約の不備を認めている
>>629
それは作者が許可すれば桶
だから、みくみくに略のアーティスト名がikaなら、何の問題もなかった。
どっかの厨の云う通り、みくみくが自由に歌えなくなるだけだしw
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:41:55ID:NVkGen480正確には「カラオケの利益を分配して欲しいなら」だったはず
利益はいらないからどうぞ皆で歌ってください、ってスタンスなら
JASRACを通さずにカラオケに入れることも不可能じゃないよ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:42:26ID:52j4uKGG0ひょっとしてD社はこんな感じの事やってるんかね?
著作権:著作権料も定額制、JASRACが定額配信業者対象に
http://mediamonkeys.net/article.php?story=20070103041629209
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:43:06ID:1DG1saK9P契約書も作らずに口約束で話進めるって…
この分だとikaさんも口車に乗せられて権利移転されたんだろうなぁ。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:44:17ID:pc99opo/00648名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:44:20ID:He+So6IR0囲い込みの一環じゃね?
D組の杯を交わせば俺がケツ拭いてやるとw
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:45:16ID:FqN0yAAYOつまりカラオケから金を巻き上ゲフゲフゴホ…利用料を徴収してる団体が、
カスラックしかいないということか…
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:45:59ID:yvFlS8Zb0信託と権利譲渡って違うよな。どっちなんだろ。
氏は信託と書いていたけど。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:46:13ID:j3KrsP220クリプトンのBLOG見たら、社長が出口となる場を模索してるはずだから、それまで待ってもOK
でも、現行の規約でもあげてよさげな曲あったら投稿してくれると瞬時にブックマーク&DLしにいくぜ。
数分で掌返してすまん。ゆとりには難しすぎるぜ、この問題は。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:46:55ID:NjCuR/d10何が書かれているか分からない契約におk出した以上、
ikaにはもうどうにもならないわけで、頭を抱えているだろうな。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:48:31ID:94oW9tSH0おつかれさん
CD売ろうとしてるんだし慎重にな
冬コミ前の多忙期だろうけどなおさら安全策は万全にしといたほうがいい
がんばってくれ
じゃあiTunesでストロボナイツの再生回数増やす作業に戻るよ
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:49:00ID:He+So6IR0苦しみたくないから全て譲渡しますという恐ろしい流れが予想されるなw
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:49:29ID:aOEieFuh00656名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:49:33ID:NZvS8Mry0そうなのかイマイチ確信できない上に各種MAD作者・転載サイトに累が及ぶ可能性があるんだよな。
まあ結果として、
この曲の新作動画を作ろうなんていう奇特なMAD職人はもう表れないってだけだけど。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:49:35ID:rZ5HKENd0ダイキサウンドでもオッケー
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:50:54ID:2O4gx16o0>利益はいらないからどうぞ皆で歌ってください
そのくらいにしとくのが正解なんだろな。
ニコ動以外のやつに儲けが行くのは業腹だがw
まさか「およげタイヤキくん」みたいなことになる時代でもないしね。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:51:34ID:He+So6IR0なぎら涙目の話かw
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:51:57ID:1DG1saK9P・口約束も同然のずさんな手続き
・トラブルが起きてもフォローなし
いくらネットで興した企業だからって、これはねぇ?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:52:53ID:He+So6IR0同じノリだよなw
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:53:05ID:5jb6OTCm0オリジナルも素晴らしいけど、あのコラボは目をみはるよな。
どうにか軟着陸して欲しいが。
今みたいな騒ぎだと、うp主が地益を得ることを邪魔してるみたいな気がしてさ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:53:38ID:Sm4RfIST0まとめ記事とかない?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:54:12ID:cuiR6GIV0己が発端だろうに、公式見解マダー?状態だもんな
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:55:28ID:GlvunHlm0錯綜中。
何か話が何転もしてる。
方々のブログの記事も保留の方がよさそう。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:55:37ID:He+So6IR0情報が俺らに届くとしたらクリプトン経由
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:55:47ID:1DG1saK9P規約が存在しないのは別に問題ないよ。
規約にないということは、素の著作権法に従うってだけだから。
つまり、何をするにも作者に問い合わせる必要があるってこと。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:57:17ID:Sm4RfIST00669名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 16:57:35ID:niHJ2eOW0権利移譲は作者が音楽出版者と結ぶ契約。譲渡の期間や範囲は契約による。
信託は作者や音楽出版社がJASRACと結ぶ契約。
だと思う。あんまり著作権には詳しくないから間違ってたら教えて。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:00:46ID:1/BfBz+m0ぶっちゃけ広告を掲示板に書き込むだけの仕事だが(w)、
そんな会社でさえしっかりとした契約書を郵送で交わしたけどなぁw
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:00:58ID:zejeV8Ka00672名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:06:21ID:Jrzyxdz+0業者乙
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:06:55ID:XjcJWI9tO作者が本当に希望するなら口出しする権利はないけど、
せっかく作った曲を、例え権利の一部でもドワンゴなんかにくれてやる必要ないと思う。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:07:58ID:ZfH/2N3Z0亞北ネル!!
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:08:01ID:8ao/ohB000676名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:10:38ID:7sN74EwZ0例えばニコニコで国歌とか言われるkeyの曲なんかはJASRACは通してない。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:11:29ID:rZ5HKENd0基本的にそれでおk。
ただ、権利を譲ったりできるのは著作隣接権(出版権、公衆送信権、翻案権=アレンジ、ドラマ化、映画化、ゲーム化などを許諾する権利)。
著作者人格権については放棄も契約による規制も基本的にはできない
(だから契約書に著作者人格権を行使しないとか書いてあっても無効だったり。ただ、翻案権の委譲を受ける場合、翻案権の行使に対する、
追認や暗黙的了解による許可条項とかは入れるかも)
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:16:57ID:kgb/ghBy0権利を譲って分け前もらうってことなのかな。
これだと美味い権利吸い上げシステムにしか見えないね。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:18:41ID:niHJ2eOW0ごめん。
そもそも著作権は財産権の一種だから、普通の物権と同じように譲渡できる。
著作権に何が含まれるかは著作権法で定められてあって、契約でその内容を定めるのが著作権譲渡契約。
もしメールとかで適当にオッケーだしたら著作人格権を除いて全部譲渡していたことになりかねない。
だから契約書で何を譲渡するのか具体的に交わさないといけない。
これをレコード会社とかの音楽出版社と交わす。
信託契約は、財産を他人に渡して法律上は、その人の財産として管理運用をしてもらう契約のこと。
つまり、この場合は著作権をJASRACに管理運用してもらう契約のことになる。
音楽出版社に権利移譲していた場合は音楽出版社が、そうでなかったら作者がJASRACと交わすことになる。
ただやっぱり著作権は専門じゃないんであんまり鵜呑みにしないで。
>>677
ありがと。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:18:43ID:LLtHNB0q0いや、カラオケで歌いたい、着うた欲しいなんていってるのが大多数で
zipでとか同人店でCDをとかのほうが少数派だとおもうぞ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:25:30ID:vAwHZgjx0みんなに配るってことは法律的に、セーフなのでしょうか?
というか技術的にできるのかもよくわかりませんが。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:26:55ID:NVkGen480すまん、意味がよくわからん
製作サイドって誰のことだ?
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:27:42ID:vAwHZgjx0タダで配ります、ということなんですが。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:28:17ID:IQcruKV/0ニコ層=同人層みたいに思ってる奴いるよな
世間とずれすぎだよ
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:28:29ID:niHJ2eOW0あれ、著作隣接権と著作権間違えてない?
翻案権や出版権(複製権に含まれる)、公衆送信権が著作権で、
著作隣接権は実演家のための権利じゃなかったかな?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:29:01ID:mI1YTWH90できるよ。
着うたとして携帯が認識できるフォーマットとしてサイトに置いておけばOK。
利用者には携帯からそこにアクセスしてもらうことになるよ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:30:20ID:mI1YTWH90付け加えておくと、初音ミクの着うた無料配信サイトはあったりする。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:30:30ID:NVkGen480つまり、ボーカロイドを使ったオリジナルの着うたを作って
それを作者自ら無料配信するのはありかってこと?
無料=商用じゃないならボーカロイドの使用許諾的には問題ないかと
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:31:00ID:mI1YTWH90と、思ったら閉鎖してた。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:32:41ID:Wx2Zhraa0痛くない腹をさぐられたり、辺に炎上するのは嫌だろ?
それに、甘い言葉で誘って、あとで認識をころっと変えられて酷い目にあうなんてよくある手さ……。
特に、契約書なしだとそういう手を使ってくる可能性は高い。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:34:52ID:ezOibN9VO0692名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:35:43ID:aOEieFuh0ここまで自分が落ち込み、またどうやら皆もショックを受けているのは、
ネギやはちゅねやギレンやカエルやエロダンシングがそうであるように、
『みくみくにしてあげる』も既に意識の中では初音ミクを構成する要素のひとつに
なっていたんだなあ、と思った。どうでもいい曲だったらここまで批判されないよ。
契約書なしはポカーンにしても。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:38:21ID:VgYwpERK0クリエイターなんだから金が入る機会があれば得たらいいじゃん。
それを方法論はともかく、止めろだなんておこがましい。
変わりにお前が金を払うのか?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:39:19ID:mI1YTWH90だよなぁ。
D社は企業としていい加減なのがバレたし、JASRACはいつもの悪行だから仕方ないか。
iは社会的無能なのがバレた上、ブログ炎上でネットにも来れなさそうだしな?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:42:02ID:LLtHNB0q0ギレンは遠慮しときます
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:43:32ID:XjcJWI9tO既存の利権があふれる旧態然とした流通にのせなくても
みんな十分みっくみくにされてるじゃん。
piaproあたりからmp3落とせればCD着うたも必要ないし
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:46:42ID:Wx2Zhraa0俺は、お金を得るのには、むしろいいことだと思ってるんだよ。
俺自身、2chでオリジナルで二年ぐらいネタ職人やってたけど、やっぱり疲れるしw
モチベーションなり、具体的評価なり、機材充実なりとして残るのはいい。
ただ、ジャスラックに登録しても、作者が嫌な思いをするだけだと、現状分析したまで。
別に、ジャスラックじゃなくても商用利用する方法はいくらでもある。
個人的に、ジャスラックを通さずに、新しい体系で著作者がコントロールしてかつフェアに
取引できるという環境を期待しているという面もあるけど。
ただ、ミクの場合はクリプトンにお伺いをたてなきゃならんが。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:47:04ID:niHJ2eOW0今回は間に入ってるD社がまずいんじゃない?
契約書ないんじゃどれだけピンハネされるのかもわからないし。
既に宣伝とかは十分なんだから、他のルートを探すのがいいと思う。
まあJASRAC契約はアンチが危険すぎるから、十分考える必要があるだろうけど。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:47:15ID:Wx2Zhraa00700名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:47:44ID:LALcHDcg0俺らが搾取スンナカスラックって騒ぎまくったら作者さんに不利な契約されて
露骨に中間搾取されるって事態は避けられるんじゃないかって思えてきたんだが
変な内容だったらkz氏がこれこれこういう内容でしたって公表してくれそうだし
D社もJASRACもそれは怖いだろう
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:48:41ID:D7bxcA8z00702名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:49:40ID:ezOibN9VO0703名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:51:23ID:5m6i52Kh0「気に入ったら金クレ」って書いたとしても
間違いなくお前等にボコられるだろうからなぁ。
とりあえずそれをやるなら、まずこんな感じに騒動を演出して、
すったもんだの挙句「やっぱ登録やめます。変わりに口座番号のせます」って
オチにするような面倒くさい茶番劇が必要だろうな。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/19(水) 17:53:38ID:mI1YTWH90ニコニコで仲介してくれれば一番楽なんだが、やらんだろうな。
めんどくさいとか言いそうだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています