トップページsouji
981コメント434KB

そうじが持つ力について 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)2011/12/18(日) 01:46:31.67ID:hkMQrVF5
前スレ
そうじが持つ力について 11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1307907459/

過去スレ
初代 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1153469919/
2代目 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1164815245/
3代目 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1171925987/
4代目 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1182594413/
5代目 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1199690771/
6代目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1220957340/
7代目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1241591256/
8代目 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1256917115/
9代目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1269416912/
10代目 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1290391025/

※次スレは>>980を踏んだ方がお願いします
 規制などでスレッドを立てられない場合は
 その旨をスレに書き、次の人に託しましょう

0183(名前は掃除されました)2012/01/13(金) 10:44:27.30ID:XOAUqknX
今更ながら>>139>>148を読んだけど、
同じように掃除に精を出して居住空間を整えるようになってから新築戸建に引越す事ができました。

私が引越したいと思った理由はアパートの階下に引越してきてた住人の騒音と振動。
身体にも影響が出て眩暈と動悸で苦しく、掃除に精を出す気力が無かった。とにかく逃げたい気持ちで一杯だった。
なかなか良い物件が見つからなかっったので、こんな状況でも住んでる空間を整えようと思うようになって一念発起。
不用品や何年も使ってない物・着ない服の処分から始めて、水周りを毎日磨くようにしたよ。
段々と部屋が段々広々してきて空気も軽快になっていくのが感じられ、
同居している夫からも部屋が気持ち良くなってきたと言ってもらえました。
掃除と不用品処分に励んでいるうちに何故か階下住人が静かになって、
このままココに住み続けても良いかなと思えるようになった頃、
立地条件と間取りの良い新築の建売と縁ができました。
交渉サポートしてくれる人も現れて良い条件で購入。
ローンの金利条件も想定していた以上に低くて、アパートに住んでいる頃より生活は楽です。
住んでいる場所を整えるようになると、より良い環境と縁が生じる事があるという話を聞いた事がありますが、
あながち嘘じゃないなと思いました。

今の家はアパートよりも夫の勤務先にも近く、買物の便も良い場所です。
気に入った家具を揃えて、掃除板を見ながらマメに掃除するようにしています。
私や夫の友人がウチで鍋パーティーをしたいと言って、材料だけでなく美味しいお土産を持ってきてくれます。
片付いた部屋で友人達と鍋を囲む時間が楽しいです。

長文失礼しました。
0184(名前は掃除されました)2012/01/13(金) 11:49:08.96ID:YArr7OHi
>>183
良かったね〜おめでとう。
餅上がるわ(゚∀゚)
0185(名前は掃除されました)2012/01/13(金) 12:10:34.79ID:8jFqfSPY
>>183
おめでとう!良い話だ。
住み心地がよさそうでご家族は幸せだね。
私も掃除がんばろう。
0186(名前は掃除されました)2012/01/13(金) 12:43:35.51ID:vVoplCw+
>>182
成る程、面白いですね。
0187(名前は掃除されました)2012/01/13(金) 14:50:24.10ID:OFnjvAaV
>>183
素晴らしい!
おめでとう、そしてありがとう!
0188(名前は掃除されました)2012/01/13(金) 15:18:07.49ID:1evKKONQ
>>183
まさに今の自分にとって勇気づけられる内容!
1年くらい前に引っ越してきた隣の人がうるさくて困ってる。

昨日も夜中に話し声がしてて、頭に血が昇って頭痛になるくらいイライラしてた。

>>183さんのようになれるように掃除がんばるぞ!
0189(名前は掃除されました)2012/01/13(金) 16:00:43.66ID:GCqEYbCK
ママ友(笑)に3歳と半年くらいの男児2人がいるのに、どうしてもそう見えない人がいる。

会うたびにメイクは綺麗にしていて、身なりもとても素敵でスッキリしている。同じ年齢の子供がいる自分とは全く違う。
ある日、彼女のお家へ行く機会があった。建築家に建ててもらったというその家はまるで住宅誌から抜け出したような素敵さ。
それよりも、ちいさい子供がいるとは思えないほど整理されている。来客に備えてあわてて片付けた感じではなく、普段からそうなんだろうな、と思える綺麗さ。
思い切って秘密を聞いてみると、彼女は毎朝4時に起きて家族が起きる前にはメイクと家事、お弁当の支度などを全て済ませるそうだ。
音をたてないように、毎朝家具のホコリを拭き取り、部屋全体にクイックルワイパーをかけ、洗濯物などもこの時間にたたむそう。トイレと玄関は特に念入りに掃除すると言っていた。
子供が散らかすと分かっていても、毎晩毎朝一度全てリセットするそう。

おかげで朝、家族が起きてきた時には心に余裕を持って接することができるそうだ。
あの雰囲気にはこういう秘密があったのね、と真似ようとしたが自分にはまだ難しい。

なんかスレチで長文だけど 、彼女を見習いたい。
0190(名前は掃除されました)2012/01/13(金) 16:09:55.10ID:8z20sWWd
>>189
そのママ友は何時に寝てるの?
0191(名前は掃除されました)2012/01/13(金) 17:49:44.52ID:Jj7R8Pbo
力というのかは不明ですが

・床にモノを置かない努力を始めた。
        ↓
掃除機やクイックルワイパーがかけやすくなり、小学4年、幼稚園児が
簡単に出来るので面白がって遊び感覚でやってくれるようになった

・「片付けなさい」を「もとにもどしてね」にした。        
元に戻せるように定位置を決めた。
        ↓
片付けは抽象的すぎ、元に戻すはわかりやすい
子供が使ったものを言えばちゃんと戻すので片付く。

・ゴチャゴチャした棚の中を考えて使いやすく、元に戻しやすくした
綺麗になって使いやすくなって行く工程を子供が見ていた。
        ↓
スッキリした状態の良さを実感した小学4年のほうは
時々家が散らかりだすと元に戻したくなるようで
勝手に片付けるようになった

・夫と数年前にケンカにまでなった邪魔なのに私が執着して
捨てられなかった使ってない食器の処分を思い切ってした。
        ↓
10年読んでもいないのに狭い本棚にいた夫の本を
片付け嫌いの夫が自主的に処理し始めた

散らかってもすぐ片付くから急にでもお客さんOKになったので
自分のストレスが減りました。

01921892012/01/13(金) 19:50:32.96ID:GCqEYbCK
>>190
子供にあわせて10時には寝ると言っていたけど、ご主人も激務で夜もいないことが多く、全て自分でやっているのにほんとすごいと思います。
0193(名前は掃除されました)2012/01/13(金) 23:23:29.55ID:6iJ1V8bw
>>189
そういうママ友が身近にいるとモチベがあがっていいね。
0194(名前は掃除されました)2012/01/13(金) 23:39:35.42ID:8z20sWWd
>>192
尊敬するわ
家のことだけじゃなく身なりにも気を使える
家族が起きる前に全てやってしまうとこがすごいね
0195(名前は掃除されました)2012/01/14(土) 07:25:12.78ID:6SA6QXCJ
私の知り合いにもいる。
娘さんの浴衣とかも朝縫う。
子供三人もいるのに。
私も洋裁するけど縫ってる最中は
部屋も自分もお構いなし。
まさに雲泥の差。
0196(名前は掃除されました)2012/01/14(土) 12:52:44.09ID:SkBvsWWc
久しぶりに実家にいるのだけど
手もつけられないようなひどい有り様
年老いた両親だから仕方ないけど
なんとか綺麗にしたい
勝手にモノを捨てるわけにもいかないので
やれる範囲で掃除しようと思っています
二人が留守の間に
頑張ろう
きれいな家にしたら二人の生活も楽しくなるかな
01971892012/01/14(土) 15:28:02.87ID:IvPkfaAH
>>193>>194
ほんとに。見習うべきとこがたくさんあった。
やっぱり毎日決まった掃除をコツコツしているから、年末の大掃除も、いつもより念入りに程度で済むって言ってました。
0198(名前は掃除されました)2012/01/14(土) 17:03:40.12ID:adtUo5Pf
よつばとというマンガがあるのですが
隣の三姉妹の家がいつもきれいに片付いていて気持ちがいい。
あのお母さんはなかなかやるな。
0199(名前は掃除されました)2012/01/14(土) 19:16:51.87ID:3GiKLhpV
最近いろんなマイナス感情が吹き出して来て辛い
これも膿出しなのかな…

汚部屋を脱出してすぐに幸せな気持ちになれるわけじゃないんですね
借金を返済している感覚で良いんだろうか
返済出来ているならマイナスは減っているはず…
地道に頑張ります…
0200(名前は掃除されました)2012/01/14(土) 23:58:29.31ID:G4kLHaEn
ここ一週間位、大昔見た動物もののドキュメント番組が頭から離れなくて
薄い記憶を掘り返して検索しまくったけど駄目だった。
あきらめて久々に階段の拭き掃除とかオク用にとっていた紙袋等ゴミ袋2つ分処分したら
さっきTVでやってたわ。驚いたけど嬉しかった。
0201(名前は掃除されました)2012/01/15(日) 00:23:31.10ID:Petvy3O6
掃除をしたら運気が上がった、みたいな言い方は胡散臭くて好きではないが、
あるべきものがあるべき場所にあるということの気持ちよさは、
それだけでも毎日掃除をする理由になり得ると思う。
あの感覚は掃除以外ではなかなか味わえないような気がする。
0202(名前は掃除されました)2012/01/15(日) 03:13:16.96ID:BQCiYqjI
>>129は何か文章からウザさが……昔なら日記にでも書いてろ!といいたいレベル
0203(名前は掃除されました)2012/01/15(日) 03:33:17.47ID:BQCiYqjI
>>28あれで彼女居たの?!驚いた…
0204(名前は掃除されました)2012/01/15(日) 05:27:49.63ID:nPpEbNVh
色々と捨てたり、片付けたりしている。
なんかモチベーションがあがってきて、仕事をしてみようかな、という気にになってきた。
まぁその前に語学の問題もあるのだけど、それを言い訳に仕事探そうとも
思わずに今まで来た。(海外住み)

なので、新しいことにチャレンジしようという気持ちが出てきただけでも
掃除した甲斐があるわ。
0205(名前は掃除されました)2012/01/15(日) 09:09:24.54ID:/+n/NKea
これは捨ててもいいけど需要は必ずあるだろうからと
オクで1500円で出したものが今9000円近くになってる…
嬉しい
0206(名前は掃除されました)2012/01/15(日) 10:58:59.08ID:+B/1VKEl
>>205
ちなみにオークションに何出したの?
0207(名前は掃除されました)2012/01/15(日) 13:11:17.12ID:2BG963DN
>>202もうざい
0208(名前は掃除されました)2012/01/15(日) 14:45:48.18ID:CwrM8SC3
>>206
何出品したか書くと身バレするおそれがあるからあえて書いてないのでは
0209(名前は掃除されました)2012/01/15(日) 14:49:19.23ID:tdOK622+
今現在出品中だしねえ
0210(名前は掃除されました)2012/01/15(日) 15:00:13.33ID:+B/1VKEl
あ、そうか
ごめん
0211(名前は掃除されました)2012/01/15(日) 15:08:04.47ID:kVLbfmm8
たぶん漫画とか本とかマニア受けする物かな?

自分にとってもういらない物でも他の人にとっては、求めてた物だった事
はよくある事みたいだね
0212(名前は掃除されました)2012/01/15(日) 17:38:40.26ID:8R8xhUiO
何でそんなに気になるのがが不思議。
0213(名前は掃除されました)2012/01/15(日) 20:42:17.21ID:FMMt2q0W
あ〜、わかる!自分にとっていらないものは誰かの…

以前、部屋の整理をしてて昔のおもちゃがでてきたからゴミ箱に放り込んだんだけど、親ファイアーウォールにひかかって戻ってきたやつをオクに出したら五万近くになった事あるw
親的にはすごく探したんだから捨てて欲しくなかったみたい。
オクに出すっていったらオッケーしてくれて、最終的には一緒にご飯行ったりできてよかったと思う。
あの時だけは親ファイアーウォールがあってよかったと思ったよ…
0214(名前は掃除されました)2012/01/15(日) 23:28:06.72ID:O9bLZxzp
もし価値のある物を捨ててしまっても別の形で同じくらいの金額が返って来ると思ってる。

それも良いご縁の延長上で。
0215(名前は掃除されました)2012/01/16(月) 01:46:52.03ID:XtfHAmwW
親ファイアーウォール吹いたww
213さんの場合は結果オーライだね。
0216(名前は掃除されました)2012/01/16(月) 07:59:37.85ID:w7dRZXZR
この板は新参者なのですが、質問です。
知り合いが家に来ることになって、大掃除が間に合いそうに無く、
結局トイレと台所には業者を使ったのですが、
お金で解決しても、やっぱり運気は呼び込めるのでしょうか?
どうも、コピペブログやらでここの書き込みを見ていると、

 ・掃除をする謙虚な態度が運気を呼ぶ

 ・部屋が片付いていると、それだけでチャンスが舞い込む

と2通りの考え方があるみたいで、古参の方々、いかがでしょう?
前者だったら、効果なしなのかなぁ。
0217(名前は掃除されました)2012/01/16(月) 08:52:33.66ID:Ybv4KNPa
お金で雇用創出、自分は労せずして綺麗。でもいいと思うよ。
それを続けられるなら。
私なら業者の仕事ぶり勉強して質問して
自分で好きなときにいつでも綺麗にできる術を会得する。
0218(名前は掃除されました)2012/01/16(月) 09:01:50.63ID:MhKtiEy2
>>216
お金で解決してももちろんOKでしょう。
自分でやった方が達成感が大きかったり
気持ちがすっきりする度合いが大きいぐらいじゃない?
0219(名前は掃除されました)2012/01/16(月) 09:24:48.88ID:NubGu+h8
他人の力借りてでも、ある程度のところまでいければそこから先が楽になるから
そのあと自分で進めたり、維持できたりするならいいんじゃないのかな。

その後何もしないでそういうのを繰り返す羽目になるようなら、意味ない。
0220(名前は掃除されました)2012/01/16(月) 10:21:03.17ID:B3ekwH9m
>>216
まずはこのスレを>>1から読んだら、その二通りでは無いことがわかると思うよ。
たとえば>>167 >>169 >>201なんかも読んでみたら、どう思う?
掃除には、運気とかではなく
片付けられた部屋は効率的、掃除すると気分がいい、生産性があがる、などの明らかなメリットがある。
例えば同じ一人の人間が
片付けられ掃除された気持ちの良い部屋で住むのと、業者に頼むほどの汚い部屋に住むのとでは
生活での効率がいいのは明らかに前者だよね。
そして、もしもなにかチャンスが舞い込んだ時に
無駄な時間が無い方がそのチャンスに気づきやすいと思わない?
だから掃除した結果として
> ・部屋が片付いていると、それだけでチャンスが舞い込む
というように感じられるんじゃないかな。

汚部屋で外出準備にかける探し物時間がたくさんあったり
些末なことに気を取られすぎていいことを見逃しがちでしょ。
そういう現実的な視点をもって掃除をやった方が
>>216の場合は前向きになれるんじゃないの?
業者に頼む決断力があるなら、その決断力を他のことへいかせるよう
片付けられた状態をキープしたら、きっといいことあるよ。
0221(名前は掃除されました)2012/01/16(月) 14:04:54.21ID:oTDRrZtk
>>216
お金持ちは自分で掃除しないで業者やお手伝いさんがやってるんだし、いいんじゃない?
0222(名前は掃除されました)2012/01/16(月) 15:33:15.90ID:NUUg5bFz
ビートたけしの話とかは有名だよね
0223(名前は掃除されました)2012/01/16(月) 16:28:53.26ID:9iWLY4J6
>>216 がめつくてワラタw
でもそのぐらい貪欲なほうが、人生色々掴めそうだ

その後実際はどうなったか、また書き込んでねー
0224(名前は掃除されました)2012/01/16(月) 17:17:06.94ID:fejBnMHw
>>216
頼んでもいいんじゃないかな。
やっぱりプロの掃除は違うだろうし、一度綺麗になったら感動して
維持するモチベーション上がるかもよ。

全て自分でって言ったら、ゴミも人任せじゃなく自分で処理場まで持ってけとか
掃除用具も手製でとか、なんぼでも言えてキリが無いような気もするw
0225(名前は掃除されました)2012/01/16(月) 23:03:44.02ID:W2zWLVhN
金払ってお手本見せてもらった 以上
0226(名前は掃除されました)2012/01/16(月) 23:32:49.25ID:0CT7diYo
暫く様子をみたんだが、間違いない。
奇麗にしてから迷惑メールが無くなった
パッタリと、、、、、。
不思議だ。
0227(名前は掃除されました)2012/01/17(火) 23:38:26.76ID:ve44ndJm
>>224
ワロタ&たしかにw
自分で焼却しろとかキリなくなりそうだねw
0228(名前は掃除されました)2012/01/18(水) 02:38:09.66ID:Y0UVoE6Z
オカルト的な精神論のだと、自分でやることが重要ってのは
「執着をなくす」「達成感を得る」「ムダな自尊心を柔軟にする」ことによる力だとのこと。
そのために自分でやるのがいいと。

だから、掃除による
「スッキリ気分」「効率のよさ」「無駄のなさ」だけでの効果になら
ハウスクリーニングや友達や家族や引越しで達成された綺麗さとかでも充分だと思う。
達成感とか執着云々はそれでもそれなりにいけそうだし。
0229(名前は掃除されました)2012/01/18(水) 12:34:31.98ID:LiuhyDcJ
自分の持ち場の管理能力に比例して、環境も変わるという。
たとえば、大規模なお店であれば、やはり掃除屋を雇用して、管理してる。
その売り物の商品を全部自分でつくるところもあれば、
餅は餅屋というように、それぞれが適材適所で、社会は回っている。

自分でできることもあれば、みんなで協力してやることもある、という。
0230(名前は掃除されました)2012/01/18(水) 23:08:43.80ID:5gKKUDpu
去年1年間自室の掃除、片付けの習慣が維持できた。
カレンを参考に物も減らした。とにかく部屋がきれいでいるよう心がけていた。
今ふと気付いたけど、金運がよくなっている気がする。

・年収が50万円上がった。
・4月から月の手取りがさらに1万円増える。

・懸賞で1万円当たった
・入会したスクールの入会金が無料キャンペーン中だった(知らずに入会した)
・オークションで不要品を処分しまくり、5万円くらいになった。

オークションに関してはある程度予想はしてたが、並べてみるとこんなにと言った感じ。
掃除の力だけとはもちろん思ってないけど気分はいい。
去年は初めて万単位で募金したり、5年程洗濯もせずつけっぱなしだったカーテンを新調したりしたことも関係したりするのかな。
嬉しかったので報告。
0231(名前は掃除されました)2012/01/19(木) 01:28:44.54ID:+wiv4Gq2
自室ってことは一人暮らしじゃない人はそれだけでも多少効果があるってことかな
0232(名前は掃除されました)2012/01/19(木) 15:39:14.37ID:T/vXllzA
旦那妹と同居してたんだけど、彼女がとにかく物、ゴミを溜め込む汚部屋住人だった。
一部屋じゃしまいきれなくて他の部屋の押し入れまで占領。
年末に一人暮らしで引っ越した時には、ワンルームにこの荷物が入るのか怪しいほど量があった。
案の定「入らないから置いといてほしい」と頼まれたけど却下。

その後、空いた部屋と押し入れを活用して掃除、収納をはじめたら予想以上に家が綺麗になった。とっても使いやすく暮らしやすくなった。
なんだか旦那が優しくなって、わたしも子どもに優しくなって、家庭も円満になった。

そして旦那妹も、片付けないと部屋に入れないから引っ越してから少しずつ掃除をはじめたらしい。
そしたら仕事もやる気がでて、1年ぶりに自炊をしたら肌の調子がよくなって、なんだか性格まで明るくなっていた。
冷蔵庫に1年前に開けたヨーグルトを眠らせて机の上のゴミがテトリス状態だった彼女の口から、「ものが散らばっていると嫌なんだ」なんて言葉がでてくると思わなかった。

お互いに今年は良い年になりそうです。
0233(名前は掃除されました)2012/01/19(木) 19:27:08.32ID:mBPKxSTX
日頃から,割としっかり掃除とか身の回りのことをやる方なんだが,大学院へ進学が決まり,
企業との共同研究に協力してほしいと教授に依頼された.そんなわけで,業務量増加に対応
するべく部屋の模様替えをすることにした.

小学生からずっと使っていた学習机は処分,不要品も容赦なく捨てて,すっからかんになった
部屋を丁寧に掃除した.そしてノートPCからデスクトップPC(モニタは2台)に買い換え,
机は幅140cmのものを入れた.(その資金も親が積み立ててくれていた学資保険の満期金を
使える事になったので助かった)

模様替えが終わってしばらくしたある日,共同研究とは別件で教授に呼び出された.なんでも,
内閣の副大臣,各省庁の事務次官などが出席する国の会議でプレゼンをすることになったらしい.
で,その資料作成を手伝ってほしいと.

そして,呼び出された日から1ヶ月間,ろくに休まず全力で手伝った.プレゼンを終えた教授から
「大好評で,その分野ではうちの研究室が国をリードすることになり,私(教授)も会議のレギュラー
メンバーに入る事になった」と聞かされた.無論,プレゼンをしたのも,資料の仕上げをやったのも
教授だが,自分のことのように嬉しかった.

掃除の力だけで物事が上手くいくはずは無いけど,衣食住をしっかりすることは身を清めることだと思う.
それ以来,部屋の掃除の回数を週1回から2回に増やした.上手くいってい時は追い風に,上手くいって
いない時は厄払いになると信じて.

〜ここまで,昨年秋の話〜
0234(名前は掃除されました)2012/01/19(木) 19:28:31.88ID:mBPKxSTX
〜ここから最近の話〜

で,その後も,楽ではないけど,何事も勉強と考えて,教授の依頼にはハイかYesで答えて修行して
いたんだが,先日,教授から就職先を紹介していただけることになりました.まだ,相手先の役員と
会っただけなので,正式に就職が決まったわけではないのですが,このご時世,非常にありがたい.
良い続報を報告できるようにがんばりたいと思います.

Vipの部屋晒しスレにもあげたことがあるが,ついでなので参考まで.
模様替え前
ttp://10up.20ch.net/s/10mai640161.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai640162.jpg
模様替え後
ttp://10up.20ch.net/s/10mai640163.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai640164.jpg
シンプルライフはいいものだ(笑
0235(名前は掃除されました)2012/01/19(木) 19:40:50.78ID:2+IYL7mG
掃除で運気云々っていうより233が有能+努力家なだけではないのか
0236(名前は掃除されました)2012/01/19(木) 19:58:29.82ID:DpKVTG4d
>>234
結婚してください
0237(名前は掃除されました)2012/01/19(木) 20:12:13.81ID:wnyE9Xhe
模様替え前もかなり整ってる。
自分も最近掃除頑張ってたので悦に入ってたけど
>>234の模様替え前よりずっと整頓されてない。
部屋ってその人の頭の良さとかもでるんだな。
自分の部屋の頭の悪さ丸出し具合を反省した…
0238(名前は掃除されました)2012/01/19(木) 22:31:16.71ID:u/gihHVz
文章からして賢そう
0239(名前は掃除されました)2012/01/19(木) 22:38:20.58ID:Y+VtTlNk
>>234
まさにシンプルライフ!自分はまだまだだと悟ったよ
モチあがった

>>237
同感。私の部屋もすごく頭悪そうorz
0240(名前は掃除されました)2012/01/19(木) 22:39:00.15ID:PJqU8HtD
>>234
彼女はいる?
変な意味でなく、それで愛する人もいるなら、幸せそうだなと思って。
0241(名前は掃除されました)2012/01/19(木) 22:53:52.46ID:ggVqUSGw
>>234
文章じたいが整然としてる
部屋もすっきりしてる

素敵な報告ありがとう
0242(名前は掃除されました)2012/01/19(木) 22:57:18.62ID:aPA9cTwz
>>234
机周りだけでなく
部屋全体も見てみたい気持ちになる。
素晴らしい
0243(名前は掃除されました)2012/01/19(木) 23:11:31.29ID:TJg7ei2c
>>234
Beforeも物はあるけどきれいだね
棚なくても平気そうw
0244(名前は掃除されました)2012/01/19(木) 23:24:52.88ID:V7Xgot8V
なんかこう、すごい差を期待したのがいけないな
どっちもアフターな質
0245(名前は掃除されました)2012/01/19(木) 23:27:35.56ID:6bHvTP8Z
うん、頭の良さが部屋から滲み出てるね。
こんな部屋で生活してたら、普段の言動や行動にも良いオーラが漂ってそう。

自分も、昔と比べてかなり片付けたから、後は維持だけかな思っていたけど、まだまだ…。
目から鱗でした、ありがとうございます。
02462342012/01/19(木) 23:43:52.64ID:mBPKxSTX
>>235
そう言ってもらえると,もうしばらくがんばれそうDEATH.ありがとう.
>>236
しばらくは結婚する予定ないです
>>237
模様替え前は,ものが多くて整理整頓に相当な労力使ってた.
ファイリングをやってて気づいたんだけど,物ってある一定数を超えると管理が一気に大変になる.
ある瞬間を超えるまでは,整理するのにそこまで苦労しないんだよ.そう,ある,瞬間まではね.
逆もまたしかりで,楽になるまで物を減らすといいと思う.
>>238
大したことないですよ
>>239
この部屋も,作業して寝るだけ(娯楽はほぼPC経由)だからどうかと思ってる部分はある
>>240
彼女などいない.大学院入学後の専攻別ガイダンスで全員男だった時には絶望した
>>241
このスレにはだいぶお世話になっているので恩返しできてなにより
>>242
机と反対側にはオーディオがある.
ttp://10up.20ch.net/s/10mai640207.jpg
ttp://10up.20ch.net/s/10mai640208.jpg
>>243
棚つぶしたいけど,実家脱出後も使う予定なので捨てられない





0247(名前は掃除されました)2012/01/20(金) 00:19:53.86ID:tcABBzCu
>>244
自分の中では脱皮した気分だったよ
>>245
雑多な物は(ケーブルとか,小物とか)はチャック付きの袋に入れた後(要するに大きさを揃える)
立てて保管すると収納も探すのも楽(参考写真→ ttp://10up.20ch.net/s/10mai640210.jpg)

このあたりはだいぶ参考にさせてもらってる
【Web】
All About シンプルライフ ttp://allabout.co.jp/gm/gt/1214/
文具王 高畑正幸 記事一覧 ttp://bizmakoto.jp/bizid/bungkingindex.html
(まとめブログですが…)部屋晒しスレまとめ ttp://room2ch.com/
【本】
高畑 正幸 究極の文房具ハック ISBN-10: 4309245269
金子 由紀子 お部屋も心もすっきりする持たない暮らし ISBN-10: 4757218664

掃除板にある「持たない暮らしスレ」はシンプルライフが実践できていない人が主な住人だ.
あちらにもお世話になったので批判するつもりはないけど,シンプルライフが実践できるように
なったら,料理を学ぶなりして衣食住全体のレベルアップをした方がいいと思う.
0248(名前は掃除されました)2012/01/20(金) 00:40:41.23ID:MD1iqpoW
>>247
丁寧な生活って大切なんだね。
おめでとう。

ところで、資料はスキャンしたの?
資料整理に悩んでるので、
教えてもらえると嬉しい。
0249(名前は掃除されました)2012/01/20(金) 00:45:33.86ID:dwuXLwj3
質問攻めにして申し訳ないが、棚と机はどこの物を使ってるのですか?
色合いや段数の多さが気に入ったので、よければ教えていただきたいです。
0250(名前は掃除されました)2012/01/20(金) 01:01:04.03ID:xhz8pT2c
全レスでもウザーく感じないのはこの部屋のせいだけではないな。
0251(名前は掃除されました)2012/01/20(金) 01:06:06.80ID:tcABBzCu
>>247
紙の書類は極力持たない,必要ならその都度印刷して,用が済んだら処分という方針.スキャンは
かなりやってる.スペース削減以外にも災害対策の意味もある.3.11の時に大学が1週間ほど閉鎖
されて,紙の資料が持ち出せずに困った.電子データならスキャンしてクラウド使って研究室のPCと
自宅PCを同期させておけば済む.

ちなみに大量に有ったファイルの中身は政府がPDFで配布した報告書を読むためだけに,印刷したもの.
だけど,管理が面倒になったのでファイルを捨てて縦表示できるディスプレイを入れた.人によっては
iPadとかの方が便利だと思う.

>>248

delica デリカ140幅デスク
ttp://item.rakuten.co.jp/sanremo/delica140

ルミナスオープンウッド ベーシックラック
ttp://www.luminous-club.com/products/detail.php?product_id=695
02522482012/01/20(金) 01:21:30.14ID:MD1iqpoW
>>251
ありがとう。
研究職なのだが資料の置き所に悩んでた。
思い切ってスキャンすることにする。
0253(名前は掃除されました)2012/01/20(金) 01:22:52.19ID:dwuXLwj3
ありがとうございます。
私も模様替えを考えて、無印のラックなどにしようかと思っていたのですが
これの方が段数が多くて使い勝手が良さそうな感じがします。

机周りもシンプルで集中できそう。
>>237>>246の画像が
ちょうど自分のイメージしていた勉強部屋と通うものがあったので
レイアウトが具体的に見えてきました。餅あがったので整理がんばります。
0254(名前は掃除されました)2012/01/20(金) 01:25:15.75ID:tcABBzCu
>>250
掃除板でうざい奴は,自分語りだけして有用なことを言わない奴
このスレもざっと見返した感じ,有用なことが多少なりとも入ってれば
返信がされるどころか,モチ上げスレにコピペまでされるw.
0255(名前は掃除されました)2012/01/20(金) 08:17:45.88ID:dySWOw7A
ケーブルを袋にいれて立てて収納は目から鱗だったわ。
出しやすくていいね。
0256(名前は掃除されました)2012/01/20(金) 12:02:54.15ID:tuaQU+y0
ルミナスのオープンウッドラック、いいよね。
うちも、棚は全てこれ。
追加で棚はかなり買った。
でも、メーカー廃盤で在庫のみと聞いたが、まだあったのか。

スッキリ部屋だったはずが、最近ごちゃ付いてきたから、モチ上げて頑張ろう。
0257(名前は掃除されました)2012/01/20(金) 14:26:50.09ID:uaIiFJbW
掃除をするといい事が起こるんじゃなくて、掃除をするといい事に気付きやすくなるんだな。頭がクリアになってそれだけレベルアップするというか。
0258(名前は掃除されました)2012/01/20(金) 15:38:51.41ID:MYUdmYpG
>>234さん
有意義なレスをありがとう
だけどちょっと>>233とか身バレしそうな内容じゃないか気になった
就職前ということなので老婆心ながらお気をつけて
0259(名前は掃除されました)2012/01/20(金) 16:03:39.27ID:XPcgqWd3
周りにあった良いことに気づく
→感謝の気持ちがうまれる
→より良いことがおきる
→さらに感謝…

の無限ループなのかも。
0260(名前は掃除されました)2012/01/20(金) 21:17:55.37ID:nvKlrXI7
自分、自宅仕事の作業が凄く
遅かったんだけど、物を捨てまくり
片付けてから、なんだかサクッと
そこそこで仕上げられるようになった。
今までは、どーせセンスなんで
無い癖に無駄に推敲してグダグダ
悩んで締め切りギリギリだったのに。
あー、今までの時間はなんだったんだ。
0261(名前は掃除されました)2012/01/21(土) 02:35:46.77ID:aJMjX86X
仕事とかでどうしても細かなモノも必要なんだけど
234氏の整理法参考になった!
ありがとうありがとう

この句読点の打ち方、理系の方かな
0262(名前は掃除されました)2012/01/21(土) 06:25:09.14ID:AS2BVLCW
普通の文章で半角句読点は読みにくい
0263(名前は掃除されました)2012/01/21(土) 08:02:46.12ID:4Azt/SIM
揚げ足とるつもりはないのだが、>>234の「教授の依頼にはハイかYesで答えて」って所で、
なんで同じことを2回(ハイとYes)言わなくてはならないのか、疑問。
0264(名前は掃除されました)2012/01/21(土) 08:03:21.65ID:4Azt/SIM
でも、うまくいってよかったね。
0265(名前は掃除されました)2012/01/21(土) 08:05:03.08ID:9nl0PpC9
>>263
いいえもNOもありえない、絶対服従でって事だろう
0266(名前は掃除されました)2012/01/21(土) 08:10:19.02ID:DFvy4UaY
私も絶対に断らないって意味でとってたよ。
0267(名前は掃除されました)2012/01/21(土) 08:29:38.12ID:VlSTMlt7
複数教授がいて、英語で頼まれたか日本語で頼まれたかの違いかとおもってた
どっちにしろ断らなかったんだろうね
0268(名前は掃除されました)2012/01/21(土) 09:11:29.72ID:lp77atuz
そこは「ちょw一択www」って突っ込むところだと思ってた。
0269(名前は掃除されました)2012/01/21(土) 11:14:58.80ID:yPuklxQQ
アスペ傾向のある人にはちょっと難しいかもしれないけど
だいたいの人には伝わる表現だね。
0270(名前は掃除されました)2012/01/21(土) 11:37:22.26ID:kVW8ItSP
確かにそうなんだけど、嫌味に聞こえる言い方しない
0271(名前は掃除されました)2012/01/21(土) 11:41:45.54ID:aJMjX86X
>>263
多分元ネタはナイトウィザード
部下にムチャ振りして
『はい』か『Yes』で答えてください
っていうひどい上司がいてだな・・・
0272(名前は掃除されました)2012/01/21(土) 12:44:45.33ID:uzkC1Vpx
今日人に会う予定だからしっかり掃除して備える。
そうじの力期待しすぎずに、でもがんばってみるよ。
0273(名前は掃除されました)2012/01/21(土) 13:49:37.36ID:ajiujwmu
捨てまくり掃除しまくってたら
実家の母が自分の書類の山を
片付け始めてる!
実家は汚部屋までいかんけど
雑然とものの多い家。
0274(名前は掃除されました)2012/01/22(日) 15:36:33.77ID:jLQp8M58
>>260
うらやましい。同じ悩み。
そうじして続きやろう。
0275(名前は掃除されました)2012/01/22(日) 17:05:36.06ID:RLbfhcta
>>273
私の親もつられて物を処分してくれるようになりました!

以下自分の体験談。掃除板に結構かいてあることばかりなんだけど…

1)機能的になり清潔が保てるようになった
 物を捨てたお陰で物を動かさなくても床が拭けるから掃除が楽&継続する
 ベランダから近い所に布団を置けるようになって干したりしまったりしやすい
2)お金が貯まる
 物を処分するのはお金と手間が掛かるから物欲が減った。
 物を購入する時も(食料品以外滅多にないけど)ゴミの分別を考えて購入。
 折角空けたスペースをまた埋めたくないから今あるものを有効活用するようにもなったし。
3)今までよりも効率よく動けるようになった
 掃除してスッキリした気分になると、スケジュールを考えてテキパキこなしていけるようになった(関係ないかもだけど)
 レポートもギリギリ提出が多かったけど、今回は2つとも誰よりも早く期限1ヶ月前に提出できた
 しかも、はやく取りかかったおかげで内容も充実させることができたよ
4)災害対策
 箪笥(親のもの)の前で寝てて地震で倒れてきたら死ぬか中途半端に頚髄損傷などのリスクがあったけど
 別にスペースができて地震がきても頚髄損傷のリスクはある程度回避できる
5)親も物を処分しはじめた
 私につられて少しずつ捨てていこうと思ったらしく整理していた。とても嬉しい。

重くてスペースばっかりとっていた卒業アルバムも捨てた
総重量4.2kgもあったから粗大ごみとして搬入したあと軽く筋肉痛になった。
今のところ後悔はしてないけど…

長文失礼いたしました。次は思考の無駄をなくしていかなくては…
0276(名前は掃除されました)2012/01/22(日) 17:38:32.24ID:ofUSzO75
>>275
うざい
0277(名前は掃除されました)2012/01/22(日) 17:55:29.57ID:JrKYh46C
>>260
これわかる
自由業だから自宅で仕事してるんだけど生活空間も一緒でカオス
引越ししてから一度もあけてない箱も多数
時間もルーズでスケジュール管理もできない

物捨てまくって片付けまくって
仕事に関するものと生活のものの場所をきっちりわけて
家の中にどこに何があるか全部知ってる状態にした
あとスケジュールやアイデアもあちこちに散らばったものをそれぞれまとめた
そしたらこれがいいかなあれがいいかなって迷ってるうちに疲れる
→飽きて休憩・寝るパターンが減ったわ
0278(名前は掃除されました)2012/01/22(日) 19:00:58.85ID:PH287+PH
>>276
スルーしたらいいのに
0279(名前は掃除されました)2012/01/22(日) 22:04:17.80ID:PBZt3vZh
掃除をしやすようにと持ち物を絞っていく過程はとてもエネルギーが要った。
所有し続ける理由を自分に問う、この取捨選択は、
一体自分はどう在りたいのかについて真剣に考える時間だった。

掃除へ整頓が習慣になってくるとあらゆることの「こんなもんでいいだろう」
みたいなのをいきなり意識するようになってきた。
外食の回数を半分にしてでも、心のこもったもてなしを感じられる店を選んだり
粗悪品に手を出すことに抵抗を覚えるようになってきた。
あたかもその物が商品とる過程において作り手から「あんたにはこんなもんでいいだろ」
と、バカにされているような気がするようになったから。

同時に自分の仕事や家事において自分の大切な人に
「こんなもんでいいだろ」なこともしないようにと律する意識が高まった。
気持ちの行き届いた仕事・家・料理・衣服・言動を意識できるようになってきた。

これが私が得た「そうじの持つ力」の本質。
本当に掃除によって人生が変わったと思う。
0280(名前は掃除されました)2012/01/22(日) 22:09:11.02ID:QvI5uSdU
拍手
0281(名前は掃除されました)2012/01/22(日) 23:57:31.60ID:YXxDY1rw
なんとなく捨てられずに残しておいたものを思い切って処分したら、良い事が次々起こった。
欲しいけど高くて手が出なかったものを偶然貰えたり、
やってみたいと思っていた仕事を任せて貰えたり、
不用品を売ったら思いがけなく高値がついたり、
「このくらいの値段で欲しいな」と思うと、本当にその値段になったり、
臨時収入が入ったり。
仕事運・金運が上がってきた。

モノが減ったら掃除がしやすくなって、こまめに掃除するようにしたら、
異性からアプローチ受けたり、褒められたり、恋愛運が上がってきた。

運が良くなったのも勿論嬉しいけど、何よりすっきりと片付いた清潔な部屋って、
仕事で疲れて帰宅してもリラックスできるし、
夜はぐっすり眠れて朝はすっきり目覚められる。それがすごく幸せだ。
0282(名前は掃除されました)2012/01/23(月) 02:44:44.74ID:J9VqijUw
>>281
なんとなく捨てられずに残しておいたものって例えばどんなものか知りたい!大きいもの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています