元汚部屋の人達〜5人目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)
2010/10/25(月) 08:55:43ID:bMODC/ls昔と変わった事を語り合いませんか?
過去ログは>>2-5あたりに。
【過去ログ】
元汚部屋の人達〜4人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1246986008/
元汚部屋の人達〜3人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1230741618/
元汚部屋の人達〜2人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1213936396/
元汚部屋の人達〜
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1189885589/
倉庫収納になっていたら、2ch検索から新スレへ
http://find.2ch.net/?STR=%B8%B5%B1%F8%C9%F4%B2%B0&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
過去ログはdat落ち閲覧サイトからどうぞ
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
アッー!ピカピカもとい「ねこそぎとるぞう」の問い合わせはこちら
http://local.yahoo.co.jp/detail/spot/eb2e58c9edf807a312f6f769e5ec4a04/
0307298
2011/02/01(火) 22:56:53ID:6rMu8ajLおおお!ありがとうございます。
実家暮らしで洗濯は親にまかせっきりなのでシーツとか毛布を洗いに出すのちょっとためらっていたんですが、
なんか自分でできそうな気がしてきました。
汚部屋主の母親からの自立のためにも頑張ります。
0308(名前は掃除されました)
2011/02/02(水) 02:21:48ID:1TMRKeye0309(名前は掃除されました)
2011/02/06(日) 01:35:46ID:Ufk1hFHk学生時代(汚部屋じゃないけど貧乏)に出来なかった事を今発散してるw
まあ誰も来ないし安物ばっかりだから後々処分するのも惜しくないし
「大人の部屋にする」という目標も出来たから今後も綺麗なまま維持できそうだし 良しとしよう
0310(名前は掃除されました)
2011/02/06(日) 13:05:20ID:iBaTM3SJ昔ロンドン行ったとき、街全体がロマンチックというか若干少女趣味っぽくて感動した
普通のレストランの内装、個人宅の窓辺とかお金は掛かってなさそうなのにいちいち可愛かった
老若男女問わず可愛いものが好きみたい
あの街見て、お婆ちゃんになっても少女趣味でもいいかなと思ったよ
0311(名前は掃除されました)
2011/02/19(土) 05:46:54ID:MJVhfLJq外国でカワイイ好きってフランスしか思いつかなかったな
本で見ただけだけど…パリの庶民的な女の子の部屋カワイイ物でカオスになってる
0312(名前は掃除されました)
2011/03/06(日) 21:12:34.95ID:tqoIe4Zd男女問わずそれを死ぬまで大切にする人が多いとか。少女趣味素敵だと思うな。
0313(名前は掃除されました)
2011/03/07(月) 13:03:41.85ID:PR8l2DLp実際に手をつけてしまえば、つける前に思っていた程難しくない
やればやる程上達する
身をもって実感したので、生活全てに応用してます
0314(名前は掃除されました)
2011/03/08(火) 05:47:29.51ID:YPVwkZLrこれわかるな
あと、すぐ手をつけるようになると同じことぐるぐる考えることが減った
掃除やる手順をずっと考えてたり
なぜ自分はできないんだろうって自分分析したりを毎回繰り返してたけど
それでよけいハードルあげてた気がする
0315(名前は掃除されました)
2011/03/09(水) 00:03:46.42ID:Yigrvcvmハードル上げてた、わかる。
手をつけた結果、目標に達しなかったとしてもやらないより確実に近づく、今はそれでいいと思えてても
汚部屋時代は目標クリアしないくらいならやらない方がいいと解釈してやらないというか。
何かに挑戦して失敗した自分を認めたくなかったのかも、失敗したけど行動に移したことを評価することが出来なかったな。
当時は掃除を特別なイベントと考えてたのかな、イベントだから一度にやろうという発想自体が違うんだけど。
世間一般では何かの動作のあと綺麗にするのは自然で当然のことだった、、そんなのも知らなかった自分が恥ずかしい。
0316(名前は掃除されました)
2011/03/09(水) 04:01:41.51ID:TYhcMJIB0317(名前は掃除されました)
2011/03/10(木) 18:45:24.93ID:GudodV/3物(のサイズ)に合わせて収納をしていた。
例えば私は縫い物はするけどビーズアクセサリーはまったく作らない。
でもビーズを手芸したケースは手のひらサイズだったんで、引き出し(取り出しやすい場所)にいれていた。
ソーイングケースは引き出しには入らないし、棚は過去に収納したものでパンパンだし、本格的な死蔵品専用スペースのクローゼットに入れる訳にもいかないから、常に出しっぱなし。でも部屋が汚いから埋もれてすぐ行方不明……
本当に馬鹿だったと思う。
ビーズは捨てて、ソーイングケースは布やレースと一緒の棚にしまっています。
楽すぎて泣ける。
0318(名前は掃除されました)
2011/03/11(金) 17:05:34.53ID:PPDDPTwk汚部屋脱出しといて本当に良かった…
隣人はいろいろ落ちてきて大変といっていたが、うちは軽い小物が落ちたくらい
母親も今回の地震で目が覚めたようで、
ようやくロクに使っていない大型家具を捨てる決心がついたようだ
0319(名前は掃除されました)
2011/03/11(金) 22:52:13.92ID:gMPR1//g家の中の物はほとんど無事、落下物もなかった。
余震がおさまったら、実家と親戚の手伝いに行ってくる。
人の手伝いができる余裕があって良かった。
0320(名前は掃除されました)
2011/03/12(土) 01:42:56.78ID:rd/lpxmoうちも捨て作業完了してたお陰で被害が少なかった
調味料数個とドッグフードが棚から落ちた程度
これを機にコレクター汚屋敷の義兄が覚醒するといいなあ
0321(名前は掃除されました)
2011/03/12(土) 10:10:50.46ID:RP7rYUla前のまま背の高いラックが残ってたら
積んであった空箱群が大量のほこりとともに降ってきて大惨事になってただろう…
0322(名前は掃除されました)
2011/03/17(木) 02:46:27.99ID:naSWWIx9中にビデオテープ100本と、辞書とか並べてたし
棚の上にも箱積んでたからふっとんでたかも。
思い切って処分しておいて良かった
0323(名前は掃除されました)
2011/03/17(木) 09:02:43.06ID:B9F6dMpe地震の日バシャーン!って凄い音たてて食器棚のガラス割れた。
歪んでねじ破れたみたいな破片が散乱。
毎日クイックルしてたし、床なにもないからすぐ片付けられたしけがもなかった。
片付け前だったら物にまみれてわけわかんなくて危険な状態だったよ。
0324(名前は掃除されました)
2011/03/17(木) 17:40:17.78ID:FdOnBJ/y「子供のころから汚部屋住人だったのに、こんな片付けするなんて自分死ぬんじゃないか」
という気分になぜか急に駆られて、とりつかれたように避難グッズをそろえたり
ハザードマップ見たり、家中の家具に転倒防止補強したり、
避難手順の脳内シミュレーションやったりしてた
おかげでかなり揺れたけど本棚の本が4冊落ちた程度で済んだ
ここ数日は、友人宅の片付け手伝いに回ってる
汚部屋脱出経験がこんなことで役に立つとは思わなかった
0325(名前は掃除されました)
2011/03/18(金) 13:18:41.52ID:J92l5WtZ形見分けの準備してるみたいな気分になる人いるみたいだよね。
死ぬんじゃないかって急に不安になった、って汚部屋スレでも
何回か見た。
>>324もそのクチだったのかも。
0326(名前は掃除されました)
2011/03/18(金) 23:00:14.79ID:g5u1XsKk0327(名前は掃除されました)
2011/03/20(日) 19:23:13.83ID:nBtGQSHj絶縁状態になってて仲直りしたいと思っていた友人にも手紙を送ってみたよ
返事はまだこないけど謝れただけでもなんとなくホッとした。
0328(名前は掃除されました)
2011/03/28(月) 15:55:00.08ID:ScBQE1bN私は実家住みなんだけど、汚部屋体質のせいですっごく肩身が狭くて、当然両親からはいつも叱られ愚痴られ、こちらが悪いんだけど喧嘩も多かった。
でもある日突然それから一転、捨てまくり整理しまくり、自室もリビングも超スッキリ。
これで肩身が狭いこともない!両親にストレスや負担をかけることもない!と有頂天
でも実際は母からの小言はなくならず、喧嘩も以前通り。
(充電器や一時置き場にまで文句を言う)
私も前と違って「ちゃんと片付けてるんだからそんなこと言われる筋合いはない!」ってヒートアップしちゃうから、喧嘩の規模はかえってデカくなった。
だけどおかげで今まで見えてこなかった家族や個々の問題が分かった訳だし、
もっとコミュニケーションとらないとダメだとも思った。
同居人がいる場合、汚部屋脱出しただけで全てがうまくいく訳ではなくて、話し合いが必要なんだなと。
今まで汚部屋のせいで迷惑かけてきた分、家族にはもう苦労させたくないし、これからの互いの生活を大切にしていきたいわ。
0329(名前は掃除されました)
2011/04/01(金) 23:15:38.76ID:WIKvXTic汚部屋に戻らないようにしなければ・・・
0330(名前は掃除されました)
2011/04/03(日) 02:40:45.01ID:ntp1kCXs乙。根詰めすぎない程度にやってくれ。
就職おめでとう
0331(名前は掃除されました)
2011/04/03(日) 04:36:50.73ID:6tfHeup3そう言ってもらえると気が楽です、ありがとう・・・
就職決まったので今日はもう不要になった書類のあれこれを処分しました。
明日は朝にパパッと出勤支度ができるような工夫をするわ。
0332(名前は掃除されました)
2011/04/03(日) 10:11:59.02ID:hgQbfYG0就職おめでとう、出勤支度の例置いてくね
・着る服は前日に用意(アイロン、毛玉チェックなど含む)
・使うカバン、鍵、メガネは指定席を決めて、いつも必ずその場所にあるようにする
・カバンの中身はバッグインバッグなどを使ってさっと入れ替えられるようにしておく
・定期的にカバンと財布の中身は整理しよう
・できれば朝食や弁当の用意も前日に
・寝る前に簡単でいいから片付けておく
0333(名前は掃除されました)
2011/04/03(日) 10:19:56.38ID:cWEbXSpfの予定も把握できてると超カッコいい
まずはできることから…
0334(名前は掃除されました)
2011/04/03(日) 22:48:15.48ID:pHbmhtVa7時に起きるつもりだったのに、目が覚めたら8時10分だった。
青くなる暇もなく、昨晩作ってあった朝食のサンドイッチ(イチゴとホイップクリーム)
を冷蔵庫から取り出して食べ、顔を洗う。
昨晩タンスから出しておいた、下着・シャツ・パンツに着替える。
整理されたポーチで化粧をし、テーブルに並べてあったブラシ、ピンを使って髪の毛を整える。
昨晩用意しておいたカバンに携帯電話をつっこんで、8時55分に玄関を出る事ができた。
悔しいのは、出かける前に床掃除ができなかったこと。
……汚部屋だったら絶対遅刻してた。
もう戻らないぞ、脱出して良かった、と心から思えた。
0335(名前は掃除されました)
2011/04/03(日) 23:20:38.30ID:9Yru7o/wなんか物凄い臨場感を感じたw
0336(名前は掃除されました)
2011/04/04(月) 00:04:03.05ID:QjMOg2Hs明日の準備するんだ…
0337(名前は掃除されました)
2011/04/07(木) 13:33:46.26ID:c4cLPjh/汚部屋脱出して3ヶ月。
表面的には綺麗部屋で
床や机には物ゼロ、でも押し入れの中はちょっと微妙…
な状態を無事キープできてるんだけど
付き合ってる人の部屋に行ってみたら
そりゃもう物凄い汚部屋だった。
数ヶ月前に買った服が入ってた袋とか無造作に放置されてるし。
私みたいに目覚めてくれんだろうか。
0338(名前は掃除されました)
2011/04/07(木) 14:19:14.82ID:q1/vz6rI相手は毎日掃除機をかけないと気がすまないくらいの綺麗好きだから、
今では私も、自然と片付ける癖がついたよ。
ウジ虫の幼虫と暮らしてた自分が信じられない
0339(名前は掃除されました)
2011/04/07(木) 15:24:10.14ID:Ebz6AKd30340(名前は掃除されました)
2011/04/07(木) 17:56:38.39ID:CBTorT98きっとウジ虫にも段階があるんだよ……
0341(名前は掃除されました)
2011/04/07(木) 21:44:09.16ID:ZqA981bNCSIでは成長程度で死後何日経過してるかわかると言っていたからな。
0342340
2011/04/08(金) 09:59:31.65ID:QC1rLYWn法医昆虫学? だっけか……完全にスレ違いだけど
毒殺された人は、口の部分だけ虫さんが寄り付かない(らしい)んだって
0343(名前は掃除されました)
2011/04/08(金) 11:27:37.57ID:fpbsJOUK汚屋敷住みですが
自分だけ片付けしてて
はらいたなので広々ごろごろしてたら
汚家族にキレられたんですが、何この仕打ち
0344(名前は掃除されました)
2011/04/08(金) 14:00:27.46ID:9LNqjnygあいつら片付けしないくせにキレイな所好きだし
始めっからキレイな場所なら片付けるのよとか言いながら散らかしていくし
お脳の病気ですよあれは
0345(名前は掃除されました)
2011/04/10(日) 02:10:55.82ID:QVA0Xhzkちょっとずつしか進まん
0346(名前は掃除されました)
2011/04/10(日) 10:04:13.30ID:TIBGz4kd0347(名前は掃除されました)
2011/04/10(日) 18:59:16.20ID:Qpj9kevE焦らず少しずつ進めようよ!
0348(名前は掃除されました)
2011/04/10(日) 23:34:08.09ID:g5/g6Z+dしかしこの感じは悪くない
0349(名前は掃除されました)
2011/04/10(日) 23:46:32.48ID:BlO/r3Zpちょっと自分に収納を教えてくれ
いや、教えて下さい
家具や収納が合ってないのか、いつまでたっても使いやすく収納できないたすけて
0350(名前は掃除されました)
2011/04/10(日) 23:56:50.88ID:BL4xJRXA詳細や写真をうp
0351(名前は掃除されました)
2011/04/11(月) 00:08:19.93ID:hA91igHb可能な限り捨ててるか?話はそれからだぜ
あたりめーだろ死ねって場合はすまん。
自分も完全に整理整頓無理派、たぶんADHDレベルだ
こんな自分の方法でよければ
基本は「すっかすか収納」と「全ラベリング」
まず、引き出しの中に入れるものはすべて「平置き」
絶対に重ねない。重ねたら下のものの存在を絶対忘れる。
そのせいで、探すときにグッチャグチャになるんだ。
あと、ぎゅうぎゅうにしない。なるべく6割か7割に留める。
何故なら「出したらしまう」ための収納なので、ぎゅうぎゅうだとしまいにくいから。
次に引き出しやケースには「必ずナニが入ってるか全部書いて貼る」
まじで全部ふせんに書いて貼った。そしたら超楽、びっくりするくらい生活がスムーズ。
「これって何が入ってたっけ?」って蓋を開けて中を確認する時間がなくなるだけで、
精神的負荷やHPの減り方がまったく違う。
「これには何入れるつもりだったんだっけ」って悩むこともないしね。
ジャンル分けは
「貼る・とめる・しばる文房具」「CD」「ゲーム」「使わないけど大事なもの」
「夏物インナー」「夏に一枚で着るトップス」「あんまり着ないもの:ジャージとかエプロン」みたいな感じ。自分がわかる分類でいい。
収納家具との相性、ってのは確かにあると思う。
自分は底が深いケースはダメ、つい詰め込んでしまうから。
全体のサイズは同じでも、3段ケースより6段ケースのほうがよかった。
ただこれは、使用用途や好みにも寄るかも。
生活しているうちにピンとくると思う。
0352349
2011/04/11(月) 00:24:35.99ID:cvaeiLMJ説明もうまくできるかどうか
紙物超多い
本も割と
この春漫画大処分するけど
でも紙や書類や楽譜やら超多い
クリアファイルは少ない
しかしクリアファイルにしまった分もなんだかうまく整理できてない
しかし棚は空いている
棚に仮置きしたら記憶があやふやになる
※ちょっと付箋貼るわ…
物の住所を決めろと言われても、居住コロニーの分けっぷりがもはやよく分からない
押し入れ襖取って良い…?
閉めたら良く分からんくなる
一般的な人間は必要な物だけど、これ私に必要なくね?
全く使いこなせてなくね?
って物がいくつかあるからそれも捨てる
カメラちょっと撮って見る
0353(名前は掃除されました)
2011/04/11(月) 08:00:54.43ID:fHbc0baK確かに青本の始めの方の池田さんぽいねw
・紙物は最大の難関でもあるので、最後に。
・クリアファイルひとつに書類は1種類
・必ずクリアファイルにもラベリング。油性マジックで直書きでもOK。
・押入れの襖は取ってもOK
・収納苦手なら、押入れは贅沢に使う。間違っても、手前と奥に分けて収納とかしない。
・棚も同じく贅沢に使う。一つの棚には1種類か2種類だけにする
・楽譜は本人が判別出来るなら、山積みでも。ただし、量に制限は必要。
物の住所は、
1)物を動作別に分けてみる。
例:切る・書く・化粧する・食べる・読む・ゲームする…etc
2)それらの動作はどこでするか、する場所に持って行ってみる。
その時は常識にとらわれず、自分がどこでするのが楽か考えてみる。
3)>351さんのように付箋やシールなどでラベリングして収納してみる。
4)一度でストンと決まる事は少ないので、仕舞いにくい・片付けにくいと思ったら、
片付けにくい物を1に戻って見直してみる。
襖が苦手な人は、扉つき収納や深い引き出し、深い衣装ケースも
向かないと思う。一つの引き出しや棚に1種類の物をいうルールで
収納するといいんじゃないかなぁ。
0354(名前は掃除されました)
2011/04/11(月) 08:57:41.96ID:xONpBIYW無印の書類ボックス(半透明で長方形)と5枚入りのインデックスおすすめ
最初に分類しておけば、増えたときも該当のジャンルに放り込めばそれで済む
0355343
2011/04/11(月) 12:09:14.47ID:ii3i5xWi>>344
悶絶するほどにソレダ!
もうまるっと同意
ほんとイミフ
でも自分もあんな感じだったんだろうなと猛省
0356(名前は掃除されました)
2011/04/11(月) 17:45:25.64ID:Z6yRJoz80357(名前は掃除されました)
2011/04/11(月) 18:42:21.17ID:q/gQ2ETj改行しましょう
汚部屋になるパターンはいくつかあるでしょうが
ADHDなどの障害、根本的に片付け方がわからない、自分に甘い
こういうのが多いのでは
そういうサイト見ればADHDや片付けのコツなんてのはたくさんありますよね
甘えの人は「どうしても片付けなきゃいけない」と思う状況になればやると思います
モチベーションを上げるのもいいけど、やる気を待つのは甘えには向きません
物が多すぎる場合は
必要だと思ってるものを不必要と思えるように思考修正する
どういうことで心動かされてそう思えるようになるかは個人差です
0358(名前は掃除されました)
2011/04/11(月) 20:37:50.45ID:kY3m97C+一度死にかけて「あの部屋残して死ねない」と思ってから気合で脱出。
知り合いや大家さんに見られたら、と想像してみては?
0359(名前は掃除されました)
2011/04/11(月) 22:28:49.08ID:EXFM7Hjv将来就きたい職業ができて、仕事しながらだけどそのための学校に通うことに決めたから。
今までの自分じゃ、無理だから…部屋から改めようと思って、昨日から片づけ始めて今日無事に脱出できた!
0360(名前は掃除されました)
2011/04/12(火) 01:26:15.16ID:V9wY8a3Z何かのきっかけで掃除板にたどりついたのが脱出の始まり。
物が無くなると寂しくなったけど、続けるうちに
綺麗=快感・快適、という回路が出来上がったので
物に囲まれてなくても大丈夫になった。
ただし私はかなりローペースで、
現在(中間部屋の上くらい)の状態まで三年かかってます。
人によってかかる時間も違うと思うけど
前より綺麗になったと思えるよう、続けて行けばいいのかなと。
0361(名前は掃除されました)
2011/04/12(火) 02:09:12.47ID:mxpFiJlo自分もトータルで考えたら、3年くらいかかってるかも。
きっかけは、掃除板に来たこと。
一年目は捨てることがメインだった。
二年目は自分の部屋のイメージを探してた
三年目は中間部屋の中〜キレイ部屋の下くらい。維持を心がけてる。
ダイエットと同じで、一回キレイにしたら終わりって訳じゃなくて、
汚部屋脱出ってライフスタイルを変えていくことなんだと思う。
徐々にでいいから、今までしなかったことを習慣に変えていく感じ。
例えば、今までは飲んだコップを置きっぱなしにしてたら、
それを夜寝る前には台所に持っていくとか。
散らかしても、寝る前には一回リセットするとか。
そのためには、明確なイメージがあった方が続けやすいのも
ダイエットと同じだなあと思う。
0362(名前は掃除されました)
2011/04/12(火) 07:16:06.12ID:R1j09zNqとりあえず上にあがっていたトイレスレから見てトイレだけピカピカにし始めたのがきっかけ
スレ読んでるうちに「25個ルール」とか「タイマーで時間を決めて掃除する」とか
他のスレの話題も出ていたのでそこから見るスレが増えていった
今は部屋が汚くなったらデジカメで撮って綺麗にしていく過程を見て掃除していく方法が楽しいのでやってる
0363(名前は掃除されました)
2011/04/13(水) 05:14:18.29ID:CrRNm7mYただ、ガラクタ捨てたら衣装ケース5個とスーツケース1個に物が収まるようになったから、
餅上げに使った憧れの家具は一つも買ってないw
0364(名前は掃除されました)
2011/04/13(水) 11:55:25.22ID:DTKi/beh物置系汚部屋だった。
「いつか使う」「一つあればよかったんだけど、三個パックしかなかったから」
等々で物があふれかえっていた。
とにかく捨てまくった。
多少金は掛かるが「必要になったときに買い直す」という気持ちに切り替えた。
たとえば「封筒が必要」→10枚入りを買ってくる→1枚使って余ったら全部捨てる
こんな感じ(汚部屋のときは、封筒が行方不明で買い直しだったんで出費は変わらない)
維持するコツは
将来必要になるかもしれないものは買わない、もらわない。
今、必要かどうかだけで判断すること。
結構めちゃくちゃな考えだけど、汚部屋だった人間はこれぐらいやらないと駄目だと思ってる。
0365(名前は掃除されました)
2011/04/14(木) 13:00:15.09ID:bgigKioBとにかく物が多いうえに、片付けるという習慣がなかった。
掃いたり拭いたりはできるのに、整理整頓ができなかった。
よく物の住所を決めると片付けやすくなるというのを掃除板で見て実践。
すると物に愛着をもつようになって、物を取り出すときは「お出かけ」片付けるときは「帰宅」という風に考えたら、絶対に片付けるようになった。
ちょっとキモい考えだけどw
わたし自身、家が好きだから、帰れなかったら嫌だなぁという気持ちがある。物も同じだろと思って。
0366(名前は掃除されました)
2011/04/14(木) 13:12:15.88ID:rIYUBx3+一人暮らしの部屋の在庫を一部屋に集めたら、4畳の部屋が
スーパーの倉庫みたいになった。
汚部屋だったからホチキスとか鋏とか爪きりとか使いたいときに
探し出せなくて新たに買っていて、整理したら10とか出てくるの。
1年後に引っ越すことが決まって、在庫を減らすことにした。
あるものを使い切るまで買わない。爪きりとかはスペア1つだけ
残して捨てる。
「いつかつかう」と思ってとって置いたものが出てきたら「その場であける」
食器なら食器棚に移して、化粧品サンプルならその日に使う。
結局1年じゃ使い切れなくて5年たった今でも多少の在庫が残ってる
けど、シンク下に全部収納できる量になってるので汚部屋では
なくなりました
0367(名前は掃除されました)
2011/04/14(木) 13:28:36.78ID:5awk52o2ただでさえ量が少ないから瓶入りより傷みやすい。
それが何年もって絶対肌に悪いよ。
古い化粧品は女を古くするって言うしね。
そもそもサンプルの存在意義が
自分の肌に合うかどうかをテストするためで、
日常使いにするためじゃないからなー。
0368(名前は掃除されました)
2011/04/14(木) 14:02:40.12ID:ttWLjUKR出張のときに使おうと思って取って置いたりしてたけど、貰ったその日から
使うようになったってだけで。
0369(名前は掃除されました)
2011/04/20(水) 01:57:55.32ID:nWt5nGOo先達の実体験を聞かせてもらえないでしょうか。
イヤリング(ピアスはナイ)・指輪はどうやってしまってますか?
小鉢みたいなのに一まとめにするか、仕切り付のケースを買うか…
両方ともいらないのは処分済み、
気に入っているのを5点ずつ取ってある状態です。
0370(名前は掃除されました)
2011/04/20(水) 07:45:24.37ID:5V47ppHL百均にあった曜日と朝昼夕夜で分かれてるごついやつなんで、
見せる収納ってわけにはいかないが、
一発で取り出せて管理しやすい。
一応中間部屋になって久しいんだけど、この先に進むのは難しいね。
これ以上物を無くしてもがらーんとしちゃいそうだし、
なんか淋しくなってちっとも進まないや。
掃除して維持できてるだけで、よしとしとくかのう。
0371(名前は掃除されました)
2011/04/20(水) 18:19:29.08ID:x8O6B5lw自分はアクセはまとめて30p四方くらいの平らなケースに入れてる。(ケース自体は飾り棚の上)
仕切りとかがあると、増えたり減ったりしたときに気持ち悪いのと、
むしろないほうが出し入れしやすいかな、と思ってナシにして平置き。
ついでにフタもないから、出し入れはしやすくて良いけどホコリをかぶりやすいのが難点。
小鉢みたいなのにひとまとめは、見た目はいいけど
サッと目的のものをピンポイントで取り出しにくくなるから、
できれば重ねない方がいいんじゃないかな?と個人的には思った。
0372(名前は掃除されました)
2011/04/21(木) 02:48:26.92ID:WFzI47Zmでは無いと思う。
そこからは、インテリアとかよりよい収納方法なども
必要になってくるんじゃないかな。
もちろん、多少の持ち物の処分や整理もあるけれど。
と、池田さんの青本読んだ自分は思う。
今忙しくて中間部屋に戻ってるんだけど、
一時期キレイ部屋にしていた時があって、
部屋の写真をUPするスレに自室をUPしてた時だった。
なので、デジカメで写真を撮ってみると、
気がつかなかったことに目がいったりして、
参考になると思う。同じように、部屋に人を招くなども
効果あるんじゃないかなぁ。
0373(名前は掃除されました)
2011/04/21(木) 14:22:04.00ID:VYDx1kndアクセサリー収集が趣味の友達は、ピアスと指輪は
小さいチャック付きのビニール袋(100均で売ってるらしい)に
一個ずつ入れてカゴに放り込んでた
ネックレスはプラスチックの浅いトレイに布を敷いて
寝かせて並べてたな
0374(名前は掃除されました)
2011/04/22(金) 00:24:21.52ID:lQolin3a0375(名前は掃除されました)
2011/04/22(金) 00:46:02.05ID:0rDBG1Ir仕切りとフタの付いた収納ケースに入れてる
で、そこに入らない大ぶりのアクセサリは
オフィスの引き出しに付いているペン入れケースみたいな
大きめの仕切りのあるトレイに並べてる
0376(名前は掃除されました)
2011/04/22(金) 10:30:44.53ID:M0EY0JBQとりあえず100均で仕切りつきのケースを買って試してみます。
100円なら、もし自分に合わなかったときに捨てても懐痛くないし…
しばらく試して合わないようなら平置きも考えてみます。
ちなみにネックレス類は、
小さいものはB5サイズのコルクボード(+イーゼル)にピンを刺して
ソコにひっかけています。
大きいものは壁にフックつけてそっちに。
床の可視率がぐんと上がって、
朝はコロコロでゴミ取りしてから家を出れるようなって、
本当にさっぱりした気分。
何の作業でもやりやすくなったし。
維持できるように頑張りたいです。
0377(名前は掃除されました)
2011/04/23(土) 23:59:41.97ID:cgRfbSmU部屋が片付いて毎朝掃除するようになり清潔になったら家具が生活にあわないことに我慢できなくなりました。
例えば色や材質もさることながら、食器棚なら家族の人数や食器に全くあわない奥行き、高さ、というようなことです。
だんだん買い揃えるとして、汚部屋から綺麗部屋になった段階で家具を購入した方はどのような点に着目して選んだか教えて下さい。
0378(名前は掃除されました)
2011/04/24(日) 00:20:05.49ID:QWjHfh9a一人暮らしなので参考にならないかもしれませんが…
「自分の許せる家具の大きさ(床面積)はどれくらいか」
「好きな素材・色は何か」が自分の判断基準でした。
6畳のうち、家具が占める面積は1.5畳程度です。
もともと無垢材が好きなので、ちゃぶ台以外は全て無垢材で統一。
収納を小さいものに買い替えた当初は物が溢れましたが、
処分を進めて全て収まるようにしました。
0380(名前は掃除されました)
2011/04/24(日) 03:04:37.59ID:3eHR6YTZ・容量が同じかそれ以下
・高さは腰まで
・色はホワイト、素材は木
・通販では買わない
容量が多いと部屋が狭くなるし、物を死蔵する原因にもなる
なるべく圧迫感が出ないように気をつけた
ツルツルピカピカのスチールやプラは古い家には合わないので除外
通販は、お手ごろ価格&カタログマジックで素敵に見えるけど
実物を見ると、店頭では絶対に手に取らないなと思うものが多かった
実店舗でも配送サービスはあるので、実物を見るのがいいと思う
あと、既製品でいいものがないなら買わないことも重視した
自分の場合は置きたい場所に合う棚がなかったので、市販の棚柱と集成材で手作りした
カットはホームセンターに頼んだので、ヤスリがけと塗装だけだけど
自分の好みのサイズ、色、木材を低予算で作れて満足
0381(名前は掃除されました)
2011/04/24(日) 07:28:21.81ID:Ve9D3dslうちも一人暮らしですが…
私は逆に木はあつかいにくいので、プラスチックやステンレスなど
水拭き、水洗い出来ていいです
なるべく色をそろえる
メインは白、床が茶色なので一部そっちよりの色
デザインはシンプル、見た目すっきり系
でこぼこしてるとホコリ溜まるし掃除しにくいし
目的にあった収納
見た目重視で使いにくい、なんてのは興味無し
拡張性のある家具が好き
棚の高さが変えられる、追加できる
定番アイテムなので数年後も購入できる、とか
自分で組み立て・解体・移動できる
引っ越しのことも考える
見た目は、色を揃えてごまかす
使いやすさ重視、って感じです
本当は猫足の白い木製の家具に憧れる
0382(名前は掃除されました)
2011/04/24(日) 09:08:21.59ID:I6Zbpwb8・置く場所の奥行きや幅をメモして持ち歩き、
よさそうな家具を見つけたら、いつでもチェック出来るようにしておく。
・いいものは足を使って探す。ネットも便利だけど、
ネットやカタログの写真はマジックが掛かっているので、
現物を見るのが一番。写真では見えない部分も確認できる。
・急いで買わない。現状気に入らない家具に囲まれていると、
すぐにでも買い換えたくなるけど、慌てるといい結果は出ない。
・どんなインテリアにしたいのか、じっくり考える。
他の人が言ってない部分で、自分が気をつけている所を書いてみた。
0383(名前は掃除されました)
2011/04/24(日) 17:28:06.34ID:eA0c4Lafスレチ気味だったのにレス下さってありがとうございました。
床面積や材質、掃除のしやすい形状や大きさ、色、拡張性など、独自の視点でのアドバイスで参考になり、とてもありがたいです。
まさにイライラしていてすぐにでも入れ替えたい気分で昨晩思わずポチッと行きそうだったのですが、皆さんにご指摘頂いてよかったです。
もう一度落ち着いて皆さんのレスをよく読んでから、自分たちの生活に相応しい家具をさがしてみます。
もし会心の家具が見つかったときにはご報告致します、本当にありがとう。
0384(名前は掃除されました)
2011/05/02(月) 03:15:11.47ID:TgN8VZuoデスクトップが邪魔に思えてきた
0385(名前は掃除されました)
2011/05/03(火) 20:19:59.66ID:3MoEhhmm布団も無理やり押し込んでる
くつろぐには1人3畳のスペースが必要らしいよ
0386(名前は掃除されました)
2011/05/04(水) 11:29:38.64ID:578eihye少しずつ買い換えているけど、汚部屋時代、安物を適当に買い足していった
ことを後悔している・・・
0387(名前は掃除されました)
2011/05/04(水) 23:37:03.48ID:9hIEXcwh今調べたら部屋の広さが4.5畳だった
5角形だしクローゼットは無いに等しいしでもう辛い
0388(名前は掃除されました)
2011/05/05(木) 18:36:03.19ID:TkqE6+090389(名前は掃除されました)
2011/05/05(木) 23:05:04.08ID:sqq953xV0390(名前は掃除されました)
2011/05/06(金) 00:32:58.05ID:KKoVhMzR変わった部屋だな
0391(名前は掃除されました)
2011/05/06(金) 06:33:44.81ID:tT769Ldx300cm * 270cm の長方形から1つ頂点を選んで、隣り合う辺の100cm 進んだところの2点を結んで切り落とした形
分かりにくいな…
駄目だ家具の配置が決まらない
0392(名前は掃除されました)
2011/05/06(金) 10:29:10.61ID:2PIrZsZzプライベートゾーンと言ってもすべて突っ込むわけじゃなく、ベッドだけとか着替え所にするとか
五畳の寮部屋をそうやって使っていた頃が今思えば一番片付いてて人も呼びやすかった。
0393(名前は掃除されました)
2011/05/06(金) 11:29:38.96ID:Mu9RBiP0うちも4.5だ
狭い
0394(名前は掃除されました)
2011/05/06(金) 13:03:46.57ID:Zu/lsDLoで結構快適。押入れもたっぷりあるyo。
それと、大工さんの腕がよかったらしく、建て付けも良好w
0395(名前は掃除されました)
2011/05/06(金) 15:48:48.70ID:lnEnn0bSうちも1Rで4..5。押入れの変わりにミニロフト付(1畳)
布団の幅と部屋の横幅が同じというwww
狭い部屋の人、友達とか招待してる?
トイレ入るのにも気を使うから友達呼びにくい。
脱汚部屋したというのに……
0396(名前は掃除されました)
2011/05/06(金) 17:11:28.98ID:rIkwR93Sさてここからどうするか…
0397(名前は掃除されました)
2011/05/06(金) 21:43:18.52ID:OCpB/zj6こちらのスレへどうぞ。
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」11【ジレンマ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1280748029/l50
0398(名前は掃除されました)
2011/05/06(金) 23:37:54.32ID:YSJmzIzP連休が終わってしまった。
知人には、これ以上どうするのと言われてるけど…
0399(名前は掃除されました)
2011/05/07(土) 10:42:05.82ID:ZSC/pY00見える色数を減らす
平面に物置かない
掃除でさらに磨く
もうやってたらごめんね
0400(名前は掃除されました)
2011/05/07(土) 15:56:45.67ID:5swoj4530401(名前は掃除されました)
2011/05/07(土) 17:47:26.31ID:Hyaob9Kaそろそろ極限スレに行きそうだなw
0402(名前は掃除されました)
2011/05/07(土) 20:34:24.28ID:zfAMjpG7クリアファイルの色を統一してみようかな
0403(名前は掃除されました)
2011/05/07(土) 23:47:21.64ID:dffpg07iちょうど今日突拍子もないグリーンのCDケースを買い替えてきた所だった
みんな焦げ茶〜ベージュの部屋でリラックスしやすくなったのと、白いカラーが映えてうれしいれす(^q^)
0404(名前は掃除されました)
2011/05/07(土) 23:52:53.93ID:dffpg07i他人を責めて自己正当化するということは少なくなったし、無駄にブランドにこだわることもなくなって、柔軟にはなった気がするけど
やっぱりまだ大事なのは自分で、気遣いとか二の次ですよ
0405(名前は掃除されました)
2011/05/08(日) 01:23:55.53ID:UasssuXP自分を見つめ直し再構築している最中なんジャマイカ?
部屋が整ったから自分もすごい速度で変るというわけではなく、
ゆっくりと整え始めているんではなかろうか、ていう感じにオモタ
0406(名前は掃除されました)
2011/05/08(日) 19:31:45.57ID:W+UdRQ6L> 見える色数を減らす
なるほどー
いっぱい物を捨ててかなりすっきりしたはずなのに
なぜか雑然とした印象を受けるのはこのせいか
でも春までに汚部屋から脱出できていてよかった
あのゴミ部屋のまま地震にあってたら今ごろどんな事になってたか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています