元汚部屋の人達〜4人目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001(名前は掃除されました)
2009/07/08(水) 02:00:08ID:XQIA5XVz昔と変わった事を語り合いませんか?
過去ログは>>2-5あたりに。
【前スレ】
元汚部屋の人達〜3人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1230741618/
倉庫収納になっていたら、2ch検索から新スレへ
http://find.2ch.net/?STR=%B8%B5%B1%F8%C9%F4%B2%B0&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
0812(名前は掃除されました)
2010/07/29(木) 19:16:10ID:ILysL268掃除用品・ガーデニング用品・台車入れてる
0813(名前は掃除されました)
2010/07/29(木) 23:42:15ID:RqrtSNaK部屋は雑巾複数持ち歩き・床はクイックるワイパーで掃除
常時メダカ入りのバケツのみベランダに放置
脱衣カゴは洗濯機の隣
0814(名前は掃除されました)
2010/07/31(土) 16:05:00ID:VYLcHqAO棚の上や洗濯室などで適当に使ってる
そのとき使ってないものは重ねてベランダのちかくに置いてる
片付けのときや衣替え、掃除、大物の洗濯などマルチに使えるので
やらかい素材のバケツ、意外によかったよー
てきとうに楽天から画像貼っとくけど私は地元で買ったんでこれと似てるやつです
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/hat-shop/04-syuunou/bucket/bucket_moba.jpg
0815(名前は掃除されました)
2010/07/31(土) 20:19:36ID:1ZIFJIu7個人的な感想を言わせてもらうと、洗濯物などを入れるやつは穴あきのがいい。
穴無しはうっかり湿りものいれとくと、かもされやすいから。
0816(名前は掃除されました)
2010/07/31(土) 22:04:06ID:OzF66CVIhttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=440808&buddy=0001034955175
0817(名前は掃除されました)
2010/08/01(日) 09:06:31ID:+qXmtMYlどうせなら好きな見た目のものを買うと綺麗にキープしたくなるよ
考えずに買うと逆戻りルート
0818(名前は掃除されました)
2010/08/04(水) 21:33:30ID:MiQQeD13毎日子供が昼寝してる間の数時間ずつコツコツ片付けて
ようやく汚部屋脱出できたよ。
ここ2ヶ月ほどは朝6時半には目が覚めて、玄関とキッチン
リビングの拭き掃除とトイレ・洗面所の掃除が毎朝の日課になった。
一度綺麗になると、その状態を維持したいのと、掃除が楽なのと
時間もそんなに掛からない相乗効果で掃除自体が楽しくて仕方ない。
今年の夏はずっと天気がいいから、一通りの掃除が終わって
リビングで一息つくと風も気持ちいいし、コーヒーも美味しい。
さすがに生活感はあるけど、どこもぴかぴかだし、風通しもよいから
あーすっきりしてて気持ちいい空間だなーって思える。
突然の来客も、それを楽しめるというか、おもてなししたいって
気持ちになれて、このカップでお茶を出そうとか、このスリッパが
いいかなとか、ぱっと考えてさっと出せるのも楽しい。
子供が散らかすのも引き出し開けるのも汚すのもいつも怒ってたけど
最近は家中綺麗だから何を触られても舐めても大丈夫だし、どうせ
また掃除するからいいよーって感じで気持ちに余裕がある。
そもそも散らかすだけの物がなくなったから、たいした被害もないし。
自分の身体もメンテナンスする余裕が出来たのが一番うれしい。
0819(名前は掃除されました)
2010/08/04(水) 22:12:18ID:AB8XPK5K頑張ったね。お疲れさま
節目節目で小まめにキレイな形に戻すことを心がけてれば
汚部屋に戻ることはないよ。
維持ガンガレ!
0820(名前は掃除されました)
2010/08/05(木) 01:07:24ID:4IgYZfjGありがとう、ID変わったけど818です。
なんかモチベーション上がったー維持ガンガルw
明日の朝はアイスティーにするんだ。
昼間ケーキ買いに行ったら箱に詰めてる間冷たい紅茶をどうぞって
出してくれたのを飲んだら、すごく香りも良くておいしかったから
家で再現してみたくなった。
きっと汚部屋脱出したからそんな気分になるんだろうね。
前はところどころ汚れてたから、うへぇここ触りたくないなって。
汚くて触りたくないから、掃除したくなくて、考えないようにしてた。
子供にもここは触らないで!って言ってたんだけど、今考えたら
ほんとにあり得ないほどおかしなこと言ってたと思う。
家の中に触りたくない箇所があって、触りたくないほど汚れてる
からこそ、掃除しなきゃいけないのに、逆に放置してんだからね。
今は毎朝掃除してるからどこ触っても汚くないし、汚くないから
気が付いたらすぐ気楽に掃除できそう。小まめに継続するよ。
あと、きれいな家ってどこにもないんだとわかったよ。
誰か掃除してる人がいるから家がきれいなんだと今頃気づいた。
0821(名前は掃除されました)
2010/08/05(木) 03:10:53ID:+h5uGzlf実家に帰っても、ああお母さんはえらかったんだなって素直に気づけるしね
今までいろんなことに目をふさいできたんだよな私ら
0822(名前は掃除されました)
2010/08/05(木) 08:31:20ID:DFKFrzNtほんとにあり得ないほどおかしなこと言ってたと思う。
全くその通りだわ…
大人は触らないから少々汚れてても良いの!って(思いたいw)所で子供が触る所いっぱいある。
洗濯機の横とかどこの家も同じくらいホコリだらけ!掃除できてなくても普通!(って思いt)
でも自分の子が手ぇ突っ込んじゃうなら我が家では奇麗を維持するべき場所なんだよね。
0823(名前は掃除されました)
2010/08/05(木) 10:53:56ID:4IgYZfjG>今までいろんなことに目をふさいできたんだよな私ら
耳が痛いけどほんとそう。
汚部屋脱出して、いかに自分が見ない振りしてたかよくわかった。
>>822
>洗濯機の横とか
まさにそこw 今は子供がいじっててもフーンって思えるw
今朝は掃除の後ゴミ出して、うまいことアイスティー入れられたから
ラズベリージャムのクッキーを食べてインテリアのカタログ見てたよ。
同じ家なのに時間の過ごし方も気持ちも全く違う、いい勉強したと思う。
0824(名前は掃除されました)
2010/08/05(木) 13:58:28ID:dJhfgwJB0825(名前は掃除されました)
2010/08/05(木) 20:12:55ID:LyRwRmNP私も、誰かに言われなくても掃除するしすべきことはするようになったら
自分の娯楽にも寛大になれたよ
20分ほど休憩して、気が済んだら次はあれをやろう、明日はこうしよう、って
自然に思えるし実行できる心境
無理やり余裕ぶってるんじゃないんだよ
逆、すべきことをしてる自覚が余裕を生んだの
むしろいいことだよ
今までは一切この余裕がなかった、だからいつも緊張したままで損してたんだよね
今後もずっと気持ちいい暮らしを続けていこうと思う
そんで、自分で余裕を作り出していきたいね
0826(名前は掃除されました)
2010/08/06(金) 00:17:45ID:gp8rLVv/やっぱりココは良スレだね。
すごく良い経験をされて、こちらまで清々しい。
これから、思いがけない素敵な物事がたくさんやってくるよ。おめでとう!
0827(名前は掃除されました)
2010/08/08(日) 22:35:01ID:DtPDWabm誰か掃除してる人がいるから家がきれいなんだと今頃気づいた。
そうそう。きれいな家っていうのは住人がこまめに掃除してるんだよね。
あたりまえなんだけど、汚部屋住人には意外と盲点w
掃除しなきゃどんな豪邸でもゴミ屋敷。
私の友人はみんな掃除上手で、いつ行っても片付いてる。
みんなの共通点は、とにかく物を捨ててること。
物を増やさない。
朝起きてからすぐと寝る前に掃除をしてるらしい。
私も真似するようにしたら、我が家も結構きれいな家になってきた。
0828(名前は掃除されました)
2010/08/11(水) 19:17:09ID:BVDf0mwk一人暮らしで帰りも遅いから掃除は休みの日しか
出来ないと決め込んでたけど
たまたま同僚と掃除について話をしたら
「ワンルームに布雑巾置いてると臭うから
箒で掃いた後はクイックルのシートorキッチンペーパーで部屋中雑巾がけしてる」 と聞いて目からウロコだった
さすがに毎日は無理だけど
箒で掃いた後にクイックルのシート、ウェットティッシュ、キッチンペーパー、化学雑巾で
部屋中ざっと拭いてゴミ袋にポイ方式にしたらすごく掃除の頻度が上がった
今はフローリング用トイレ用と色んな掃除シートがあるから
一人暮らしの人は雑巾より使いやすいと思う
(手がかぶれやすい人はゴム手袋はめてした方がいいけど)
0829(名前は掃除されました)
2010/08/12(木) 01:08:09ID:oZLQEIgx驚くほど薄いwから
ちょっとしたホコリを手で拭うのにも使い捨てやすいよね。
0830(名前は掃除されました)
2010/08/17(火) 12:17:01ID:ZEXK8rIf・あれもやりたいこれもやりたい、でも今はちょっと・・・そのうちね
→結局やらない
・ああ、あれもこれもできなかった、どうしよう・・・困ったな
→そのままうだうだ考えながら後悔しつつ放置
今
・あれやったら次これやろう、さて始めるかな
→そのうち終わる
・ああ、そういえばあれもやりたかったんだっけ、よし始めるか
→他の事が終わってるのですぐ終わる
0831(名前は掃除されました)
2010/08/17(火) 19:59:16ID:ugihPNAh今はコンロにアルミを敷かず、毎回拭いてますが、先週末まで1年半放置してました。
お気に入りグッズはダスキンもどきモップと重層スプレー、除菌ティッシュです。
毎日片付けるか最低でも元に戻して綺麗部屋を維持してます。
0832(名前は掃除されました)
2010/08/17(火) 23:51:14ID:ugihPNAh0833(名前は掃除されました)
2010/08/18(水) 11:21:58ID:iwRjtH8n0834(名前は掃除されました)
2010/08/20(金) 17:08:56ID:Jmt8+eYSキープするのを楽しもうね
0835(名前は掃除されました)
2010/08/24(火) 14:27:24ID:Nu67DcfO不要なものは捨ててすっきり清潔部屋になってはいたんだけど
いやな思い出のある古いソファーを捨てる決心がついたよ
しばらくお客さんは呼べなくなるけど
0836(名前は掃除されました)
2010/08/27(金) 02:01:57ID:HbA+0lPZシンプルでピカピカの部屋になってから、ただの洗剤容器までもおしゃれ小物に見えるw
清潔感の効果か?
0837(名前は掃除されました)
2010/08/27(金) 11:14:13ID:gppxM5Izこれからは少し高くても使うのが楽しくなるようなものを買うんだ。
でもあんまり増やさずほんとに要るものだけに!
0838(名前は掃除されました)
2010/08/31(火) 17:08:08ID:zctIzsGu今度暖房の業者さんがくることになった
来客ではないけど慌てず迎えることができて嬉しい
0839(名前は掃除されました)
2010/09/03(金) 22:04:14ID:pCORY2FDきれい部屋になった頃から、お腹がすいたらちゃんとご飯作るようになった。
って言っても、冷凍してたゴハンにハムとチーズを乗せてチンしただけとかの
簡単ゴハンだけど、それでも自分にとってはすごい変化。
掃除で体を動かすようになって、自炊で食生活もマシになったからか、自然と痩せてきたし、
疲れもたまらないし、過ごしやすさってそのまま健康に繋がるんだなーと実感してる。
0840(名前は掃除されました)
2010/09/04(土) 23:23:52ID:Oys6If0bわかる。
住居がきれいになったら生活をきれいにしたくなる。
汚部屋時代はキッチン用具を選ぼうとか
道具の手入れをしようとは思わなかったし思えなかった。
物に対して思い入れやこだわりがなかった。
「汚くなるもの」だから安物ばかりで良い物を買わなかった。
結果、物が溢れてるのに自分の生活にも好みにも
合わないもので埋もれていた。
今は違う。
ちゃんと自分に合った道具を揃えて自分で手入れをして
ちゃんとしたご飯を作ろうって思う。
自分が揃えた食器からお料理に合う器を選んで、盛り方を考えて
おいしくご飯を食べようって思う。
そしたら普通の食事でも海原雄山に出せる気がしてくるから困る。
大げさだけど全然世界が違って見えた。
0841(名前は掃除されました)
2010/09/04(土) 23:56:58ID:HFXIwG7m0842(名前は掃除されました)
2010/09/05(日) 19:15:51ID:CRL5dF1+今日その暖房器具もピカピカにしたよ
部屋はきれいで物がない状態、はやく大家さんと業者さんこないかなとワクワクします
こんなことに喜んでるのもなんだか不思議ですw
0843(名前は掃除されました)
2010/09/07(火) 17:27:02ID:W4ViBwBT床に物がなくなって、カーテン開けても平気になったら
夜や、出勤前でも気が向いた時に窓を開けて換気
箒で床をざっと掃いて掃除するようになった
当たり前のことだけど私にはすごい進化
夜でも箒とクイックルなら思い立った時にぱっとできるから
習慣づくように頑張ってる
0844(名前は掃除されました)
2010/09/07(火) 20:18:51ID:qtFPh+RDこの気持ち、凄く分かる。
自分は色々あって貧乏なんだけど、
近所の瀬戸物屋さんで安いけど気に入った瀬戸物を買い揃えた。
昔ながらのおそうざいって感じの料理を丁寧に作って、
昔風の和食器に丁寧に盛り付けて食べるようになった。
そうすると、決して豊かな食事じゃないんだけど美味しいよ。
気付くと背筋もきちんと伸ばして姿勢良く食事するようになってた。
本当に必要なものを、安くてもきちんと選んで買って、
それを丁寧に手入れしながら使ってると愛着も沸く。
ほんと、日常の暮らしが変わってくるよね。
0845(名前は掃除されました)
2010/09/07(火) 22:05:02ID:riT6cBsN物がないと、掃除しやすいですよね。
そのまま物がなければ確実に習慣づくと思います。
汚部屋脱出おめでとうございます。
>>844
すごく素敵ですね。
0846(名前は掃除されました)
2010/09/14(火) 22:49:12ID:qYxEFZAH自分も汚部屋だった頃、やる気なくてコンビニ飯がほとんどだった。
脱出しようって動き出した頃、まずは日曜の朝に焼き立てパン買いに出て、
コーヒーいれて、自分で焼いたトースト食べることから始めた。
久しぶりに目玉焼き焼いてみたり。
そんな当たり前の食べ物がすごく美味しく感じられた。
いまは一緒に食べる相手ができて、いろいろ楽しんで作るようになったよ。
0847(名前は掃除されました)
2010/09/14(火) 23:32:15ID:koPSxo7h今は自分で作るし、探求心が冴えたのかレパートリーも格段に増えたけど
あと変わったことはフットワークが軽くなったかな
『面倒臭い』と思うことは、やったほうがいいのに
手間がかかるからやりたくないことだと気付いたから
『面倒臭い』と思ったことを積極的にやるようになった
そしたら生活の質が向上した上に仕事の調子もすこぶる良い
掃除っていいよねー
0848(名前は掃除されました)
2010/09/15(水) 10:21:45ID:fvfWzAjd私も掃除大嫌いでダラだったけど、少しずつ変わってきたよ。
掃除が「しなくてはいけないこと」から「したいこと」になると生活が一変するよね。
0849(名前は掃除されました)
2010/09/15(水) 11:15:19ID:6I8HSXjaフットワークの件わかる!
今までは、よし手紙書こう→便箋と封筒どこ?→ペンのインクがない!→切手どこ?→マンドクセ→結局出さないorz
だったのが、今は、
手紙書こう→便箋・ペン類・切手が入ってるファイルを取り出す→書く→嬉しくてすぐ投函
になった。
こんな簡単なことすらできなかったんだよな、以前は…
とにかく思い付いたことをすぐ行動に移せる環境になった。
0850(名前は掃除されました)
2010/09/15(水) 13:05:48ID:q77DyGRH面倒くさいってのもあるんだけど判断力が鈍いタイプ
>>849の手紙の例で言うと
手紙の内容これでいいのかな?あーでもないこーでもない後で考えたらいいアイデアひらめくかも、
で放置して気付いたら忘れててもう時期を逃してる
メールの返事なんかもそう
今はとりあえず出しちゃおうって思う
0851(名前は掃除されました)
2010/09/15(水) 21:22:57ID:K3/teJlaきれいな家にものすごく憧れて、子供の頃はインテリア雑誌ばかり読んでいました。
学生時代の専攻もインテリアデザイン。
でも友人は家に呼べなかった…矛盾です。
デザイン家具は持っているのに、ホコリだらけで
その上に物を積み上げて機能していませんでした。
知人から、「○子ちゃんの部屋、オシャレそうだから
インテリア特集の雑誌の取材受けてみない?」なんて
夢のような話もあったのに、もちろん人を呼べるはずもなく…
そんな状態から7,8年して、子供が生まれたのをきっかけに
掃除本、掃除ブログ、掃除板を見まくってモノを大処分しました。
デザイン家具がやっと日の目を見ています。
友人もよく来るようになったし(昔の自分だったら、子供が小さいからって断っていたな)
本当に気持ちがいい。
ああ、もう一回インテリア勉強したいなあと、学生時代をちょっと後悔。
0852851
2010/09/15(水) 22:20:02ID:K3/teJla部屋がきれいになってから、歯をきちんと磨くようになった。
そうしたら虫歯がなくなった。
自分は歯が弱いから虫歯になるのは仕方ないと思っていたのに。
磨けば虫歯がなくなる、と当たり前のことに気付いた。
0853(名前は掃除されました)
2010/09/15(水) 22:52:56ID:e/8tO9oH似てるw
私は汚家、汚食事で育ったので、子供の頃はインテリア雑誌とクッキング雑誌を見るのが好きだった。
でも実際は掃除のやり方も知らないし、台所を使うと叱られるし、妄想するだけだったけどw
大人になって思い立って物を大処分して掃除に目覚めてからは、
身近な生活環境の大切さを感じることができるようになり、少しは脱出できたと思ってる。
あと歯を磨くようになったことまで同じw
親は歯の磨き方も教えなかったし、歯ブラシも買い与えてくれなかったから、
子供の頃は歯磨きは大人がするものだと思っていたよ…。
今思えばネグレクトみたいなもんだろうな。
0854(名前は掃除されました)
2010/09/16(木) 12:30:48ID:LCWHB8WMだから、本やネットから、片付け教わった
で、親が片付け上手なのに、子供が汚部屋っていそうだけど・・・
自分が汚部屋脱出できた今、そういう環境で育った人が
どういうわけで、そうなったのか気になるw
0855(名前は掃除されました)
2010/09/16(木) 15:36:40ID:BZ6PBgbU片づけ方を学ばずに育っちゃうんだって
家は自然に綺麗であるものだ、みたいに
まーうちも親が溜め込みタイプで自分も同じに育った側だけど
使わないもの、部屋のサイズの合わないもの、
捨てていいんだって知って衝撃的だったなあ
0856(名前は掃除されました)
2010/09/16(木) 17:18:34ID:cK5r1sun物も必要最低限しかなくてすっきり
でも自分は全然かたづけられなくて自室だけが汚部屋
どうして片付けられないのかとたまに親に怒られたり呆れられたりしたけど
その頃は「几帳面な性格と大雑把な性格の違いだ」とか性格のせいにしてた
数年前に一人暮らしを始めて驚いた
物は散らかした自分が戻さない限り永遠にそこを動かないということ
自分が拭かなければ床は埃で汚いままだということ
ベランダに置いたゴミはゴミ置場に持っていかない限りそこにあるということ
食材は冷蔵庫に入れていても腐っていくということ
当たり前のことを初めて身を持って知った
1人暮らし開始で即変われたわけじゃなく今数年目だけど少しずつ変わってきた
今年の春ぐらいから色々上手くいかないことばかり続いたので
掃除板を覗いてモチ上げながら頑張って掃除したり捨てるようになった
今では掃除が少しずつ習慣化してきている
綺麗に保ちたいと思うようになって以前と比べればすぐ動くようになったし
掃除以外のことも後まわしにしてたらずっと片付かないってことが分かってきた
今仕事してなくて転職本気でがんばらないといけないんだけど
この時期にしっかり掃除と勉強を頑張るよ
0857(名前は掃除されました)
2010/09/16(木) 18:40:46ID:V/Aifq4p高校出て仕事見つかって一人暮らしするようになるまでは、
自室がなかった…というか、押し入れが自分の部屋だったんだ
(下の段に服とか本とかの私物、上の段に布団敷いて、棚付けて教科書とか置いてた)
この場合はなんでかなー
急に広い空間に住むようになったから、管理しきれなくなったのかなw
0858(名前は掃除されました)
2010/09/16(木) 18:43:30ID:JVp9Ajxdけど個室になってから部屋の中がすごいことに
食べ物やら鉢植えやら有機系があったからカビもすごい
本も半端なくあり四ケタは超えてた
あまりの汚さに鼻炎とぜんそくが悪化
少しずつ掃除をして少しずつ捨てて行って
三年くらいかかったけどかなり綺麗になった頃
ぜんそくと鼻炎の発作が起きにくくなってきて
しかもダイエットまで出来た
今は掃除魔&捨て魔になっているので
入ってくるモノより出ていくモノの方が多いからまず散らからない
むしろ同居の親の部屋より綺麗
体調もいいので維持していきたい
0859(名前は掃除されました)
2010/09/16(木) 21:01:28ID:NI9o2w78まさにこのタイプの汚部屋住人です・・・。
母親は朝は掃除機、昼間クイックルワイパー、夜は雑巾がけして歩く人。
人に手を出されるのも嫌だし、教えるのも苦手な母にズボラな私。
そのまま大人になってしまいました・・・。
スレチかもしれませんが、現在床可視率70〜80%ほど。
ここから先がなかなか進みません。
「これぞ汚部屋!」ってほどではないけど、
まだ床に物も置かれてるし、雑然としていて人を呼べるレベルではありません。
でも、なんだか進まないのです。
雑誌で「これだ!」というテンションあがるものを買って、
それに似合う部屋を目指すといい、というのを見たのですが
汚部屋を脱出した皆さんは、この方法に効果あると思いますか?
ずーーっと前から欲しい、天井照明があるのです。
いつか綺麗部屋になれたら買いたいと思っていたのですが・・・。
0860(名前は掃除されました)
2010/09/16(木) 23:08:13ID:5ybS+dKh虫の死骸を発見して以来、物を捨てるように。
今は掃除好きで、物も必要最低限(+少しのα)しかないから、
使ってすぐに元に戻すし、怠けて元に戻さなくてもたいした被害は無い。
からすぐに綺麗になる。
必要最低限のものだけだと、部屋にあるものは常にフル稼働な気がする。
あと、余計なものはまったく買わない。
しかしあんなに物が溢れていたわりには、昔から潔癖症だったのはなぜだろう。
なんという矛盾ww
>>859
汚部屋住人がインテリアから入ると大変なことになるぞw
物が増えるだけだw
部屋が綺麗になると、ひとつひとつの物が目立つから、その感じに満足できると思う
ソース俺
0861(名前は掃除されました)
2010/09/17(金) 01:22:54ID:YWSUqpynつ掃除のモチベーションが上がるレスをコピペ収集 3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1261490912/
自分は捨てる為のモチべーション上がるスレや本をひたすら読んだ。
んで捨てた。
続けていればいつかはスッキリ部屋になるからガンガレ
ガラクタ捨てはじめの頃は、定番のカレンやそうじ力読んで、
整理整頓を考える段階からは
池田本のこんどこそ片づける技術を読んでいたな。
お部屋住人目線で整理整頓する方法書いてあるから参考になった。
最近忙しくて部屋がちょっと荒れてきたから
リバウンドしないように気をつけよう・・・!
0862(名前は掃除されました)
2010/09/17(金) 01:26:04ID:YWSUqpyn○汚部屋
まつがえた・・・
0863(名前は掃除されました)
2010/09/17(金) 01:40:44ID:1KxmANSJいわゆる中間部屋かな?
床に物が置かれているのは、作り付けの収納(押入れやクローゼット)が機能して無い可能性が高い
そこ、モノが詰まっててテトリス状態か、逆にスカスカでは?
前者なら思い切って捨てる
後者なら収納本などを参考に、棚を作るなり専用のプラケースを入れるなりする
これで、床に置いてあるモノをそこへ収納できる
>雑誌で「これだ!」というテンションあがるものを買って、
>それに似合う部屋を目指すといい、というのを見たのですが
モノが少なめ中間部屋ならこの方法もアリ
自分もやったよ
勢いで買わないように1ヶ月近くかけて吟味した
そのアイテムを自分の部屋に設置して、それに合わないモノはすべて処分、という方法をとった
違和感が出てくるものは必ずあるんだよね
あとモチ上がるのが身辺整理スレ
他人目線で自分の荷物見たら、これ片付けさせられるのかと思ってうんざりした
「とりあえずとっておこう」のモノ…一気に捨てた
最終的には、遺品になったときに人に欲しがられるようなモノだけ残したい
0864(名前は掃除されました)
2010/09/17(金) 07:14:11ID:qXJecwedそうですよね・・。やっぱり買わないでおきます。
>>861
昨日は池田本を会社にまで持ち込んで読んでましたw
モチあげスレ、読んでます!ありがとうございます!
>>863
まさに、押し入れが機能していない状態です・・・
押し入れは中途半端にスカスカです。
「物を買ってはいけない」という恐怖から、何も買えずにいます
押し入れって、やっぱりケース買わないとダメですよね。
0865(名前は掃除されました)
2010/09/17(金) 10:11:37ID:7QLbmPj8>押し入れって、やっぱりケース買わないとダメですよね。
何を収納するかによる。
場合によってはケースより棚のほうがよかったり。
0866(名前は掃除されました)
2010/09/17(金) 15:45:22ID:1YwFrgYGケースを用意してからしまう物を考えるのって発想が逆じゃない?
入れる物の量を調べて、必要な寸法をきっちり計算したほうがいいよ
0867(名前は掃除されました)
2010/09/18(土) 09:38:46ID:97lHWfXHこれ以上はあっちでいいんじゃない?
0868(名前は掃除されました)
2010/09/18(土) 12:05:05ID:FjXDNYDA別スレに移動します。
もう少し物を減らせる気がしました。
減らしてから、どんな収納にするか吟味したいと思います。
みなさんありがとうございました。
0869(名前は掃除されました)
2010/09/20(月) 21:11:06ID:AeHeUcN/持ちやすい!洗いやすい!重ねやすい!今まで感じたことのなかったこの快感!
貰い物よりも、しっかり吟味して買ったものの方がはるかに使い勝手がいいってやっと気づけた
0870(名前は掃除されました)
2010/09/21(火) 09:56:35ID:/6EffisS0871(名前は掃除されました)
2010/09/21(火) 12:08:21ID:0UtUZBncしかし、思い切って買い替えたら部屋がスッキリと広くなった
ヘンに完ぺき主義なので、フツーカーテンじゃなくもっと凝ったものにしようとかウダウダ考えていたけど
インテリアセンスが低いうちはフツーのものがいちばんいい
壁の色に合わせた無地のカーテン最強
0872(名前は掃除されました)
2010/09/21(火) 19:40:39ID:ufOva+dYなんだろうと調べたら、2〜3回着たあと部屋にかけておいた
カーディガンの汗臭さだった。
(念のため言うと、自分は体臭はきつくない。ふだん部屋が無臭な分、よく分かる)
たった1枚のカーディガンで部屋のニオイがこうも変わるなら、
汚部屋でペット飼いで喫煙者で、ヒマさえあればお香を焚きまくっていたあの頃は
どんだけ体にニオイをしみこませて人と会ってたんだと思うと((( ;゚Д゚)))
0873(名前は掃除されました)
2010/09/21(火) 22:37:48ID:bkB1jzDN今年になって初めて独立して、初めて自分の部屋をもった
(実家時代は自分の部屋がなかった)
これからは自分でなにもかもしなきゃいけない代わりに
自分でなにもかも決めていいんだ!と思って
掃除板に足しげく通って、掃除の方法とか
モチベーションのあげ方・保ち方とか読みまくった
初めて綺麗部屋住人の部屋の画像を見たときは、
こんな部屋に住んでる人が本当にいるのか!?
と死ぬほど衝撃を受けた
実は友人もあんまり綺麗な部屋に住んでる人がいなくて
「心地いい部屋」ってどんなもんか全然知らなかったし、
あんな綺麗な部屋はTVか雑誌の中だけにしか存在しないと
本気で思ってたんだ
そして今、ようやくここに書き込んでも許されるかなって
状態にまでこれた
実家にいたころは、朝ぎりぎりまで起きられなくて
結局遅刻間際の時間にばたばたと家を出て
夜は遅くまでネットして、時計見てあわてて寝るって感じで
感情も不安定で、いつも鬱鬱としてた
でも今は、朝掃除した後にサーキュレーターまわして換気しながら
1日の始まりのコーヒーをゆっくり飲むとか
夜、拭き掃除を済ませた部屋で
アロマ炊きながらのんびりストレッチとか
そんな贅沢を生まれて初めて味わってる
掃除板がなかったらこんな幸せしらないままだったよ
本当に本当に感謝してる
こんな贅沢味わっちゃったら、汚部屋にはもう戻りたくないなあ
今度時間が出来たら、親にもこの幸せをおすそ分けするべく
片付けの手伝いをしに行こうと思ってる
長文すまん
でも本当にお礼が言いたかったんだ
0874(名前は掃除されました)
2010/09/21(火) 23:08:31ID:3pcohuEaあんた、えらいねぇ〜(まる子調
最近忙しくて掃除サボり気味だったから見習うよ。
0875(名前は掃除されました)
2010/09/21(火) 23:53:15ID:pGWlWoNpわかるわかる。
実家が汚家だと掃除の方法(基準)がわからない。
道具や服の手入れ・保存、片付け方、普通の人たちが
普通にやってきていることが未知の領域。
私もこの板にきて、どこかのスレで
友達が掃除を手伝いに来てくれて、
『冠婚葬祭用一式をまとめて保管』をしていた。
そのときは?だったが、実際不幸があったときに
すぐに取り出せて助かった。
というような話があって、それを真似たの。
それをすっかり忘れていたのだけど、たまたま
今日急に葬式に出ることになって慌てたんだけど
一式すぐ取り出せたから忘れ物も、なくし物もゼロで
気持ちよく出かけられて本当に完璧だったよ。
汚部屋を脱出して、ものの管理のしかたを教わって
会ったこともない人たちだけどすごく感謝してる。
0876(名前は掃除されました)
2010/09/22(水) 01:00:24ID:kCauE4kHいい話をありがとう。
自分も時々実家に掃除に行くけど、母が完全に汚脳なので挫折…orz
掃除をするとなぜか火病の発作を起こす。
0877(名前は掃除されました)
2010/09/23(木) 00:06:17ID:7eMiznw+私も、色々捨てて空になった3段プラチェストを
捨てるかどうか迷ってた時にそのセットにする話をふと思い出して
1段目 結婚式ドレスと関連小物
2段目 喪服と関連小物
3段目 靴(結婚式用と黒無地パンプス)
にわけて収納してみた
心配だった喪服のジャケットも、袖だけ軽く畳んで寝かせてたら
最近3ヶ月ぶりに出してみたけど大したシワも見当たらなかった
靴は使ったら一晩玄関に置いて乾燥させて、ティッシュで全体拭いたら
シューキーパー入れて引き出しに戻してる
一度下駄箱から出したら何ヶ月も玄関に放置がデフォだった私が
そんな面倒くさいことできるとは自分でも信じられないけど
大量に荷物を捨てて自分の持ち物把握できるようになったら
テレビ見ながらあれこれ手入れをするようになった不思議
0878(名前は掃除されました)
2010/09/23(木) 00:41:20ID:Oh/ioakD捨てても後悔しないと気づいたな
0879(名前は掃除されました)
2010/09/23(木) 01:38:27ID:Fp+vgec6スッキリしてきたら物の置き方が気になって来る
本とか大きさと形がバラバラでイライラする
みんな同じ大きさなら良いのに
見えない収納にすることを検討中
0880(名前は掃除されました)
2010/09/23(木) 04:32:46ID:a5vQi7Lyそこまで持ってくのが難しいだんが
0881(名前は掃除されました)
2010/09/23(木) 07:55:28ID:S2qdyllV0882(名前は掃除されました)
2010/09/23(木) 18:56:58ID:/hJNrmk8ビデオも壊れてて朝8時半からだったので、早起きした。
その早起きが少しずつ早くなっていって、今では目覚ましなしで朝6時に目が覚める。
その間、教育テレビを見ながら急いで掃除洗濯(洗濯機ないので手洗い)済ませて
コーヒー淹れて準備万端でドラマを見た。
朝、コーヒー淹れて、牛乳をミルクピッチャーwでレンチンして
(100均の納豆用の器・持ち手と注ぎ口があるので便利)
洗ってあるきれいなカップでカフェオレを飲む。
それが習慣付いてしまって、今では寝る前に流しに洗い物が残ってても、
明日のためにと思って洗う。
以前だったら、食器は使う直前に洗う状態だったのに。
0883(名前は掃除されました)
2010/09/24(金) 18:45:17ID:/Po4Gx5t机の上だけいつも汚部屋状態だ\(^o^)/
0884(名前は掃除されました)
2010/09/25(土) 13:42:41ID:dv/1Lnk10885(名前は掃除されました)
2010/09/25(土) 13:47:40ID:oUbfQnTOまずは、机の上の物を全部一緒くたに箱に詰めて、
何もない綺麗な机を使う幸福感を身体にたたき込む。
箱の中身は少しずつ、種類や使用頻度によって分類したりしまったり捨てたり、
ちびちびやって行く。
0886(名前は掃除されました)
2010/09/26(日) 15:30:15ID:uI+fBu9G街に落ちているゴミも「民度低っ!」と思うようになった。
早起きして近所に落ちているゴミを拾ってゴミの日まで家で保管、
まとめて捨ててあげるようになるなんて、この私が。
0887(名前は掃除されました)
2010/09/26(日) 22:54:02ID:bSOxldsqゴミ拾いまでは覚悟が出来つつあるんだけど、
犬の糞だけは‥まだ覚悟がつかんorz
0888(名前は掃除されました)
2010/09/27(月) 11:07:47ID:anXG2en8おおボランティアGJ
でも街に落ちているゴミを「民度低っ!」と思うのは普通かとw
0889(名前は掃除されました)
2010/09/27(月) 13:56:40ID:MPCu2Udi0890(名前は掃除されました)
2010/09/27(月) 16:45:15ID:nAX+EuSp毎日綺麗にしていれば大丈夫。
犬って決まったところでするから
臭いつけさせなきゃ大丈夫。
飼い主が片付けないようなら写真撮って
家の前に貼り出しなよw
0891(名前は掃除されました)
2010/09/27(月) 22:35:53ID:X1olzaRv玄関先に邪魔にならない程度に花のプランター置いておくのは?
0892887
2010/09/27(月) 22:58:03ID:1mJ2MZrcレス有り難う。ネットで調べてたら、朝と夕(散歩どき)に
ホースで水をまくのも良いらしい。
(散歩犬が来たら水を撒き始めるw) でも、結構手間かも‥
綺麗にして、プランター作戦やってみます。
0893(名前は掃除されました)
2010/09/30(木) 11:50:32ID:XklpbfF0特にお風呂のシャンプーボトルとかの底のヌメヌメや、
置き場所周辺にどうしても出来がちなピンク滑りが生理的に嫌で嫌で・・・。
そこで、お風呂上がる時にシャンプー類を毎回タオルで拭いて、
100均で購入したカゴへ入れるようにして、
お風呂に入るときは必要なものだけを持って入るようにした。
(例えばメイクしなかった日はメイク落としは使わないので持って入らない、等)
するとお風呂掃除が格段に楽になった。
たまにピンク滑り等が発生しても、ブラシとシャワーだけで簡単に洗い流せる。
旦那も風呂場がすっきりして喜んで協力してくれている。
どこもかしこもピカピカって本当に気持ちいいな。
0894(名前は掃除されました)
2010/10/01(金) 15:13:32ID:JCAJwcCH本当に綺麗になると家族が協力してくれるようになるよね。
先日私だけしばらく自宅を空けることがあって、旦那一人で
絶対家中が汚れてるだろうなとgkbrしながら帰宅したら
家を出たときと変わらなかったから驚いた。
理由を聞いたら「あんまり綺麗だと汚したら自分のせいだから
うかつに汚せない」って言った。
汚部屋の原因が旦那だったんだけど少し改善したみたい。
どこもかしこもキレイだと誰でも気持ちいいんだね。
0895(名前は掃除されました)
2010/10/01(金) 15:42:51ID:fpsotRySおめ!!見習おう
0896(名前は掃除されました)
2010/10/01(金) 22:05:41ID:JCAJwcCHあり!
でも家中をキレイにするようになってから旦那も何か変わった。
偶然かも知れないけど営業成績がよくなって、旦那の支店も毎月成績がよい。
汚い頃はいつリストラされるかって青い顔してたのに。
0897(名前は掃除されました)
2010/10/03(日) 22:16:45ID:onK0KXGVになるにつれ、歯の手入れも丁寧にするようになった。
0898(名前は掃除されました)
2010/10/04(月) 04:53:01ID:lD7VP9x4一緒だ
以前は歯磨きしないで寝ちゃうことが多かったけど、今では念入りに磨いてからでないと気がすまない
つるつるの歯は気持ちいい
0899(名前は掃除されました)
2010/10/04(月) 22:06:22ID:xUHWPohr昔はマニキュアこってり厚塗りしてたけど、
素爪を鏡みたいに磨き上げた方が
楽だし爪も痛まないし、眺めていてテンションが上がる
0900(名前は掃除されました)
2010/10/05(火) 10:59:48ID:XCVbCsVu汚部屋の時は掃除も何もしてなかったくせになかなか時間とか心身共に余裕がなかったのに、
掃除を続けてる今のほうが時間にも心にも余裕がある。
みんなと同じで歯磨きにもボディケアにも手をかける余裕ができた。
物理的には掃除に時間とられてる今のほうがやや忙しくてもおかしくないんだけどな。
あと掃除に対する感覚が変わった。
前なんてフロアシートかけるだけでも掃除するぞ!って気合いれなきゃダメだったんだけど、
今は気合入れずとも自然と一日一回できてる。
週1の掃除機がけだって苦にならなくなった。前は収納の扉あけて掃除機だしてコードひっぱって・・・
そいでまたコードおさめて収納して、の作業がめんどくさくて仕方なかったのに。なにこれ。
この調子で息をするように掃除を続けていきたい。
0901(名前は掃除されました)
2010/10/06(水) 12:26:18ID:D0yVlX3Oいつも以上に猫毛が舞うし、うるさいけど楽しそうだからいいや。
出しっぱなしの掃除機で毎日そうじ。
つい1週間前まで掃除機がけが苦痛でたまらなかったのに
0902(名前は掃除されました)
2010/10/06(水) 12:54:57ID:GavYwFYv床に物が無いって、大きいよね
モノをどかさずとも掃除にとりかかれるのがこんなにラクだとは思わなかった
0903(名前は掃除されました)
2010/10/07(木) 07:12:10ID:H2caIY9a拭くだけじゃなくて磨くまでが掃除なのか!とか
ドアも壁も天井も拭かないと汚れてくるんだ!とか発見wする
恥ずかしながらやったこともなく汚れに気づきもせず知らなかった…
0904(名前は掃除されました)
2010/10/07(木) 21:06:39ID:ccXwYHhy仕事を辞めるまでは日々の生活に追われ汚部屋住まい
時間もあるし掃除を始めたら信じられないくらい綺麗になった
物をとにかく減らすために思い切って捨てる、床に物をなるべく置かない
気分がとても良いので今の状態を保つために毎日掃除してる
仕事してた時は全くしてなかったのに…やっぱり病んでたんだな
0905(名前は掃除されました)
2010/10/07(木) 21:15:39ID:sszPNh24ちょい遅い時間だったから玄関先で済むと思っていたら、
来たとたん「トイレ貸して」って言われた。
躊躇無く他人を部屋にあげられるって、イイ。
>>893
>そこで、お風呂上がる時にシャンプー類を毎回タオルで拭いて、
100均で購入したカゴへ入れるようにして、
お風呂に入るときは必要なものだけを持って入るようにした。
この方法いいな、真似したい!
0906(名前は掃除されました)
2010/10/08(金) 17:35:50ID:ZHP7tHgo整頓ばかりしていたので物は増える一方だった。
整理を始めた大学時代、物がざっくり減った部屋の、
窓 枠 が スゲエきちゃない事にやっと気付いた…
窓も酷かった。拭いた端から布が黒くなった。
凸凹がある模様の型板ガラスなので溝に汚れがびっしり(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
窓枠はピカール先生に相談する予定です。
0907(名前は掃除されました)
2010/10/12(火) 03:01:17ID:A5iXOoMjもう物は増やさないと決めたはずなのに、
徐々に物が増えだした。主に雑貨。洗剤。
あーーーー好きなものに囲まれているのにイライラするーーー
0908(名前は掃除されました)
2010/10/13(水) 15:21:55ID:RnzAioHE不要になったものを取り除くのが楽しくなった。
ちょっとしたゴミや枯れた葉、チラシやレシート、などなど
マメにメインのゴミ箱に集めてスッキリしてる。小さな満足w
0909(名前は掃除されました)
2010/10/13(水) 17:59:37ID:RxeU/5GY今日色々と必要で、あちこちひっくり返さずにすんなりと出し入れ出来た。
すごい快感!!
0910(名前は掃除されました)
2010/10/14(木) 00:17:18ID:lRZ34l+6今の部屋に住みだしてから初めて、こんど友人を呼びます。
まだ「キレイ部屋」とまではいえないけど、やる気起こし&維持のためにもと、一念発起しお呼びした次第。
どきどき…
0911(名前は掃除されました)
2010/10/14(木) 01:02:26ID:MbzVOPvU掃除機、洗濯、風呂掃除、トイレ掃除、玄関はき
をやる事にした。
毎日やるごとにだんだんコツも掴めてきて、慣れと勢いで短時間でできるようになった。
大体一時間あれば終わる。
単純なことなんだけど、毎日やってるから、汚くない。
前は洗濯だけは子供が汚すし仕方なく毎日してたけど(それでも布団カバーなんかの大物は滅多にしない)、週に一回だったり月に一回だったり。
とりあえず肌に触れる所が汚くなければいいよねみたいな感覚。
清潔で、シンプルで、綺麗な事がこんなに素晴らしかったなんて、気付かなかった。
今日は冷蔵庫の掃除もした。
引出しが取り出せるなんて初めて知った。
これからも、日課+1の掃除ができるように心がけてみる。
0912(名前は掃除されました)
2010/10/14(木) 11:32:38ID:MH7nVD78自室が汚部屋脱出できたらキッチンやリビングの散らかり具合が気になってきた。
だが、同居の兄もまた汚部屋住人。
兄の部屋だけならまだしも共用スペースに私物おっぴろげたままでものすごいイライラするー!!
とりこんだ洗濯物をそのまま床にバサっとされたら床掃除できねー。
買った本やビニール袋(兄はごみ袋に使えるというが小さすぎてただのゴミ)そのへんにポイとされても邪魔ー!!
俺が全部片付ければいい話なのかもしらんが、そんなオカンじみたことはやりたくないし、
自分の始末は自分でやってほしい。
ということでほっといて様子見してるんだが一向に改善される気配なし^^
自分も汚部屋だっただけに今更「片付けろ」なんて殊勝な事言えね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。