トップページsouji
1001コメント469KB

元汚部屋の人達〜4人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)2009/07/08(水) 02:00:08ID:XQIA5XVz
私は元汚部屋だったけど、今は綺麗です。
昔と変わった事を語り合いませんか?
過去ログは>>2-5あたりに。

【前スレ】
元汚部屋の人達〜3人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1230741618/

倉庫収納になっていたら、2ch検索から新スレへ
http://find.2ch.net/?STR=%B8%B5%B1%F8%C9%F4%B2%B0&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
0498(名前は掃除されました)2009/11/16(月) 04:39:00ID:tUUE4xMN
>>493
掃除とスピリチュアルなものとあまり結び付けすぎない方がいいかも
特にネガティブなほうに
片づけを始めた時期ときついことがたまたまかぶっただけ
人生には必ずそういう時期が来るようになってるんだからさ
0499(名前は掃除されました)2009/11/16(月) 04:40:41ID:05jcUZjj
>>493
>本当に良くないことばかりが…どんな事か、わからないけど

掃除してもしなくても厄年みたいな悪い事は起こるよ……人生w
片付ける事で今まで気づかずスルーしてた悪い所(金銭、病気など)は出てくる。
改善・成長のチャンスだと思う。キレイ部屋の方が悪い事が起きてもスマートに対処できる事は確かだな
0500(名前は掃除されました)2009/11/16(月) 04:45:43ID:05jcUZjj
かぶった…orz
500回拭き掃除してくるわ
0501(名前は掃除されました)2009/11/16(月) 06:23:07ID:XnNKdWe/
>>493
逆に考えるんだ(AAry
掃除してるからその程度で済んでるんだと・・
0502(名前は掃除されました)2009/11/16(月) 07:22:06ID:yOYT3fkP
汚屋敷脱出のため一日2・3時間コツコツやってるんだが
2週間くらい過って体力的に辛くなってきて
夜中寝てる時に無意識に暴れてる様だ
ここの元汚部屋の人達は掃除に疲れたりしたらどうしてたの?
0503(名前は掃除されました)2009/11/16(月) 13:42:53ID:5zsRzlCR
汚部屋脱出して数年。
はっきり言って人生変わった。
しかしいまだに汚部屋時代の夢を見るんだよ。
あの部屋に呆然と立ち尽くす夢。
ぐちゃぐちゃの台所で料理をしなきゃいけないが、食材腐ってぐちょぐちょでGがうろうろ。
過去より夢の方がすごく汚い。

でも今日の夢は違った。
あの部屋にいるのに、窓からの風が心地よく、不安定な関係の母と穏やかに談笑。
こんなの初めてだ。
逆に心配。母になんかないといいが…。
0504(名前は掃除されました)2009/11/16(月) 16:14:25ID:XnNKdWe/
風水とか夢判断みたいの流行ってるのか?
0505(名前は掃除されました)2009/11/16(月) 17:36:32ID:4k+Nwfx1
>>502
疲れて嫌になったら、まだ汚いけど前よりはキレイになってるんだから…
とポジティブに考えて、気力が戻るまで一休みする。
ゾーンを区切って少しずつ進めてもいいし。やめさえしなければいつかは終わるから。
0506(名前は掃除されました)2009/11/16(月) 19:38:47ID:05jcUZjj
>>502
汚屋敷から離れて一日のんびり遊びに出るのが良いと思う
0507(名前は掃除されました)2009/11/16(月) 20:08:03ID:yOYT3fkP
>>505
気まぐれに手を広げて片付けてたのがいけないのかもしれない
区切ってやってみるのは良さそうだな参考にさせてもらうよ

>>506
そんな発想はなかった目から鱗だ
そういえば2週間汚屋敷の事ばかり考えてた気がする
知らぬ間に精神的にも疲れてきてるのかもしれない
休養も必要だな

二人共ありがとう、休みつつ頑張ってみる
0508(名前は掃除されました)2009/11/16(月) 21:41:40ID:hJDCWVqw
夏に汚部屋脱出しておいて本当に良かった!!
0509(名前は掃除されました)2009/11/16(月) 22:18:47ID:0hDxenIY
汚部屋脱出してヒキニートも脱出したいです。
0510(名前は掃除されました)2009/11/17(火) 02:15:43ID:lOQmyevN
493です
>>498
>>499
>>501
ありがとうございます。
やっぱり考え方次第ですよね。
たまたま汚部屋&汚実家脱出のタイミングと
悪いこと続きの年が一致してしまったのかもですね。
掃除、頑張ります。
0511(名前は掃除されました)2009/11/17(火) 02:32:29ID:BC79GqVm
>>510
「汚屋敷脱出まで神さまが試練を与えるのを持っていてくれた」って考えてもいいんじゃない
0512(名前は掃除されました)2009/11/17(火) 02:38:48ID:lOQmyevN
>>511
お返事ありがとうございます
なるほど・・・
マイナス思考は良くないですよね。
数ヶ月ずっとマイナス思考だった気がします。
良いほうに考えるようにしてみます。
0513(名前は掃除されました)2009/11/17(火) 04:42:58ID:DO6tvPpQ
汚部屋でよかったことなんか一つもなかった。
いや、コンビニ袋製の床が発酵熱で暖かく暖房費が浮いてたってのはあったかも。w
0514(名前は掃除されました)2009/11/17(火) 11:09:36ID:t5wDJYbd
わかる。
冬はあたたかい。
0515(名前は掃除されました)2009/11/17(火) 12:21:44ID:rN33ZUBk
>>514
わかりたくないwww
0516(名前は掃除されました)2009/11/17(火) 13:17:03ID:Z+31Rww/
>>514
夏もあたたかいぞw
0517(名前は掃除されました)2009/11/18(水) 03:45:59ID:rZ8/ecjg
汚部屋脱出して、ついでにヒキニートも脱出した人いますか?
0518(名前は掃除されました)2009/11/18(水) 05:38:26ID:KtrexwBn
>>513
すげーエコな床暖房だな。
0519(名前は掃除されました)2009/11/18(水) 13:57:59ID:Q8XXwJhx
>>517
いるぞ。
俺の弟がそれだ。
床が抜けそうなコレクション系汚部屋を突然掃除し始めて、
ある程度物を捨てたらバイト先見つけてきた。
高校中退したやつだけど、レコード屋兼本屋みたいな所が雇ってくれて今も続いてる。
バイト代で本棚みたいなのを購入して、一応部屋はきちんと整理整頓してるな。
漫画とゲームはまだ買ってきてるみたいだけど。

お前も出来るよ。
頑張れ。
0520(名前は掃除されました)2009/11/18(水) 16:44:15ID:NzGeCY6F
>>517
超汚部屋に手を付け始めた頃から、短期バイトを年二回とかするようになったな。
中略で、結局最後はバッサバッサ物捨てて趣味だったことのバイトから今は自営業になった。
部屋も自立も10年近くかかっちゃったなあ・・・。まあのんびりだ。
05215172009/11/19(木) 02:48:55ID:qaxe4b6k
>>519
>>520

(´;ω;`)ウッ…ありがとう。がんばるよ・。
0522(名前は掃除されました)2009/11/19(木) 09:31:38ID:lXYiUO/4
ヒキニート→自営業かよ
すげー
0523(名前は掃除されました)2009/11/19(木) 11:54:42ID:PEazUBJo
>>521
俺と一緒に頑張ろうぜ…
0524(名前は掃除されました)2009/11/19(木) 19:02:10ID:IOYRM4Vy
アル中ヒキニート→普通嫁の私が通りますよ
0525(名前は掃除されました)2009/11/19(木) 20:08:42ID:cVz69mGE
kwsk!
0526(名前は掃除されました)2009/11/19(木) 23:20:57ID:iiAPLIqg
>>448
CDとかDVDはイメージ化してHDDに放り込む
雑誌や写真もスキャンしてHDDに放り込む
こうすれば劣化もなく場所も取らない
なくならないようにミラーリングは忘れずに
0527(名前は掃除されました)2009/11/19(木) 23:22:16ID:iiAPLIqg
あと昔のVHSもね
05285242009/11/20(金) 23:53:59ID:Pz/4s5tg
>>525
住んでたボロアパートにネズミの気配を感じて
焦って大掃除したら、全部片付けなきゃ
気が済まなくなった。
ついでに自分もきれいにしてるうちに
呑む量がへり、外出が増え、知り合いと
親密になり、スピード結婚。
現在1児の母。
妊娠と同時に酒をやめました。
妊娠前より3kg痩せてうれしい。
0529(名前は掃除されました)2009/11/21(土) 00:12:48ID:5izm5wOZ
汚部屋脱出したら部屋の居心地がよくなって家に居る時間が長くなった。
アパートなのに専用の庭があるからいろいろ植えて
2chでは一番園芸板が楽しく思えるようになってしまった。

仕事なかったら部屋から一歩も出なくても平気かも。
>>528とは逆に呑みに出るのは家に帰りたくなかったからなんだと今では思っている。
でも汚部屋には女は連れ込めない…今では知り合う機会がなくなった…
チョンガーなのは運命なのかもw
0530ダメ嫁2009/11/21(土) 20:07:27ID:WEWnD/9X
脱出成功した皆様に質問

自分の場合、「隠れ汚部屋」です。
見えるところは綺麗と言わないまでもまぁなんとか片付けて、床に物もありません。
ただ見えないところ(使用していない部屋は一部屋)は、モチがあがらず、今のアパートに
引っ越してから6年、一度も掃除した事もありません。

来年春から旦那(現在入籍済み、仕事の都合で未同居)と同居します。
ガラクタ部屋は夫にも見せたことありません、てか、自分でも何が置いてあるのか把握しきれてません。

どうしたら、いいの?!
0531(名前は掃除されました)2009/11/21(土) 20:22:46ID:Ii2q7QSq
捨てる以外にどうしようもないw

うちは逆の立場で、夫が開かずの箱を沢山新居に持ってきた。
送別会でもらたクッキー(5年経過)とか、酢になったワインとか
すごい勢いで捨てまくったのは嫁である私

旦那の目の前で箱をあけて
「これ使う?なおす?着る?」と、事業仕分け並に高速判定を下させ
7〜8割は廃棄した。
旦那が物分りのよいタイプだったのが救いだった。
0532ダメ嫁2009/11/21(土) 20:30:20ID:WEWnD/9X
事業仕分け並に高速判定!!

やっぱり、捨てるのが一番てか、それしかないんですね。
ガンガル・・・
0533(名前は掃除されました)2009/11/21(土) 20:35:29ID:6C9odLBV
夫も知らなくて、自分も6年間使ってないなら
その部屋の中身丸ごと捨てても無問題
0534(名前は掃除されました)2009/11/21(土) 20:45:45ID:ENyxV/N+
>532
がんがるあなたにこの言葉
つ 作業興奮
まずひとつ、何も考えずに捨てるんだw

私も最後の隠れ汚部屋「押入れ」を片付けに行ってまいりますー
0535(名前は掃除されました)2009/11/21(土) 20:53:31ID:7SkFxZxU
一部屋まるまる6年放置…家賃勿体なくて自分は無理だ
0536ダメ嫁2009/11/21(土) 21:02:48ID:WEWnD/9X
皆様、ありがとう!!

夜は掃除する気が起きないので(←この時点でダメダメ?)、
明日捨てまくる準備(仕分け)します。

幸いガラクタ部屋は本当に物置化してるので、有機系ゴミがなく、
仕分けさえすればなんとか片付くような気がします。

とりあえず、モチ上げにbefre→中間→after写真を撮る作戦をとってみようかと思ってます。
0537(名前は掃除されました)2009/11/21(土) 21:45:11ID:EQJKjoWa
うpうp
0538(名前は掃除されました)2009/11/21(土) 23:13:59ID:ATSLBXVN
期待w
0539ダメ嫁2009/11/22(日) 14:02:42ID:ExENLK98
テストhttp://nao029-2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/gazokeijiban/img-box/img20091122140124.jpg
0540ダメ嫁2009/11/22(日) 14:05:04ID:ExENLK98
ちょw

wwwwwまぁ。いいか。
携帯でとったbeforeです。
0541(名前は掃除されました)2009/11/22(日) 14:11:30ID:f1m34utI
脱出したい系すれいけば
0542(名前は掃除されました)2009/11/22(日) 14:57:33ID:JHwZOfbV
>>539
あ、そのトイレットペーパー欲しいw
もうすぐ切れそうなんで
0543(名前は掃除されました)2009/11/22(日) 19:00:02ID:Pw7jQ2ba
びみょーにスレチかしらね
0544(名前は掃除されました)2009/11/22(日) 20:46:13ID:KgBsvvmH
スマン自分がリクエストした
0545(名前は掃除されました)2009/11/23(月) 01:17:34ID:A+CEDxPx
別に過疎るより、少しぐらいは良いんじゃない?

何か物が積まれてるなw 6年未使用なら、全部捨てちゃえ。頑張って!
0546(名前は掃除されました)2009/11/25(水) 05:33:29ID:JCft1kBy
去年の今頃から年末にかけて頑張ってきれい部屋になりました。
一番よかったのは、
寝室のチェストの中に社会人になってからの十何年分の手帳が入っていたんだけど
それを全部シュレッダーにかけて捨て、その引き出しをカラにしたことです。
なんだか今までの自分がすっかりリセットされたような、
知らず知らず背負っていたものがなくなったような、何て言ったらいいのか
不思議に自由な気持ちになって、思考や行動も良い方向にどんどん変わっていきました。
抽象的でスマン
0547(名前は掃除されました)2009/11/28(土) 01:15:55ID:86RueN9g
布団カバーを洗濯して干す前にしわを伸ばそうと
左右に広げたらビリビリー!!!!!という音と共に
布団カバーが裂けたw10年近く使っていたので
そろそろ買い換えろという啓示か・・・どんなの買おうかな
0548(名前は掃除されました)2009/11/28(土) 17:51:57ID:5ixLsedd
汚部屋脱出したことによって良かったことのほうが多いと思うけど、
逆に悪くなったとかある?
部屋綺麗になって家でくつろぐのが楽しくてしょうがないんだけど、
汚部屋時代、帰るのが嫌で外で遊び回ってた友達達に、
「つきあい悪くなった」言われた。
後、ゴミなくなったら部屋広くなって寒い…
0549(名前は掃除されました)2009/11/28(土) 21:50:57ID:xGaPouY5
>>547
麻100%おすすめ。乾きが異様に早い。
でも、今の時期ならぬくぬく素材かな。
どちらも無印にあったよ。
麻のを買うなら、生成りではなくオフホワイト。
柔らかさが全然違う。
0550(名前は掃除されました)2009/11/29(日) 01:34:46ID:oDcVu3z7
>>548
自分も家にいることが多くなったw狭い賃貸だけど好き過ぎて困るよ。
寒さは「空気がきれい・涼やか」とプラスにとらえるべし
0551(名前は掃除されました)2009/11/29(日) 01:43:23ID:6ZPEHXaZ
物を踏んづけて壊すという事が無くなったのは良いな
まだ片付け中だけど、マイルールで床に物を置かないようにしたらいい方向に向かってる
ある程度は片付いてきたけど、ここ1週間は現状維持状態
以前なら散らかしてしまってたのを現状維持で踏みとどまってるので進歩してるかな

まだまだやることは残ってるので明日は現状維持を打破すべく
手を付けてなかった部分も掃除する!
0552(名前は掃除されました)2009/11/29(日) 10:28:18ID:RgDCufYg
部屋を維持するには物を床に置かない
というルールは大事。
特に買い物から帰ってきていきなり荷物を
床に置くのは危険。
床に置いた物は急速に殖えて汚部屋に逆戻り。
0553(名前は掃除されました)2009/11/29(日) 12:27:37ID:/2zWK7DC
あれ耳がおかしいな、なんか痛い
0554(名前は掃除されました)2009/11/29(日) 15:44:43ID:R++T5mbv
>>552
それ大事だよね。例え置いても直後には片付けるとか、
疲れてたら最低でも翌日には片付けるとかルール決めは必要。

自分はゴミ箱の中身をなるべく空にするようにしてる。
ゴミ箱があふれそうになると、ヤル気が何故か急激に下がるんでw
0555(名前は掃除されました)2009/11/29(日) 16:39:19ID:8EwUgNhB
エコバッグのおかげで、買ったものを袋のまま放置しなくなったな。
1枚しか持ってないからすぐ荷物出さないと次の買い物ができない。
0556(名前は掃除されました)2009/11/29(日) 17:52:02ID:Qv/rQim3
30分で出来ることはその場でやってしまう。
やりたくねぇ〜。って思ってるだけで30分なんて経ってしまうから。

って境地に至るのにどれだけの時間がかかったことやら。
でもおかげで年末大掃除なんかやらなくてもいいくらい
になってる!奇跡。
0557(名前は掃除されました)2009/11/29(日) 20:18:40ID:t6C0vzGT
>>549
麻いいな!夏の素材のイマゲ強いけど。
でもある意味乾き早いのは日当たり悪くなる冬にももってこいな感じ。
視野に入れるよ!有り難う´ω`)ノシ
0558(名前は掃除されました)2009/11/30(月) 21:44:37ID:IoxQYY6X
>>548
他人を付き合わせないといられない友達って面倒じゃない?
気軽に誘ってくれる、でも断ったからといってもイヤミを言わないような
友達の方が気楽に付き合える気がする。

汚部屋脱出することで、友達のタイプも変わってくるのかもよ。
0559(名前は掃除されました)2009/12/03(木) 21:50:41ID:DfPS6PWc
>>548
遊び歩かないといられない方がある意味おかしかったわけだから、
「付き合いいいね」って褒められるよりも良いことだと思うよ。
0560(名前は掃除されました)2009/12/04(金) 10:26:18ID:8lFqXVjj
>>555
わかる!自分もすぐにしまう癖がついたよ

最近、知り合いが小型犬の里親を探していて自分が飼うことになった
まさか動物を飼うことが出来るなんて汚部屋だった頃には考えもしなかった!脱出して生活が明るく変わったよ
0561(名前は掃除されました)2009/12/04(金) 20:28:43ID:rqCexvSk
>>555
便利だよねエコバッグ
2、3軒ハシゴしても袋は一枚だけで足りるし、
なによりレジ袋の置き場所に気を遣うことが無くなった
0562(名前は掃除されました)2009/12/06(日) 08:22:21ID:BbpD5ZE/
フリフリの可愛いベッドリネンに憧れてて、ベッドにベッドスカートをしてみたら、ネコにマーライオンされた…。
シンプルにしろってことですか。そうですか。
0563(名前は掃除されました)2009/12/06(日) 15:13:26ID:oRQa9vcT
バッグの中からガムのごみとかティッシュのゴミとかレシートとか出てくるのを改善するには
小さいジップロックとか紙袋とか空ポーチやゴミ専用の空き袋を入れておくといいよ
キャラクターのついたジップロックお菓子入れとかだと
中身丸見えじゃないし気づいたときにそのまま捨てられるしお勧めです。
0564(名前は掃除されました)2009/12/06(日) 20:37:27ID:FgsWfGqv
なるほど。ありがとう。やってみる!
0565(名前は掃除されました)2009/12/07(月) 16:00:17ID:x2xsQhk2
>>563
アイディアd。それ実行させえてください。
カバンが外ポケットついてるタイプなのでそこに収納するようにはしてたけど、なんだかみっともなくて困ってたんだ。
それだと家に帰った時とか、気付いたらぽいっとできていいね。
ダイソーかなんかで、ぽいぽい捨ててももったいないと感じないくらいの安いジプロクの買ってくる!
0566(名前は掃除されました)2009/12/08(火) 11:43:57ID:zswHOr5u
めんどうでも分別はちゃんとしろよ〜(´・ω・)ノシ
0567(名前は掃除されました)2009/12/08(火) 13:50:37ID:WY95dK+p
>>566
おうとも(`・ω・´)
というか外でカバンの中で出るようなごみは、アメガムの包み紙とかティッシュとかチラシとか、
燃えるものばっかりだから大丈夫。(自分は)
早速カバンにジップロックをinしてみた。家仕事であんまり外に出ないので実践はまだw
0568(名前は掃除されました)2009/12/08(火) 18:00:41ID:EaDTtWsM
>>563
それ良い!
さっそく実行してみます。

最近、このスレの最初の方にも出てるバッグインバッグを買って使い始めた(無印のにしました)。
荷物が多くていつもカバンの中でぐちゃぐちゃになっちゃてたけど、スッキリしてホントに便利!
通勤バッグにも変形型のバッグにもそのまま入るサイズにしたので、重宝してます。
0569(名前は掃除されました)2009/12/08(火) 23:02:03ID:Tm4QJb0S
>>568
バッグインバッグ(無印の)すごくいいよねー。

自分はペン、折り畳み傘、手帳、カードケース、ティッシュケースの
合計5種類しかそこには入れてないんだけど、
それでもカバンの中がいつもすごくスッキリしてる。

これ使い始めてから絶大な効果を思い知ったよ。いい物買ったと実感してる。
0570(名前は掃除されました)2009/12/09(水) 15:53:18ID:A7qSCqb5
mujiのバッグインバッグ自分も使ってる!
前は鞄に入れっぱなしで、鞄を変えた時に移し忘れて出先で慌てた
こともあったけど、今は帰ったらバッグインバッグごと出しておくから
鞄替えも楽チン。
0571(名前は掃除されました)2009/12/10(木) 00:15:47ID:MxL+LQ8d
無印のバックインバッグって、微妙な大きさのポーチみたいなやつ??
買うの迷ってたけどかばんの中に入れちゃうと他のものが入らないんじゃ、とか
使いにくいかなぁとか思って 捨て掃除中だったので買うのやめちゃった

こんなに評判いいのかぁ なら買ったら新境地が開けるかな?
捨て掃除はほぼ終了したのでいいものなら買ってもいいと思い始めた
>>569
そうやって使うのか… なるほど。手帳やカードケース、折りたたみまで入るもの
がいいかもな 考えてみる。

このスレ大好き
「元」汚部屋住人ってことで、今も気をつけてるポイントとか
汚部屋脱出したことで手にいれたこととか、
刺激を受けられるし共感しやすい
0572(名前は掃除されました)2009/12/10(木) 00:36:46ID:pxlU9dY/
バッグinバッグ試したいと思ってる方、25日発売のMOREという雑誌の付録がバッグinバッグだよ。
女性ファッション誌だしポルジョのお花の柄で好みはわかれそうだけど…
ネットで型紙とか紹介してくれてる方もいらっしゃいますYO
無印迷ってるけど今はミニトートに二つポーチぶち込んでまたバッグに入れてるが少し重い。
0573(名前は掃除されました)2009/12/10(木) 00:43:42ID:PCY7bwVe
mujiのじゃないけど、バッグinバッグは導入してカバンがすっきりしたクチ。
ただ同時に、あってもなくてもいいようなものを念のため持ち歩く癖がついたから、良し悪しだなあ。

前は物の整理が出来ないのがわかってたから、財布と携帯と定期入れのみとか最小限だったのが、
手帳とボールペンとカードケースとウェットティッシュに目薬も入れて…とかなってる。
カバンの中の整理度すっきり度は明らかに今>以前だけど。
0574(名前は掃除されました)2009/12/10(木) 00:45:30ID:MxL+LQ8d
付録かー。花柄……うーん、シンプルがいいなぁと思ってるのと、
付録系は全く持たないようにしてたからなんとなく気がひける。
でも、有用な情報サンクス!

ミニトートに二つもポーチじゃ確かに重そうだね
整理しようという心がけは誰より感じるから、
お互い一番いい方法が見つかるといいね
0575(名前は掃除されました)2009/12/10(木) 00:49:30ID:MxL+LQ8d
ごめんリロってなかった
>>573
バッグinバッグしようと思うけど、じゃあその点は気をつけなきゃな
すっきりするならいい気もする
ティッシュとか、誰かが困ってるときに差し上げるとすごく喜んでくれる
んだよね。自分もいざという時いろいろ使えるし
573も「きちんとしてる」印象が出ていいと思うけどな

じゃあもう寝ます おやすみー
0576(名前は掃除されました)2009/12/10(木) 00:52:27ID:6OIuGyxG
>>572
おお、ポール&ジョー大好きだよありがとう!
ちょうどバッグインバッグ欲しかったから嬉しい
0577(名前は掃除されました)2009/12/10(木) 20:05:50ID:Gf53JSdk
>>571
>>569です。そうそう、微妙な大きさのポーチみたいなやつです。

自分はA4サイズの書類も入るバッグをいつも持ち歩いているから
バッグが小さめの人だと確かに他のが入れにくくなるかも。

でも使いやすい。高額ではないからデザイン気に入ったのあれば試す価値あり。
最初かさばるかなーと思ってたけど新境地が開けるよ、マジで。
0578(名前は掃除されました)2009/12/11(金) 00:12:11ID:eXtjG6LD
>>577
ふむふむ、先日見かけたやつで間違ってないみたい
自分もA4サイズの書類持ち歩くから同じくらいの大きさのバッグだと思う
ハンドタオルとかティッシュとか、ペンケースとか、
そういう系をスマートに入れられなくていつも困ってたんだよね。

よっし569を見習ってすっきりさせるぞー。アドバイスありがとう!
0579(名前は掃除されました)2009/12/12(土) 00:35:03ID:qn+cIDRo
自分も無印の使ってる。安いし軽いし。
透明のやつだと目薬とかの小物も見つけやすい。
更にそれにA5のクリアファイル入れて紙類はそれに挟んで持ち帰ってる。
0580(名前は掃除されました)2009/12/12(土) 11:50:31ID:sd4PQ8MW
水回りの掃除全般で、
基本「使ったすぐ後に乾拭き」との事ですが、

雑巾などではなく乾いたタオルで乾拭きですか?
すぐビショビショになってしまいませんか?
そのタオルは普段どこに置いてありますか?

例えばキッチンでふきんを使うと、水を拭きとった後に
また手を洗いたくて水を使ってしまい意味がありません。

お風呂も同様で、掃除の後仕上げに
シャワー浴びたくなってしまいますw

皆さん掃除が終わった身体でそのまま出るのですか?

どう考えても清潔な乾いたタオルが
何枚も必要になってしまいます。

皆さんの掃除の仕方を、
拭きとり中心に知りたいです。
0581(名前は掃除されました)2009/12/12(土) 12:24:08ID:0tsTf7Wf
キッチンはキッチンペーパーでもいいんだお
お風呂はシャワー浴びるのに問題でもあるの?
0582(名前は掃除されました)2009/12/12(土) 12:53:11ID:G2S2GQTE
>>580
とりあえず私のキッチンでの例です。長くなってしまってすみません。
タオルは3種類。

1.食器拭くふきん 2枚(ふきんハンガー?みたいのにかけとく)
私は食器洗った後は、すぐ使うものでなければ自然乾燥してからしまってる。
(これはスペースとか見た目の部分で賛否あると思うので、個人で判断して下さい)
すぐ使うものだけさっと拭いて、ハンガーにかけておけばだいたい次の食事までに乾きます。
びしょびしょになったり、1日使ったら水ですすいで絞ってハンガーに干して、2枚で使いまわしてる。
洗濯はたまにしかしない。

2.コンロやシンク周りをふくぞうきん(シンク隅に置いてる)
完全に乾いていることが少ないのですが、使う度に濡らす→拭く→洗う→シンク隅に置く です。

3.手を拭くタオル(シンク下の引き出しの取っ手にかけてる)
最終的に洗った手を拭くだけ用。
これも2日に1回取り換えるくらい。
取り換えたら洗濯します。

一人暮らしで人の目が無いので、自分が使いやすいこと優先で見栄えはしないかもしれません。
多少の水滴はのこってたりもしますが、完璧主義すぎても自分が持たないので適当にダラです。
衛生観念も突っ込まれそうですが、お腹壊すことなんてありません。
虫も発生したこと無いですよ。
どうしても潔癖な人は、めんどうでも清潔なタオルをたくさん使いまわすか、
キッチンペーパーで拭いて使い捨てするなりするのが結局一番だと思います。
自分が使いやすく納得できるやり方は模索していくしかないですよね。

>例えばキッチンでふきんを使うと、水を拭きとった後に
>また手を洗いたくて水を使ってしまい意味がありません。
これは、水を拭き取った後にまた手を洗うと結局水が飛び散る、ということですかね?
だったら洗面所で洗ってみたらどうでしょう?
0583(名前は掃除されました)2009/12/12(土) 16:28:45ID:RmvcaopB
シンク回りを拭いた後、結局手は洗ってるが
手洗いで飛ぶ水なんて、拭く前の状態に比べれば
全然大したことないから気にしない。
0584(名前は掃除されました)2009/12/12(土) 16:36:40ID:3i9B4tpA
>>580
お風呂掃除のスレとほぼマルチだね

キッチンペーパーや使い捨てのクイックルは
拭き掃除に本当便利に使ってるわ
0585(名前は掃除されました)2009/12/12(土) 17:30:40ID:Gop4oHWu
キッチン→スポンジワイフ→ワイプと手を洗う→最後はウエスでぬぐって捨て(めんどくさい時は最後は省略することも)
風呂→スクイージー→軽く手足を洗ったあと→脱衣→使い終わったバスタオルで拭う→洗濯カゴへポイ
風呂の方は完璧までは拭かない感じ。代わりに24時間換気扇ON。
0586(名前は掃除されました)2009/12/13(日) 00:25:10ID:tjzLDiYd
短パン
0587(名前は掃除されました)2009/12/13(日) 12:59:17ID:24WsFXNk
風呂ふいたバスタオル、そのまま脱衣かごに置いとくとカビ生えることない?臭くなったり
自分で洗うならいいけどなんか大変そうだ
0588(名前は掃除されました)2009/12/13(日) 13:04:36ID:510PgQyq
>>580は潔癖症か脅迫神経症でしょ
キッチンペーパーも埃がついて嫌とかだろうから
まず精神科に行くといいよ
まあ私も何度も手を洗ってしまうんだけど台所をびしょびしょのまま
放置する方が気持ち悪いので台所用台拭きとキッチンペーパーで
しっかり水気を取るよ
洗った食器の下にはスポンジワイパーを置いてます
0589(名前は掃除されました)2009/12/13(日) 14:33:57ID:9ykvZgrw
>>587
だいたい翌日、遅くとも2日以内には洗濯するし、
風呂入るたびに水気とってるからかな、今のとこカビ生えたり臭いが気になったことは無いです。
洗濯は自分。因みに>>585です。

因みに引っ越し前の家ではユニットバスだったので、床がトイレと共有だったので、
その時はなんとなく生理的にダメだったので、床は足拭きタオルで拭いて、バスタオルはで浴槽の中のみにしてた。
0590(名前は掃除されました)2009/12/13(日) 14:44:40ID:24WsFXNk
その直後ならいいけど翌日はやばいな
0591(名前は掃除されました)2009/12/13(日) 14:54:20ID:81yi146M
ヤバいかどうかは環境によるよ
乾燥した土地で
洗濯カゴの位置も乾燥した環境にあれば大丈夫
自分も以前は>>589とほぼ同じ手順で
タオルにカビなんか発生した経験皆無だった。

でも今年、じめじめした土地に引越したら夏にカビが…orz
タオルだけじゃなく、下着等にまでカビが移ってしまって面倒だった。
0592(名前は掃除されました)2009/12/13(日) 15:01:14ID:QnOEFex+
>>580
既製概念が強いだけじゃないかな?
自分自身が信じられない。自分で洗ってもシンクは汚いって考えてるのでしょうか?
一度納得するまで消毒でもしてみてはどうでしょうか。
風呂場はユニットバスならば最後の乾拭きは浴槽の湯を抜いてから10分くらい経たないと意味ないですよ。
風呂場の温度湿度が落ち着いてからです。
貴方自信の体温も落ち着いたらです。
異常に汗かきですか?
0593(名前は掃除されました)2009/12/13(日) 15:01:55ID:24WsFXNk
自分は挟むところの着いたハンガー買って使った後は
洗うまでそれに干してる
0594(名前は掃除されました)2009/12/13(日) 15:10:02ID:tFu4TViP
>>580はお風呂掃除スレと恋愛運スレ?で指摘されてたマルチポスト常連さんみたいだから
レスしてももう帰ってこないかも…

ウチは湯シャワー→冷水シャワー→常時換気扇つけてる
ぽつんと黒カビやピンクカビが見えたらブラシでこするくらいで足りる
汚部屋だったころのカビを抑える効果もあるカビ取り剤がまだ効いてるのか…も
0595(名前は掃除されました)2009/12/13(日) 23:31:45ID:Qv/lMsuO
汚部屋脱出してからも、やっぱり誰も訪問者いなくて一人だとダラけがちだったんだけど、
昨夜、彼が突然やってきた
今まではせめて電話してからだったから軽く掃除する余裕あったけど
昨夜はいきなりピンポーン
一瞬焦ったけど、部屋片付いてたよ、よかった〜
たまたま私が欲しがってたもの見つけたからって買ってわざわざ持ってきてくれた彼を
追い返すような羽目にならなくてホントよかった
汚部屋脱出してホントよかった
0596(名前は掃除されました)2009/12/14(月) 01:29:06ID:Wp58h45/
男はたまに彼女が汚部屋住人じゃないかをチェックする為に抜き打ち訪問します
結婚したら我が家が汚部屋になるのは耐えられないので
0597(名前は掃除されました)2009/12/14(月) 07:53:25ID:6hpRtUWn
汚部屋の時はうるさい音楽聞いてごまかしてた感じだけど
それなりにまともになった今は、ゆったりした音楽を好むようになった。
ただ年齢的なものかもしれないけど
0598(名前は掃除されました)2009/12/14(月) 09:32:05ID:jT1tnK6P
>>595
池田本を思い出したw
片付けといて、よかったね〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています