トップページsouji
1001コメント435KB

そうじが持つ力について2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)2006/11/30(木) 00:47:25ID:FTAG6hAR
そうじが持つ力について
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1153469919/
0550(名前は掃除されました)2007/01/19(金) 17:39:18ID:gr5a58uf
>>549
それは大変でしたね。ご主人、事故か何かに合われたんですか?
自分を責めないで下さい。命は助かったんだから。これから
完治するまで大変だと思うけど、頑張って下さい。
掃除も止めずにやってみては?
0551(名前は掃除されました)2007/01/19(金) 18:07:32ID:ZidP2K1m
正月に行った実家で、老人向け健康雑誌に掃除で運が向上♪、
みたいな記事が載っていた。
本も出ているらしい。
宗教ぽくて引いたけど、まあ掃除を頑張る餅に使えるので、
前向きに考えることにしました。
ゴミを捨てて埃を吸い取るたびに、心の奥の澱が洗われていくような
爽やかな気分。
心の奥のゴミも一緒に洗い流すようなイメージ映像を浮かべながら
頑張っています。

明日も頑張るぞー!!
0552(名前は掃除されました)2007/01/19(金) 20:24:18ID:FMS3QqE0
はじめまして。
私は自分自身のことですごく悩んでいたのですが、
母が買ってきた掃除本(著者名忘れてしまいましたが)を読んで、
部屋に溜まっていた要らないものを全部捨てました。
とにかく2〜3日、掃除ばかりしました。
何年も掃除していなかった窓から差し込む光を見て、
泣いてしまいました。
あんな綺麗な太陽を見たのは初めてでした。
それからはすごく自分に素直になれました。
掃除、これからもやっていきます。
0553(名前は掃除されました)2007/01/19(金) 22:07:35ID:92SLDzzl
>>552
掃除して心洗われるような気持ちになったり、
感謝の涙がでたり、、そういう方は、運の流れがスムーズに開いたって事だと思う。
これからきっとよくなっていくだろうから、頑張って綺麗なエネルギー
溢れる空間を維持して下さい〜
0554(名前は掃除されました)2007/01/19(金) 22:40:13ID:fevK/uqp
この板大好きだよ
掃除頑張るね。
0555(名前は掃除されました)2007/01/19(金) 22:40:45ID:GGI8hBgZ
>>554
2ちゃんなくなってもここだけはあって欲しいと思うよ。
0556(名前は掃除されました)2007/01/19(金) 22:55:05ID:2FSFT4pQ
そうじキチンとやってガラクタ捨てて、自分の持ち物がどこにあるか把握できるようになったら
セルフコントロールが出来てる、ていう安心感からか、精神的に落ち着いてきた。
自分自身を完全に把握するのは無理かもしれないけど
居住空間に限っては「自分が治めてる」っていう意識が湧いたし、結果自信もついた。
ただ、これが純粋にそうじを始めたおかげなのか、それとも
他の要因で自分の精神状態が向上してきたおかげでキチンと掃除できるようになったのかはわからない。
(鶏が先か卵が先かて感じ…?)

とりあえず自分の場合は「掃除する気がおこる」のと「精神状態が良い」てのがセットなのはわかった。
0557(名前は掃除されました)2007/01/20(土) 00:17:55ID:C/l9Xz6O
机のまわりを掃除したら、難しくていつも赤点だった教科がクラストップになりました(*^_^*)
0558(名前は掃除されました)2007/01/20(土) 00:29:12ID:CZc0lhZH
>>545
靴墨を処理したいのなら、車のタイヤ磨きに使ってみたら?
0559(名前は掃除されました)2007/01/20(土) 00:30:16ID:Tv9bVpP2
机周り・・・自習は家じゃないところでやってるからって
家の机周り、そういやモノが重ねてたりするなぁ・・。
家の机もきれいにしよう!そしたら空き時間家でもやる気がもっと起きるかも。
>>557ありがとう!勉強も更に頑張ろう。
0560(名前は掃除されました)2007/01/20(土) 00:52:25ID:lCahEuec
>>549
どう考えても関係ないやん。気にしすぎ。
0561(名前は掃除されました)2007/01/20(土) 02:19:49ID:Fk8c5Ozv
掃除してもしなくても遅かれ早かれ悪いことはあるでしょ
だったら少なくとも綺麗な部屋のがいい。
汚部屋で心身共に腐るより。
0562(名前は掃除されました)2007/01/20(土) 03:31:52ID:immzmTyr
家にある車のシート2脚。父親が捨てるの反対してたけど、何年も家に無意味に置かれてるのが嫌でした。
父が出掛ける直前の話し合いできない状況を狙い『邪魔!捨てるから』と言い、出掛けている間に産業廃棄物処理場まで運んで処理。
廃棄処理に手数料かかったけど、処理場のおじさんが缶コーヒーをくれた。
知らない人の優しさにふれたのは久しぶりで、嬉しかった。
置いてあった部屋もスッキリしたし、私と同じように捨てたいと思っていた母も、父の手前言葉にはしないが満足気。
父にも納得してもらえるように、これからも掃除を続けて快適にすごせる家にします!
05635492007/01/20(土) 08:48:51ID:ue2O47H7
レスありがとうございます。
昨日ある本に、不幸は必ずしも不幸ではない。失ったものがあれば得られたものもあるのだ、と書いてあり、
今回の事で得られたものを考え、旦那との時間を得られたと気づきました。
いままで仕事柄、週1しか会えなかったので、絆を深める時間を得られたのだと、そう思いました。
掃除のせいで膿がでたわけではなく、掃除のおかげで旦那との時間をもてた。
これからも掃除します!
0564(名前は掃除されました)2007/01/20(土) 11:35:19ID:Ppi/giVn
なんでも○○のせい(人のせいとか自分のせいとか霊のせいとか○○したから〜とか)
に、するのではなく、生きてたらいい時も悪い時もあるよね。
不幸な時は、シメタ!次は良いことがあると、掃除して身奇麗にして回りの人を大事にして、
今あるものを大切に蓄電してたらきっとよくなる。経験上、自分の辛い時は
全て掃除できなくなってる状態だった。綺麗にしたらすっと回り始める。
確かに、そうじ力の本を見てたら好転反応もあると書いていて実際経験する人もいるようだけど。
いつも良いエネルギーでいるように心がけていたら、ずっと悪いままって事は
ないし、たいていは綺麗な方が汚くしているより、良くなる事は確かと思う。
掃除したら、懸賞があたったとか、目先の事ではなくて(それも楽しいけど)
精神的に深い部分できちんとした生活は落ち着くからかもしれない。
563さんみたいに、気付ける人から幸福感を得られるようになるんだなと思う。
0565(名前は掃除されました)2007/01/20(土) 15:01:59ID:UUbjUvPh
>>537
そうじを頑張ったんだ。良いことあって良かったな。

しかし、あんたの文章の書き方で気になる点があるよ。

>最近は家族のいるリビングに入れて貰えるばかりか
>夕食にも呼んで貰えるようになりました

リビングに入るのも、夕食を一緒に食べるのも、家族なら
「当たり前」のこと。
それを「貰える」なんて書くなんて、今までどんな扱いを
受けてきたのかと思うと他人事ながら腹が立って仕方ない。
世間体だけは気にする、腐れ切った親だな。特に母親は。
自分が掃除しろや。
(女が家事をするべきだということで言ってるんではない。)

親の悪口を言ってごめんな。
でも、子供を大事に出来ない人間は自分を愛せない可哀相な
人間なんだよ。
掃除をするのは自分を大事にすること。
親と関係なく、早く幸せになってくれ。
0566(名前は掃除されました)2007/01/20(土) 16:25:31ID:pNVdKEYG
あまりにも遠い世界過ぎて現実の話だとは思えなかった。
それにホームレス直前だった人が何で2ちゃんやってんの?と。
リビングにやっと入れてもらえるような家庭で、自室にPC環境整ってるかな
0567(名前は掃除されました)2007/01/20(土) 19:48:06ID:w6PgCt+z
>>549
『死ぬまでにしたい10のこと』っていう映画の中で、主役の女性も夫の不幸を自分のせいにするんだよね。それに対してある人が言ったセリフ。
「誰かが幸福なときも自分のせいだと思うのかい?」
その人の不幸や幸福はその人のものだよ。他人が誰かの運命を握るなんて考えはおごりなんじゃないかな。自分自信の不幸も幸福も思うように動かせないのにさ。
出来るのは幸せを願って、それに向かって生活するだけだよね。私にはそれしか出来ないし、それが幸せだよ。

今まで10年以上、掃除機をかけたり棚を拭いたりするくらいで、なんとなく片付けてきた自室。今年の始めに不要物を捨てて窓も拭いて壁もほこりを落としたら、気持ちや人間関係など、色んなところが変動してきたみたい。
掃除で何かが変わるのも信じるけど、掃除をすることで気持ちにスイッチが入るのは確かだと思った。
0568(名前は掃除されました)2007/01/20(土) 19:52:44ID:SMxwNYUQ
小銭があれば漫喫で寝泊まり出来るよ。
0569(名前は掃除されました)2007/01/20(土) 22:06:11ID:AjbAkCVs
年末年始に買い置きのゴミ袋を使い切るだけゴミを捨て、長く手を付けられなかった浴室の壁にカビキラーしたり浴槽のお湯の出入り口を念入りに洗ったり、トイレ掃除したりと自分にしては頑張ったと思う。
最近はゴミ袋の空きスペースに長年捨てられなかった資源ゴミに出せない種類の衣類も思い切って捨てていた。
今日になって年末ジャンボを購入してた事を思い出し、売り場で照合してもらったら、3900円当たっていた。(30枚購入)
儲けはないものの、末等以外の当たりが入るのは久しぶり。
ちょっと嬉しい。
嬉しいのでまた買ってみた。
餅上がってご飯が炊けるまでに台所の壁、冷蔵庫や米びつの表面、床を米の研ぎ汁で拭き掃除した。
当たりハズレはともかく、餅が上がるだけでも儲けものかもしれない。
0570(名前は掃除されました)2007/01/20(土) 22:24:58ID:xC1e1I1N
水を差すようで申し訳ないんだけど、米の研ぎ汁で拭き掃除をするとゴキを呼び寄せる場合があるってどっかで見たよ。
0571(名前は掃除されました)2007/01/20(土) 22:29:10ID:RFKVtV94
占い板に書こうか悩みましたが・・・。
半端無い「捨て」をしてまず最初に来たのが私の病気、それから
乳児の食アレルギーでした。それがかなり大変で・・・。
毎日自分を責めて泣いて暮らしていました。
それから半年たちましたが子供のアレルギーは大分改善され、
私の病気は治ることはありませんがだいぶ緩和されました。

とても長く感じた半年でしたが、
子が口に入れるものを出来るだけ清潔にすること。
タンスを整理し、あいたスペースに子供服を入れられるように。
子供が這いずり回れるスペースを作る。
当然ホコリなどでないように。
無理せずやってました。

思い出せば、この半年、病気でどん底に落ちてからゆっくり上昇
してきました。「なければないでいいや」のスタンスでいるつもり
でしたが、大抵、捨てればそれ以上のいいものが回ってきました。

びっくりしたのは些細な幸せに敏感になれたことです。
健康に感謝できて、両親に感謝が出来るようになり、自分自身
とても変わった気がします。
このスレにも、カレン本にも本当に感謝です。
0572(名前は掃除されました)2007/01/21(日) 00:07:17ID:ZdKibfX6
自分も事務所の引っ越し掃除をした時に、重いアレルギーにかかったよ。
二年くらい顔や首に絶えず大きな膿ができて嫌だった。
10年くらい前の誰もさわってない箱を開けたりしたからね、
書類や布にたまってた埃が原因だと思う。
お掃除をするときは、何年も手をつけてない場所はマスク・手袋
でがんばって下さいね、皆様。
ちなみに今は完治してます。
0573(名前は掃除されました)2007/01/21(日) 00:39:19ID:UeVOc25k
>>566
あなたは甘い。とんでもない家庭ってあるんだよ。
信じられない環境の中ぎりぎりやっと生きている
そういう若い子って居るんだよ。
0574(名前は掃除されました)2007/01/21(日) 02:37:08ID:GuQz9Atw
>>573
ギリギリでやってるんならお金にも困るんでは?
2ちゃんは携帯からでも覗けるけど、携帯代ってどこから捻出するの?
0575(名前は掃除されました)2007/01/21(日) 04:40:16ID:XorgNRhG
>>574
>>537は別に「家が貧乏」とは書いてない。

家族とは顔合わせないで暮らしてきた感じだし
ということは、それなりに広さのある家ってことでしょ。
おまけに世間体を気にする親。
金持ちの実家飛び出してホームレスやってたんじゃないの?

家出前にPC買い与えられてたかもしれないし、
戻ってきた娘の携帯の額も気にしない親なのかもしれないじゃん。
0576(名前は掃除されました)2007/01/21(日) 12:19:41ID:xTuFSdpY
だから〜貧乏でも漫喫行ける小銭があればネットくらい出来るじゃん
0577(名前は掃除されました)2007/01/21(日) 13:00:27ID:Jm3tnEM+
お金貯めて家を出たほうがいいんじゃなかろうか。
0578(名前は掃除されました)2007/01/21(日) 15:32:07ID:oZgHv3mh
世間知らずな人って結構な人数がいるんだね。世の中はあなたが思ってるより複雑で奥が深いんだよ。
いい加減スレ違いだし。
0579(名前は掃除されました)2007/01/21(日) 15:32:59ID:ND6r11a2
DV、虐待は精神的に支配されてるから逃げられない
0580(名前は掃除されました)2007/01/21(日) 16:03:12ID:JsLskB8A
>>571
良かったね。
本当、捨てればあとで絶対それ以上のものが来るよね。
私もアレルギッシュな子供で、今も若干出ます。
当時は珍しかったし情報もなくて。
アレルギーな人は、身体にたまった悪いものを出すためにも
皮膚に現れたりするらしいので、何もない子よりは、
かえってとっても丈夫な子供として育ちましたよ。
571さんは、現実を受け容れて前に進んだから、気持ちから上がって
運が流れていったんじゃないかな。
これからも、ゆっくり頑張ってね。

さあ今日は頑張ってそうじします〜
曇っている日は、汚れがゆるむからやりやすい。
05815712007/01/21(日) 21:34:54ID:r4Ot5buI
>>580
ありがとうございます。子供も大分食べれるものが増えてきました。
きっと、私のストレスも敏感に伝わったんだと思います。
それが原因で悪化する子供もいますしね。

最近感じたのは寝る前に部屋にある散らかっているものを
どんなに疲れていても片付けてから寝るのがすっごく大切
だということでした。
朝の目覚めがぜんぜん違います。(何度か試してみたw)
おもちゃが多いのできちんとは片付けられませんが、置き場を
決めて大きな箱に入れて足元をきれいにするだけでも
ぜんぜん違いました。

>>572
私もホコリアレルギーで宅配のダンボールの粉?で顔が
赤くなります!ダニですかね?!掃除をするとくしゃみで
熱が出るので鼻うがい器を大枚出して買いました。
・・・が二回ほど本気で掃除してそれ以降は使わなくても
いい状態に!w。今ではお守り代わりみたいなものです。
でも買わなかったら今の私は無いなぁ・・・と思うので
やっぱりお守りになってます。
長文失礼しました。
0582(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 00:02:54ID:dxMJNuE5
今日は風邪気味で、おまけに仕事が忙しくて昼食も取れずにいたので
同僚の誘いを断り帰宅したら、オカンは出かけていてキッチンは雑然としてた。
お腹がすいてるのもあるけど、散らかってるキッチンを見てダルくなりコタツに入ってたら
オカンが帰宅して、ものの15分程度で整理整頓、清掃、米を磨ぐところまで完璧にやってた。
思わず「オカンすごいね」って言ったら、「こんなのすぐに終わる事じゃない」ってさ。
私も「すぐに終わる事だ」と思いながら、ちょこっと掃除をした。
いい手本ってのは身近にいるもんだね。
オカンありがと。
0583(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 03:09:02ID:aURcKPWb
素敵なオカンで良かったね。
人を緊張させるほど綺麗好きなのはちょっと怖いけど、
清清しく事を終わらせてる人をみるとすっきりする。
0584(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 09:32:50ID:dMLD1SyZ
大型冷蔵庫の上の部分をそうじしました。
見えないし手が届かないところなので
今まで一度もそうじをしたことがなくて
油でべたべたでした。
でもがんばってそうじをしたら見えない場所から
きれいオーラが出ているような気がして
気持ちいいです。
0585(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 10:07:38ID:fQE6CBu2
ゴミを出し始めて、約半年。
ゴミがたくさんある時は、ゴミ捨て場に二往復くらいしています。

資源ゴミの日に雑誌や紙類を出すのですが、雨の日だと出せず仕舞。

そんなこんなで、やっとゴミも減って来たのですが、
まだまだある〜〜。ちなみに、4LDKのうち物置部屋が二つです。
押し入れやクローゼットは役割を果たさず、不要品ばかり。

いつ終わるんだろう…。終わりは来るのか…。
近所の目がとても気になります。
変な人だと思われていないといいけれど。orz

ちょっと、疲れてしまった今日でした。
0586(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 10:35:49ID:dMLD1SyZ
わたしも終わりの見えないごみ捨てをしています。
でもたぶん、終わりを読めないことが
脈絡なく買いすぎてしまったことにつながっていたのだと思います。
計画性がなかった自分を戒めて
少しずつごみを減らすことを目標にしています。
0587(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 10:57:03ID:7EElDueu
昨日から鍋を磨きまくっている。
毎日自分の中で課題を設けて、ひとつひとつクリアしていくと気持ちがいい。
今日も頑張って掃除するぞー!
0588(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 11:22:36ID:dMLD1SyZ
>585
資源ごみとか、あまり分類にこだわるとごみ捨ては進まないと思います。
多少の達成感がないとそうじはつらいです。
思い切って資源ごみとか考えないで
がんがん捨ててはどうでしょうか。
割り切ると必要なものってほとんどありません。
0589(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 11:48:53ID:+mPAhqsX
>>587
そうそう、お掃除や整理整頓の良いところって、
一つクリアーするごとに自信が高まるっていうか、
自分がすっきりすることなんだよね。
0590(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 12:08:41ID:O2Uv0SNx
>>549
掃除をしなかったから自尊心が低いのか?
自尊心が低いから掃除をしなかったのか?

そんな役に立たない罪悪感も捨ててしまおう!

これからは、自己尊重できるようになるといいね
そしたら少し良いことが選べるようになるよ(良い事が起きるよ)

「Self-Esteem」を上げるのに掃除が役立ちますように・・・祈るよ




0591(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 13:32:09ID:Hxdz2sDk
>>590
どっかのシンガーソングライターが自己満足に歌い上げそうな詩で
ちょっと萎える。

掃除してすっきりさっぱり。気分がいいね♪でいいんじゃないの?
0592(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 13:32:23ID:/ZNipfU6
>588
同意。あまりに違反な出し方はだめだけど、自分も紙は燃えるゴミの日に出したりしたよ。

捨てたい力が湧きあがって来て行動に移せる時と、日付が合わなくて
何ヶ月もすっきり出来ない時に運も停滞してた事があって、
思い切って捨てたい時に捨てようと頑張ったら、開けてきたよ。
0593(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 13:35:19ID:/ZNipfU6
愚痴や批判は自分を下げて良くないものを引き寄せるよ>591
0594(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 16:59:41ID:RTxdRGgP
生活板や占い板のノリを掃除板に持ち込まないで下さい鬼女の皆さん
0595(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 19:20:14ID:tpwoSWqJ
>>570
そうなの?
住宅内ではまだ見た事ないから全然気にしてなかった。

今日は柑橘類の皮を煮出した液で壁やら床やらを磨いた。
カビキラーでお風呂掃除の残りも片付けた。
拭き掃除しながら軽く口ずさみながら歌ったりしている自分がいた。
良い事があるかどうか解らないけど、お掃除の餅続いてるのが私の好転反応なのかも。
明日も続くといいな。
0596(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 20:16:20ID:XykfpXss
>>591
掃除の歌を歌うシンガーソングライターを想像してちょっとワロタ
0597(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 22:16:59ID:SW04D2wP
>>595
柑橘類の皮を煮出した液→これどんな効果があるんですか
0598(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 22:34:27ID:t45sr2YD
疲れてるときに「これやっとこう(あとで楽)」という判断ができるようになった。
前だったら疲れてるのにこれ以上何かするなんて・・・という感じだった。
たぶん、私はちょっと頭が良くなりました。
0599(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 22:46:52ID:tpwoSWqJ
>>597
柑橘類の皮は状態によって色々使えるんだけど、今回使った煮汁は掃除に使うと汚れを落として艶を出してくれる。
畳の色を若返らせてもくれるし、香りには防虫効果があるそう。
この煮汁を使うと雑巾の汚れを落とすのも楽。
煮汁を1:1の割合で水で薄めて使ったけど、この季節にはありがたい温度で餅維持出来た。
今日は汚れ落とし、ワックス効果、防虫効果、お部屋の消臭効果にひと働きしてもらったよ。
0600(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 23:04:38ID:DK/Do0ZN
>>599
ありがとうございます^^
早速やってみます。
みかんなどの皮と水をそのまま入れて煮出せばいいのですか?
0601(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 23:20:36ID:/vgnEP4P
>>569>>595かな?
色々工夫してきっちりやっててすごく立派ですね。
もともとお掃除や整理整頓、きっちりやってた方ですか?
0602(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 23:22:20ID:tpwoSWqJ
>>600
いえいえ。600だねおめでとう。
そう、水から20分位かな?生でもいいけど乾燥させた方が扱いやすいかも。
量は適当なんだけど24cm位の大きい鍋に一掴み位でやってる。
参考にならないかもしれないけど……
0603(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 23:29:43ID:VxVSzzuu
>>598
どっかに、「後回しにすることは未来の時間をマイナスすること」ってあったけど、
ほんとそのとおりだと思う。
今やらなきゃいけないことをやっとけば
未来の自分の時間を積み立てしてることになるんだ、と考えるようになってから
疲れても体が動くようになった。
0604(名前は掃除されました)2007/01/22(月) 23:41:05ID:tpwoSWqJ
>>601
褒めて頂いて嬉しいですありがとう。
はい私です。私ですが……
子供の頃から典型的なもったいない捨てられない性質で整理整頓だけは……orz
幾ら何でもストックが多すぎるので思い切って少しずつ処分中です……
暫く燃えるゴミの日の度にゴミ出しする事になりますが(こっちは週2回収、生活ゴミだけなら週1で出してた)頑張ります。
0605(名前は掃除されました)2007/01/23(火) 00:52:44ID:dhloAjuU
>>599
おおー!すごそー!!やってみたいー!!

今の季節なら、掃除の前にみかん食って、
みかんの皮を煮てから始める感じでいいかな?
0606(名前は掃除されました)2007/01/23(火) 00:59:35ID:bszDUQ0D
柑橘の酸の働きなんだよね、確か。
オレンジリモネン?自分、オレンジX使ってるんだけど、
これ強いからプラスチック剥げてしまう。
599さんのように、自家製で試してみようかな?
0607(名前は掃除されました)2007/01/23(火) 10:19:31ID:tOXNTC2O
>>585
遅レスすみません。
近所の目なんて気にする事ないよ!
私だったら、たくさんゴミ出ししてるの見ると、うらやましいというか、
自分もがんばらなきゃって思う。
実際、書き込みを読んでいたらやる気が出て、昨日はオク出し、今日はゴミ袋3つ出してきて、
洗面所の気になってた所とトイレ掃除をいつもより丁寧にやってみました。
私も捨て作業してから気づいたけど、完全な終わりってないような気がする。
まずはある程度自分が納得するまで、まわりの目なんて気にしないで捨て作業がんばって!
0608(名前は掃除されました)2007/01/23(火) 11:01:31ID:xjDORtOo
家の色んな所掃除しまくったら、数年ぶりに寝込んだ。
掃除するときは、防寒してマスクしなくちゃいけないと学んだよ。
でも、まだ、色んな所掃除したい!
0609(名前は掃除されました)2007/01/23(火) 12:21:36ID:w64ddQhy
>>608さん
私も埃にやられてずっと咳が止まらずツラかったです。
でも!治ったのでまた掃除したいです。
掃除する前に黄色のファブリーズを吹きつけとくと埃が大分マシらしいですよ。
0610(名前は掃除されました)2007/01/23(火) 12:24:17ID:gmBrF6Nq
ファブリーズ、ごきぶり死ぬよね。。私はファブリーズで気分悪くなってしまう。
0611(名前は掃除されました)2007/01/23(火) 18:32:55ID:pDhkDgdA
>>614
ファブってゴキ死ぬの!?
CM見てたら「その使い方じゃ毎日一本使い切るだろ〜」
と突っ込みたくなる
。ゴキもいなくなるならいいかもな…
私は食器用洗剤でゴキやっつけてる
0612(名前は掃除されました)2007/01/23(火) 19:32:13ID:WmcseM4W
スレチでスマンが
ゴキやっつけには、ガラスクリーナーのスプレーもなかなか効果的。
ガス入りの缶のやつね。白く細かい泡がでるやつ。

食器用洗剤は前よく使っていたけど、動きが早いゴキには
うまく命中させられなかったもので・・
見た目も覆ってくれてなかなかよろし。
お試しあれ。
0613(名前は掃除されました)2007/01/23(火) 19:44:21ID:hiZ9Ga/D
ゴキって築何年ぐらいから発生するもんなの?
築13年だからガクブル
0614(名前は掃除されました)2007/01/23(火) 20:15:40ID:O6HsxPcO
>>613
発生というより外から入ってくる。
新築から3〜4年はホルムアルデヒトだっけ?化学物質が多いみたいで
寄り付かなかったけど。
0615(名前は掃除されました)2007/01/23(火) 20:23:50ID:hiZ9Ga/D
コワスw
0616(名前は掃除されました)2007/01/23(火) 21:06:23ID:KXh1gC75
手作りホウ酸団子推奨です。
私はもう20年(数回引越しあり)、自宅でゴキブリを見ていません。
0617(名前は掃除されました)2007/01/23(火) 21:06:55ID:KXh1gC75
手作りホウ酸団子推奨です。
私はもう20年(数回引越しあり)、自宅でゴキブリを見ていません。
0618(名前は掃除されました)2007/01/23(火) 21:07:31ID:KXh1gC75
あげ
0619(名前は掃除されました)2007/01/23(火) 21:59:02ID:4qM1xhgJ
>>605
生の皮を使う時は蓋をしながら煮るといいよ。
乾燥させたものなら水で戻りながらじんわり煮出せるけど生だと水分あるから鍋の中で浮いてるの。

>>606
市販のは強いから大掃除とか汚れが酷いものに使ってる。
汚れ落としもワックス効果も市販品より弱いけど匂いきつくなくて個人的には負担少なくてお勧め。
0620(名前は掃除されました)2007/01/24(水) 00:10:39ID:12LvjpUO
ゴキにはキッチン用の除菌スプレーがおすすめ。
フツーにまな板とかに使えるし、人体への悪影響もマシだろうから。
0621(名前は掃除されました)2007/01/24(水) 01:02:15ID:TzZ4nkbD
>>620
それアルコール

でもアルコールは効くね
スプレーしたら天国へ
0622(名前は掃除されました)2007/01/24(水) 01:26:46ID:tBYKl13E
専用スレあるんだからそちらへどうぞ。
次からテンプレに加えてほしい。

会社で整理整頓をがけてたら、段取りが上手になった。
能率アップ→時間短縮→仕事を多くさばける→周りの反応いい→ウマー(゜Д゜)
0623(名前は掃除されました)2007/01/24(水) 10:43:30ID:TZcS8SOQ
2007/01/24(水) 02:08:31
日本人の部屋はどこに行ってもものが多いな。
中国人は貧乏人でも要らないものは捨ててるぞ。

中国留学生の名言というスレで見つけた投稿のコピペですが
なんだか感心しました。
やっぱり捨てなきゃだめですよね。
以前、住んでいたアパートは中国韓国の人が多かったのですが、
彼らはほんとうに捨てるのですよねえ。
150世帯のうち半分ぐらいが中国韓国の人でしたが
管理のおばさんが彼らは窓からも捨てるのよっ!!!と怒っていました。
わたしも彼らがポイポイ廊下に捨てるごみを拾ってはゴミ箱に投げていました。
それぐらい盛大に捨てたら確かに部屋はきれいだろうなと思います。
きちんと捨てて部屋もきれいっていうのがいいですよね。
0624(名前は掃除されました)2007/01/24(水) 10:50:20ID:P+bZ19zx
>>623
中国・朝鮮は、歴史や文化でさえ片っ端から捨ててますし……
0625(名前は掃除されました)2007/01/24(水) 11:49:12ID:xPhNflYa
ポイ捨てはきちんと捨てているに
入らないと思う。
0626(名前は掃除されました)2007/01/24(水) 11:52:47ID:xPhNflYa
ごめん、最後の一行勘違いした。
0627(名前は掃除されました)2007/01/24(水) 12:08:20ID:lBVxRO1w
公共心がゼロ、社会性なんて全くなし。
自分さえ良ければなんでも許される、ていう
国民性に感心するところなんて全く無いね。

勿体無いとかリサイクルとかの考え方が
根付かないんだよ。
特に朝鮮人が酷い。中古品を激しく嫌うから、
古着っていう考え方も無理。
偽ブランドでも新品を好むわけ。
0628(名前は掃除されました)2007/01/24(水) 12:23:00ID:uNEpPi+t
>>623
ポイ捨てしたら、部屋の中はきれいになるかもしれないけど、
その分、心の中が汚れていきそうだね。
0629(名前は掃除されました)2007/01/24(水) 12:55:42ID:rWMKgxqZ
中国人は自国では道路も人民の物なのでゴミをすててもおk
でも日本ではちゃんとしてほしい
0630(名前は掃除されました)2007/01/24(水) 13:07:27ID:TZcS8SOQ
そうですね。
わたしは日ごろは日本の悪口を言ったりもするのですが、
そのアパートにいたときは
日本人って礼儀正しくて、いいなとつくづく思いました。
エレベーターに乗ったらドアを開けていてくれるとか
マナーがよかったです。
0631(名前は掃除されました)2007/01/24(水) 14:46:40ID:RCwym+VL
中国人って部屋にめちゃくちゃ物を溜め込むイメージだなあ。
0632(名前は掃除されました)2007/01/24(水) 19:52:41ID:lBVxRO1w
つか、中国人ってすごく見え張りだよ。
だけど悔しい事に日本人ほど現金を持ってないから、
悔し紛れに日本人の物持ちのことを馬鹿にするんだよ。

あんまり良心的にあいつらを解釈しちゃ駄目だよ。
0633(名前は掃除されました)2007/01/24(水) 23:03:58ID:vhIVyt2o
せっかくいいスレなんだから
この流れはもうやめよーよ・・
0634(名前は掃除されました)2007/01/25(木) 12:49:08ID:O+Rdzvtc
ハナシ、ヤメルアル>(`ハ´ )
ヤメロニダ>〈`∀´ 〉
0635(名前は掃除されました)2007/01/25(木) 12:53:32ID:tn/HuuB8
中国では公共スペースは公衆トイレと一緒だからね。
その辺で小便、うんちは当たり前。
香港のディズニーランドに行けばうんこ臭ぷんぷん。
行列にはならばないしね。
それが彼らのやり方。
0636(名前は掃除されました)2007/01/25(木) 13:04:17ID:lzc/k13x
「公共の場所だからきれいにしよう、恥ずかしくない行動をしよう」と思う国民性と、
「公共の場所だからゴミを捨ててもいい。どうなっても関係ない」と思う国民性ですな
0637(名前は掃除されました)2007/01/25(木) 15:08:22ID:XYcEeCVm
そうじが持つ力についてお願いします。
掃除したら好きな人に会えるかなと思いながら今日もダラダラ・・・
0638(名前は掃除されました)2007/01/25(木) 16:20:11ID:+2XjdIs1
中国人(すべて上海出身)のNYでのお部屋を数軒訪問したことがあるけど、
金持ちっぽい人の家は超きれいで、貧乏っぽい人の家は汚部屋だった。
日本人の東京でのお部屋もいろいろ見たけど、金持ちっぽい人の部屋は
だいたいきれいか、すぐきれいになりそうで、実際は金持ちでも
貧乏症の人は汚部屋だった。
掃除が先か、金回りが先かといったら、金回りの方が先の気もするけど
(自分がやらなくても週数回掃除してもらえばいいだけだし)、汚部屋に
いると貧乏オーラがでそうな気もする。
0639(名前は掃除されました)2007/01/25(木) 16:37:20ID:zOGF74qg
小さくても古くてもこざっぱりときれいな家は
お金持ちな感じがします。
こざっぱりしたうちに住んでこざっぱりした格好をしていたら
そうみじめじゃない気がします。
奥様風をめざしてがんばります。
0640(名前は掃除されました)2007/01/25(木) 16:39:54ID:LxspcLfG
「捨てたらもう二度と買えない…」という恐怖心から捨てられないという人がいる。
自分の母親だorg

おまけに色々なもの貰って来るんだよ…。金持ちの友人から。
その金持ち(女手一つで店を切り盛りして繁盛させてる)母友人は
確かにいらない物は捨てるか人にやるかしてさっさと処分するなぁ。
母は毎日のように「あの人の家はいつもスッキリしているのよっ!!!」
とイライラしてるけど、そりゃあ…。
0641(名前は掃除されました)2007/01/25(木) 16:45:05ID:zOGF74qg
85才と83歳になる両親の結婚時の家具を捨てたいのですが、
(たんすとか着物とか)ものすごく怒ります。
死んでからいくらでも捨てたらいい!とか
親を捨ててから捨てろ!とか
まもなく死ぬんだからとか、
頭にきます。
広い我が家の半分を覆い尽くしている親の持ち物。
古い下着、古いコート、古い背広。
たくさんの収納家具。
わたしも夫も子供もほんの数着の季節のものしかないのに…。
(置く場所がないのです)
0642(名前は掃除されました)2007/01/25(木) 16:46:21ID:zOGF74qg
茶の間をそうじして机に何もおかないようにしたら
子供がたまに勉強をするようになって
うれしいです。
0643(名前は掃除されました)2007/01/25(木) 17:05:48ID:LEiexZGR
>>641
その親の年齢なら(親の言い分を)許してやれば?
もし親の家に住んでるならあなたが出て行けばいいのだし。
0644(名前は掃除されました)2007/01/25(木) 18:09:50ID:q74hjPOb
>>641
あと10年ガマンするんだ…



小金持の伯母夫婦の家(子ナシ)もすごい溜め込みだ。
将来あの家を片付けることを考えると欝になる
0645(名前は掃除されました)2007/01/25(木) 18:46:53ID:Hv02evZR
>>641
正直、貴方がDQN

出て行けば?
0646(名前は掃除されました)2007/01/25(木) 19:32:01ID:2JFE0qsM
>>645
そこまで言わなくても・・・
641は老親と夫子供の面倒みながら、
広い自宅を1人で掃除してるのかもよ。

でもできることなら近所でもいいから
住居みつけて出て行ったほうがいいかもね。
0647(名前は掃除されました)2007/01/25(木) 20:03:33ID:PzoDKxql
>641とは違い別居してるが、舅と姑が、
自分たちが死んだら好きに処分してくれていい
って言うのが許せない。
死んでからも人に自分の尻拭いさせるのかって。
立鳥跡を濁さずって言うのに、死に準備くらいして欲しい。
ちなみに88歳と83歳。
捨てたいけど体力ないからって言うなら
手伝うから、後ろから指揮してくれたらいいよって言ってるのに。
0648(名前は掃除されました)2007/01/25(木) 22:42:17ID:XN8Z2G+4
年寄りが嫌がってるのに、別人がもの捨てるなんてほんとDQNだよな。
君が今、生きているのは誰のおかげだと思ってるんだ?
何故、大切にしているか聞いてみようよ。
昔のタンスやきものは一生ものといってとても高かったんだから。
今の使い捨ての時代のものとは違うってことに気付いてあげようよ。
0649(名前は掃除されました)2007/01/25(木) 22:57:46ID:jDDYPdmF
こちらのスレで思う存分語り合おう!

【ストレス】家族が「物を捨てられない病」5【ジレンマ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1157559730/l50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています