トップページsouji
1001コメント435KB

そうじが持つ力について2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(名前は掃除されました)2006/11/30(木) 00:47:25ID:FTAG6hAR
そうじが持つ力について
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1153469919/
0148(名前は掃除されました)2006/12/10(日) 16:49:40ID:v9/DUTPT
犯罪者とひと括りにされた気がして嫌だったんで
0149(名前は掃除されました)2006/12/10(日) 18:43:05ID:ZqVA1sQO
ひとくくりにされて嫌って言われてもどっちもどっち
0150(名前は掃除されました)2006/12/10(日) 19:39:42ID:0BUyv8+o
掃除は面倒だ。
しかし面倒くささに打ち勝って掃除をすると
必ず良い事があると思った。
0151(名前は掃除されました)2006/12/10(日) 21:41:16ID:xdMgt5F7
今、NHKのワーキングプアで、生活ぎりぎりの母子家庭の話
やってたけど、部屋が汚かった。でもお母さん睡眠時間4,5時間とか
言ってたから仕方ないか。
0152(名前は掃除されました)2006/12/10(日) 22:24:13ID:bmmM5DX+
>>151
私も今、この番組みてる。
悲惨ですよね・・・。
0153(名前は掃除されました)2006/12/10(日) 22:34:31ID:bmmM5DX+
8chの下流君特集の男性の部屋、きったな〜い。
部屋掃除したら仕事する気になるかもしれないのに。
0154最近掃除イイ!2006/12/11(月) 11:05:14ID:VPzEBSRB
我が家は汚家、このスレを見て一念発起、我が家をキレイにしる!
我部屋はキレイなんだが、ほかの汚家族のテリトリーが汚い。
毎日、暇を見つけてはコツコツと掃除→汚されるのイタチごっこ。
0155(名前は掃除されました)2006/12/11(月) 11:21:29ID:YeCxmET7
忙しくて面倒で掃除する気力がなかったのですが
(以前はカレン本読んで捨てる人だった)
がんばって捨てて掃除機をかけました。
少しすっきりしました。
まだまだですが少しずつがんばります。
01561552006/12/11(月) 11:23:11ID:YeCxmET7
>>150見て餅あがった。ありがとう。
0157(名前は掃除されました)2006/12/11(月) 13:32:46ID:4LnyBxl/
>>148 キレイ好きの猟奇殺人犯もいる。気にすんな。
0158(名前は掃除されました)2006/12/11(月) 14:46:23ID:2MiDUz2v
>>147
汚部屋の言い訳乙
0159(名前は掃除されました)2006/12/11(月) 16:47:59ID:lcORBigQ
>>142
私は結婚する前まで巷で言われる「ゴキブリ」を見たことがなかった。
もちろんゴキブリはいたが小さくて茶色いのがゴキブリだと思っていた。
だから結婚後賃貸アパートに出たでかい黒光りする虫を見たときはなんだか分からず絶叫だったな。
一度に3匹出たときには発狂寸前で、30平米1Rの部屋に殺虫剤1本使ったことも。
結局引越しして今4階のマンション。ここは出ても年1回。それも夜中に夫が気づくから私は見たことがない。
何をしてもダメなら高層マンションに引っ越すのが早い気がする。
0160(名前は掃除されました)2006/12/11(月) 20:19:12ID:GlEH6Y2+
>>159

俺の部屋に来たら
たぶん
即死だな
数百匹いるはず
森のカブトムシ見つけるより楽だ
0161(名前は掃除されました)2006/12/11(月) 20:25:44ID:JDcHfIaU
>>159
でも、他の住人の部屋が汚部屋だったら、大変ですね。
0162(名前は掃除されました)2006/12/12(火) 01:04:44ID:P9fKhJNx
前、ぼろっちい社宅に住んでて、他の部屋の人はゴキいっぱい出るって言ってたけど
私の部屋では一回も出なかったよ。
掃除の神様に守ってもらってたって思ってるw
0163(名前は掃除されました)2006/12/12(火) 05:27:37ID:8Gm2xClx
>162
どんなふうに掃除してたの?興味ある!
162さんゴキ全滅スレで神になれるよ〜
食器用洗剤でシンク磨いて、台所の床も界面活性剤入りのシートで毎日拭いてる。
一応ゴキの姿は見ないけど、夏にヤモリ様がいたから、そのせいかもしれない。
0164(名前は掃除されました)2006/12/12(火) 11:34:14ID:XMxkunPZ
家守様だもんね。
0165(名前は掃除されました)2006/12/12(火) 15:16:56ID:dfSIIHnm
掃除が終わったあとのすがすがしさが大好きだー。
自分を好きになれる。
0166(名前は掃除されました)2006/12/12(火) 16:31:53ID:oZNtM9Kr
今日は玄関のタタキとドアの内側外側をマイペットで丸洗い!
シューズボックスも動かして水拭き、とてもスキーリ

玄関掃除毎日するようになってから、仕事で評価されるようになってきたYO
0167(名前は掃除されました)2006/12/12(火) 16:52:46ID:euuOjmmc
>>162
ゴキもやはり餌のある汚い部屋のほうに行くんだと思います。

なので汚部屋の住人が引っ越して、ゴキの餌がなくなると
他の部屋が犠牲になったりする事もあるそうです。
0168(名前は掃除されました)2006/12/12(火) 23:12:52ID:Y9Eyy2ih
そういえば古いマンション住まいの友達が愚痴ってた。
隣上下の部屋が引越しするとゴキが流れてくるって。
引っ越した2,3日後に決まって数匹現れるらしい(怖)。
0169(名前は掃除されました)2006/12/13(水) 02:34:18ID:XAJ9VcG1
もうGの話はやめてよ〜〜〜 専用スレに逝って!!!!!!
0170(名前は掃除されました)2006/12/13(水) 02:55:24ID:WYsq2KXL
換気完了。ゴミ処理完了。トイレ掃除完了。
おやすみなさい。
0171(名前は掃除されました)2006/12/13(水) 09:48:31ID:AtA5heKs
>>160
ふと思った。
子供に人気のムシキング…
もしかしたら、最強の虫はヘラクレスじゃなくてGなのかも…
すれ違いスマソ
0172(名前は掃除されました)2006/12/13(水) 11:39:11ID:kkoIVjCV
>>163
家は先代、先々代住人が汚家住人で
引っ越した当初はGが多くてやばかった。
古い戸建てだからどうしても完全駆除できない。
清潔にして、ホウ酸ダンゴ置きまくったら徐々に減ったけど
やっぱり多少は残っているな・・・と思っていたら
今年は全然出なかった。
どうも床下にトカゲ一家が引っ越してきたみたいで
床下や庭先で日向ぼっこする大小さまざまなトカゲ達を多々目撃。
玄関先にはヤモリも住み着いてるので
虫除けになってるのかも。
0173(名前は掃除されました)2006/12/13(水) 12:22:43ID:oOMdiCZi
>>172
良いわねぇ・・・・。
ほのぼのするわ。

あと蝦蟇蛙が居てくれても助かるんだよね。
とりあえずおめでとうございました。
0174(名前は掃除されました)2006/12/13(水) 12:58:25ID:SI0evr0E
掃除を心がけはじめて半年、派遣社員なのにボーナスがでたよ。
前の会社じゃ出なかったのに…
掃除力かは分からないけどウレシス
0175(名前は掃除されました)2006/12/13(水) 13:19:35ID:xUDehvWp
おめ!
私もガンガル
0176(名前は掃除されました)2006/12/13(水) 14:45:13ID:Bn4pt2gL
3日で運がよくなるそうじ力を買い読みました…だがそうじを毎日しなきゃいけないの?
0177(名前は掃除されました)2006/12/13(水) 14:57:04ID:HSQOpbj3
掃除って本来毎日するべきものだと思うけど
0178(名前は掃除されました)2006/12/13(水) 15:04:10ID:sQPtqsna
>172
そういや、この夏、かなりトカゲを見かける気がするとは思ってた。
そして、ゴキブリは3匹しか出なかった!
蜘蛛は見ても放置が基本なんだけど、トカゲも有り難い生物だったんだ。(n‘∀‘)ηワーイ
0179(名前は掃除されました)2006/12/13(水) 15:29:03ID:QlMOki+4
ゴキブリの天敵
http://www.geocities.jp/gokiboku/gunbu.htm
0180(名前は掃除されました)2006/12/13(水) 15:41:42ID:LDvfj662
今年はGの発生が少なかった希ガス。
去年は多かったね。
0181(名前は掃除されました)2006/12/13(水) 17:37:37ID:AtA5heKs
またGの話題で申し訳ないのですが。
Gは、玉ねぎやビールの強い匂いに集まって来ます。
私の場合ですが。
飲み終わった空き缶は中を洗い、100均で見つけた何故か小さい布団圧縮袋に入れて、外のboxに入れています。
ジップロックなので、その都度閉められてGは侵入出来ないハズ。
100円なので、気兼ねなく捨てられます。
玉ねぎの場合は、一般的には常温保存なのですが冷蔵庫で保管しています。

後、古いアパートなので壁と床の間に所々隙間(穴?)が出来ていました。
タプーリの木工用ボンドで埋めました。
乾けば透明になるので、見た目にはわかりません。
引っ越し当時にはGのフンだらけで、発狂しそうでしたが未だに見ていません。
0182(名前は掃除されました)2006/12/13(水) 19:06:01ID:+wOs5zSO
いい加減にスレ違い

Gの話は専用スレでホイホイやりなさい
01831742006/12/13(水) 19:49:04ID:SI0evr0E
>>175
ありがとう。
お互い掃除頑張ろうノシ
0184(名前は掃除されました)2006/12/13(水) 22:20:24ID:eLNyEI/n
ゴキ専用スレこっちな。いい案があったら力を貸してくれ。

ゴキブリ全滅駆除作戦 【2匹目】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1161596456/


俺自身はここの板に常駐する程度にはキレイ好きなんだが…
完全無欠に隅から隅までピカピカにするまで至ってない。もっと収納を
簡潔にできるはず、不要なものは処分できるはず、死蔵品を有効に活用
できるはずなんだ…と思いつつなかなか至れない。中間部屋よりはやや
片付いてると自負したいが。『他人様に見せたくない』と思う所が全く
無い、という状態に持っていくのが遠い目標。
0185(名前は掃除されました)2006/12/14(木) 09:34:07ID:/H59JdDq
目標を持ってコツコツ掃除をしていけば、必ず達成出来ると思う。
1日5分だけ掃除するとか。
0186(名前は掃除されました)2006/12/14(木) 09:43:00ID:zPcGot+k
あー5分って結構いろんなことができるよね。
0187(名前は掃除されました)2006/12/14(木) 10:20:11ID:Y8eCawmO
その5分すら続かない人も多いんだよな

あるあるとかでやってる「1日たった5分でOK!これをすればやせられる!」系の運動すら続かなくて
ダイエットが成功しない人間がどれだけ多いか
0188(名前は掃除されました)2006/12/14(木) 10:55:30ID:xP0mhI5G
話それてスマソ… 今朝夢見てな… ある日洗面所にG(七色光る)暗いとこで光ってた…鮮やかな蛍光てきな色を持ったGでした…あの夢はなんだったんだろ…

そうじ頑張る!
0189(名前は掃除されました)2006/12/14(木) 11:12:38ID:yL8XFO9L
私もゴキブリが生息しない地域なのに(すごく汚い家とかにはいる)
大量のゴキブリと共存する夢見たわ…。
0190(名前は掃除されました)2006/12/14(木) 11:53:42ID:xP0mhI5G
しかも光ってたから…新種かな…とwwww
0191(名前は掃除されました)2006/12/14(木) 12:41:57ID:NV36bMlE
ゴキブリの話はそろそろ…
0192(名前は掃除されました)2006/12/14(木) 12:45:58ID:BTW3g36s
そうじ+カレン本に影響されて使ってない物を
捨てまくっていたらマルチの勧誘のために月イチペースで
電話をかけてきていた同級生からの連絡が途絶えた。
偶然かもしれないがうれしい。
0193(名前は掃除されました)2006/12/14(木) 12:51:38ID:39ctSFWM
要らない人間関係もポイね♪
0194(名前は掃除されました)2006/12/14(木) 12:59:48ID:seNwyfHs
どんなに誘導されようが
やめてといわれようが
しつこくゴキ話を持ち出す人もポイ♪
0195(名前は掃除されました)2006/12/14(木) 13:01:56ID:TTspatkH
どこかのスレに出かける前に五分、寝る前に五分掃除するっていうのがあったよ。
習慣化させるのに試してみて下さい。
ちなみに私は片付けないと布団が引けないから、毎日実行してるよ。
0196(名前は掃除されました)2006/12/14(木) 13:15:41ID:xP0mhI5G
朝起きたら布団はどうしてますか?
0197(名前は掃除されました)2006/12/14(木) 13:21:19ID:TF73mk1l
>>196
布団あげて押入れに収納してる。
最近天気悪いから、布団干せないのが困りものだけど。
0198(名前は掃除されました)2006/12/14(木) 15:14:44ID:NV36bMlE
寝床から出たら一番に即布団を片付けてるよ

先にソレをやったら、片付けた空間が広々として気持ちいい♪
0199(名前は掃除されました)2006/12/14(木) 16:38:02ID:NcV5qf9n
>>195さん
私も片付けないと、布団を引きたくないタイプです。
子供部屋で子供達と寝ているので、そりゃあもう毎日大変です。
片付けよりも、床が汚いと絶対に嫌で夜でも掃除機をかけちゃいます。
夜の9時以降はかけませんが、やっぱり迷惑行為かも…
コロコロで我慢します…
0200(名前は掃除されました)2006/12/14(木) 17:38:35ID:TTspatkH
>>199さん
子供がいるとどうしても汚れちゃいますよね。
汚れた床に布団をしくと布団が汚染して、後の洗濯が大変。
やっぱり先に掃除する方が(・∀・)イイ!
0201(名前は掃除されました)2006/12/14(木) 21:21:02ID:OZEYbGVk
掃除を面倒くさがって後回しにすると、結局はもっと汚れて
後で掃除がものすごく大変になる。だから汚れないうちに
なんでもパパッと掃除するクセがついた。キレイな部屋を保つのはラク。
0202(名前は掃除されました)2006/12/14(木) 21:55:52ID:lrobQ9Cc
コンロの五徳?(なべ乗せるわっかのやつ)の
こげつきはどうやったら落ちるんでしょう。
オレンジのキューブはあんまり落ちませんでした。
0203(名前は掃除されました)2006/12/14(木) 23:06:26ID:tCpOjEub
>>202
重曹かセスキか食洗器用洗剤で煮洗い。
おおきな鍋が無ければ丈夫なビニールに熱いお湯と重曹入れる。
その後ひどいこげは割り箸かなにかでこそぎ落とす。
0204(名前は掃除されました)2006/12/15(金) 00:22:58ID:3WoWVNms
>>195
そういや出かける前の掃除ってのができてた頃は非常に片付いていたな。
この習慣は高校生の頃からだ。…できてた頃も何も今も続いてるわ。

数ヶ月に一度の模様替えみたいな大掃除で、死蔵品をなくす、使う物の
置き場所を設定する、のを失敗すると毎日の掃除の効率が悪くなるので
大掃除も重要…。

身の回りが片付いてくるとモヤモヤした言葉にならない思考やフラスト
レーションとかをはっきりと説明できる言葉として文章化できるように
なってくる。そうすると対応策も立てやすい。濁った水が澄み渡るような感覚。
0205(名前は掃除されました)2006/12/15(金) 08:35:19ID:OjmQ2Y1w
↑あなた素晴らしい。見習いマス
0206(名前は掃除されました)2006/12/15(金) 08:49:59ID:QN41pyc3
>>204さん
同感です。
今月始めに引っ越ししてきて、まだ片付かない状態です。
なので、常にイライラ…
それに加えて、ここの所天気が悪かった…
ダンボールの山と室内干しの洗濯の中で、イライラが最高潮でした。
部屋の散らかりは、心も荒れていきますよね。
でも、今日は天気が良くて餅上がってます♪
今は、2回目の洗濯中。
ガンガって綺麗な水になるぞ!
02071952006/12/15(金) 19:22:21ID:CCp22KKN
>>204
高校の頃からなら、既に習慣として身についてますね。ウラヤマシイ…
自分も今日から204さんを見習ってガンガル!

今日は10秒そうじ力買ってきました。イラスト入りで見やすい。
具体的にどこを10秒やればいいか書いてあるので、さっそく実行してみます。
0208(名前は掃除されました)2006/12/16(土) 10:42:02ID:hSqSmEgF
>>206
>部屋の散らかりは、心も荒れていきますよね。

散らかっている色んな物に対して『あれどうしよう、これはいつ片付けよう、
ああそういえばアレもやらなきゃ、そういえばこんなこともできたなぁ、ああもう
時間が限られてるってのに』って、意識を乱されるからじゃないかと思うんだ。

だから単に片付いてるだけじゃなく、『不要なものを持たない』ことがかなり
重要なんじゃないかと思う。死蔵品は時間と空間を奪う有害なものだと思って
思い切って捨ててしまう覚悟を決めることが明日の幸福へとつながる。未練が
断ち切りがたいこともあるけど。

度を越してシンプルなのは行き過ぎかとも思うけど、何も無いスッキリした
部屋の中家の中身の回りで暮らすのは「重い荷物を持たなくていい」爽快感。
0209(名前は掃除されました)2006/12/16(土) 10:49:47ID:MWZx9hlF
うちの実家(母と姉の2人暮らし)、すごい汚家なんだけど、
2人の仲が最高に悪い。やっぱり、汚家なことが原因なのかも。
2人からお互いの悪口を言われる私はすごく辛いのだ。
0210(名前は掃除されました)2006/12/16(土) 10:54:02ID:iFdzqto8
以前は、部屋のあちこちに積み上げられた紙もの、雑貨もの、衣類など
を横目でちらちら見ては、「あれも全部いらない、これも全部いらない、
袋につっこんで捨てれば終わりだ」と思いながらも何年も同じところに
不動の山脈が築かれていた。
けど、あるとき、やっと、一山を撤去した。それからはブルドーザーの
ように山脈は次々と姿を消した。
以来も何も困ったことがおきていないということは、
あれらはやはり不要山脈だったということですね。

それ以来はイライラ感がないスッキリ思考!    
と自分では思ってる。
0211(名前は掃除されました)2006/12/16(土) 11:04:08ID:d1HVmqIl
>>210イライラ山脈と命名
0212(名前は掃除されました)2006/12/16(土) 13:10:00ID:3giEHKEm
全国から悩みのある人が行って
掃除をすることで修行する禅寺があるんだけど
そこでもらって帰る色紙には

一に掃除、二に笑顔、三に元気でお陰さま

って書いてある。
0213(名前は掃除されました)2006/12/16(土) 13:25:10ID:Kg83WlV6
イライラ山脈
一に掃除、二に笑顔、三に元気でお陰さま
覚えておこう。勉強になった。
0214(名前は掃除されました)2006/12/16(土) 17:35:19ID:LV/OLqay
父がトイレの便器周辺、いつも汚しまくりで床タイルが尿で悪臭ただよっている。

毎日、汚れた便器まわりや床タイルを拭いている。

その習慣がついたのか、デパートの和式トイレの床が尿でべとべとになっていると、使用前にトイレットペーパーで拭いてしまうクセがつい無意識に出てしまう。
0215(名前は掃除されました)2006/12/16(土) 19:19:32ID:iSok/oB1
>>214
ありがとう
0216(名前は掃除されました)2006/12/17(日) 01:14:26ID:z7WLNzxl
>>212さん
私も聞いた事あります。
違うかもしれませんが、確か自分と向き合うために
私語を一切禁止して、掃除や、あと瞑想?というか
今までの人生を振り返るための時間などが設けられていて
実生活に帰ると、とても穏やかで日常に感謝できる
というお寺だったと思います。
掃除とは自分と向き合う最良の勉強かもしれないですね。
0217(名前は掃除されました)2006/12/17(日) 15:11:40ID:eTw5naJA
軽めの鬱の生活治療として
掃除を取り入れている精神科医もいるらしい。
掃除は、家の中で自分のペースでできる全身運動。
少しずつ身体を動かし、家が綺麗になっていくにつれ
ドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリンの分泌が盛んになって
だんだん良い方向に向かうんだって。

0218(名前は掃除されました)2006/12/17(日) 18:07:24ID:HKk+heeQ
>209
人は汚い環境に居ると無意識にイライラするそうです。
そういえば汚い家の家族って、仲が悪くて問題がある人が多いような気がする。
子供がグレたり、親同士が離婚寸前だったり、変な宗教にハマったり。
そういう人達が近所に居る。
0219(名前は掃除されました)2006/12/17(日) 18:21:05ID:COEf/XyX
空き部屋の死蔵品を処分して、掃除しまくったら、
親がフスマと部屋の引き戸を修復してくれたよ!
25年一度もしてくれない親だったから、
すごく驚きました。
0220(名前は掃除されました)2006/12/17(日) 23:14:55ID:K/1i3kZ5
>>210
…禿しく感動シタ

俺もがんばる。
0221(名前は掃除されました)2006/12/18(月) 10:04:45ID:OS8sNJ6e
>>208さん
レスありがとうございます。

引っ越しで、家具3個と測定不可能位の荷物を捨てたのですが、それでもまだ捨てる物が沢山あります。
物が大杉です…
今は、部屋ごとにダンボール2個を用意して、捨てる物と考え中の物を分けて掃除中です。
考え中の物も、実は捨てる物なのかもしれませんね。
これだけの物の管理は、私には無理です。
死蔵品は、家族の了解を得ながら捨てていきます。
頑張りますね。
ありがとうございます
0222(名前は掃除されました)2006/12/18(月) 15:49:07ID:cl/4cHp/
↑ガンガレ!おととい旦那の何年も見ていないと思われるAV捨てた。セクースレスだったが昨夜久々にセクースした。捨て効果なのか?AVからマイナスエネルギーが出ていたのかな?
0223(名前は掃除されました)2006/12/18(月) 17:13:32ID:Ba2AjYGW
不用品の処分はそのまんま『未練を断ち切る』行為だからなぁ。これができれば
悪霊だって成仏できるというくらいの効果があるもんだ。”捨てる”行為に後ろ
めたさがあったり後ろ髪引かれるように思うなら、売れるものなら売って、譲れる
ものなら譲って、誰かそれを欲しいと思う人に有効に使ってもらうとスッパリ
お別れできるかも。
0224(名前は掃除されました)2006/12/19(火) 04:51:55ID:o1lKw2/S
家族の執着心がものすごいんだけど
こればっかはどうにもならんかえ…
0225(名前は掃除されました)2006/12/19(火) 09:09:21ID:kaDiTjFR
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡  なに>>224
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了  家族がゴミをくわえて放さない?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) >>224 
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    それは無理矢理引き離そうとするからだよ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   逆に考えるんだ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |        「家族を捨ててしまえばいい」と
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_           考えるんだ
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
0226(名前は掃除されました)2006/12/19(火) 09:11:06ID:kaDiTjFR
物を捨てる、物を無くすと考えるから捨てられないのであって、
捨てることで得るものを考えれば捨てられる。
家族にすてきなインテリアの雑誌とかを見せて、
こういう空間が欲しい!と考えさせてみる作戦はどうかな。
0227(名前は掃除されました)2006/12/19(火) 10:34:59ID:miDdBxRQ
>222
良かったね。そうじ力の本にも「AVなど品性を下げるものは捨てた方が良い。」
みたいなこと書いてあったね。
0228(名前は掃除されました)2006/12/19(火) 12:31:39ID:KlMHkGdm
>>222
303 :マドモアゼル名無しさん :2006/12/18(月) 10:44:45 ID:MOmEiH6b
おととい旦那の何年も見ていないAV捨てた。セクースレスで悩んでいたんだけど昨夜久々にセクースした。あの山のようなAVからマイナスエネルギー出てたのかな?
0229(名前は掃除されました)2006/12/19(火) 14:17:15ID:n5n4bz/Y
>>227さん ありがとうです。これからも掃除頑張ります。大変励みになりました。
0230(名前は掃除されました)2006/12/19(火) 23:41:52ID:7eAKZBaX
私は子三人いて二人生まれた時ぐらいまではまぁまぁキレイにしていた。
でも三人目が生まれたあたりから、家の中はぐちゃぐちゃになっていった。
掃除終わったー!と思って振り向いたら、子供が次から次へとおもちゃ出してたorz
おもちゃ箱ごとひっくり返してリピングに広げまくり…
フローリングにワックスかけてピカピカを眺めてたら子供が乗り物を乗り回し、
ガリガリガリ…っとタイヤのラインが次々に…
キーッ!とヒステリックになり、子供を怒ったり叩いたり。
そんな自分もイヤだし、そんな母は子供もイヤだろうとどうすればいいか考えた結果、
「全部見て見ないフリ」をした。
汚れてても気にしない。散らかしても気にしない。
片付けない事によって、子供との距離をうまく保てた。散らかしても怒らずにいられた。
一緒に笑ってられた。
それまでは、同じ場所をまた、もう一度、更にもう一回………
片付ける事がすごくストレスで、うまく方向転換できなかった。

けど、もうそろそろこの状況を卒業しなきゃな、とこのスレ見て思った。頑張ろうかな。
0231(名前は掃除されました)2006/12/19(火) 23:49:16ID:3TXJUTYv
>>230
子供と一緒に片付ければいいんじゃない?
私が小さい時に母と一緒によくお片づけの歌歌いながら掃除とかした記憶がある。
おかげで片付けるクセもついたしそうすれば躾にもなるのでは?
0232(名前は掃除されました)2006/12/19(火) 23:56:22ID:oQSSzFFa
>>230-231

子供がお片づけできたら誉めてやってくれ。うまくできなくても。
ここのスレの人たちが言われてるように励みになるから。そして
片付けない子供を片付ける子供と比べて駄目だと言ってくれるな。ぐれる。
0233(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 00:33:06ID:eoubisPs
上のレスとかぶるけど、どうか「片付けなさーい!!!」ではなく、
「片付け方」を子供と一緒にやりながら教えてあげて。
この本読んで、掃除をちゃんとするように気をつけるようになって
いかに子供の頃に掃除、片付けの仕方というものを
親に何も教えられずこの年まできてしまったか痛感したorz

そんなもん教えられなくても普通の人はできるんだ、とか言われそうだが
見本が家になかったんだよなぁ。
「片付けなさい」「掃除機かけなさい」と言われた記憶はあるんだけど
仕方というものを聞いた記憶は無い。
仕方というのは本にあったような、不用品は処分・置き場所を決めるとか初歩的なこと。
そんな親は年代もあるけど、確実にステラレネーゼ(byあるある)
実家には20年間使われず動いてもいないものが確実にある。
ちょっとスレ違いになってスマソ
0234(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 02:10:45ID:FACbDLHh
イイナァ
うちの親は着ない服捨てさせないそうとうな汚女
そのせいで自分精神病
掃除することがきちがいという
てめぇだよ
今週中に全部やっるぞ
頑張る
0235(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 02:19:21ID:LA2+Wtcj
>>233
凄くわかります。私も、仕方を教えてもらった記憶がないなぁ・・(お母さん、ごめん)
それを免罪符にしてはいけないけど、掃除凄く嫌いで整理も全然できなくて。
色んなものをどう収納していけばいいか、保存方法とかも色々分からないことだらけで
とりあえず溜め込む溜め込む、といった状態でしたが、ようやくここ数年で片付けできる
ようになってきました。物もばんばん捨てられるようになってきたし。
口で言われるだけより、やりながらとか、その行動を見て一緒にやっていけば
だいぶ違うと思います。
自分ももし、将来結婚して、子供ができたら実践したいです。
そのために更にちゃんと掃除・整理整頓できる人にならないと!
スレ違いですが、ついレスしたくなりました。
0236(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 02:28:15ID:23ABKFuh
>>231
最初はね、おもちゃの写真を撮ってプリントアウトして箱に貼って、
このおもちゃはこっち、このおもちゃはあっちの箱って風にしてたんだよ。
でも、数日もすればぐちゃぐちゃ。
思えば神経質過ぎなんだよね。
ほどほどができない性格なんだ。今でも。

>>232
子供を比べるなんて、絶対にしないよ。
私が小さい頃にすごくイヤな思いをして過ごしてきたから
余所の子とも兄弟内でもそれだけは絶対にしないと言い切れる。
でも、別のいやな思いさせてるんかな、今の状況は。

>>233
考えたら、うちの実家も確かに汚かったなぁ。
でも、それには理由があったので
一概に両親(特に母親)を責める事は今でもできない。
全く掃除してなかった訳じゃないし。

レスくれた皆さん、ありがとう。
0237(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 09:41:44ID:xdRa439R
>>235
私の実家も物が雑然として片付けていると言えないイエです。
でも子ども達は夫々片付け好きです。親の影響を一概には言えないと思う
0238(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 10:26:57ID:gz6h577E
>>230さん

凄くわかります。
私も几帳面な方なので、部屋の散らかりで怒る事はしばしば…
ちょうど今、
『子供を伸ばすお片づけ』と言う本を読んでいる最中です。
その中から

●『片付けなさい!』と言う前に親のすべき事。
@その物をしまうべき場所を用意する
Aちょうどいい量を決める、多ければ処分も
B使った物をすぐ元に戻すクセをつけさせる
C片付けるタイミングを知らせる
D取り出しやすく、戻しやすい収納場所を用意する
Eわが家のルールを作る

ちなみに家は、8歳と2歳で歳が離れているので、上の子には細かく分類した収納方法。
下の子には、大まかなカゴ収納にしています。
それでも、日常の事は分け隔てなくさせています。
例えば、食べた後の食器はシンクへとか、脱いだ服は洗濯機へ位の事なのですが…
本当、大変ですよね。
お互いに頑張りましょうね!
長文スマソ
0239(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 10:40:42ID:Gm1om4Fr
夫の友達の奥さんはきれい好きなんだけど、
「子供がおもちゃ出していいのはこの部屋だけ」とか決めてるんだって。
そしたらちらかしっぱなしで別の事始めても多少はほっといておけるからって。
「全部綺麗にしなくちゃ!」ってストレスがたまるなら子供と約束して
「おもちゃをいっぱい広げていいのはこのお部屋だけ」って風にしてみてはどうでしょうか。
0240(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 14:39:35ID:Wq67PZjD
ウチも子供が片付けなくて、よくヒスおこした…
上が7才下5才で、やとマシになったかな。
片付け方も大事だけど、物を減らしてやるのが一番いいみたい。かなり玩具捨てた。
あまり物に執着ない子だったからできるんだろけど。
それと私が掃除道具色々買ってきて掃除してたら、子供も真似して掃除するようになった。
コロコロやクイックルワイパー好きw
0241(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 16:49:36ID:dFFG4oZb
>>234
がんばろう仲間よ
0242(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 17:14:11ID:bBGkuOaz
>>230
うちにも3人子どもがいます。うちできっちり決まっているのは
ものの所有者です。所有者が責任をもって管理します。
貸し借りもありますが出しっぱなしの責任は所有者にあります。
お風呂の前に必ず各自のカゴ(けっこうでかい)にしまってもらいます。
このときだけは母ちゃんは鬼のような顔です。
一番下はまだ片づけが下手なので母が手伝います。
このタイミングで掃除機をかけます。
230さん、あきらめてはなりません。あきらめたら終わりです。
0243(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 19:46:53ID:nyZI2TnV
そうじが持つ力についてお願いします。
0244(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 21:13:34ID:8JoJbzt3
( ´,_ゝ`)プッ
0245(名前は掃除されました)2006/12/20(水) 22:38:03ID:JAicCKCl
私の上司は全く掃除をしません。
だからなのか、心も汚れていますw
愚痴、悪口を言いまくり、
気分屋で母親くらいの年齢の人にも偉そうです。
販売職なのですが、その上司はいつもタイミングが悪い。
大きなクレームをいつも受けている。
毎日、反面教師にしています。
0246(名前は掃除されました)2006/12/21(木) 00:21:37ID:9S5CZmJC
>>240
>片付け方も大事だけど、物を減らしてやるのが一番いいみたい。

そりゃそうだ。これは大人だって同じだ。不用品を持たなくなると実に片付けが
スムースになる。
…と、言うほど簡単に不用品を手放せれば苦労しないんだけどな。ああ。
0247(名前は掃除されました)2006/12/21(木) 02:21:13ID:KZjBTYEp
>>230 です。
レスをくれた皆さん、ありがとうございます。
おもちゃが散らかしっぱなしから始まり、今年の夏にカラーボックス二つ分(6箱)のおもちゃは、
1箱に収まるように全て捨てました。
今の問題は服かな。引き出しに入り切らない畳んで重ねてる物が
次見たら、色んなところから引張り出されてぐちゃぐちゃ。
着られない服はどんどん捨てていってるはずなのに減らない。
というのも、従兄弟からのお下がりを貰うが1年寝かさないと着れない年の差orz
これを今全部捨ててしまうと、毎年の衣料費がバカにならなくなるので捨てられない。
片付けても片付けても数日後には元通りなんだよね。
散らかす4人対1人片付ける ってとこが辛いです。
お子様をお持ちの方、励ましありがとうございます。
似た環境の方からレスをいただくと更に励みになります。
スレ違いなので、この辺で失礼します。ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています