トップページsoftware
1001コメント329KB

[BTC]p2p通貨マイニング情報交換スレpart1[LTC]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(LTC)LiHXsEMkftbu6VQ4Ac2ztkStco7oUp9DMj2013/12/05(木) 16:18:10.02ID:kY/kMJAd0
■取引所■
http://mtgox.com/
https://btc-e.com/
https://www.cryptsy.com/

■情報■
http://www.coinwarz.com/cryptocurrency

■重機■
https://www.kncminer.com/
http://www.butterflylabs.com/
https://advancedminers.com/

■pool■
http://p2pool.org/
http://csc.xpool.net:8840/static/
↑この2つは払い出しアドレスに取引アドレスやオンラインアドレス不可
https://www.miningpool.co/
0611名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 15:22:17.71ID:yxejfsuK0
やっと0.5BTC越えたわ
Cryptsyよりローカル財布に保存してバックアップのがいいよな
0612名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 15:24:01.98ID:yxejfsuK0
Cryptsy クリプッシー
0613名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 15:24:52.35ID:l4cFjTS0i
いやんエッチ
06146082013/12/22(日) 15:52:21.52ID:lQOuEWyJ0
レス大感謝です。
>>609
さっそく試してみたのですが、内蔵グラフィックにディスプレイをつなげている環境ではCCCにAMD overdriveが現れず、
グラボにディスプレイをつなげてみたところPCが非常に不安定になりちょっと苦労してます。
内蔵につなぎ、--gpu-powertune -15とかでやってみようと思います。マイナスが効くのかはわかりませんが。
結果報告させていただきますがしばしお待ちください

>>610
うちの場合94℃にぴったりくっついてる感じですね。温度に関するオプションは行っていないのですが。
自分の環境ではケースオープン+扇風機よりもケースを閉めて扇風機をケースにあてたほうが冷えるようです。
R9が爆熱なのは知ってましたけどkhashが下がるのは考え物ですよね。
0615名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 16:10:53.41ID:hLAqMgEe0
>>614
ケース閉めたほうがエアフローが確保されるからね
ただし窒息ケースだと排熱が追いつかなくなるけど

R9はファン交換した方がいいよ
AMDはリファレンスの冷却はホント糞なんだよな
0616Socket7742013/12/22(日) 17:55:10.11ID:m69nstTk0
R9 290Xは水冷で動かすと簡単に1100kh/s超えるよ
0617名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 18:05:59.95ID:tXJ99dn70
だったらオリファンなら1000Kh/sくらいか?
おれのリファ290で830Kh/sだからまあ妥当かな。
リファ290Xってそもそも定格で回るの?実際何Kh/sくらい?
06186082013/12/22(日) 18:56:26.71ID:lQOuEWyJ0
・-gpu-powertuneはマイナスの値でも機能するようです
・CCCの電力パフォーマンス=-gpu-powertuneみたいなんですが下げるとkhashがモロ下がります
こんな感じでした。うまくいかないなあ

>>617
恐れ入りますがグラボ一枚刺しで830khash/sですか?その値を維持しているとき何度くらいですか?
0619名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 19:08:09.31ID:tXJ99dn70
92℃ 3000rpm
一枚差し ケース側板なし 室温は10℃未満
06206082013/12/22(日) 19:11:09.73ID:lQOuEWyJ0
>>619
ありがとう!3000っていいね。うちは3800前後ですよ。
一枚の時は830くらいだったのに今は730しかもプラス扇風機。うるさい
格下のグラボと二枚刺しだから熱のせいだとは思うんだけど
0621名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 19:18:18.53ID:LbSTl4C00
HD7750を55℃くらいでシコシコしてる身からすると世界が違うなーw
0622名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 19:27:55.64ID:tXJ99dn70
ふとASIC Qualityも見てみるかと思って、GPU-Zダウンロードしに行ったら
v0.7.5が出ていた。
ASIC Qualityは74.0%でまあ悪くはない値。
0623名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 19:58:43.49ID:ARCAkF5m0
>>581
USB ASICminerで休み休み3日掘ってみたけど、0.00189824BTCだった
1か月でだいたい700円くらいだ

小学生の頃の一ヶ月のおこずかいが500円だったことを考えると
小学生の息子に渡して、使い方調べて掘れた分がお前のこずかいだ!って言ってみると
英語のページを調べまくってバイリンガルに育つかもしれない
0624名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 20:01:17.82ID:hLAqMgEe0
R9回してるから今年はまだ暖房付けてないな
薄着で十分
0625名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 20:11:28.42ID:ARCAkF5m0
あ、USB ASICminer4枚でね
0626名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 20:30:04.17ID:UkbTYAAT0
>>624
18万9824サトシと思うと気が楽になるぞ
1サトシが1円になれば18万9824円だ。余裕の黒字

0627名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 20:30:37.61ID:UkbTYAAT0
>>623だった
0628名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 20:36:30.55ID:SH7jRWnV0
マイナー掘れる機械ってあるの?
0629名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 20:55:58.44ID:yUHjUtZPi
>>628
本スレ?に550gh持ってる人出現してたよ
注文してから届くまで4ヶ月待ったらしい
0630名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 20:57:11.31ID:ARCAkF5m0
現時点で採算割れててもこれから値上がりすると儲かるかもね
昔々買ったbitcoinが現在価値で4億円分になってて、それをいれたHDD捨ててごみ収集所に探しに行ったイギリス人が居るくらいだから
さらに雀の涙くらいしか掘れてないなら、価値0になってもあまり悔しくないしね
0631名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 21:52:32.91ID:iu2rwuj80
もう流行りものやマイナーに振り回されて非効率に掘ってる気がするので
安定したpoolがあるLTEを掘り続けようと思いましたまる
0632名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 22:08:00.01ID:k6HKJaSi0
犬がじわじわと下がってる
売っちまおうか
0633名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 23:04:34.12ID:SH7jRWnV0
>>629
ありがとう
掘れるやつあるんだね。
やっぱ、末までの時間差がリスクだね。
0634名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 23:24:31.76ID:m69nstTk0
3TH/Sのマイナーで利益出すのなら3月中までに届かないと赤字。
6月になると電気代でも赤字。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 23:25:42.45ID:lQOuEWyJ0
550ghってbitcoin用じゃないの?
想像ですけど628はマイナーって訊いたとき マイナー=bitcoinじゃない=scryptと思ったのではないかと予想。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 23:27:27.35ID:SH7jRWnV0
>>635
補足ありがとう、そうだね
Bitcoinスレの4に、記載があったけど
調べたらちょっと違うみたいね。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 23:30:38.83ID:aPtGWhBV0
犬から離脱
別の新規堀に切り替え
LTC掘ってる人って一日どれくらいなんだろうか?
0638名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 23:54:50.76ID:UkbTYAAT0
>>634
ゴールドラッシュと同じで最後の方は掘り尽くされてババ引くから
掘るなら遊び程度に抑えないとな
0639名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 23:57:52.04ID:SFLB/eED0
LTC始めようとしていますが、cpuminer.batファイルを起動すると一瞬だけウインドが出てすぐ消えます。
minerd.exeを起動するとminerのウインドウは出ますが、メッセージが出てしまいます。
HTTP request failed : failed connect to 127.0.0.1:9332 No error
ファイアウォールを停止してもpoolをcointronや2chpoolで試してもダメでした。
何が原因でこうなるのかご存じの方教えてください。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 23:58:59.90ID:k6HKJaSi0
>>639
batが落ちるのはコマンドライン間違ってるかpoolにアクセス出来ない時
0641名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 00:46:46.72ID:+zPVtGbk0
BTC-eからbitcoin引き出して3日も経つけど
まったくbitcoin-QTに振り込まれない。
誰かコードでも改ざんして取引途中で奪ったんじゃないの?
0642名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 00:51:03.19ID:p9837l530
>>641
アドレス間違えたら送金出来なくて消えるんじゃなかったっけw
0643名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 00:59:31.74ID:+zPVtGbk0
>>642
一応コピペしたから
アドレスは間違ってないと思うんだけどな
0644名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 01:24:18.47ID:q/7Y/6770
>>641
confirmメール来てるはずだけどヽ(´ー`)ノちゃんとconfirmの方クリックした?
0645名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 01:24:39.48ID:32vza5yM0
まだDOGE掘ってるけど。
今のままじゃ悲しすぎるな。
他のコインに行くべきか
0646sage2013/12/23(月) 01:36:05.41ID:+zPVtGbk0
>>644
サンクス
解決した。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 02:22:16.07ID:rlMniJtE0
マイナーコインはある程度価値があるものをチマチマ掘ってお小遣いを稼ぐか、
市場取引が始まってなくて堀りやすいのを堀り貯めして市場取引が始まった時に売りさばくのか、
将来のバブルを期待して取っておくのか…
大きく稼ぐのは難しいなあ。
0648名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 06:15:22.46ID:p9837l530
Communication error, HTTP status code 302って出てるけどこれなんだろう
BTCだけど壊れたかな
0649名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 06:20:39.33ID:p9837l530
あー、判った。BitMinerで掘ってたけど採掘時にユーザーネームとワーカーネームを入力させられるようになってやがる
0650名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 09:04:52.25ID:u631aPzJ0
犬 1/3になったのか・・・ 
売っちまってよかった
次何にしよう
0651名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 09:08:09.40ID:jL+8m9jZ0
monacoin
0652名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 12:37:40.52ID:u631aPzJ0
一ヶ月3BTCで生活できると考えると
一日あたり0.1BTCか
4LTC/Dayとして・・13MH/s位いるのか
暴落しても犬だと5MH/s位かな
LKYで7MH/s位か
個人で2M超えると電気代怖いなぁ
とはいえ、相場見ながらであればR9 290Xが5〜6枚あれば生きていけるのか・・・
0653名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 14:17:55.44ID:iFqdJbUb0
>>652
物価と電気代の安い国に移住すれば解決
0654名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 14:45:51.51ID:vDV1HbnM0
>>652
うそみたいな話だなw
0655名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 14:58:08.63ID:iFqdJbUb0
投下資本を回収して利益が出ないと採掘を続けれない

コインが安すぎたら投下資本そのものでコインを買えばいい

これで回ってるけど電気代とハードの分は赤字だから
新規参入者が常に必要になる

最終的には取引の手数料で電気代とハード代と利益が払えなくなったら終わる
0656名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 16:38:08.79ID:u631aPzJ0
ついにfedoracoinとか言うのにまで手を出してみたが・・

両替できんw
0657名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 17:38:38.43ID:I+ne+o/D0
>>652
日本で本格的に長期間やるなら、その前に独自の電力源を確保しないと。
太陽光パネルはパネル以外の資材と工事費を無料で入手できれば2年で回収できる。
ただし、ソーラーでの電力は他の用途にも使う事が出来るので、
設置費用はコインの採掘経費にはならないですむ。
自分は来年の春頃に1〜2kwの設備を作るつもり。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 18:55:26.80ID:AFCxzXWJ0
>>652
言われてみると凄い話だ・・・

>>656
両替できるようになるかどうかも分からない超マイナーコインだからこそザクザク掘れるw
0659名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 20:46:51.66ID:KYR+DFc40
新規参入者が常に必要になる
最終的には取引の手数料で電気代とハード代と利益が払えなくなったら終わる

ここだけ見るとマルチっぽい・・
0660名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 22:51:12.91ID:u631aPzJ0
7990なら一人でMH/sだ!だと思ったら
電源8ピン×3とか一般人お断りだろ・・・

今回の件で一番潤ってるのはradeon/AMDだったりして
0661名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 22:52:57.83ID:LeyxKiZj0
電力会社だろ
0662名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 22:57:56.11ID:zBWycvdn0
>>660
俺も初めて電源ハンダ付けしたわ
0663名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 23:14:41.19ID:u631aPzJ0
>>662
初期投資抑えたいから家にあるので何とかする事にした
PCI-e×1>PCI-e×16変換ぽちった 年内に来るだろう
6670,6950の構成に6850と6770を差す!
1M何とか超えれそう 電源不安だが・・
0664名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 23:58:48.44ID:AFCxzXWJ0
fedoracoinをmultipoolで掘っているけど5時間以上見つかっていない。

フォーラムでは1つのプールで過半数になるとトランザクションの整合性が崩れやすくなるとかいう話も出ているし、
multipoolの管理人が繋がるノードが少なすぎるとぼやいているし、
fedoracoin自体もrewardが予定と異なる酷いバグがあったらしいし即死だったりするのかな?w

QT版のWindowsバイナリには情報収集系のトロイが仕込まれているとかいう疑いも出ているし・・・
0665名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 00:01:11.76ID:vXgcXyX10
>>640
解決しました。
2chpoolの説明サイトを参考にしてbatを作っていたんですが、最初の例と4行後の例が違っていました。
後の方の例を参考して作り直すとすんなり動きました。
ありがとうございました。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 00:10:10.85ID:DCWSuXhN0
>>660
一人でというか1枚ででは?
あまり出回っていないだろうし、カード長の問題もあるし、7950や7970の複数枚挿しの方が良い気がする。
ハイエンドグラボの複数枚挿しはCFXでやっているゲーマーとかもいてそれなりに情報あるだろうし。

>>663
変換ケーブルって意外と高くないかな?

もしSilverStoneのTJ12が出たら6枚挿しとかする強者も現れるのかな。
日本の一般家庭では電源ユニットどころか宅内配線とかの方も心配だけどw
0667名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 00:43:02.69ID:sqhzKl/j0
結局スコップを売る者たちが最強か
0668名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 01:20:39.52ID:HfdzT03A0
スコップと砂場が最強ですな
0669名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 01:34:09.37ID:cwq9Hwkz0
ですね
0670名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 01:37:13.20ID:cwq9Hwkz0
あ、後は買い占めて自分で仮想通貨上昇のカタリスト作り出すのも最強
ウィンクルボス兄弟みたいに買い占めてビットコインETF作るぜ、なんてぶち上げたりね
0671Socket7742013/12/24(火) 01:42:11.13ID:AEHvOON10
KnCMinerは電力の少なくとも3THと海王星のASIC Bitcoinマイナーを発表

ASIC bitcoin鉱夫電力の少なくとも3THを提供する20nmのチップを使用して:KnCMinerは本日、海王星、次世代製品を発表する予定。

アンダー約束、オーバー届ける
コールは、そのことを言って、新しいボックスと同じアプローチを取っている3TH性能が最小の図である。
彼はまた、彼らの28nmのボックスと約束したパフォーマンスを実現するために、競争の能力を疑問視されている。

このボックス - まだ明らかにされていないの価格は - しかし、注意すべき点が付属します。コー??ルは、いくつかの世帯の住宅の電源は、
単一のヒューズでそれを処理することができないと考えている。「アメリカの家には、例えば、スウェーデンやドイツと同じ電源を持っていない "と彼は言った。

「問題は、我々が得ていることである、非常に我々の次の世代の家計の供給の限界に近い」と彼は言った。
「だから、ボトルネックが家になっています。「これはおそらく、同社の最後の小売り製品の一つになる、と彼は付け加えた。
0672名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 01:44:15.85ID:AEHvOON10
3THKnCMiner海王星の電力は少なくとも1700W

2*3TH KnCMiner海王星の電力は3400W
0673名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 02:19:04.12ID:avuHBbByP
英語でおk
0674名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 02:25:49.82ID:PpYsvnnr0
>>666
10枚刺しとかしたいけど電力が足りない
電源はひたすら並列に繋げばいいけど、同じ系統だと20Aブレーカーの壁が越えられない
結局個人じゃ5MH/s程度が限界か
0675名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 02:37:49.38ID:AEHvOON10
200V引けば電源の効率向上
0676名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 03:34:54.02ID:J9fsA1xw0
PCI-e×1>PCI-e×16 ライザー 20本ヽ(´ー`)ノPCI-e×16 延長 20本調達
電源効率も高めて電力2契約で20MH/s挑みたい
0677名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 08:23:25.65ID:tTGYQjkJ0
A new block has been discovered!
やったね!!
0678名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 11:45:11.31ID:xYLh2ozx0
FedoraCoin10万枚キープしてLottoCoin堀中
これもそろそろ終わりかな 次どうしよう
0679名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 12:15:44.12ID:DCWSuXhN0
>>674
6枚挿しでも1200Wクラスの電源ユニット2台で別系統から取るとかいうことになりそうw

>>676
延長分だけでも40枚なのか・・・
出来上がったら写真や動画が見たい。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 12:37:38.23ID:AEHvOON10
冬は290X2枚のこたつ一体型PCで快適生活
0681名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 12:45:12.97ID:Oee3LbU40
290級になると、ホントに暖が取れそうだからビビルわww
0682名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 13:31:18.16ID:iD3XbaoR0
冬で良かった
夏どうしようか
0683名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 14:03:31.24ID:nbTRfgkY0
>>682
それを考えるといっそすべて終わってほしい気もする
自分も他人もLTCとかコインで儲かる人はなく、あれこれ気にする必要のない世界・・・
0684名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 14:04:34.65ID:ol2C16g+0
犬が上がってきた
0685名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 14:17:51.06ID:xYLh2ozx0
>>682
北国だから暖房入れないとならない冬のほうが困る
ケース無しで部屋全体含めてエアフロー考えなきゃならない
PCつけっぱなしでも暖房無ければ凍死する・・

夏の室温<冬の室温
0686名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 15:15:24.68ID:Oee3LbU40
季節で体感温度は違うが温度見ると冬の方が高いってのは、苦労しそうだな
0687名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 15:18:48.74ID:c4WrFrmM0
ほんとはこんなとこだったって番組でノルウェーやったけど全員室内では半
袖だったな
0688名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 15:24:29.75ID:DCWSuXhN0
>>680
排気がうまく入るように出来ればいいけどw

>>682
ほんとどうしよう。
時々噂が出ているASICは夏頃には出回るのかな。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 15:33:24.46ID:qhN4101m0
8畳くらいの部屋に12台置いて6MH/s、45Aくらいヽ(´ー`)ノ外気入れても25度くらいでフンワリ
夏場はエアコン無しの強制吸気強制排気アリで45度くらいまでいきました
0690名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 17:23:13.45ID:c4WrFrmM0
GLXのコイン当たりの相場が100$行きそうw
0691名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 17:24:42.99ID:c4WrFrmM0
一枚じゃなくて一日中おれが掘った時の相場だった・・
まあそれでもすごすぎる
0692名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 18:25:44.99ID:xYLh2ozx0
電源並列にしてる人に聞きたい
大丈夫なの?

以前、マザボ入力電源を二股化して2台つないだこと有るけど
一時間くらいで電源一台コンデンサ爆発!
逆電流の問題かなとか思ったのでそれ以来やってないけど・・
0693名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 19:03:44.97ID:ol2C16g+0
枕元に電源あるんだけど・・・
0694名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 19:56:15.62ID:DCWSuXhN0
>>689
色々と凄いとしか言いようがないw

>>690-691
おめでとう。
いつごろ掘ったのか気になる。

>>692
二股って、連動させるコネクタとかを使ったの?
0695名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 23:59:13.30ID:m1GeaveC0
>>692
見てみたいw
0696名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 23:59:51.25ID:m1GeaveC0
>>689だった
いや>>692も見てみたいっちゃ見てみたいけど
0697名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 00:29:32.04ID:hEgFM/UC0
やっぱ200vの方が効率良いかね?
200V30Aのpduが会社に余ってるしもらってくるべきか
0698名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 00:51:57.29ID:EROk3uDg0
犬コインの相場もdifficultyも高止まりしたままだ・・・
掘った分を市場で出せるようになる度に売り払ったのは失敗かな。
それにしてもcryptsyのオーダーが妙なことになっている。

>>696
見てみたいというか、構成が気になるというか・・・

>>697
効率にどれ位差があるかは分からないけど、限界を目指すにはワットよりアンペアが問題になってくる気もする。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 01:37:51.37ID:01YghsRy0
100Vと200Vの電源変換効率は2-3%位違う。
200Vの切り替え工事は電力会社に申請すると無料で行ってくれるんじゃなかったかな?

ブレーカーに赤白黒の3本線が来ていれば後は屋内配線だけ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 15:20:48.20ID:NtI+PCt/0
犬って糞プールばっかじゃね
いいとこある?
0701名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 16:21:07.17ID:dnIdA0An0
GUIMiner使ってmonacoin掘りたいんだけどconnectingのままつながらない。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 18:24:50.26ID:Ls454/E00
次の方どうぞ
0703名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 19:14:07.78ID:09Yx7Xfm0
PCI-e x1x16の変換延長着たからPC組んでみたが

俺の自作PC史上、類を見ないPCになった
電源2基はやったこと有るけどグラボ3枚は化け物だ・・・
0704名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 19:36:54.17ID:0bnXoFYU0
グラボ多数搭載といえばASRockのあのマザーボードはどうなんだろう よっぽど電力必要だろうけど
0705名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 20:52:28.25ID:EROk3uDg0
>>699
それなりに差があるのか。

>>700
multipoolは?

>>704
電力も問題だけどグラボの固定をどうするかも問題になりそう。
Lubicとか今もあるのかな?
0706名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 20:56:35.73ID:sSu7zI+h0
ソロマイニングしてみたくて 色々やってて 
今、dos窓にカーソルがいっこだけ点滅してる状態なんだけど
これでよいのですか?
やっぱマイニング中は何か字が出てくるんですよね きっと、
0707名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 21:56:50.73ID:hEgFM/UC0
asrockのマザーなら、四枚の固定はできるね
ケースに入れると廃熱問題に困るが

七枚の延長+固定ケースとか作ってみようかな
0708名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 22:00:51.64ID:09Yx7Xfm0
ケースレスで3枚
すべて金具で固定w
0709名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 22:17:11.33ID:hEgFM/UC0
延長かまして7枚刺しやってみようとしたが、電源だけで2000w越える
オープン型ケースごと自作しますかね...
0710名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/26(木) 00:25:05.33ID:CQ1fTk5S0
>>666

>SilverStoneのTJ12

漢らしさに惚れた。
欲しいけど高いんだろうな…
0711名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/26(木) 00:26:19.11ID:B1fKV7b80
そうそう元とれないの分かってても自作熱が沸々と・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています