[BTC]p2p通貨マイニング情報交換スレpart1[LTC]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(LTC)LiHXsEMkftbu6VQ4Ac2ztkStco7oUp9DMj
2013/12/05(木) 16:18:10.02ID:kY/kMJAd0http://mtgox.com/
https://btc-e.com/
https://www.cryptsy.com/
■情報■
http://www.coinwarz.com/cryptocurrency
■重機■
https://www.kncminer.com/
http://www.butterflylabs.com/
https://advancedminers.com/
■pool■
http://p2pool.org/
http://csc.xpool.net:8840/static/
↑この2つは払い出しアドレスに取引アドレスやオンラインアドレス不可
https://www.miningpool.co/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/06(金) 22:36:41.73ID:OyPPF8r+i0007名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/07(土) 10:24:05.30ID:Zv0iuWEA0http://bitcoinwisdom.com/litecoin/difficulty
litecoinのASIC出すとか言ってる会社があるけど、ほんとかな
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/09(月) 17:39:25.67ID:CKMPx8Z00Litecoin編
http://laineema.gger.jp/archives/4649481.html
専用マシンの組み方から採算性の計算・設定まで網羅
3日間ビットコイン掘りをやってわかったこと
http://nyatla.hatenadiary.jp/entry/20131203/1385997505
仮想通貨LitecoinをGPUマイニング(採掘)する方法
http://www.teradas.net/archives/12435/
超零細仮想通貨採掘者の業務日誌
http://kasotsu.blogspot.jp/2013/11/blog-post.html
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 05:23:30.00ID:vI5T5UUR0cointronならだいたい見込み通りじゃない?
netcodeとかだと見込みよりも少ない
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 10:24:41.01ID:2FbWT9Ce0LTC Difficulty 2,694.7203
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 14:50:03.04ID:IQKinDib0技術的な考察などは従来のスレで
何Mhushでこの位掘れた、などはこっち
本スレではそうした話題を出さないように
こういったら反感を買うだろうがね、1スレ目で仲良く語らってた古参が窮屈してるんだよ
無駄にスレ延ばしやがって、新顔が調子に乗るな ソフトウェア板は進行が遅くでちょうどいいんだよ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 15:01:39.04ID:6MzUQt5C0Coin@っていうプールなんだけど、全然有効にならず他で掘って次の日にログインしたら有効になってない分すらも消えた
https://www.coinat.com/userStatsAuth
みんなも気をつけてね。1.5LTC相当もってかれた。
LSAyxHV9gYbaTHhmCQ4BviLrXarphhXFti
良かったら寄付してほしいお…
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 15:15:01.04ID:6MzUQt5C0http://www.coinhuntr.com/index.php?page=dashboard
1%の料金で最小単位まで送金してくれる。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 17:36:50.14ID:AZy9ERAN0こっちから誘導されたので質問です。
gpuの増設を考えてるのですが電源コストの関係で、同種類の例えばR9 290二枚とか無理なので、
R9 290とHD6850とかを同時に使いたいのですが(crossfire無しで)、世代の違う別チップでドライバの競合とか少し不安になってます。
今現在1枚で採掘しているので、不具合なく別世代別チップもしくは同世代別チップで使えそうならGPUの増設したいのですが、わかる方よろしければ教えてください。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 18:01:03.87ID:8jD5E7UN0R7 260X はGPU clockが1100MHzで良さそうだけど、
どのグラボが良いんだろう?
1000MHzのHD 7790なんかドスパラで歳末セールやってて\9,980(税込)
コスパ良さそう。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 18:22:29.99ID:gmEZ5nYl0消費電力あたりの生産量が一番大事
長時間使うものだから
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 18:42:38.86ID:QJWm296X00018名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 19:04:39.78ID:Ot1WpUtf0Mining hardware comparison - Litecoin Wiki
ってとこで調べられる
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 19:21:48.96ID:OtksB9gW0特に問題無いヽ(´ー`)ノ5970+7970とかやってますよ
ただしパラメータの指定が結構面倒なので注意が要ります
設定ファイル書いて対応した方が良いとおもいますよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 19:23:03.22ID:8mQNfp8h0Mining hardware comparison Litecoin wiki
https://litecoin.info/Mining_hardware_comparison
ここで自分のGPU/CPUでどれくらいのHashrateかわかる
Cryptocoin Mining Information
http://dustcoin.com/
ここで時/日/週/月単位でどれだけの利益が出るか分かる
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 19:33:11.38ID:hw09ZJYi0ちょっとぶれたけどwin7以降ならgefoとradeも共存できるから大丈夫じゃないかな?
http://gyazo.com/768755c22fbe902e0c785c0492c03db7
GTX285とHD6670二枚差
ちなみに6670はさしてるだけでモニターつないでない
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 19:48:52.41ID:AZy9ERAN0回答ありがとうございます。
Toolはcgminerですか?
設定はconfigで分けてるんでしょうか?
GPUのID判別してとかでしょうか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 19:52:31.43ID:AZy9ERAN0ありです。
Win7以降ならgefoとradeon共存できるんですね。知りませんでした。
新しく増設する予定なのでrade系でコスト考えてつけようと思っています。
というか、今日パーツ買ってきたので仕事終わってから組むんですがw
とりあえず1枚で作ろうと思ってたんですけど、ふと疑問になったもんで2枚させるならそっちのほうが効率いいですもんね。
買ってきた電源が弱いのでとりあえず低コスト低Wのを積んでみたいと思ってます。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 20:01:47.07ID:AZy9ERAN0https://bitcointalk.org/index.php?topic=218269.0
自分の英語力では難しいですね。
とりあえずこれ見ながら解読していって見ます。
ありがとうございました。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 20:15:39.55ID:AZy9ERAN02枚さした場合のbatファイルこんな感じですかね?
setx GPU_MAX_ALLOC_PERCENT 100
setx GPU_USE_SYNC_OBJECTS 1
cgminer.exe --scrypt -o yourminepoolhere.net -u user -p pass --auto-fan --gpu-engine 955,850 --gpu-memclock 1500,1200 --thread-concurrency 8192,D --auto-fan -I 12,12 -w 256,256 --shaders 2048,D --temp-target 70
適当に拾ってきたものなので数字は変えないといけませんが、こんな感じで書くということですかね
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 21:25:08.20ID:mEF4CRDH0インスタンスがStoppedになってればその間は料金はかかっていないってことでいいのかな。
http://uploda.cc/img/img52a6205db482b.png
----
以下の日付時点の今月の実績 December 10, 2013
この請求明細における新規料金合計 $0.00
使用可能なクレジットの要約
適用できる商品 クレジット残高があります ($) §
Amazon Elastic MapReduce また EC2 $100.00
----
って言う状態なんだけどこれはまだ何もしてなくて余裕でクーポンの範囲内っていう解釈でいいのでしょうか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 21:43:08.78ID:hjRKwvMg0雀の涙程度に
まあ、二時間程度動かして課金発生させてみた方がわかると思うよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 21:46:32.36ID:hjRKwvMg0もう面倒になってcpuマイニングさせてる
002926
2013/12/10(火) 22:12:06.08ID:mEF4CRDH0ありがとう。使い続けるとクーポン使い切ってもそのまま突き進むって聞いたから怖くて。
合計20分くらいはやってみたと思うんだけど0.00ってのが逆に怖いですよ。
g2.2xlarge建てたとき無料だとこれは対象外かもよみたいに出てたような気がするやつの事ですか?
一年の無料ってやつと$100クーポンとをうまく区別できてないだけかと思ってたけど・・・。ああ、また不安が増えたw
うちもGPUマイニングは動かせませんでした。動かせたらworkerが増えて見てるだけで楽しそうなんですけどね。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 23:05:15.05ID:0tPzm9yo0litecoin採掘ブームはもうすぐ終わります。
どこかの企業がASICを実戦投入したんだろう。
次回のとんでもないdifficulty上昇で世界中のマイナーが失望する様子が見えます。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 23:11:21.05ID:hjRKwvMg0なのでそのタイミングに起動していないと課金されないはず
(確証はないけど)
ちなみに一年無料のは、一番小さいインスタンスだけね
cpuマイニングさせても1k程度しかでない
3台cpuマイニングさせてみた
120kぐらいだな
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 23:14:49.45ID:NbuK+YmP00033名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 23:16:47.44ID:ovqHQH/z0ソースは?
LitecoinのASICがもうすぐ出来そうだって言ってるところがあったのは知ってるけど
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 23:17:50.66ID:rSp2CdDU0Cudaminer自体は作れてるの?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 23:17:57.59ID:9pqyGL+w0https://alpha-t.net/product/scrypt-asic-miner/
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 23:33:05.54ID:0tPzm9yo0100%確実とまではいえない情報なので、どう受け取るかはご自由に。
とりあえず、自分を信じて全力でbtcを手放しlitecoinに突っ込みました。
吉とでるか凶とでるか楽しみです。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 00:06:22.20ID:rYI41Bol0採掘困難になったらltcの価値上がるんか?
逆じゃね??
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 00:28:43.48ID:foVFClsJ0700に下がった時に売ったやつ涙目だな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 00:43:50.15ID:lTpmOfsY0しかしまあどっちに動くかってのはわからないよね
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 00:49:24.48ID:F8jWNPYu0うそだろ・・・・
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 00:50:44.71ID:stQ4L6lg0ScryptCoinの誕生自体が従来のASICが使えない事で小規模採掘者の保護もあるから。
もし出れば新たな暗号方式が開発されるだろうと思うよ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 00:57:44.80ID:0apUeomX00043名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 01:05:13.14ID:0apUeomX0後できればcgminer設定教えてほしい
cgminer --scrypt -o stratum+tcp://stratum.give-me-ltc.com:3333 -u ******* -p ******** -I 14 -w 512 -g 1 --thread-concurrency 8192
でcgminerは600kh/s、採掘場では100〜300kh/s出てる
Intensity 20まで上げるとcgminerでは900kh/s以上でるんだけど、poolでは7kh/sになるんだよなあ
poolのkh/s重視でこの設定にしてる
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 01:34:07.55ID:0lI5ZBP/Pttps://bitcointalk.org/index.php?topic=325261.0
この暗号通貨 SHA256でもScryptでもない独自のハッシュ関数使ってる
ttp://invictus-innovations.com/s/MomentumProofOfWork.pdf
この論文にそのハッシュ関数について書いてある
GPUもFPGAもASICも無理でCPUとメモリがないとマイニングできない
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 01:41:37.41ID:rYI41Bol0もう一個のスレに書いてあったけど、Intensity上げすぎると、採掘所の採掘速度落ちるらしい
自分もそれでかなり下げてるけど、それにしても290でそれは低すぎるね
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 02:06:44.83ID:dcHsv8E90bfgminer 3.6.0 -I 20 -g 1 --thread-concurrency 32765
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 02:11:38.52ID:dcHsv8E90minerd --algo=scrypt --url=stratum+tcp://
00482chpool ◆bzJIFpVqts
2013/12/11(水) 02:16:27.25ID:sbE+QZfc0簡素ではありますが2chpoolに初心者向けの採掘入門を追加しました
2chpool.com に配置しています。
間違い等がありましたらご指摘いただけると助かります。
Litecoinの難易度もあり、現在poolに参加していただいてる方には非常に心苦しいのですが
もう少し少人数でも掘れるマイナー通貨のほうが良いのでしょうか?
あと、2ch独自通貨とかは需要あるでしょうか?
monacoinとか。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 02:21:22.22ID:dcHsv8E90それとも、評価版のVirtex-7 FPGA手に入れて自作するか。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 02:29:16.48ID:lTpmOfsY0さっそく掘りはじめてみた
メモリ2GBも使うのね
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 02:36:32.74ID:0lI5ZBP/Pうちの core i7 2700K + 16GB(のうち4GB使用)だと1日300円くらいにしかならない(電気代は95Wとすると1日50〜60円)
だからBOINCのWCGやるとXRPがもらえるのをやってXRPとBTC交換してMt.Goxで円にしてる
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 02:37:46.10ID:foVFClsJ0ASICが出るまで時間がかかるから一般採掘者にも勝機があるんだろうけど
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 02:50:57.91ID:lTpmOfsY0GPUといっしょにFeatherCoin掘るよりはおいしいのね
XRPも少し気になるけどもう眠いし今日は2500Kちゃんに頑張ってもらうことにする
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 02:51:08.56ID:stQ4L6lg0本スレで書いたの自分だと思うけど、結構色々な原因で変動するんだよね。
Poolの表示も余り信用できなくて、HD6870で500kh/s以上を表示したりする。
正しく判断するには、単位時間当たりの採掘量も見て判断するしかないと思う。
プログラムソースを読めば判るんだと思うけど、プログラマじゃないから面倒で見てないよ。
回線の品質(速度じゃない)で変わったり、proxyを立ててるPCに負荷をかけると遅くなったり。
自分の場合、Proxy立てるPCだけはある程度(Core2クラス)の性能がある奴に
一番遅いボード挿して、-I 13位の設定にして、他のPCは775ボードにシングルコアCeleron
片面実装512MBメモリ1枚だけ挿して-I は15〜18で設定してる。
片面実装のメモリを使うのは消費電力を抑えるためね。
環境でそれぞれ違うから、色々試して見るしかないよ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 03:00:57.12ID:dcHsv8E900056名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 03:02:18.24ID:lTpmOfsY0005730
2013/12/11(水) 05:02:44.36ID:dUrjlZUz03日後のdifficulty改定は微減、2626程度との予想(これもあくまで予想)
結局2%増にてbtc買戻し。
マイナーコイン方面ではGLCが噴いているのでありがたい
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 06:13:39.71ID:dcHsv8E90ASICスコア低いとエラーで駄目、簡単に高温になるのでエラーが出やすい。
ASICスコア高く+温度を冷やすとOKぽい
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 07:49:27.31ID:vEqUNZlp0複数購入してヤフオク辺りで売るのでよろしく
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 07:51:38.80ID:0apUeomX0いいのか悪いのかわかりまへん
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 08:36:53.08ID:0apUeomX01200kh/sってすごいな
水冷にしてるのが大きいのかな
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 09:22:24.26ID:dhISnR8z0必要なところだけ書き換えて例のスクリプトを実行させてるだけだからそれはわかんない。
poolでCPUworkerとGPUworkerを作るとCPU君だけ動いてるみたいだし、
速度もそんな感じだったからGPU君は動いてないんだなって思っただけ。
スクリプトを覗くとPOOL_USERGとPOOL_USERCがあって
これがcudaminerかwemineltc.comでうまく認識されてないのかと思ったけど素人の予想だから当てにできない。
>>43
グラボはなに?
グラボによるけどworksizeかthread-concurrencyにいじる余地があるかもしれない。
mining comparison参照。
>>60の71.4っていう値は20分くらい経ってもpool読みで大体そのくらいってこと?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 09:42:17.44ID:ihB5+lJ20http://www.regin.co.jp/
ご相談ください
発掘PCはGPUが命です、CPUの性能はいりません
つまり、CPU・メモリーの消費電力をいかに削って消費電力を抑えるかが鍵です
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 09:46:48.58ID:foVFClsJ0bitcoinみたく50GH/sくらいのが出るんだろうか
scryptの通貨は多いし転用が効くのは大きいが値段が高すぎる
個人的にはUSBで600MH/sくらい出るやつのscrypt版が欲しいな
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 10:25:18.32ID:vEqUNZlp0性能テスト後、いい感じなら複数購入予定
あと2,2Gも下旬に複数来る
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 12:35:55.24ID:00oNRUaJ0広告に反応するのもなんだけど、当方コンピュータの知識ない状態で、仮想通貨関連スレあれこれ読みながら勉強してるとこ
試しにマイニングに適したハード構成と価格書いてくれない?
それで住人の反応が良ければ購入検討する
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 13:09:27.86ID:GtaWTn5x0プレオーダーから4〜5か月後に発送?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 16:12:20.61ID:RQpAM4A/00069名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 16:52:39.80ID:dhISnR8z0通常のマイニングはCPUやメモリは使わない。あまってるそれをProtoShares採掘に費やせば最強って事じゃん!
一方、BOINCのWCG(あまってるCPUパワーを医療研究にってやつですよね?)ってのもCPU計算で儲かっちゃうんですか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 16:59:48.94ID:00Fa0Jbc02MH/sだと10日くらいだと思うョ。
>>48
プール開設お疲れ様。
プールのハッシュレート見ました。
既に数MH/sは集めてるんですね。
1M〜10MH/s程度でサクサク掘れるコインだと、FST、CAP、HBNあたりかなーと思いますので、
その辺があると嬉しいです。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 17:00:23.52ID:rO9Y5ngO0WCGは金にならんぞ PrimeGridだかは巨大素数見つけたら賞金もらえたはず
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 17:31:39.33ID:YTEBZ0Ue00073名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 18:02:25.33ID:WGPbLHcM0隙間開けて普通のgpu2枚ぐらいがケースにはいってちょうどいいぐらい
初期投資金かけすぎるとasicくるまでに回収無理
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 18:12:04.84ID:35z7m/oc0これのWalletがout of sync,4week(s)behind のままなんだが,対処法を教えて欲しい
海外のフォーラムで見つけたノードを追加してもログを見ると尽くconnection timeoutになってるんだよね
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 18:14:26.92ID:dhISnR8z0確かprotoshares.confを作ってaddnode=168.63.12.227と書く
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 18:19:51.10ID:35z7m/oc0すまん,それはもうやった
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 18:27:45.66ID:dhISnR8z0私がやって躓いたときは、
ノード追加を一個ずつやらず五個だっけ、をいっぺんにやってうまくいかなかったんだけど、それは?
じゃあこれもやったよねきっと・・・うーん
protoshares-qt.exe -connect=168.63.12.227:80
out of syncはうちの場合ノード追加で直らず、75やって再起動したら上記やらずして直ったけどどうしたものかね
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 18:33:23.79ID:35z7m/oc0何故チェック入れたのか……
>>77ありがとう
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 18:39:32.84ID:dhISnR8z0実際のペイアウトもまだ未確認だけど、なにかわかったら教えてね(=゚ω゚)ノ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 19:13:10.96ID:pP6eXMo60Stratum from pool 0 detected new blockってメッセージ、これって掘れてるってこと??
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 19:16:29.78ID:RQpAM4A/0楽しみだなー
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 19:39:42.90ID:0apUeomX0>必要なところだけ書き換えて例のスクリプトを実行させてるだけだからそれはわかんない。
>poolでCPUworkerとGPUworkerを作るとCPU君だけ動いてるみたいだし、
>速度もそんな感じだったからGPU君は動いてないんだなって思っただけ。
>スクリプトを覗くとPOOL_USERGとPOOL_USERCがあって
>これがcudaminerかwemineltc.comでうまく認識されてないのかと思ったけど素人の予想だから当てにできない。
CudaMinerのフォルダの中にcudaminer(拡張子なし)のファイル入ってる?
自分も動かなくってスクリプトを参考に手動で入れたよ
スクリプトのやつだとCUDAのバージョン5.5でコンパイルエラーになってcudaminerの実行ファイルが作られなかった
5.0に入れ直してドライバだけ最新にしたら作成できた
>グラボはなに?
>グラボによるけどworksizeかthread-concurrencyにいじる余地があるかもしれない。
>mining comparison参照。
R9 290Xです
thread-concurrencyは8192以上は値があげられない
>の71.4っていう値は20分くらい経ってもpool読みで大体そのくらいってこと?
CPU-ZのACICクオリティのことですん
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 19:46:02.54ID:lTpmOfsY0まあscrypt系のコインをCPUで掘るのよりはいいかもしれんけど
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 19:48:35.50ID:+eUa/Bn+00085名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 19:49:49.53ID:00Fa0Jbc0ブロック解析してたけど終わらないうちに次のブロックが来たってこと。掘れてない。
掘れた時はAcceptedって出る。
008662
2013/12/11(水) 20:01:01.99ID:dhISnR8z0情報ありがとう。それが原因かもしれない。
5.0にするっていうのやってみます。
290Xか前の書き込みに書いてありましたねごめんなさい。
自分はそれよりしょぼいGPUだけど、thred concurrency24000くらいでpool読み700khash/sはいくよ。
8192より大きくできないって言うのがわかんないけど、うちのでは大丈夫でした
>>83
マイニングソフトはptsminer?
メモリはきっちり使ってくれるけどCPUは半分も使ってくれない。
スレッド数は適宜調整してるけど、CPU使用率についてはこんな物でいいんですかね
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 20:06:09.62ID:lTpmOfsY0ptsminer 0.7使ってるよ
CPUは3thread分(2500Kだと4コアあるからだいたい3/4)きっちり働いてくれてるけど
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 20:06:25.80ID:F8jWNPYu0HTきってみたら
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 20:15:20.04ID:xz6UlatM0addnode ~~~も試してみたがダメっぽい 不可視ファイルたどってwallet.datを消せばっていうのもやったがダメ
フォーラムみてると同じ境遇の人ががが
windows版はoptimizedSoloMinerがなんとなくいいと思う
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 20:25:54.40ID:pP6eXMo60なるほど、そうか。。。ありがと。
何か対策はあるかな?ご教授いただければ。。。m(_)m
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 20:28:07.61ID:00Fa0Jbc0thred concurrencyの値はOpenCLの使うメモリ容量に依存するみたい。
1スレッドで64KB消費するから、OpenCLが512MBのメモリを使える場合は8192になるみたい。
OpenCLが使えるメモリ容量が多ければ、スレッドはいくらでも増やせるみたいだよ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 20:49:14.63ID:6Ip+YO6t0cgminerのURLとポート変えるだけじゃダメなんかな。
ってかプールに人いない。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 20:51:29.76ID:F8jWNPYu0俺はここで掘ってる
ユーザ名にウォレットアドレス入れるだけ
http://p2pool.org/
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 20:56:52.25ID:mABG+QjC0このへんとか
litecointalk.org/index.php?board=30.0
正直もうちょっとPool Hashrateほしいし
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 20:59:10.57ID:00Fa0Jbc00096名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 21:01:04.63ID:Wn6bbDeT00097名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 21:04:00.65ID:F8jWNPYu00098名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 21:05:25.22ID:Wn6bbDeT0よくみんな管理できるなあ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 21:14:00.51ID:00Fa0Jbc0p2poolの他のとこにはつながるんだけどね。
原因判るわかるひといない?
01002chpool ◆bzJIFpVqts
2013/12/11(水) 21:56:49.15ID:4l0L08za0そこにはもう書き込んだのですが、同じようなアナウンスも多く、内容まで見てくれたのは
いまのところ10数人でした
他のフォーラムにも書き込みたいと思います。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 22:09:00.53ID:7e6Wxsgs0cpuだけで0.2ltcほれた
gpuきちんと使えれば数千円いけるね
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 22:12:03.70ID:7bN62QZR0けどBatファイル動かすとJSON decode failed.となって動かない
原因わかる方教えてくれたらLitecoin1枚差し上げます
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 22:19:18.88ID:0TsfAbCD0cudaminerはドライバーとツールキットのバージョンを5.0にしてね、とreadmeにかいてるぞなもし。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 22:25:43.38ID:dhISnR8z0batファイルのURLの書き方を間違えてるか、web閲覧制限(firewallなど)で引っかかってるかだと思う。
URLは
cgminer.exe --scrypt -o ltcpool.com:3333 -u username
とか
stratum+tcp://ltcpool.com:3333
のように記述してありますか?
batファイルをコピペしてもらえるともっと詳しくわかると思います。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 22:37:09.07ID:mE44BCgP0cgminerが3.8以上とか?
3.8はGPU機能が動かないから、
自分はcgminer3.6.6を使ってバッチで動いている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています