[BTC]p2p通貨マイニング情報交換スレpart1[LTC]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(LTC)LiHXsEMkftbu6VQ4Ac2ztkStco7oUp9DMj
2013/12/05(木) 16:18:10.02ID:kY/kMJAd0http://mtgox.com/
https://btc-e.com/
https://www.cryptsy.com/
■情報■
http://www.coinwarz.com/cryptocurrency
■重機■
https://www.kncminer.com/
http://www.butterflylabs.com/
https://advancedminers.com/
■pool■
http://p2pool.org/
http://csc.xpool.net:8840/static/
↑この2つは払い出しアドレスに取引アドレスやオンラインアドレス不可
https://www.miningpool.co/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/05(木) 16:24:34.67ID:kY/kMJAd0↑入れ忘れた
とりあえず建ててみた。
総合スレは初心者が増えると思うので避難所です。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/05(木) 21:44:47.26ID:u02qzO3o00004名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/06(金) 14:55:00.81ID:O+8qvZsY00005名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/06(金) 22:07:52.00ID:NH2ac1TU0みんなだいたいその通りになってる?稼働時間の長さで正確になってくるとは言ってもちょっと少ないのが精神衛生的によくないw
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/06(金) 22:36:41.73ID:OyPPF8r+i0007名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/07(土) 10:24:05.30ID:Zv0iuWEA0http://bitcoinwisdom.com/litecoin/difficulty
litecoinのASIC出すとか言ってる会社があるけど、ほんとかな
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/09(月) 17:39:25.67ID:CKMPx8Z00Litecoin編
http://laineema.gger.jp/archives/4649481.html
専用マシンの組み方から採算性の計算・設定まで網羅
3日間ビットコイン掘りをやってわかったこと
http://nyatla.hatenadiary.jp/entry/20131203/1385997505
仮想通貨LitecoinをGPUマイニング(採掘)する方法
http://www.teradas.net/archives/12435/
超零細仮想通貨採掘者の業務日誌
http://kasotsu.blogspot.jp/2013/11/blog-post.html
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 05:23:30.00ID:vI5T5UUR0cointronならだいたい見込み通りじゃない?
netcodeとかだと見込みよりも少ない
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 10:24:41.01ID:2FbWT9Ce0LTC Difficulty 2,694.7203
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 14:50:03.04ID:IQKinDib0技術的な考察などは従来のスレで
何Mhushでこの位掘れた、などはこっち
本スレではそうした話題を出さないように
こういったら反感を買うだろうがね、1スレ目で仲良く語らってた古参が窮屈してるんだよ
無駄にスレ延ばしやがって、新顔が調子に乗るな ソフトウェア板は進行が遅くでちょうどいいんだよ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 15:01:39.04ID:6MzUQt5C0Coin@っていうプールなんだけど、全然有効にならず他で掘って次の日にログインしたら有効になってない分すらも消えた
https://www.coinat.com/userStatsAuth
みんなも気をつけてね。1.5LTC相当もってかれた。
LSAyxHV9gYbaTHhmCQ4BviLrXarphhXFti
良かったら寄付してほしいお…
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 15:15:01.04ID:6MzUQt5C0http://www.coinhuntr.com/index.php?page=dashboard
1%の料金で最小単位まで送金してくれる。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 17:36:50.14ID:AZy9ERAN0こっちから誘導されたので質問です。
gpuの増設を考えてるのですが電源コストの関係で、同種類の例えばR9 290二枚とか無理なので、
R9 290とHD6850とかを同時に使いたいのですが(crossfire無しで)、世代の違う別チップでドライバの競合とか少し不安になってます。
今現在1枚で採掘しているので、不具合なく別世代別チップもしくは同世代別チップで使えそうならGPUの増設したいのですが、わかる方よろしければ教えてください。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 18:01:03.87ID:8jD5E7UN0R7 260X はGPU clockが1100MHzで良さそうだけど、
どのグラボが良いんだろう?
1000MHzのHD 7790なんかドスパラで歳末セールやってて\9,980(税込)
コスパ良さそう。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 18:22:29.99ID:gmEZ5nYl0消費電力あたりの生産量が一番大事
長時間使うものだから
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 18:42:38.86ID:QJWm296X00018名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 19:04:39.78ID:Ot1WpUtf0Mining hardware comparison - Litecoin Wiki
ってとこで調べられる
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 19:21:48.96ID:OtksB9gW0特に問題無いヽ(´ー`)ノ5970+7970とかやってますよ
ただしパラメータの指定が結構面倒なので注意が要ります
設定ファイル書いて対応した方が良いとおもいますよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています