トップページsoftware
1001コメント298KB

LibreOffice PART15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 12:07:04.59ID:Ik0wMkdS0
OpenOffice.orgから派生したオフィススイート「LibreOffice」のスレです。

LibreOffice公式サイト http://www.libreoffice.org/
LibreOffice日本語サイト http://ja.libreoffice.org/
The Document Foundation http://www.documentfoundation.org/
The Document Fondation wiki http://wiki.documentfoundation.org/JA

日本語メーリングリスト http://nabble.documentfoundation.org/Japanese-f1829008.html
日本語フォーラム http://ja.libreofficeforum.org/forum

前スレ http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331815353/

オフィススイートに含まれるアプリケーション
・Writer(ワープロ)
・Calc (表計算)
・Impress(プレゼンテーション)
・Draw(ベクターグラフィクス)
・Base(データベース)
・Math(数式)
 標準でPDF出力機能があり、その他にも拡張機能を利用できる。

関連スレ・補足等 >>2-5
0951名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 09:47:58.56ID:MgfsS/axP
>>948
揃えるためには不要だけど、図系置いたりする時にはあった方がよいのではないかとも思う
まぁ好きなように標準テンプレいじればよし
0952名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 11:00:45.88ID:pHThhyUw0
>>948
そういう問題じゃないから
例えば、表を描くときに行間に線があるのか行に線があるのかも判別しやすいし
行数や文字数を決めてから表を書く場合はすごく便利なんだよ
あと写真貼ったりしてもレイアウトしやすい
半改行や行の書式設定によってその行の大きさが一目瞭然だし便利なのよ
0953名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 11:03:16.56ID:mt5Bn2an0
>>952
グリッド線でいいじゃん
0954名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 11:47:05.09ID:P9Ul42to0
金払って一太郎買えよw
0955名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 14:26:56.72ID:YS5keF8C0
>>952
モニターに線を書けば解決
0956名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 14:27:00.79ID:XTOwH0Fc0
フォントも色々付いてるしな
そしてそのフォントをLibreOfficeでも使えちゃうんだぜ※
これは一太郎買うしかないな

※ライセンスにはご注意下さい
0957名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 15:20:43.01ID:HPIOJQUC0
一太郎の価値はフォントと縦書き。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 15:36:10.04ID:sgz+M6SS0
ふぉんとアホばっかりやな
0959名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 15:46:54.34ID:mmO25V1R0
>>958
0960名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 14:13:32.71ID:+s2QS0fV0
エクセルのワープロ的使い方の批判があるが
その用途を好む人(日本人?)がいるのなら
オープンソースのofficeがそこに踏み込んで
Calcのワープロ化を進めればいいのに
0961名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 16:27:08.10ID:Y9L1LixI0
calcのワープロ化って具体的に何よ?
Excelをワープロ的に使ってる人はcalcでもワープロ代わりに使えるよ
0962名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 19:34:11.89ID:6NcocqH30
というかExcel2010になるまでセルの高さと幅はミリで指定できなかったから
むしろOooの方がだいぶ前から指定できてて方眼紙に向いてた気はするよ
0963名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 19:40:25.55ID:T1rC5OJA0
> calcのワープロ化って具体的に何よ?
方眼紙なテンプレートでも用意してやればいいんじゃね?
数秒で自分で作れるものに需要あるとは思えんけど
0964名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 20:07:55.17ID:f9OxuC1q0
ああ、罫線はWriterのはなしかっ
Calcしか使ってないから、なんで罫線が居るんだろって悩んでたわ
0965名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 20:17:58.14ID:U4NOhzoI0
>>952
pageのスタイルでできる。
原稿用紙ふうにもできるし、
本文とルビのガイドライン的なものも出せる。
プリントするかしないかも選べる。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 13:21:32.23ID:BFLNjic50
しーっ!
0967名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/18(水) 20:03:32.50ID:yjOPmDCC0
LibreOffice 4.2.0rc1 間もなく
0968名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/18(水) 21:33:38.37ID:fdbrN1n50
>>254
>>341
>>943
>>967
なにこれ?
0969名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/18(水) 21:42:36.55ID:yjOPmDCC0
>968
公式公開前のバグ報告用テスト版 rc2は正式公開予定のほぼ製品版
0970名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/19(木) 04:50:35.62ID:ldKwoTlO0
4.1.4出てるからそっちを言えば良いのに
0971名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/19(木) 07:16:17.65ID:Dqk+JFc20
4.2b2ってxlsファイル開けなくね?
0972名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/19(木) 09:20:45.04ID:UgXlViHK0
クソ汚い色見本どうにかならんのか
0973名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/21(土) 01:59:57.70ID:KVXSfn9S0
>>968
RC版はRelease Candidate(リリース候補)版のこと。
とりあえず作ったα版、一応形になったけどまだ試作品だからバグがあると思うぜってβ版から更に開発を進めた段階。
だいたいテスト終わったから問題なければこれで製品として出すよってバージョン。

RC版でもユーザからの報告を元に更に調整することもあるんでRC1→RC2って複数回出ることがある。

RC2ならもうほとんど完成版に近い。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/21(土) 08:15:02.61ID:biMfa/SY0
4.2は、例えばCalcだけインストール(Writerなどは入れない)みたいなことはできなくなった?
0975名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/21(土) 10:59:25.38ID:g3NSq4AJ0
4.2rc1だと拡張機能だけ選択できるようになってた
0976名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 14:02:56.41ID:J6lPjLBc0
[大分市]一般競争入札「LibreOffice操作支援業務委託」を行います
http://www.city.oita.oita.jp/contents/1354616207226/

ほう
0977名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 14:05:12.44ID:J6lPjLBc0
http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1354616207226/

あ、間違ったこっちだ
0978名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 15:05:58.62ID:r/eQYj4U0
却って金かかるんぢゃねぇの?w
0979名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 15:51:45.02ID:aEGKmhPK0
つまりLibreOfficeのサポセン代わりになってくれる相手を探してるのね
0980名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 15:54:04.63ID:Bxqb+XYn0
公務員のITサポートの仕事をしたことがあるが地獄だぞ。

あいつら人間のクズだ。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 16:10:15.72ID:w2cHIKbf0
教育研究機関系の公務員の相手だけはしたくない
0982名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 17:51:48.94ID:YfmW2lA30
金も時間もかける気がないくせに要求だけは高いからな。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 06:30:32.60ID:cP7aXqry0
それそれ
0984名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 14:46:07.47ID:wbeW7e9D0
公務員っつーのは金の出どころと業務が丸っきり無関係なんで
「金と時間とマンパワーは全てイコール」って概念が抜け落ちてる
0985名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 16:06:41.97ID:hHG2KICm0
予算の制約があるので実際の金は出さない
でも自分たちの金じゃないからコスト意識皆無
って感じか…
0986名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 18:44:31.81ID:Os1UBqeH0
そしていつの間にか財政破綻自治体に
0987名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 20:25:18.66ID:cP7aXqry0
な〜るほど
0988名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/26(木) 00:36:51.70ID:q/m3NVJV0
役所は仕様数量が限定されているからいいが一般市民まで役所がLibreOfficeだから
MSのofficeイラネとなったら問題だろう
0989名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/26(木) 00:44:17.59ID:jtkrfzpt0
別に問題でもなかろう
高機能なのがいいから有料、別に最低限の事ができればいいから無料、なんてのは良くある話
有料の物を買えと示唆するような政策を採る方が利益誘導に繋がって不味いと思うけど
0990名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/26(木) 01:24:28.99ID:UKRdRJ590
結局、仕事にならず、MS-Officeを違法コピーしまくってバレた自治体があってな。
しかも法律で禁止されてるストを平気でする公務員。

日本の公務員はまじ腐ってるよ。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/26(木) 07:10:51.19ID:z3JrmqYC0
>>990
どこなの?
かけるの?
0992名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/26(木) 15:44:43.35ID:AgIHRKeA0
何処の誰だか知らない
0993名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/26(木) 16:13:32.11ID:AgIHRKeA0
顔は自転車のサドルのような人だった
0994名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/26(木) 17:09:15.65ID:mgoVGnBk0
北海道庁が違法ソフト4千本 MSに1億4千万支払いへ
http://yro.slashdot.jp/story/09/11/16/0138224/

奈良市職員がパソコンソフトを違法コピー、ソフトメーカー側に約 4300 万円の損害賠償を支払
http://yro.slashdot.jp/story/10/08/17/0030203/

花巻市でのPCソフト不正コピー、1.5倍の価格で賠償へ
http://it.slashdot.jp/story/13/05/20/0422224/

違法コピーソフトの利用が発覚した石川県、約4,000万円の支払いで和解
http://yro.slashdot.jp/story/09/07/19/118242/

岡山大でソフト不正使用の疑い、岡山地裁が証拠保全手続き
http://slashdot.jp/story/05/09/16/0657256/
0995名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/26(木) 18:09:41.82ID:z3JrmqYC0
>>994
いやそっちはググればすぐ出るから知ってるよ
0996名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/26(木) 23:56:22.17ID:DnVX5J2K0
https://twitter.com/sanrikukamome/status/416186091989782529
>日経BP社のITpro副編集長で三陸かもめ通信社賛助会員の高橋信頼氏がきょう亡くなられました。
>48歳でした。謹んでお悔やみ申し上げます

ITproでLibreOfficeの記事書いてた高橋さん亡くなられたのか
今後誰がLOの記事書くんだろう
0997名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/26(木) 23:58:37.61ID:zmBucDlC0
calc使えないからexcelついに買ってしまったわ
0998名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 00:02:47.56ID:Yj8bD1Rf0
LibreOffice PART16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1388069898/

次スレ
0999名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 02:44:57.36ID:kmgg9iSe0
埋め

>>995
地方公務員の懲戒処分大幅増 07年度、ストなどで
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122501000776.html
1000名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 06:22:49.12ID:rf0tKYC30
LibreOffice PART16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1388069898/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。