トップページsoftware
1001コメント298KB

LibreOffice PART15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 12:07:04.59ID:Ik0wMkdS0
OpenOffice.orgから派生したオフィススイート「LibreOffice」のスレです。

LibreOffice公式サイト http://www.libreoffice.org/
LibreOffice日本語サイト http://ja.libreoffice.org/
The Document Foundation http://www.documentfoundation.org/
The Document Fondation wiki http://wiki.documentfoundation.org/JA

日本語メーリングリスト http://nabble.documentfoundation.org/Japanese-f1829008.html
日本語フォーラム http://ja.libreofficeforum.org/forum

前スレ http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1331815353/

オフィススイートに含まれるアプリケーション
・Writer(ワープロ)
・Calc (表計算)
・Impress(プレゼンテーション)
・Draw(ベクターグラフィクス)
・Base(データベース)
・Math(数式)
 標準でPDF出力機能があり、その他にも拡張機能を利用できる。

関連スレ・補足等 >>2-5
0002名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 12:09:08.39ID:Ik0wMkdS0
拡張機能
http://extensions.libreoffice.org/extension-center
テンプレート
http://templates.libreoffice.org/template-center

LibreOffice Portable(PortableApps.com が作成)
http://portableapps.com/apps/office/libreoffice_portable

LibreOffice日本語チーム
http://wiki.documentfoundation.org/JA/Team
OpenOffice.org日本ユーザー会
http://oooug.jp/
OpenOffice.org 日本ユーザー会 出版物リスト
http://pub.oooug.jp/
OpenOffice.org Q&A
http://oooug.jp/faq/ (更新停止)

⇒ 関連スレッド
LibreOffice/Apache OpenOffice 総合相談所 10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1339338170/
【無料】OpenOffice.org/StarSuite【有料】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1085631048/
LibreOffice/OpenOffice.orgってどうなの?Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1294129566/
0003名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 12:11:11.91ID:Ik0wMkdS0
分析ツール
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/329346.zip
pass:libreoffice
0004名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 13:36:03.28ID:ByjmUkq/0
>>1
乙だこの野郎
0005名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 13:36:49.20ID:ByjmUkq/0
あれ フライング?w
0006名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/09(水) 21:41:25.07ID:+UNDrkHA0
1乙
0007名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/10(木) 23:19:15.99ID:TcL9ZrCQ0
LibreOffice 4.0.0 RC1
ttp://dev-builds.libreoffice.org/pre-releases/win/x86/LibreOffice_4.0.0.1_Win_x86.msi
0008名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/10(木) 23:20:41.17ID:di2Cmynt0
dev-buildの方はあんまし拡散させちゃダメよ
0009名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/11(金) 12:50:56.21ID:UwopQxUa0
両端揃えですら、まだダメだからね
0010名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 19:20:47.46ID:cIx5iq5q0
【社会】 「Javaを使わないで!」 日米の公的機関が警告…外部から攻撃の恐れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357984926/
0011名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 22:34:27.74ID:Yj7ZuQHqi
早くJAVA依存性の完全排除してほしいな。
Baseがある限り難しいんだろうけど。
0012名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/12(土) 23:00:12.65ID:6YPgqi1h0
本当にOracleに触れられたものは、ことごとく腐食していってしまうな
0013名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/13(日) 00:48:37.43ID:9GWRKv7v0
VirtualBoxやMySQLもいつまで更新してるかって感じだもんな
0014名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/13(日) 02:02:49.64ID:re/I4NjO0
Firefoxの着せ替え機能がLOに移植されたってマジか
絶対萌えOfficeとかLolitaOfficeとかやりだす奴が出るな
0015名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/13(日) 06:51:17.76ID:fAZhYPWi0
>>13
MySQLはMariaDBへの移行が進みそう
Wikipediaがすでに移行を開始してる

>>14
ttps://wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/4.0
>Support Firefox Personas in LibreOffice.
Firefox用のPersonaを適用できるようになったようだね
0016名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 04:41:35.86ID:ilJ/F7IH0
>>14
ちょっと適用してみた
黒っぽいテーマだと、メニューの文字が黒のままだから見えない・・・
0017名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 21:50:05.01ID:pTh5ZCaQ0
影響出るところにメニューなんてあったっけと思ったが、そりゃ俺がUbuntu使ってるからだったわ
Macは元から影響なんかでないし、Windowsの人は残念でしたとしか言い用がないな
従来メニューからメニューボタンに移行済なFirefoxの着せ替え機能の適用だから、メニューバーは考慮に入れられてないしな
0018名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/14(月) 22:17:21.43ID:ilJ/F7IH0
>>17
Firefox で適用するとメニューの文字色変わるけど
Xubuntu 上のLOだと変わらないからなんだよ
コンフィグに情報は保存されてるから、未実装かな
0019名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/15(火) 02:02:14.00ID:1miOGZ6y0
>>14
うーん
ttp://oooug.jp/sns/img.php?filename=d_954_1_1358182886.png
0020名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/15(火) 19:58:43.34ID:9X2lVJ/Y0
これただなの?
Baseって使いやすい?
0021名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/15(火) 20:20:14.48ID:ShYwvHor0
>>20
只なんだから、使ってみればいい。
0022名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/16(水) 11:43:51.60ID:yMppHCvk0
260kb程度の縦書き文書。
ページ移動や入力だけでもっさりしてるんだが、これはjavaのせいなのかな。
MAC10.8.2 core i5が core2duoの vista wordに負けて凹む・・・。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/16(水) 12:05:04.55ID:OhrBJacR0
WriterやCalcではJavaはほとんど使われてないんじゃなかったか
OSXではどうなのか知らんけど
0024名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/17(木) 07:58:36.33ID:B8X+Nndh0
Javaはじゃばだな
0025名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/17(木) 22:22:56.25ID:fwsO26bX0
java 6 なら、FX入らないから、それほど邪魔にならない
0026名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/19(土) 00:32:13.01ID:jeCHOlLU0
>>3

4.0で分析ツール使えなくなったらどうしよう…
0027名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/19(土) 09:47:28.74ID:I8lSeuYx0
RC版で使えるからその心配は要らないよ。
全部試したわけじゃないから、絶対とは言わないけど。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/19(土) 18:11:56.86ID:cjIZBpQwP
一度Baseに挑戦してみたが、Bentoの方が遥かに簡単だったのでそっちに流れてしまった。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/19(土) 18:12:50.96ID:cjIZBpQwP
ってまあBase使っている人はそういう用途じゃないんだろうけど
0030名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/19(土) 18:24:13.53ID:UFJ4xdXU0
>>29
いきなりそういう用途って言われてもどういう用途だか分かんないよ
0031名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/20(日) 23:12:23.83ID:W7k2IyWo0
>>27
おお、検証thx
安心しますたw
0032名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 00:49:04.03ID:cx6NAImC0
正直LibreLogoとかより分析ツールの本家取り込みをやって欲しいんだが
Calcと言えば吉田氏だけど、あの人そう言うの興味ないのかなあ
0033名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 13:00:10.42ID:LISx8Mhg0
>>32
その気になれば軽く出来そうだがなぁ
0034名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 14:05:46.07ID:gLySRQqE0
LibreOfficeでエクセルxlsを読み込んで編集は出来るんだけど、
保存が出来ない
xlsで保存すると文字化けするんだよね
専用ファイルには出来るんだけど、その辺がフリーソフトってことかな
0035名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 15:15:27.38ID:flMCDzbJ0
それ95形式ので保存しようとしてないか
97以後の形式なら問題なく保存できるぞ
0036名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 16:28:25.85ID:gLySRQqE0
>それ95形式ので保存しようとしてないか

2007形式でで保存しようとしても、素のページでも
「〜形式では保存出来ない可能性があります。〜デフォルトのODF形式で保存してください」
と出る
そのままエクセル形式で保存して読み込むと文字化けしてる
何か足らないプログラムでもあるのだろうか 最新版なんだが
0037名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 16:54:52.43ID:gLySRQqE0
さらに補足すると、なまえを「〜.xls」でODF形式で保存するとxlsのファイルは保存できて
LibreOfficeでは読み込めるのだが、

本家エクセルでは完全に文字化けして読めない(^^:
これじゃxlsにする必要無い
LibreOfficeで編集したものはLibreOfficeでしか使え無いということなのだろうか
それがフリーソフトだからということなのだろうか
0038名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 16:56:47.01ID:W4NI1WMq0
>>37
なんか、根本的に勘違いしている気がする。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 16:59:54.33ID:YFUr8P180
お前馬鹿だって言わてない?
0040名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 17:16:03.16ID:0ny/RibZ0
なぜ拡張子を変えるのに「ODF形式」で保存するのか
Excel形式に変えて保存すればいいじゃない
0041名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 17:19:07.16ID:gLySRQqE0
補足2 実はODF形式で保存すれば、拡張子が無くても!LibreOfficeで読み込める
逆に「〜.jpg」にしても計算シートで読み込めるのだ これはびっくりw

LibreOfficeでエクセルは読み込めるが、保存した時点で本家エクセルでは
読み込めない

>根本的に勘違いしている気がする。
何が?LibreOfficeで作った計算シートを本家エクセルで読み込方法あるの?
0042名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 17:22:10.30ID:dkz8T2Us0
激烈馬鹿ってアダ名つけられてそう
0043名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 17:27:59.93ID:iO9ik+vb0
>>41
拡張子でのファイル形式の判定は後回しなんだよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 17:31:05.02ID:gLySRQqE0
>Excel形式に変えて保存すればいいじゃない
Excel形式でXLSの拡張子つけて保存してみたけど、本家エクセルで読み込むと文字化けしてた

LibreOfficeで作って本家で読み込める方法無いものか 

無いって事なんだろうけど
0045名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 17:34:00.99ID:0ny/RibZ0
少なくとも「文字化け」はLibreOffice並びにExcelの問題ではないな
罫線等に非互換は報告されてるが
0046名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 17:37:04.37ID:Pp2iFkHg0
Excel95形式で保存して、SJISで文字化けしてるんだろな
0047名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 17:42:02.20ID:gLySRQqE0
補足3
エクセルxlsを読み込んで、何もしないでエクセル形式で保存しても、
再読み込みすると文字化けしてる

結局、本家からファイルは読み込めるけど、LibreOfficeで保存すると、
LibreOffice以外では読み込めない物に変わってしまう

まぁhtmlにでもするなら文字だけはコピー出来るだろうけどよ
0048名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 18:04:35.01ID:gLySRQqE0
YFUr8P180もdkz8T2Us0も人様を罵っておいて、自分じゃ何の解決策も言えないのかよ?
「馬鹿」って便利な言葉だよなぁ
どんな板でも何の知識も無いくせに人を罵れるもんな
0049名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 18:09:07.13ID:0ny/RibZ0
まずそもそも、Excel2007形式は「.xlsx」になるはずで、「.xls」は2003以前の形式
これまでの書込みを見るに、何か色々を間違えているとしか判断できず
0050名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 18:23:08.71ID:dkz8T2Us0
>>48

>さらに補足すると、なまえを「〜.xls」でODF形式で保存するとxlsのファイルは保存できて
>LibreOfficeでは読み込めるのだが、

こんな情報でどうやって解決策出せと言うのかw
0051名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 18:24:16.13ID:gLySRQqE0
>まずそもそも、Excel2007形式は「.xlsx」になるはずで
誰が2007使ってるって言ってんだよ2003だよ
2003はだめって話でもあんのかよ
お前らは95がどうのって言ってるだけだったろ
0052名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 18:24:37.89ID:0ny/RibZ0
>>51
>>36
0053名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 18:27:36.50ID:gLySRQqE0
>52
2007形式で保存しても、互換が無いというメッセージは出る
バージョンの新しい古いにかかわらず、互換が無いというメッセージは出る

ということだろ
0054名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 18:28:48.02ID:u1oF+cy70
久しぶりに真性のバカをみた
0055名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 18:29:05.26ID:REUE/Hsh0
頭悪すぎる
素直に本家使え
0056名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 18:31:09.36ID:YFUr8P180
で、xsl形式で
「構わず保存」
してExcelで読み込んだ結果だけを報告してほしい。

私からは以上だ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 18:32:34.67ID:gLySRQqE0
>こんな情報でどうやって解決策出せと言うのか
情報があっても無くてもお前には
何も出来ないんだろ?
0058名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 18:33:17.88ID:0ny/RibZ0
なんか構うのが面倒くさくなった
PCの初心者学校に行くことをお勧めしたいレベルだし
0059名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 18:35:22.93ID:dkz8T2Us0
>>57
私はWindowsのフォルダオプションで
「登録されている拡張子拡張子は表示しない」
のチェックを外す事をまずはお薦めしたい
0060名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 18:43:38.96ID:gLySRQqE0
結局このソフトは

Officeの真似してソフト作らね?もうかるべ!

Officeの真似してMSの客を引っこ抜くべ!

ただそのまま真似すると怒られるから別形式にするべ!

その、人のふんどしで相撲を取る態度にスタッフは呆れて分裂

一応、ソフトは出来た!・・・あれ?このソフトで保存したファイルは本家で読み込むと壊れるよ?

うちの形式を本家でも使えたら、引っこ抜いた客が逃げてしまうべ!
もらったモンは返さないべよ!

てとこかな(^^;
0061名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 18:50:42.36ID:0ny/RibZ0
やっぱいつものだな、という事でNGIDに突っ込んで撤収します
0062名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 19:10:33.10ID:REUE/Hsh0
>>60
はい、おっしゃるとおりです
0063名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 19:39:21.53ID:ThAcBn/C0
>>60
m9(^Д^)プギャーーーッ
0064名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 20:03:59.60ID:ditXcFxG0
>>60
ID:gLySRQqE0 さんへ。
「ODF形式」のファイルの拡張子を変えると中身が「ODF形式」のファイルができただけで、それは決して「Excel形式」のファイルではない、ということです。
jpgに変更してもLOで読み込めるのは、LOが変えられた拡張子を無視し、そのファイルの中身をきちんと「ODF形式」のファイルと認識しているからです。
MS製品は「ODF形式」には対応してないので、保存するときに「Excel形式」として保存しないと、MS製品では読み込めませんよ。
LibreOfficeが悪いわけでも、ましてやMicrosoftが悪いわけでもありません。
「拡張子」で検索してみてください。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 20:20:05.74ID:xKfzWN+w0
MSOfficeも2007以降はOpenDocumentに対応してるよ。
ただしLibOやAOOがマイクロソフト規格と完全に互換性を保ててないように
MSOfficeもOpenDocumentへの互換性は不十分みたいだけど。
どちらにしても完全な互換性の維持は無理だと思う。
だからMSOfficeだけあればいいじゃん、とは俺は思わないけど。
OpenDocumentの標準化をOASISが決めたのもMSOfficeの寡占が目に余るからだったし。
0066名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/22(火) 10:39:39.30ID:sL5YxcA20
何でImpressはホイールでPageUP/DOWNできないんだろうなぁ…。
いちいち縮小しろとか全くもって理解不可能。。
設定ファイル変えたりしてもやっぱり対応は不可能?
0067名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/22(火) 18:13:21.97ID:6zG5E3a60
>「Excel形式」として保存しないと
「〜形式では保存出来ない可能性があります。〜デフォルトのODF形式で保存してください」
と必ずメッセージが出て、それでも保存して本家で読み込みと
壊れてる 何回も言わせんなハゲ!
0068名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/22(火) 18:35:24.94ID:6zG5E3a60
>64
このソフトで保存したファイルは本家MSで読み込むと壊れてるよ?

「ODF形式」にしないからだべ!

いや・・本家で読むと壊れてますが(汗

>60「Excel形式」として保存しないと、MS製品では読み込めませんよ。

いや・・本家で読むと壊れてますが(疲れ

拡張子知ってるのwPC学校行ったらいいべww

いや・・知ってるし 話ずれてないですか(怒w 拡張子付けても付けなくても本家で読むと壊れてるけど?

「ODF形式」にしないからだべ!

だぁかぁら〜Libreで保存したファイルを本家MSで読める方法何なの?

無限ループ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています