タブファイラー・X-Finder [ x ] Part31
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/27(土) 21:56:58.65ID:u28xNnuU0エクスプローラ互換モードを使用すれば、エクスプローラと同じ動作も可能。
画像ビューアやタブブラウザ、簡易テキストエディタとしても使用可能。
質問の前には、以下のまとめサイト、手引書、備忘録をひと通りご覧ください。
あらゆる機能やカスタマイズのテクニックが掲載されています。
■前スレ
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1342603837/
■公式
ファイルブラウザ・X-Finder
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/
X-Finder BBS
http://gakana.yh.land.to/bbs/
X-Finderへの要望投票
http://gakana.yh.land.to/vote/
X-Finder まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/xfinder/
X-Finder 11-10 Gaku
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/xf.html
Vector > X-Finder
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se320392.html
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/29(金) 02:25:27.25ID:oRKJIuFE0ツリー無しの生活も悪くないぞ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/29(金) 02:42:17.58ID:n2l0On/D0あとマウスによる範囲指定も選択状態にならない事がある気がする
共に、1月前くらいにはあまり感じなかったけど
そう言えば最近はやたら感じるなあという症状
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/29(金) 03:39:26.56ID:D4DXlzwv0これが度々不発に終わるんだけど、何が原因なんだろう
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/29(金) 04:05:01.73ID:9tYFVkOr00885名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/29(金) 10:40:03.18ID:9kLABivw0http://revolver2011.blog96.fc2.com/blog-entry-105.html
この辺が関係してるのでは?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/29(金) 11:00:36.88ID:g5JRafOt00887名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/29(金) 19:27:01.28ID:hNfYwml60Current を変更してから NewFolder:新規フォルダ名/ を実行する必要があるんでしょうか?
NewFolder:フルパス/ でもOKですか?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/29(金) 22:14:32.27ID:EBpeEyGg00889名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/29(金) 23:06:53.87ID:0s+qgbNg0タブ閉じたらメモリ解放とかしないの?
ファイラーはほぼ常駐で使ってるからメモリ関係よろしくお願いしますガクさん
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/30(土) 00:17:41.35ID:S3Y0xKII0ファイルの作成、移動、削除、解凍、何をやっても閉じてたフォルダツリーが勝手に展開される
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/30(土) 10:21:37.39ID:WQ6R+BsX0Windowsのガベージタイミングとか知らんけどアプリ終了すれば解放してくれる
だろうからたまに常駐アプリ終了してみたらどうかな
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/30(土) 15:59:21.71ID:Gk5n5fqz0これ困るね
次で修正されそうだから戻して様子見かな
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/30(土) 18:21:19.76ID:nTdOEt1C00894名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/30(土) 18:36:26.12ID:JrI5oLRpP0895名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/30(土) 20:11:13.34ID:IHzw7vzv00896名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/31(日) 14:17:29.08ID:nnn+nIAG0ステータスバーに表示される合計アイテム数は正常に更新されますが
フォルダ内のアイテムの合計サイズが更新されません。
(ホイールクリックで新しいタブを開いた時は前に開いたタブの合計サイズが表示される?)
他の方はどうでしょうか? 11-11-17 win7 x64
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/31(日) 16:12:10.21ID:ccXAeX4Y0秀classicにあって、
x-finderにはなく不便に思っていることは・・・
その1. タブの幅ですが
フォルダ名で自動で、且つ最小幅を指定って可能?
その2. フォルダツリーの表示ですが、
書庫ファイル、ファイルがツリーに表示されるのですが、
ツリーペインには、フォルダ以外は非表示に設定は出来ない?
その3. ジャンクション先へ飛ばす機能はない?
C:\Users\<username>\Application Data のようなフォルダをクリックした際、
ジャンク先を表示しますか? というような機能はないのでしょうか?
(C:\Users\<username>\AppData\Roaming)
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/31(日) 18:29:41.87ID:1lzxc2JJ0まあ、要望として書いておくのはいいと思うけど
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/31(日) 18:57:26.35ID:fGiZILdM00900名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/31(日) 19:52:33.34ID:2haWVeQt0その1は、詳細設定にTabWidthの項目があるけど、cssでいうmin-width的な使い方は出来ないので多分無理。
その2は、俺はツリーを使っていないのでちょっとわからん。
その3は、フォルダ設定にリダイレクトっぽいスクリプトを入れておけばいける。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/31(日) 20:20:04.43ID:eRLKNNSl0その2
表示>サイドバー>仮想フォルダのファイルを展開をチェックオフ
ただし書庫をタブで開いたときはツリー表示は防げない
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/31(日) 20:22:09.15ID:eRLKNNSl00903名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/31(日) 20:24:37.56ID:6uYhUdOD00904名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/31(日) 20:32:06.41ID:eRLKNNSl05年間使ってるんでたいがいのことはわかる。なんちて
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/31(日) 21:28:56.08ID:MbkW8MVH00906名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/31(日) 23:57:50.44ID:iSwNWbLy00907名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/01(月) 00:10:51.00ID:Omy8izv600908名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/01(月) 00:16:02.61ID:Pt8CoiHv0!?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/01(月) 00:41:18.97ID:uU87KsmO00910名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/01(月) 05:06:43.21ID:bIbl/fTy00911名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/01(月) 08:04:52.99ID:hZTMDJUw00912452-453
2013/04/01(月) 11:58:49.48ID:WSY2Oi8F0環境同じ Win7の64bit
te130101から更新 設定の引継ぎのため、configフォルダとaddonsフォルダをそのままコピー、TE32.exeを起動
スクリプトエラーが発生したが、アドオンフォルダからのエラーなのでアドオンをアップデートしてみたら表示は出なくなった、多分それで解決
既存の要望>>453からの改善箇所
・タブをドラッグ&ドロップで移動できるようになった
・指定したフォルダを「新しいタブで開く」ことができるようになった
・タブの色分けができるようになった(アドオンの「タブに色を付ける」使用)
・タブはアクティブ(クリック)にした場合に読み込まれるようになっている
・>>182-183の要望からか、「ツリーのドロップ禁止」アドオンが追加された
起動が不安定(CPUを大幅に占有してタブを一つ一つ調べながら開く)、起動不良については具体的な状況が分かった際に報告
残りの要望
・未だに再起動するとファイルの並び順が一律「名前」順に戻ってしまう(X-Finderでは「更新日時」などで固定できるようになっている)
・USBメモリを抜くなどしてドライブが見つからなくなると、そのタブが「デスクトップ」に戻ってしまう(これはX-Finderでも起こる)
Tablacusにそのタブの「フォルダパスだけ」は保持して、USBメモリを挿して再びドライブが見つかるようになった時に何事も無く表示できるようになったらいいと思う
(これらについて繰り返して書くのはこれっきりにします)
そのほかここまでのTablacusについての書き込みを抽出 (書き込みが弾かれるのでアンカー削ります)
>532(なぜか表示が崩れる)
>536(XFよりCPU占有率とメモリ消費量が多い)
>572(ヘルプもwikiも無い)
>593(XFにある縮小表示が切り捨てられている)
>597 >761 >771(マウスジェスチャ優先になっていると、右クリックでドラッグしようとしてもほとんど掴めない)
>616(アップデート?でエラー)
>889(どんどんメモリ消費量が増えていって解放されない)
0913452-453
2013/04/01(月) 12:01:59.26ID:WSY2Oi8F0マニュアル代わりじゃないですが、アドオンについて多くならない程度にメモを晒しておきます
8割くらいは触ってみたので全文はかなりあります
アイコン等の存在するアドオンはアドオン→オプションから大まかに配置する「場所」を移動できます
マウス マウスボタンとジェスチャー あまり使っていない アドオン→オプションからスクリプトなどを入力してカスタマイズができる
キー ホットキー 上に同じ
ドライブバー C:\、D:\等、文字の割り当てられているドライブがアイコンで表示される 各ディレクトリの先頭へワンボタンで行けるのでそこそこ便利
シンプルツールバー 進む+戻る+上へ+新しいタブ+更新 のアイコンセット これらのアイコンが全部欲しい場合はこれ一つだけ入れればいい
タブプラス ワンクリックでタブを閉じられる・新しいタブを開ける等の機能追加 タブに色を付ける等、入れないと有効化されないアドオンがある 名前には突っ込まない
タブに名前を付ける タブの名前を短くして幅を縮めたり見た目をごまかせるのでいい感じ
タブグループ タブの上位にさらにタブを作る 一つのタブグループに多数の同じ傾向のタブを入れるなどして管理しやすくなる
タスクトレイ オプションで挙動を選べる 最小化時に格納・閉じる代わりに格納・常にタスクトレイに表示
パンくずリストアドレスバー Win7エクスプローラ仕様の機能向上版アドレスバー アドレス(フォルダパス)の途中をクリックするだけで、そのアドレスの位置に移動できる、など
圧縮ファイルの解凍、画像を拡大縮小するレタッチ、ファイル名を指定して実行、コントロールパネル、辺りはコンセプトは分からないのですがTablacusにはあまりいらないのでは
プレビューも機能が多いわけでもなく、大きなアイコンでサムネイル表示していれば大丈夫ですね
ボタンやバーは初期状態でかゆい所に手が届くものが揃っていて、あとはオマケか使いそうに無いものかが多い感じ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/01(月) 21:26:09.09ID:ZJPwR73S0Exec:OpenAs で出来ない?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/01(月) 22:47:08.59ID:UMtVBwOR0windowsが疲れてきて再起動せざるを得ない時期が早まりますか?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/01(月) 22:53:18.10ID:E344rfXi00917名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/02(火) 00:53:25.21ID:c5JRPT4X0フォルダ階層作って分割しといたほうがフォルダ開くのも早くなっていいだろ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/02(火) 02:05:26.70ID:C5o3/gJm00919名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/02(火) 04:35:51.64ID:OQFypIWC0タスクバーから復帰する時、シングルクリックではなく
ダブルクリックで復帰するように設定を変えられませんか?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/02(火) 04:47:21.82ID:3rkS4yIQ0・カーソルをタブ上に移動してからそのタブをアクティブに切り替えるまでの時間を指定できませんか?
・ファイルの移動先のタブをアクティブにせずに移動だけ出来ませんか?
以前使ってたMDIEでタブ切り替えまでに3秒ぐらい掛かったのと、
切り替えまでにドロップした場合タブは切り替えないっていう挙動だったので
あんな感じに出来ないかと思いまして
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/02(火) 10:37:18.13ID:yWcLEVKY0Input:"フォルダ内検索","現在のフォルダ内で検索","キーワード入力",""
Open: "*%InputData%*"
これだと開いてるそのフォルダ内のファイルしか検索出来ません
下位フォルダ内まで検索するにはどう書けば良いですか?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/02(火) 12:03:57.74ID:YALcSERF0異なる階層は同時表示出来ないんじゃない
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/02(火) 12:58:23.24ID:0rz1FlPp00924名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/02(火) 15:00:43.02ID:kjHm99+A0どのように記述すればいいんでしたっけ?
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/02(火) 15:11:56.34ID:oc5lKitd0%NUMBER_OF_PROCESSORS%
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/02(火) 15:25:44.40ID:eksMSZc40d
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/02(火) 19:23:54.62ID:yWcLEVKY0あ、持ってた 普通に使えてた
何で聞いたのか俺
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/03(水) 21:06:05.71ID:YnTzxVIq0バージョン:11-11
設定 :
標準エクスプローラのように「ネットワークドライブの割り当て」はできないのでしょうか?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/03(水) 21:12:55.17ID:YHOy0LPi0エクスプローラで一回設定すりゃ他のファイラーでもアクセスできる
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/03(水) 21:44:49.83ID:Xgzyfn6m0小さいフォルダアイコン+大きい一枚の画像のようにする事はできますか?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/03(水) 22:32:05.20ID:2kPjV9fy00932名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/03(水) 22:47:34.22ID:/CGktVnK0ネットワーク ドライブの割り当て
パス RUNDLL32 SHELL32.DLL,SHHelpShortcuts_RunDLL Connect
パスを実行で
ネットワーク ドライブの切断
RUNDLL32 SHELL32.DLL,SHHelpShortcuts_RunDLL Disconnect
パスを実行で
ランチャ作成
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/03(水) 23:41:45.35ID:uglWDcZD00934名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/03(水) 23:54:53.45ID:2LJdahciP0935名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 01:35:05.44ID:2KbuIwEk02-3秒掛かるようになった。みんなはどう?時間掛からない?
でもexplorerでfolderを開いて削除するとさくっといく。
xp sp3 x-finderは最新版。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 01:56:13.67ID:SzMlerEZ0うちもそうなってる。XFのせいではないように思えるが。
対処としてうちでは、ツールバーの「Exec:Delete」の隣に「4:%X-Finder%\fastcopy\fastcopy.exe /cmd=delete /auto_close」を作って、
おおかたのファイルをそっちで削除するようになった。
これだとゴミ箱経由せずに即時削除するけど困った事態になったことはない。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 01:56:19.09ID:gyLO/1TfP0938名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 02:27:00.18ID:b00RQohk0Swap: 5, 4
set:ViewStyle=%5%
だと反応せず
Swap: 5, 4
ViewStyle:%5%
だと1から6を行き来してしまいます
どうすれば上手くいきますか?
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 02:29:26.22ID:/MccdhAa0Script:JScript
WScript.Include("common.js");
ToggleEnv('ToggleViewStyle', 'ViewStyle:5', 'ViewStyle:4');
WScript.Exec(WScript.Env('ToggleViewStyle'));
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 02:54:53.84ID:gyLO/1TfPWScript.Env('ViewMode',WScript.Env('ViewMode')==5?4:5);
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 03:20:38.00ID:b00RQohk0どちらでも上手くいきました
ありがとうございます
調べてみると
環境変数
名前 パス 動作
ViewStyle_A 4 実行
ViewStyle_B 5 実行
ランチャ
ViewStyle:%ViewStyle_A%
swap:ViewStyle_A,ViewStyle_B
実行
というのでもできたんですが
スクリプトを使うのとなにか違いってあるんでしょうか?
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 03:24:01.39ID:gyLO/1TfP0943名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 03:31:35.17ID:b00RQohk0>>941の方法だと実行の際に遅延があるのでスクリプトを使うことにしました
ありがとうございました
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/04(木) 08:32:41.95ID:d1uohcoO0同じ実行モジュールを上書きすると上書き後の初回起動だけは普通に表示される
のですが、どうにも最小化される原因が判りません。
この対策として起動時に必ず最大化するような方法はありますか?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 03:31:14.75ID:FVHDR8RR00946名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 04:13:51.63ID:GoMZ1IZL00947名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 05:31:39.66ID:ct/xuJv1P0948名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 10:22:24.41ID:FVHDR8RR0ポチエスはインストールドライブの部分だけを変数として変動させられるから便利と感じたんだけど
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 10:27:35.38ID:FVHDR8RR0うまくいった
勉強しなおしてくる
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 12:32:56.23ID:FVHDR8RR0"%X-Finder%..\のカタチで全部書き直してから知った
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 13:02:05.35ID:ct/xuJv1P長ったらしくて面倒だし
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 13:35:40.54ID:GoMZ1IZL00953名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 13:54:26.09ID:ct/xuJv1P0954名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 19:16:54.26ID:tVr+jx/50shell.Run()でWinRAR実行させようと思ってるんだけど、どうもパスを上手く扱ってくれない
shell.Run('winrar.exe x %Selected% %Current%' ,1,true);
これでやると対象ファイルがWinRARに認識されてないようで
「書庫が見つかりません」になってしまう
WScript.Exec('winrar.exe x %Selected% %Current%');
だと問題なく解凍できるし
shell.Run()でも
shell.Run('winrar.exe x "D:\\Test\\hoge.rar" "D:\\Test\\"' ,1,true);
ってパスを直打ちすれば解凍できるんだけどなぜだろ
スクリプトに余り慣れてないので誰かヒントおしえて下さい
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 21:04:17.52ID:Tt/xnbQL0クリックは出来るけど動かせない その場でブルブル震える
そんな事が稀に起こる タスクマネージャからXFを終了させると直る
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/05(金) 21:08:23.33ID:BZJFDy+N0XFを再起動すると直るけど。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 00:46:04.70ID:lcWnvT8N0winrar.exeの使い方を知らないんだけど、そもそも「winrar.exe x %Selected% %Current%」って書き方は合っているの?
これだと複数ファイルを選んだ時に「winrar.exe x aaa bbb ccc」みたいになってwinrar.exeが書庫と解凍先の区別が付けられなくない?
あと、この書き方だと%Current%に半角スペースが含まれていた場合に暴発するよ。
まあそれは置いといて、コマンドライン系ならshell.CurrentDirectoryを指定してみるとか?
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 00:48:05.38ID:HSpsg7AX0ありがとう。やってみます
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 04:42:46.59ID:pdjeQy3/0作者が呟いてるようにXFで提供されてないオブジェクト(shell.Run)はXFとは無関係なので
独自環境変数は展開してあげなきゃ駄目よ
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 06:43:04.36ID:RIlDqVxI0文字列に展開したらなんとかいけました
Script:JScript
shell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
shell.Run('winrar.exe x -ad "' + WScript.Env('Focused') + '" "' + WScript.Env('Current') + '"' ,1,true);
>>957
パス部分を" "で囲んでスペース対策しました
あとSelectedじゃなくてFocusedにして1つずつ処理するようにしました
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 08:33:58.64ID:RIlDqVxI02chで拾ったエロzipを解凍して、中身のフォルダやThums.db取り除いて
再び無圧縮zipに固め直すスクリプトになってますw
解凍が完全に終わってから、元ファイル削除、再圧縮するためにどうしても
解凍終了を監視する必要があったのでshell.Run()にこだわってました
Script:JScript
shell = new ActiveXObject( "WScript.Shell" );
fs = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
filePath = WScript.Env('Focused');
currentPath = WScript.Env('Current');
filenameStr = WScript.Env('FocusedName');
if (fs.GetExtensionName(filePath).match(/zip/i))
{
shell.Run( 'winrar.exe x -ad -x*.db "' + filePath + '" "' + currentPath + '"' ,1,true );
fs.DeleteFile(filePath);
shell.Run( 'winrar.exe a -m0 -ep -dr "' + filePath + '" "' + currentPath + '\\' + filenameStr + '"' ,1,true );
}
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 13:29:44.07ID:tACu8ERp0その使い方ならUnifyZipではいかんの?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 14:10:44.02ID:4mlTS9+800964名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 14:32:14.41ID:RIlDqVxI00965名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/06(土) 14:39:27.04ID:RIlDqVxI0winrar.exe" cv -y %selected%
で一発なんだけど、これは変換設定が既定のものに縛られるし
相対パス消しやファイル除外とかもできないんですよ
あとshell.Run使って処理の完了待ちしてから次の処理ってのが
色々と応用効くのでそれをやってみたかったってのも大きい
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/07(日) 18:02:24.91ID:aqeVlY8Q00967名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/07(日) 21:32:43.17ID:umHMqeIR00968954
2013/04/07(日) 23:41:14.81ID:dVGdNStI0たびたびスレ汚しすまん
Script:JScript
shell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
fs = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
currentPath = WScript.Env('Current');
selAry = WScript.Col(WScript.Env('Selected'));
for (i = 0; i < selAry.Count; i++)
{
if (fs.GetExtensionName(selAry.Item(i)).match(/zip/i))
{
filePath = selAry.Item(i);
filenameStr = fs.GetBaseName(selAry.Item(i));
shell.Run( 'winrar.exe x -ad -x*.db "' + filePath + '" "' + currentPath + '"' ,1,true );
fs.DeleteFile(selAry.Item(i));
shell.Run( 'winrar.exe a -m0 -ep -dr "' + currentPath + '\\' + filenameStr + '.zip" "' + currentPath + '\\' + filenameStr + '"' ,1,true );
}
}
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/08(月) 11:42:29.89ID:9NBWEVbx0TORTOISEsvnのメニューなのですが、物によって右クリックメニューに出てこないものなどあるのでしょうか?
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/08(月) 12:07:14.79ID:JduvQCoO0基本的に64bitアプリのメニューは32bitアプリであるXFには表示されない
Tablacus Context Menuを使えば見えるかも
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/08(月) 14:32:58.68ID:H35D4fXQ0便利すぎる
使わせてもらいます
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/08(月) 17:48:03.99ID:Vg5DRJvX0未だに出来るようにならないのは直してもらえないのかな
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/08(月) 18:03:12.97ID:WBCdar/B0右クリ関連は問題多いな、X-Finderの右クリ誤爆とかもあるし
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/08(月) 19:44:30.41ID:x9kuJ0Dl0すまんがそういうコード見てるとむずむずするのでfor以下を勝手に整理
ついでにその目的ならDeleteFile()は念のために読み取り専用ファイル削除も指定した方がいいかも
Script:JScript
shell = new ActiveXObject("WScript.Shell");
fs = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
currentPath = WScript.Env('Current');
selAry = WScript.Col(WScript.Env('Selected'));
for (i = 0; i < selAry.Count; i++)
{
filePath = selAry.Item(i);
if (fs.GetExtensionName(filePath).match(/zip/i))
{
filenameStr = fs.GetBaseName(filePath);
shell.Run( 'winrar.exe x -ad -x*.db "' + filePath + '" "' + currentPath + '"' ,1,true );
fs.DeleteFile(filePath,true);
shell.Run( 'winrar.exe a -m0 -ep -dr "' + currentPath + '\\' + filenameStr + '.zip" "' + currentPath + '\\' + filenameStr + '"' ,1,true );
}
}
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/08(月) 20:09:06.49ID:8q5di4wW0解決方法などはありませんか
サムネイルキャッシュの削除などを行なってもうまくいかず、192×192などにした場合は白枠のないサムネイルで表示できます
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/08(月) 20:26:04.07ID:riZuq3KL00977名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/08(月) 20:41:19.87ID:1y5WrDu700978名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/08(月) 20:48:52.23ID:iqZVVTXc00979名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/08(月) 21:09:33.02ID:RNVkBvkc064bitの問題あるの明らかなのにねw
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/08(月) 21:16:08.15ID:q52neZeb0WinRAR x64版の右クリメニューもちゃんと出てるな
そういうことじゃなくて?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。