トップページsoftware
1001コメント332KB

タブファイラー・X-Finder [ x ] Part31

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/27(土) 21:56:58.65ID:u28xNnuU0
2画面タブ分割型でマウスジェスチャ等の多彩なランチャを持つタブファイラー。
エクスプローラ互換モードを使用すれば、エクスプローラと同じ動作も可能。
画像ビューアやタブブラウザ、簡易テキストエディタとしても使用可能。

質問の前には、以下のまとめサイト、手引書、備忘録をひと通りご覧ください。
あらゆる機能やカスタマイズのテクニックが掲載されています。

■前スレ
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1342603837/


■公式
ファイルブラウザ・X-Finder
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/
X-Finder BBS
http://gakana.yh.land.to/bbs/
X-Finderへの要望投票
http://gakana.yh.land.to/vote/
X-Finder まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/xfinder/
X-Finder 11-10 Gaku
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/xf.html
Vector > X-Finder
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se320392.html
0813名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/16(土) 22:19:06.41ID:b8tEDl+/0
>>812はvistaっす。
あと起動時の「XFを終了させますか?」でNoを押すと一応その後も操作可能だけど、ファイルの削除とかSort:とかやると再びE-access Viorationが出る。
11-11-11まで戻しました。
0814名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/16(土) 23:06:55.89ID:KTuip4bu0
まるで試さずに配布してるのか
08158112013/03/16(土) 23:26:01.85ID:v/JzK87v0
11-11-14で問題ないことを確認。乙です。
0816名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/17(日) 00:27:52.27ID:oiK44lEc0
せめて簡単なテストプログラムくらいは走らせて欲しいわ
昔からリグレッションでバージョンが1日に2個進むとかざらだし・・・
0817名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/17(日) 02:03:50.39ID:H/6fMcNF0
どなたか>>802をお願いします
08187872013/03/17(日) 02:05:40.33ID:nxYez2AJ0
Bの問題が11-11-14で解消されたことを確認しました。
楽さん有難うございました。
0819名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/17(日) 02:13:55.83ID:Jc+WNRiJ0
今まではX-Finderの起動中に外付けHDDを接続してもちゃんとツリーに追加されたのに、11-11-14だと「最新の情報に更新」しないと
追加されないな
08208172013/03/17(日) 02:54:06.07ID:H/6fMcNF0
今見たらサイトのページ中の画像含め切れてたリンクが全て直っていて、
無事list2xfダウンロードすることができました
管理人さんが見て直してくれたのかな。ありがとうございました
0821名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/17(日) 22:23:38.02ID:vLeu5Dsn0
マウスジェスチャの受付時間って設定できる?
Xfinder外に右クリックでD&Dしようとしてもマウスジェスチャが続くせいでそれができないんだけど
0822名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/17(日) 22:24:35.03ID:vLeu5Dsn0
そうそう、マウスジェスチャ優先のケースね
0823名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/17(日) 23:08:22.63ID:9ybQ3dHw0
詳細オプション マウスジェスチャのタイムアウトってのがそれかな?
0824名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/17(日) 23:46:42.80ID:8GrsV6lo0
Win7に変えたんだけど
XFじゃすべてのコントロールパネル項目とかXF内で表示できないんだな
XPじゃ最高だったのに
0825名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/17(日) 23:48:57.18ID:vLeu5Dsn0
まさしくそれだわ
設定できた
ありがとう!
0826名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/18(月) 00:23:01.16ID:iwet5cDQ0
>>824
通称GodModeの事ならWin7でもXFで表示できるよ?
XPとWin7だと設定するフォルダ名が違うからそこだけ注意。
0827名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/18(月) 01:16:46.27ID:7wWCWPWO0
x-finderって管理者権限で起動したものと通常起動したものの2つを同時に起動できるんだな
0828名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/18(月) 02:11:25.40ID:vOjVJzLN0
縮小表示やアイコン表示のときに
ファイル削除やリネームで起こる自動整列をオフにできますか?
0829名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/18(月) 02:15:34.10ID:vOjVJzLN0
無理っぽいなぁ
ファイルの位置なんかは記憶しなくていいから、
そのフォルダを開いて作業してる間だけはその状態を保つ方法ないだろうか
0830名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/18(月) 03:10:42.76ID:Vobhj/0o0
>>829
Numbering:○○
の直後に
Refresh:2
を入れてやると飛んで行かないお
0831名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/18(月) 06:09:59.93ID:1q17o9180
>>824
すべてのコントロール パネル項目のアドレスは
::{26EE0668-A00A-44D7-9371-BEB064C98683}\0
0832名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/18(月) 11:28:57.63ID:JCjX2zcL0
スタートアップに登録って項目を作りたいんだがどうすれば?
0833名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/18(月) 15:03:48.69ID:iwet5cDQ0
>>832
パス:スタートアップフォルダのアドレス
動作:パスに選択項目を送る
送る動作:標準 or ショートカットの作成
0834名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/18(月) 17:45:36.63ID:vZuENMy+0
11-11-14入れてみたけど
起動時にサイドバーの連動が出来ていないみたい
0835名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 01:21:40.51ID:A0Iw7BiL0
タッチ付きWin8ノート買おうと思うんだけど、XFって使い勝手いいかな?
0836名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 04:36:37.00ID:d/TOR+IC0
inputのランチャは区切りが「"」なので各引数に"を使えないですけどエスケープしたりして使えるようにする方法はあるのでしょうか
環境変数tempに"を含む文字列を登録して引数に%temp%として与えてみても空になるだけだし、無理なのかな……
知ってる方がいたらよろしくお願いします
0837名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 04:46:43.25ID:WTC/f3M2P
スクリプトにして '"'
0838名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 06:18:12.42ID:4ew5MNc30
>>836
もしかして検索語をくくりたい? なら「%22」で囲むとうまくいくはず
0839名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 08:22:49.38ID:vKPoHAsi0
ファイル数が2〜3万も有るフォルダから必要な物だけ取り出したい時とか
ファイル一覧の詳細表示するとエクスプローラなら何とか踏みとどまるが
X-Finderは固まっちゃうかな
まあこんな事はコンソールからやれって事なんだろうけど
0840名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 09:43:01.29ID:oCyRYUjQ0
Everythingでも使ったら
0841名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 10:00:43.60ID:mIR9H2dz0
>>794
亀レスだけど、どんなスクリプト組んでるの?
0842名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 10:11:06.85ID:oCyRYUjQ0
クォートで囲んでればなんだっていいんじゃね

ss='"HOGEHOGE"';

とか
0843名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 15:58:17.17ID:3uxferBR0
>>839
そもそも使い方が間違ってるけど
標準エクスプローラとX-Finderの違いの報告だね。

ふと思ったけど、ファイル数が多すぎる時は
メーラーの様に「次の1,000ファイル」といった仕組みが、オプションであってもいいかもね
(表示上限数機能のON/OFFと、ONの場合に上限数をいくつにするか)
1フォルダに5万ファイルくらいあっても「表示が重い」なんて事は無くなりそう
0844名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 19:55:50.17ID:fN84idNr0
753だけど縮小表示はまだ完璧ではないことが判明した
稀に描画ミスある、以前と比較したら1/100位の率だが

あとsusie経由の表示は以前と変わりなく不安定のようで
一つ分かったのがスレッド数に比例して描画ミスが増える
スレッド1だと殆ど問題がないみたい(表示速度は落ちるが
susie自体が遺物だからマルチコアに対応してないのかもね

なので縮小表示を安定させたいならシステム画像表示全て、スレッド1がおすすめ @w8-64
0845名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 21:18:23.58ID:4ew5MNc30
基本オプション>画像
の「最小キャッシュサイズ」をなんとなく「キャッシュの読み込みだけ使用」にしてるんだがこれはどんな効果があるんだっけ。
その下の「エクスプローラのキャッシュを利用する」にはチェックを入れてる。
プラグインはSusieをありにしたりナシにしたりしてるが目立った違いはなく効果がよくわからん。
縮小版の先読み数は200にしたり0にしたりしてるが違いがよくわからず。
スレッド数は4だが、2や1や8にしても速度があまり変わらん。

皆の衆もしよかったら画像まわりの設定でサムネ描画が最も早くなる(であろう)設定を教えてくれんか
0846名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 22:02:13.17ID:mIR9H2dz0
「キャッシュの読み込みだけ使用」は、キャッシュが未作成の画像を縮小表示したときに
キャッシュが作られない設定だと思う。

早いかどうかはわからんがSusieプラグインはすべて切って
「エクスプローラのキャッシュを利用する」にチェックを入れている。
動画は MediaPreview を使用。
http://www.gigafree.net/system/explorer/mediapreview.html
0847名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 22:29:37.65ID:UcO+ALik0
質問です。縮小版でテキストファイルの中身を表示しているのですが、
フォントのサイズ(大きさ)を変えるにはどうしたらよろしいでしょうか。
[ツール]-[基本オプション]-[表示]-[テキストフォント]をいじると、
プレビューでのフォントの種類やサイズは変更できるのですが、
縮小版のフォントは(種類は変わりますが)サイズが変わらないのです。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 22:54:49.21ID:mIR9H2dz0
多分変えれない
0849名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 23:01:54.65ID:mIR9H2dz0
ああ擬似的には変えれるかな。
現在表示されているサムネールのサイズよりも大きい(小さい)サイズでサムネールを作ってやれば
文字を小さく(大きく)できる。
たとえば今の表示が128
0850名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 23:04:26.16ID:mIR9H2dz0
送信しちまった…
たとえば今の表示が128*128だったら
Foreach:Thumbnail: "%variable%" "%variable%:thumbnail.jpg" 256,256
みたいなランチャでサムネールを作成すれば文字は2分の1の大きさで表示される。
0851名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 23:04:56.40ID:oCyRYUjQ0
>>846
逆にエクスプローラのキャッシュを利用するを外していた場合、
画像キャッシュはどこに残ってるんだろう?
0852名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 23:22:58.32ID:UcO+ALik0
>>848-850
レスありがとうございます。ランチャの使い方がまだ分からないのですが、
[ツール]-[詳細オプション]-[サムネイルサイズ]で256,256や96,96などと
変更してみたのですが、フォントサイズは変わっていないようです。
私の環境がなにかおかしいのかもしれませんが…。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 23:34:43.72ID:d/TOR+IC0
>>837
スクリプトは知識がないので無理そうです。

>>838
%22を試してみましたが無理でした。inputdataをコマンドプロンプトからes.exeという検索ソフトEverythingのコマンドライン版に渡すのですが「"」の代わりにはなりませんでした。
大人しく手入力します

ありがとうございました
0854名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 23:43:34.29ID:mIR9H2dz0
>>851
http://d.hatena.ne.jp/OTZorz/20070710
>サムネイルのキャッシュはそのファイルのNTFS代替データストリーム(Alternate Data Streams)に"thumbnail.jpg"として保存されている。

>>852
設定からできることではないんだよね。ランチャを自分で作るしかない。
たとえばツールバーの何もないところで右クリック>新規項目の作成とやるとダイアログみたいのが出るんで
名前:任意の名前
パス:Foreach:Thumbnail: "%variable%" "%variable%:thumbnail.jpg" 256,256
アイコン:任意で(下三角のところから選択)
拡張:何もいれない
動作:パスを実行にチェック
以上を記入したらOKでオリジナルのランチャがツールバーに追加される。
あとは変更したいサムネを選択した上でボタンを押す。
08558522013/03/20(水) 00:58:19.81ID:nZwcscJ80
>>854
手取り足取り本当にありがとうございました!
ランチャの作成/設定をやってみましたが、
残念ながらサムネイルのサイズは変わらず、
よってフォントサイズも変わりませんでした。
これ以上ご迷惑をおかけするわけにもいきませんので、
これにてあきらめようと思います。
作者の方、もしご覧になっておられましたら、テキストファイルのサムネイル
のフォントサイズの変更メニューを、後のバージョンでご用意
いただければ幸いです(図々しくてすみません)。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/20(水) 15:02:01.68ID:yJnSC0FOP
Close:4
SendKeys:$09
Close:4

これでロックされてないタブが全部閉じると思ったんだけど
実行時にフォーカスが当たってないウィンドウのタブが閉じてくれない
だめもとでSleep:挟んでも案の定だめでお手上げなんだけどどうすればいいだろうか
0857名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/20(水) 15:34:14.11ID:PFNW6i9g0
>>856
ChangeTab:Top
Close:4
ChangeTab:Bottom
Close:4
じゃだめなの?
0858名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/20(水) 19:42:58.91ID:yJnSC0FOP
>>857
パーフェクト
ヘルプ読んでChangeTabはとなりのタブにフォーカス移すんだと思い込んでましたどうもすいません
0859名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/21(木) 00:27:39.40ID:pNGgYSAk0
プレビュー版X-Finder 11-11-15・・・細部を調整(;´Д`)ハァハァ
0860名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/22(金) 17:07:57.37ID:3974thJE0
Exception EAccessViolation in module XF.exe at 000700ED.
Access violation at address 004700ED in module 'XF.exe'. Read of address 000003C8.

X-Finder 11-11-15 (Win 6.1 Mem 3.99 GB)

画像整理してたらエラー
昔に比べて格段に安定してるね
0861名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/23(土) 02:18:21.28ID:tGOEv5+u0
今回の更新でリスト表示が速くなった気がする
プラシーボかもしれんが
0862名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/23(土) 03:50:03.72ID:BKoEUQSJ0
コンテキストメニューは標準メニューのみ表示にしてるんだけど
右クリックメニュー開くと落ちること多いな
と言っても、落ちるのは本体じゃなくてXF64.exeだけなんだけど
0863名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/24(日) 00:08:42.26ID:ugIB3xj40
プレビュー版X-Finder 11-11-16…細部を調整しました。(コレクションの列挙等)
0864名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/24(日) 09:49:00.12ID:0rf8jkJs0
X-Finder 11-11 / 11-11-15 / 11-11-16

基本オプションのタブがアクティブの状態で ヘルプ(H)→ヘルプ をすると
「ディレクトリ名が無効です。」のエラーが出ます。


お気に入りを新規タブで開く方法ってありますか?
プロパティの動作・新規タブのチェック以外で。
中クリック時に新規タブのチェック状態の反転動作だとよさそうなんだけど。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/24(日) 15:55:18.41ID:ZPK11/Ea0
バッキャローの無線LANルーターの設定画面(AirStation)を
X-Finder上で長いこと使わせてもらってるんだけど、
ここ最近それを開くのに失敗したり、開くのが遅くなったりしてる
これはIE10にアップグレードされた所為ってことなのかな?
X-FinderもIEのコンポーネントを使ってるんだよね?
何かその辺も問題が出てきたのかな?
0866名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/24(日) 17:22:59.37ID:eEiZ4tH10
Windows2000上の動作報告で申し訳ないのですが
X-Finderを終了してもプロセスがメモリを掴んだまま残っているようです
起動するたびにXF.exeのプロセスが増え使用可能メモリが減っていきます
0867名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/24(日) 18:18:06.36ID:KE5DfWva0
>>865
IE10か、もしくはルーターのファームウェアアップデートが原因なんじゃない?
XFを挟まない、素のIE10でも頻繁に不具合が出るのならXFが怪しいんだろうけど。
0868名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/25(月) 09:52:09.23ID:kYYXFdAC0
http://www.odnir.com/cgi/src/nup63207.png


長いことX-Finderを使ってきたけど、こんなにメモリを食いまくっているのは初めてだ

11-11-16
win7 x64
0869名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/25(月) 11:38:01.50ID:cioxCz6K0
>>866
うちも2kだけど全然そんな挙動ないよ
原因は別じゃないの
0870名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/25(月) 11:40:19.69ID:oQRiu+s40
サイドバーにお気に入りを表示させてるんだが各項目を中クリックしたときに新規タブで開く場合と既存のタブに開く場合とがあって挙動が項目ごとに違うんだがどうなってんの?
0871名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/25(月) 12:24:13.92ID:oQRiu+s40
>>870は自己解決したんだが左クリックと中クリックとで挙動を変えることは出来ないのか?
0872名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/25(月) 22:11:23.18ID:sdADpUhY0
3/25 プレビュー版X-Finder 11-11-17…細部を調整しました。(フォルダツリー等)
0873名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/25(月) 23:21:31.19ID:cioxCz6K0
ツリー側に手を入れるの珍しいね
特に変わった感じないけどバグ取りかな?
0874名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/25(月) 23:31:25.69ID:EB7DPXxu0
クリップフォルダ内の重複項目を探しだして消すにはどのように記述すればいいのでしょうか?
0875名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/25(月) 23:42:54.33ID:L96bQ82DP
>>874
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1327373627/540


540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/05(月) 18:05:51.05 ID:bn69zK1w0
Script:JScript
var fs = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
var cts = WScript.ToolFolder('%Current%');
var temptbl = new Array();
var path;
for(var i = 0; i < cts.Count; ++i) {
  path = cts.Item(i).Path.replace(/\"/g, '');
  if ( path in temptbl || !(fs.FileExists(path) || fs.FolderExists(path)) )
    cts.Delete(i--);
  else
    temptbl[path] = 1;
}

このへんとか
0876名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/26(火) 08:48:19.85ID:p/d7mSIU0
>>869
それが他のアプリケーションでは起きないんですよね
プロセスが残ったままシャットダウンするとXF.exeのアプリケーションエラー
(メモリ参照エラー)が発生しました
ちなみにプラグインやガジェットなどは入れずにオプションもシステム互換の
チェック以外はインストール時の状態で使っています
11-11-17に更新しても同じでした

その他にこれも細かいことですが右側の一覧画面を上下分割している時に、
上段の縦横スクロールバーと下段の縦スクロールバーをクリックしても
X-Finderがアクティブに切り替わらないです(下段の横スクロールバーはOK)
0877名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/26(火) 16:36:28.71ID:GMT3vLCb0
>>875
ありがとうございます
今のところ何のこっちゃ分かりませんが、消す前に重複項目をリストアップしたりconfirm出したりしたいので
少しずつ解読して使おうと思います。また何か分からない所が出たらその時はまたよろしくお願いします
0878名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/26(火) 20:15:35.05ID:Xb1R7Pw40
うむ
0879名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/27(水) 01:36:25.03ID:DMxGpxwJ0
今頃気付いた
11-11-17、11-11-15で直ってた>>819のバグが再発してる
0880名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/29(金) 02:19:50.06ID:g5JRafOt0
フォルダツリーに表示されているフォルダ群の表示がリアルタイムで更新されない事が多々あるのですが
これは仕様上仕方ない事なのでしょうか?(名前を変えても即座に反映されない、消したフォルダが残っている、など)
0881名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/29(金) 02:25:27.25ID:oRKJIuFE0
うんそういうもんだと割り切れ
ツリー無しの生活も悪くないぞ
0882名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/29(金) 02:42:17.58ID:n2l0On/D0
ショートカットキーの反応(Ctrl+XCV系など)も鈍いかも?たまに空振りする
あとマウスによる範囲指定も選択状態にならない事がある気がする

共に、1月前くらいにはあまり感じなかったけど
そう言えば最近はやたら感じるなあという症状
0883名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/29(金) 03:39:26.56ID:D4DXlzwv0
WScript.Env('Split',WScript.Env('Split')^1);

これが度々不発に終わるんだけど、何が原因なんだろう
0884名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/29(金) 04:05:01.73ID:9tYFVkOr0
フォルダツリーは前々からだけどあのへんなんとかならんのかな本当に。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/29(金) 10:40:03.18ID:9kLABivw0
>>883
http://revolver2011.blog96.fc2.com/blog-entry-105.html

この辺が関係してるのでは?
0886名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/29(金) 11:00:36.88ID:g5JRafOt0
フォルダツリーで常時、現在開いているフォルダを中央に持ってくる方法はありますか?
0887名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/29(金) 19:27:01.28ID:hNfYwml60
フォルダを作成したい場所が Current ではない場合
Current を変更してから NewFolder:新規フォルダ名/ を実行する必要があるんでしょうか?
NewFolder:フルパス/ でもOKですか?
0888名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/29(金) 22:14:32.27ID:EBpeEyGg0
プレビュー版X-Finder 11-11-18…細部を調整しました。(フォルダツリー等)
0889名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/29(金) 23:06:53.87ID:0s+qgbNg0
Tablacus Explorer使ってるとどんどんメモリ使用量が増えていく
タブ閉じたらメモリ解放とかしないの?
ファイラーはほぼ常駐で使ってるからメモリ関係よろしくお願いしますガクさん
0890名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/30(土) 00:17:41.35ID:S3Y0xKII0
11-11-18、何かファイルを操作するたびにフォルダツリーが展開されて困る
ファイルの作成、移動、削除、解凍、何をやっても閉じてたフォルダツリーが勝手に展開される
0891名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/30(土) 10:21:37.39ID:WQ6R+BsX0
アプリがメモリ解放した時点で解放されるとは限らんから難しいんじゃ
Windowsのガベージタイミングとか知らんけどアプリ終了すれば解放してくれる
だろうからたまに常駐アプリ終了してみたらどうかな
0892名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/30(土) 15:59:21.71ID:Gk5n5fqz0
>>890
これ困るね
次で修正されそうだから戻して様子見かな
0893名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/30(土) 18:21:19.76ID:nTdOEt1C0
Android用のX-Finderってないのかしら?
0894名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/30(土) 18:36:26.12ID:JrI5oLRpP
X68000用ってあるんだっけ
0895名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/30(土) 20:11:13.34ID:IHzw7vzv0
プレビュー版X-Finder 11-11-19…細部を調整しました。(フォルダツリー等)
0896名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/31(日) 14:17:29.08ID:nnn+nIAG0
コピーや削除などのファイル操作をした時やホイールクリックで新しいタブを開いた時に
ステータスバーに表示される合計アイテム数は正常に更新されますが
フォルダ内のアイテムの合計サイズが更新されません。
(ホイールクリックで新しいタブを開いた時は前に開いたタブの合計サイズが表示される?)
他の方はどうでしょうか? 11-11-17 win7 x64
0897名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/31(日) 16:12:10.21ID:ccXAeX4Y0
Windows7上での利用ですが、(x-finder: 11-11-19)

秀classicにあって、
x-finderにはなく不便に思っていることは・・・

その1. タブの幅ですが
  フォルダ名で自動で、且つ最小幅を指定って可能?

その2. フォルダツリーの表示ですが、
  書庫ファイル、ファイルがツリーに表示されるのですが、
  ツリーペインには、フォルダ以外は非表示に設定は出来ない?

その3. ジャンクション先へ飛ばす機能はない?
C:\Users\<username>\Application Data のようなフォルダをクリックした際、
  ジャンク先を表示しますか? というような機能はないのでしょうか?
  (C:\Users\<username>\AppData\Roaming)
0898名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/31(日) 18:29:41.87ID:1lzxc2JJ0
他のファイラーの独自の特殊機能を求めても難しいんじゃないの
まあ、要望として書いておくのはいいと思うけど
0899名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/31(日) 18:57:26.35ID:fGiZILdM0
むしろ何を求めてX-finderに移行したのかが知りたいわ
0900名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/31(日) 19:52:33.34ID:2haWVeQt0
>>897
その1は、詳細設定にTabWidthの項目があるけど、cssでいうmin-width的な使い方は出来ないので多分無理。
その2は、俺はツリーを使っていないのでちょっとわからん。
その3は、フォルダ設定にリダイレクトっぽいスクリプトを入れておけばいける。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/31(日) 20:20:04.43ID:eRLKNNSl0
>>897
その2
表示>サイドバー>仮想フォルダのファイルを展開をチェックオフ
ただし書庫をタブで開いたときはツリー表示は防げない
0902名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/31(日) 20:22:09.15ID:eRLKNNSl0
あと、表示>サイドバー>ファイルを展開もオフ
0903名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/31(日) 20:24:37.56ID:6uYhUdOD0
はえ~
0904名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/31(日) 20:32:06.41ID:eRLKNNSl0
まあXFに関してはベテランだからな
5年間使ってるんでたいがいのことはわかる。なんちて
0905名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/31(日) 21:28:56.08ID:MbkW8MVH0
プレビュー版X-Finder 11-11-20…細部を調整しました。(フォルダツリー・右クリック等)
0906名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/31(日) 23:57:50.44ID:iSwNWbLy0
64bitの右クリックも単体で出来るように早く対応して欲しいな
0907名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 00:10:51.00ID:Omy8izv60
エイプリルフールでAndroid用のX-Finderが来るに100ペソ
0908名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 00:16:02.61ID:Pt8CoiHv0
4/1 Tablacusの陰謀


!?
0909名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 00:41:18.97ID:uU87KsmO0
http://hissi.org/read.php/software/20130401/UHQ4Q29pSHYw.html
0910名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 05:06:43.21ID:bIbl/fTy0
標準のエクスプローラにある、右クリックメニューから「プログラムから開く」はどこにあるんでしょうか?
0911名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 08:04:52.99ID:hZTMDJUw0
RUNDLL32.EXE shell32.dll,OpenAs_RunDLL %Focused%
0912452-4532013/04/01(月) 11:58:49.48ID:WSY2Oi8F0
Tablacus Explorer te130331試用
環境同じ Win7の64bit
te130101から更新 設定の引継ぎのため、configフォルダとaddonsフォルダをそのままコピー、TE32.exeを起動
スクリプトエラーが発生したが、アドオンフォルダからのエラーなのでアドオンをアップデートしてみたら表示は出なくなった、多分それで解決

既存の要望>>453からの改善箇所
・タブをドラッグ&ドロップで移動できるようになった
・指定したフォルダを「新しいタブで開く」ことができるようになった
・タブの色分けができるようになった(アドオンの「タブに色を付ける」使用)
・タブはアクティブ(クリック)にした場合に読み込まれるようになっている
>>182-183の要望からか、「ツリーのドロップ禁止」アドオンが追加された

起動が不安定(CPUを大幅に占有してタブを一つ一つ調べながら開く)、起動不良については具体的な状況が分かった際に報告


残りの要望
・未だに再起動するとファイルの並び順が一律「名前」順に戻ってしまう(X-Finderでは「更新日時」などで固定できるようになっている)
・USBメモリを抜くなどしてドライブが見つからなくなると、そのタブが「デスクトップ」に戻ってしまう(これはX-Finderでも起こる)
 Tablacusにそのタブの「フォルダパスだけ」は保持して、USBメモリを挿して再びドライブが見つかるようになった時に何事も無く表示できるようになったらいいと思う
(これらについて繰り返して書くのはこれっきりにします)

そのほかここまでのTablacusについての書き込みを抽出 (書き込みが弾かれるのでアンカー削ります)
>532(なぜか表示が崩れる)
>536(XFよりCPU占有率とメモリ消費量が多い)
>572(ヘルプもwikiも無い)
>593(XFにある縮小表示が切り捨てられている)
>597 >761 >771(マウスジェスチャ優先になっていると、右クリックでドラッグしようとしてもほとんど掴めない)
>616(アップデート?でエラー)
>889(どんどんメモリ消費量が増えていって解放されない)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。