タブファイラー・X-Finder [ x ] Part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/27(土) 21:56:58.65ID:u28xNnuU0エクスプローラ互換モードを使用すれば、エクスプローラと同じ動作も可能。
画像ビューアやタブブラウザ、簡易テキストエディタとしても使用可能。
質問の前には、以下のまとめサイト、手引書、備忘録をひと通りご覧ください。
あらゆる機能やカスタマイズのテクニックが掲載されています。
■前スレ
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1342603837/
■公式
ファイルブラウザ・X-Finder
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/
X-Finder BBS
http://gakana.yh.land.to/bbs/
X-Finderへの要望投票
http://gakana.yh.land.to/vote/
X-Finder まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/xfinder/
X-Finder 11-10 Gaku
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/xf.html
Vector > X-Finder
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se320392.html
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 07:38:34.37ID:c6Wn/5pC0早いのが好みならXFはこのジャンルでは重量級ソフトなのでほかを探した方がいい
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 09:28:49.55ID:6ACQjfyK0iniが肥大化してるんじゃないか?
HDDでも殊更重く感じることはないな
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 10:50:24.41ID:HEeWq5T20エクスプローラーだと一瞬
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 11:17:57.55ID:EYT0lCkI0何かが腐ってるんじゃないか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 12:08:19.12ID:ibNmUM9C0チキンを解凍して下さい(フォルダを分けて下さい)
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 13:34:38.89ID:HEeWq5T20イミフ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 13:36:36.98ID:HEeWq5T20ゴミ環境乙
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 16:13:52.72ID:E7+rsnn000079名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 16:32:05.91ID:c6Wn/5pC0何を言ってるんだ?
俺は初期iniじゃなくても1万超えファイル入りフォルダも一瞬で開くと言ってるんだが
ちゃんと日本語が読めてるか?
一から十まで言わないと理解できない病気なのか?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 16:47:16.63ID:ci7J9LJc0見栄え以外ほとんどいじってないけどね
なんかはずかしいのが書いてあったら見なかったことにして
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2673094
あとうちの環境はFMV BIBLO MG/C75を4GBに増設
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 19:03:14.48ID:/dipos9H0これでファイル実行するとき、セキュリティのリアルタイムプロテクトは適用されてるの?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 19:43:07.54ID:Q7i9kD0d0適用されてなかったらそれはセキュリティソフトに欠陥があるってこと。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 20:00:20.58ID:/dipos9H0これだと実行するまで反応しないってことでしょ?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 20:00:58.01ID:5da5mHU800085名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 20:19:18.91ID:+xIsESmD0>ウィルスがあるフォルダをエクスプローラで開いた時点で反応
なら、フォルダ下のファイルを列挙してるときにスキャンするはず。
X-Finderにかかわらず、同様にファイルを列挙したらスキャンが走らないとおかしいだろ。
あんたのアンチウィルスソフトはエクスプローラ限定なのか?
エクスプローラも単なるアプリケーションにすぎないのよ?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 20:40:53.68ID:WJLQizrS00087名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 20:46:24.52ID:sWmR26fJ0いいねえ。私はXPなんで参考になるかわからないかもですけど
そのxf.ini で試したところ
System32が一番ファイルの多いフォルダ(2500ファイル)ですが一瞬で開きます。
自分の設定よりも体感早いくらい。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 21:01:53.06ID:mHwenBgGPエクスプローラだと2秒くらい
右クリックすると大変なことにw
結論:XFは重い
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 21:12:09.35ID:/dipos9H0エクスプローラはWinAPIを利用してファイルを列挙してるけど
これがWinAPI使わないで列挙してたら
他のアプリが子プロセスの振る舞いを監視することなんてできないと思うんだけど?
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 21:29:35.94ID:sWmR26fJ08万ファイルですか。私のPCの全ファイル数がそのくらいなんで検証しようがありませn。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 21:31:36.77ID:+xIsESmD0言ってご覧なさい
あと子プロセスって何?
俺用語?
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 22:05:34.65ID:mHwenBgGPこれは一番多いフォルダだけど、他にも3〜4万がゴロゴロあるのさ
でもずっと少ない方だよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 22:15:50.04ID:6ACQjfyK0リスト表示が終わる前に反応するよ
ダミーウイルスでチェックすればすぐに解る
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 22:24:09.82ID:IE2AES9j0セキュリティソフトが働いてくれなかったら、それはそのセキュリティソフトの問題
そうでなければ、すぐにセキュリティソフトが悪意あるソフトに
回避されてしまうでしょ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 00:04:15.99ID:c7WUYyAz0ctrlキー+scrolllockキーで途中停止
すでにフォルダがある場合なにもしない
1万ファイル
1:%ComSpec% /c md sptest1 && for /l %A in (0,1,9999) do (type nul>sptest1\%A)
5万ファイル
1:%ComSpec% /c md sptest5 && for /l %A in (0,1,49999) do (type nul>sptest5\%A)
10万ファイル
1:%ComSpec% /c md sptest10 && for /l %A in (0,1,99999) do (type nul>sptest10\%A)
XFはファイル名にマッチして フォルダに振り分けるランチャが人気の一つなわけで
個人利用で1万ファイル超えることはあまりないんじゃないか
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 00:08:56.76ID:YV5CnfAO0俺デジカメフォルダとか万越えザラだわ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 00:16:35.58ID:Ag04sOxI0舞浜にはよく行かれるんですか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 00:18:10.03ID:YV5CnfAO00099名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 11:56:01.99ID:9xAMEBlv00100名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 12:50:06.49ID:m/3PksNo00101名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 18:48:44.21ID:AVnC8bEM00102名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 20:25:01.09ID:gixweRoV00103名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 20:40:41.18ID:vKTW2dQC0一つ質問させて下さい。
メニュー>編集>フォルダへコピー(移動)で出力先はどこから表示されてるんでしょうか?
意図するフォルダへコピー出来ないのですが・・・
自前で作ったランチャでは「ChooseFolder:デスクトップ」を使用して選択しています。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 21:11:26.19ID:fz43Qh3Z0多分フォルダ選択画面が出てフォルダを指定してコピー移動したいんだろうけど
残念ながらそれはない。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 21:40:59.55ID:vKTW2dQC0そういうことですか。
ありがとう。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 23:28:58.02ID:FBNo6pDq00107名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/15(木) 00:38:15.29ID:bUOb9qNB00108名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/15(木) 10:14:06.96ID:9ArHi53T0標準ボタンだけは出来るけど16pxだと流石に小さすぎる場合がある
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/17(土) 10:02:32.49ID:MMObnbBj0Vista 32bit 11-9-
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/17(土) 16:16:40.56ID:WxZyi+gX00111名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/17(土) 19:41:47.37ID:+fVt1mifP0112名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/17(土) 20:24:12.78ID:Pj0B48Xu00113名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/17(土) 21:37:23.66ID:sx7oYG1p0今11-10落としてきたら開けた
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/18(日) 18:04:12.36ID:o2e91QRy0あれ画像ファイルなら○○を表示、それ以外は非表示みたいにできたらなぁ
例えば壁紙に設定するってやつとか
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/18(日) 18:14:07.73ID:7D99CoFH00116名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/18(日) 18:18:04.21ID:o2e91QRy0やり方を教えてくらさい..
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/18(日) 18:20:00.37ID:Uh7+H0cq0拡張の所に、例えば「*.jpg;*.png;*.gif;*.bmp」みたいに書けばいい
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/18(日) 18:30:20.85ID:o2e91QRy0ありがとうござんます!
これでエクスプローラーのメニューはいらんくなる
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/18(日) 21:54:53.39ID:+7mkWuag00120名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 09:35:18.10ID:8FkcUiov0選択項目を送るにすると関連づけで設定したリストが出ますが
aaa.txtはnotepadで、bbb.txtは秀丸で開くみたいな感じで
開くアプリケーションを個別に指定するにはどうすればいいでしょうか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 11:52:17.90ID:ZrPIxFC300122名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 14:30:38.08ID:8FkcUiov0やってみましたがtxtに関連づけした他のエディタの候補もリストに出てしまいます。
エディタを4つほど関連づけで設定していて
普段はダブルクリック時に使いたいエディタをリストから選んで開いるんですが
特定のファイルではリストを出さないようにできないでしょうか
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 15:06:08.85ID:8cvauUN40txtに関連付けした他のエディタの項目に全てに
除外指定を加えるとか?面倒だけどそれしか思いつかなかった。
話は変わるが、ファイルやフォルダの名前に%PATH%みたいな文字列を含めると
その項目にフォーカスしたときの%Focused%の中身が悲惨なことになるんだがこれは何とかならない?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/20(火) 17:47:47.03ID:8jy7Za3r0Script:JScript
var str = WScript.Env('FocusedName');
var index_a = str.indexOf('aaa');
var index_b = str.indexOf('bbb');
if (index_a > -1) { WScript.Echo('aaa'); }
else if (index_b > -1) { WScript.Echo('bbb'); }
else { WScript.Exec('notepad.exe ' + WScript.Env('Focused')); }
こういう風に分岐させれば良いと思う
ちなみに俺はスクリプトがわからんので勘で書いた
多分もっとスマートな書き方があるはず
一応ファイル名にaaaまたはbbbが含まれていたらメッセージを表示(両方ある場合はaaa優先)、
両方含まれていないならメモ帳に送るという動作にしてみたつもり
あとは分岐用の文字列とEcho部分を好きなように変えて
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 00:12:54.22ID:88nATomt0学さん大きいアイコン対応ありがとうございます
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 01:35:31.00ID:BeYp4MCv0縦型とかファンクションバーとかのアイコンが大きいと何か新鮮な感じ。
ドライブバー用のアイコンに24サイズがあったのは知らなかった。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 01:40:19.97ID:/xm36B6T0どれくらい重い?
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 07:56:03.72ID:bhKuFlY/0どーせ気に入らなくてもiniだからフォルダごと消せば終わりだし
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 13:25:25.69ID:rqprP+bm011/20 プレビュー版X-Finder 11-10-20…すべてのツールバーを大きいアイコンで表示できるようになりました。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 16:04:44.15ID:hH09cPML0/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < やるじゃん
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 16:33:24.69ID:ewvz/9Y10是非頼む!
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/21(水) 18:27:57.22ID:1wrovG8v00133名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 04:41:35.71ID:pwHOEocI0・ファイルをどれでもいいのでシングルクリックして選択状態にします
・デスクトップのどこでもいいのでクリックします
・選択したファイルが薄い灰色で選択されてる状態になってます
↑
これの色どこで変えれますか?もう少し濃くしたいんです
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 04:56:17.91ID:N9jjCvwV0画面のプロパティ→デザイン→詳細設定→指定する部分「3Dオブジェクト」の「色1」
ただやってみれば分かるけど、巻き添え部分が多いぞ
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 08:22:17.05ID:1OidVZvg0そういう部分ならしょうがないあきらめます。回答thx
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 20:15:12.29ID:bgNa5CuJ0わざわざunlockerでロックを解除してからじゃないと移動できないことが多いんですけど
解決策ありますか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 21:12:43.28ID:hIuYrljh0dropboxとかが裏でファイルを大量に更新してたりすると起きます
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 23:17:17.48ID:wzlpeP2/0で設定すれば良いんじゃね
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 23:20:28.58ID:wzlpeP2/0014057
2012/11/24(土) 04:51:31.66ID:D/VWPZ1m0使いながら不具合とか要望とか書き留めました
容量オーバーなので2レス分で
フォームが見当たらないので作者さん見てたら対応おながいします
主な使い方
タブグループによって良く使うディレクトリを常駐させている タブグループはアドオン制じゃなくてメイン機能として最初から入れておくべき
これだけといえばこれだけなのだが、これをまともにこなせるファイラーが現状全く無くて困っていた
現時点でタブ40個はあり、利便性次第ではまだまだ増えるので、エクスプローラーやその辺のファイラーでは代理が利かない
(まだ)使っていない機能
2画面や4画面機能(タブグループで大きくカバーが利くので)
マウスジェスチャ(初期だとホイールを回すだけでファイルを実行したりして危険 ウェブブラウザほどジェスチャを使う機会も無い)
現状とても動作が不安定なのが問題
想定外や未チェックとおぼしき動作をすると当たり前のようにスクリプトエラーや強制終了が起こる
「Shift+Ctrlを押しながら起動するとアドオン画面が出るのでそこから調整」できるようだが、それでもタブ情報のリセットなどがザラに起こる
014157
2012/11/24(土) 04:52:58.57ID:D/VWPZ1m0よくわからない機能やアドオン
ツールバー (初期で+のような表示がされているもの どんな機能があるのか、そもそもどこがバーなのか、など)
フォルダ設定 (現時点でどこで何をどう「設定」できるのかさっぱりわからない)
閉じたタブを元に戻す (過去に開いた履歴などが表示されるわけでもなく一つしか戻せないため微妙)
エクスプローラの代わりに開く (フォルダを右クリからTablacusで開けるようになる機能だと思っていたが、全くそのように振るわなくて意味不明だった)
その他細かい不具合や要望
タブをD&Dで移動できない(アドオンのタブグループは一応可能)
ソフトを再起動すると表示アイコンが中に戻ってしまう(XP標準サイズは大に近い というか戻されない方がいい)
他にも作成日時のソートを表示させていても消えたり、再起動でリセットされる部分が多い
ソフト起動時のタブは全て休止させる方がいい(タブが増えると読み直しで起動に異様に時間が掛かる場合がある Firefox等アクティブにすることで一つずつ開いていくのが最近の主流)
指定したフォルダを「新しいタブで開く」ことができない(既に開いているタブの複製しかできない)
起動が不安定(さっと全タブ開いて起動できることもあれば、CPUを占有してタブを一つ一つ調べながら起動することもあったり、起動不能にもザラになる)
タブ表示してあるフォルダの名前を変更してもタブがそれに合わせてリネームされない
アイコンが地味すぎる あまり目立たせる必要は無いが流石に現状の灰色で塗り潰したようなアイコンはあまりファイラーという感じがしないしイメージもあまり良くはない
タブの識別をしやすくしてほしい(タブの色分けや、ウェブブラウザのようにファビコン登録・表示などができるといい)
ファイルをドラッグし、そのままタブグループにカーソルを運ぶと(ファイル移動しようとすると)スクリプトエラーが発生し、以降再起動時に起動不良に
要望が多いのはそれだけ期待しているということなので、そこはひとつ
014257
2012/11/24(土) 05:02:15.68ID:D/VWPZ1m0OS :Win7Pro 64bit
バージョン:12.7.29(現状の最新)
設定 :? とりあえずTE32.exeを使用(XPなどの32bitOSで使う可能性もあるため)
あと自分の書いたものでは無いですが>>59があります
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/24(土) 19:32:51.97ID:ZI5Qk+B30フォルダを作る時にキー設定で↓を使ってるんですが
Input:"フォルダの作成 - X-Finder","作成場所:%Current%","フォルダ名を入力","%ClipBoard%"
NewFolder:/%InputData%
たまにエクスプローラがフォルダが作られたのと同時に立ち上がります
毎回ではないのでどんな時になるのか説明できないのですが・・
何に原因があるのか推測できないでしょうか?
関係あるか分かりませんがオプションのエクスプローラの代わりに開くフォルダは
通常のフォルダにしてます
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/24(土) 21:55:04.37ID:MQCA4CJb0改行を含む文字列がクリップボードに入っている時にその方法でフォルダを作ると変な挙動になる
2行目の文字列が「C:\〜」などのアドレスならエクスプローラが、「http://〜」などのURLならブラウザが立ち上がったりする
なので、「%ClipBoard1%」(クリップボードを一行にまとめる)を使えば正常動作すると思う
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/24(土) 23:36:59.32ID:Qk4FnPeX0Unlock:ってコマンドがある
XFが原因ならロック解除できるかも
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/25(日) 19:13:31.81ID:v4jiz1Tr00148名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/25(日) 19:19:46.85ID:fzrowRz90常駐フォルダはロックして起動と同時に開くほうがいいわ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 16:14:01.60ID:NQTriEPL00150名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 16:58:25.06ID:BX66I8100備忘録参照
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 19:00:46.67ID:BKTVT3COPエクスプローラ拡張させて自動的に作る方法の二択
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 19:05:34.89ID:bERYOr3r00153名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 21:43:58.08ID:670lNEn600154名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 21:59:56.20ID:RBgGwUV900155名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 22:53:04.96ID:670lNEn600156名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 23:38:31.06ID:BKTVT3COP中々名前を思い出せなかったが、CBX Shell Manager だ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 23:47:33.56ID:WP7LaJVk0>>151
>>156
なるほど、なるほど
どうもありがとう
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 20:27:56.45ID:44yrDIcz00159名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 21:11:07.95ID:1owlmOLM0> …ネットワーク関連の際には時間の掛かる処理を省略するようにして高速化しました。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 07:53:36.26ID:mnG3Nu+x0楽さんありがとう
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 15:42:55.73ID:qhd4YroK0http://www.odnir.com/cgi/src/nup61867.gif
これ以外ありましたか?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 17:16:33.71ID:PAHtduq00あと「大きさ」や「高さ」の列が「作成日時」になってる。なにかがズレてるっぽい。以上報告まで。Vista32、メモリ1Gb
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 19:36:06.40ID:jz6H2jgR0フォルダサイズ+は容量計算が終わる前は確かに更新日時が表示されるが
計算おわればサイズが表示される
XPSP3
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 20:04:16.99ID:dsmYzEBd0縦タブとして使わせてもらっているんだけど、
どうもそう感じるんだよね
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 21:40:28.66ID:M5Hv/mcC00166名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 21:45:37.54ID:PAHtduq0011-10-22で>>162の件なおってました。早い対応ありがとう。一生ついていきます
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 22:22:02.61ID:lLLctZpu0エクスプローラ互換にしなくてもCBX Shellがサムネイルを作成する方法はありますか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/29(木) 00:06:28.50ID:UISglLad0相変わらずディレクトリの階層の数だけ ダイアログが出てブラクラ状態なんだが
これもなんとかしてもらえないだろうか
たとえば \\hoge\a\b\c\d というフォルダを開いているタブが一つあるだけで
ネットワークが切断されると5個のダイアログがでる
dにアクセスできません →okを押す
cにアクセスできません →okを押す
bにアクセスできません →okを押す
aにアクセスできません →okを押す
hogeにアクセスできません →okを押す
タブ1枚でこんな感じだから階層がもっと深かったり タブが複数だとシャレにならん
アクセスできない場合に上層に移動するんじゃなくて リストクリアと更新チェックの停止をして
アクセスができるようになったら更新チェック再開みたいな挙動にできるとうれしい
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/30(金) 06:56:50.93ID:32yh9VUM0特に「フォルダの作成(K)」をKじゃないキーに変えたいです
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/30(金) 08:32:59.29ID:MSXoX3jM0メニューバーのツール → キー → フォルダの作成をダブルクリックすると設定ウィンドウが出てくるから
そこの拡張のところで変えられる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています