タブファイラー・X-Finder [ x ] Part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/27(土) 21:56:58.65ID:u28xNnuU0エクスプローラ互換モードを使用すれば、エクスプローラと同じ動作も可能。
画像ビューアやタブブラウザ、簡易テキストエディタとしても使用可能。
質問の前には、以下のまとめサイト、手引書、備忘録をひと通りご覧ください。
あらゆる機能やカスタマイズのテクニックが掲載されています。
■前スレ
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1342603837/
■公式
ファイルブラウザ・X-Finder
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/
X-Finder BBS
http://gakana.yh.land.to/bbs/
X-Finderへの要望投票
http://gakana.yh.land.to/vote/
X-Finder まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/xfinder/
X-Finder 11-10 Gaku
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/xf.html
Vector > X-Finder
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se320392.html
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 23:11:12.37ID:/XBu0WVL0ありがとう!
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/17(月) 23:12:19.15ID:PmNwu9xQ0一応言っておくと
あんたの使ってるやつのバージョンだかんね
それが最新ってわけではない
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 10:29:47.88ID:muVSB4US0もういっそのこと左クリックからのD&Dを無効化にしたいんだけど出来ますか?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 20:17:16.61ID:7Xy4Bmm90基本オプションの「操作」タブ→「移動」の欄をいじれば出来るとは思うけれど、
いっそXF上ではマウスを手放してキーボードのみの操作にした方が良いのでは?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 20:34:11.92ID:rd69/Lir0・ドライブリストより上に行かないように出来ないか
・ウィンドウを分割してるときは反対ウィンドウにコピー、してないときは通常通りクリップボードにコピーと切り替え
前者はルートディレクトリがデスクトップなのは嫌なのでエクスプローラで言うコンピュータフォルダがルートディレクトリになるようにしたいです
後者はスクリプト使わないと出来ないような気がしますが当方知識がありません……
お手柔らかにお願いします
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 21:57:45.73ID:7Xy4Bmm901つ目は、上の階層へ移動する動作(ボタン・矢印キー・余白Wクリックなど)すべてに対し
現在の位置がshell:DriveFolderの場合の動作を指定すれば一応可能・・・なのかな・・・?
2つ目はきっとこんな感じ。以前%Selected%で痛い目に遭った事があるので
下の文では%CurrentSelected%を使っているけど、そのあたりはご自由にどうぞ。
Script:JScript
if (WScript.Env('Split').match(/[1357]/)) {
WScript.Exec('Copy: %CurrentSelected% /t "%other%" /b /u /r');
} else { WScript.Exec('Exec:Copy'); }
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 23:20:02.46ID:BTpYEsyGi私はとても優秀なアプリケーションをお勧めします。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 23:22:23.22ID:muVSB4US0エクスプローラーを拡張するだけの糞じゃねーか
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/18(火) 23:58:56.75ID:rd69/Lir0Set:ViewTree=Shell:DriveFolder
とすればいいとの記述を見付けたのですがこれはどこのツールフォルダに置けばいいのでしょう
「フォルダ設定」のとこに置きましたが効果ありませんでした
本件とは関係無いのでしょうか
>>325
ありがとうございます
if文ってこうやって書くんですね
分割時の動作は希望通りなのですが非分割時には機能してないようです……
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 00:16:08.90ID:O4DhDy+C0それ結構不便なんでアドレスの横にヘルプボタン作ったw
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 06:29:11.32ID:YACksedc0起動時にTF:Copyを使えばいい
%X-Finder%にabout.iniを作って好きに編集して
起動時の処理に
TF:Copy Extra:%X-Finder%about.ini about:
を追加する
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 22:24:23.12ID:Y+ujYWhp00332名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/19(水) 22:31:04.22ID:dB/DVVAb0うはー
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 08:55:19.64ID:l81qXOId00334名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/20(木) 20:06:08.73ID:DzbfVQOi0XFの関連付けを無視したアイコンになるんだがバグだろうか
XPSP3 11-10-30
0335334
2012/12/21(金) 16:38:09.47ID:sudayte80clblack;hoge.dll,1
のようにdllファイルに埋め込まれたアイコンを指定していると
>>334の症状が出るみたいです
0336334
2012/12/22(土) 18:46:08.19ID:MweZf4rO0追記
すいませんファイル形式は関係なかったみたいです
exeでもdllでも番号を指定していると、ダメみたいです
例えば関連付けの設定で*.txtに対してアイコンを
;%X-Finder%xf.exe
と指定すると、通常フォルダのリストとクリップフォルダ双方で
TXTファイルのアイコンがXFのアイコンになるけど
;%X-Finder%xf.exe,0
と指定すると、通常フォルダのリストではXFのアイコンになるが
クリップフォルダではXFのアイコンにならない
お気に入り(Favorites:)についてはまたちょっと複雑で
上記のいずれでもXFのアイコンにならない
アイコンを無指定にすることと、パスに登録されたアプリに引数がないこと
これを満たさないとダメみたい
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 17:45:56.45ID:IQEdx+gq011-10-30
コマンドプロンプトにファイルをドラッグドロップ出来ません
UAC無効化、X-Finderの設定初期化、管理者権限で起動しても駄目でした
エクスプローラだとドラッグドロップできました
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 21:20:45.13ID:Z8QGAOup00339名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 22:46:41.16ID:3Qz5dMap0何かを選択した後、何もないとこを押しても選択されたままになってる
デフォルトでいうあのオレンジの四角がついたまんま、あれどうにかならんかね
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 23:30:12.28ID:XKtnZPYm0あれはなかったら困る。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 23:35:23.56ID:3Qz5dMap0逆に俺は困ってる(´・ω・`)
コピーしたものを貼り付ける時とか
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 23:38:47.70ID:XKtnZPYm0どんな貼り付け方をしてるんだ?
うちは上下タブにしてて「Focusedをコピーしてotherに貼り付け」を以下のようにしてるけど、
Exec:Copy
ChangeTab:
"%X-Finder%\Fire File Copy\FFC.exe" /cb /go! /to:"%current%"
これでフォーカスの枠が邪魔になったことなんて一度もないぞ?
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 23:49:43.03ID:3Qz5dMap0まだ試してないがありがとう
俺の場合例えば
AフォルダにあるBフォルダを開きCファイルをコピーする
→Aに貼りつけたいので戻り貼り付け
→選択してるからBに貼り付けちゃう
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/23(日) 23:56:14.71ID:XKtnZPYm0なるほどな、分割してないと起こりうるのか。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 00:02:31.90ID:3Qz5dMap0Bフォルダ開いてドラッグドロップすればいいじゃんって言われたらおしまいだけど
めんどくさいんよね、エクスプローラーみたいに何もないとこクリックで消えないかなって
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 00:08:08.31ID:UqteOWuD0「Exec:Paste」だとフォルダにフォーカスがある時、その中にペーストする。
「Folder:Paste」だとフォーカスのある階層(つまり「その場」)にペーストする。
なので、Ctrl+Vやら右クリックのペーストやらを「Folder:Paste」に変えれば良いんじゃないかな?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 00:17:39.98ID:GIKpNxJV0フォーカス矢印キーで動かせるなんて知らなかった
なんでだろう、もっとひどくなったよ
Cをコピー
→Aを開き、Bにオレンジのあれ表示させる
→貼り付けたらあら不思議、Bがもう1つできたよ
コピー関係ねえ(´・ω・`)
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 02:01:58.44ID:sU92Sijv0うちで再現できない
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 07:06:52.64ID:3t5jZCjD0選択がホールドされたままなまが邪魔……と私は解釈したのですが、
貼付け動作の前に余白クリックするとか、マウスジェスチャーに仕込
んだSelect:Clearを使うとかじゃダメなのでしょうか?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 09:06:25.51ID:xCInBXzD00351名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 12:55:54.86ID:MT18rOhs0マイドキュメントでも開いてフォルダを開く(新しいタブでも新しいウインドウでもない)
フォルダの中のやつ適当にコピーして戻る、そしたら多分さっき開いたフォルダにフォーカスされてるだろう
余白クリックして貼り付けたらさっきのにもう1つできちゃう
ちなみに俺はコピー貼付けはエクスプローラの右クリのやつでやってる
>>349
すまんね、選択じゃなくてフォーカスだわ
名前わからんかった
選択なら余白クリックでなんとかなるんだがなぁ・・
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 13:42:42.74ID:MT18rOhs0http://i.imgur.com/UOwSf.png
testフォルダがあります
http://i.imgur.com/esWMF.png
開くとtestファイルがあります
http://i.imgur.com/4Kxcu.png
コピーします
一枚目の画像に戻り、testフォルダと一緒のとこにしたいので
http://i.imgur.com/gM7dP.png
「この場所に」貼り付けようとします(「開く」があるけど一応選択は解除してあるんよ)
http://i.imgur.com/sCLZE.png
そこじゃねーよ(´・ω・`)
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 14:28:38.06ID:6ib3mXWi00354名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 14:30:25.88ID:XHEyVdzn0一回XF.ini作り直してみたら?
俺も>>346みたいに「Folder:Paste」使っててそんなこと起きないぞ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 15:21:56.85ID:MT18rOhs0選択外してもできない
>>354
11-10突っ込む→既定コマンドの作成に「コピー」「貼り付け」があることに気づく→それでやる→成功
今のでもそう設定する→成功
解決した、ありがとう
けど何で両方コマンドも動作も一緒なのにできなかったんだろう(´・ω・`)
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 16:50:49.39ID:tkNwV6Sq0貼り付けするときフォルダが選択状態(選択カーソルではなく反転された選択状態)だったが問題なかった
コマンドは拡張メニューではなくエクスプローラ側の標準メニューのコピーと貼り付けを使った
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 17:00:53.13ID:MT18rOhs0エクスプローラー側でやったら送り側と受け側が一緒とか言われたでござる
解決したからいいけど(´・ω・`)
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 18:12:48.33ID:x/W2nMva0キーボード使ってのコピーと貼り付けは出来るんだけどなね
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/24(月) 23:55:50.25ID:Y1qZbFsF0俺だけじゃなくてよかった よくないけど
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/27(木) 22:42:43.78ID:0IcuEJvkP0361名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/28(金) 11:26:00.00ID:S6ul1JsL0コントロールパネルが開けなくなりました
除外する方法ないですか?
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/28(金) 14:47:35.83ID:G6KqUoDR00363名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 08:44:29.75ID:WTsybJIN0どういう方法でそうやったのかわからないけど、普通にやった作業を逆行すればいいんじゃ?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 09:25:10.67ID:xnkwS1nqP0365名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 12:38:59.10ID:6BT2MEWg0普通の人は、行き止まりに突き当たったらいったん分岐まで戻ってから考えるけどな
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 13:24:59.78ID:OJZ2r0HK0explorer.exe /e, /root, /select, ::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}\::{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}
でコントロールパネルを開くことができる
Windowsエクスプローラのデフォルトの起動フォルダを変更する(Windows 7/Server 2008 R2編) − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1290explorerop/explorerop.html
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 13:32:07.76ID:Q2sxDe9q0じゃ駄目なの
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/29(土) 21:56:27.99ID:kWkPVJtrP0369名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 11:30:40.16ID:v1Zd5Tqw00370名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 15:09:55.33ID:Dj3Vwz4S0設定の読み込みでXF.iniを選択しても,その時だけはXFのiniではないというメッセージがでて復元できません。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 15:28:45.71ID:p739Ajt600372名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 15:31:21.50ID:vcBhSAHr0SRCPYのパスを登録して動作を送るにしてもD&DにしてもSRCPYが起動するだけで選択項目を送ってくれていません。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 18:23:30.09ID:NUWyO7QB0設定が読み込めるのは「設定を名前を付けて保存」で保存したiniファイルだけだよ。
xf.iniそのものを読み込んだらエラーが出るのは当たり前
0374373
2012/12/30(日) 18:30:08.06ID:NUWyO7QB0いずれにせよ、正常な状態のiniファイルは別名でバックアップしておいた方がいい。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 18:32:32.09ID:v1Zd5Tqw00376名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 21:19:35.32ID:YVWVOaA30日本語おかしくね?
0377370
2012/12/31(月) 07:49:11.90ID:5tsTMTyO0皆さんありがとうございました。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/31(月) 09:32:30.32ID:AawkyL8000379名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 00:22:57.80ID:IX926ks200381名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 02:37:28.93ID:DjzVCWpF00382名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 02:42:35.27ID:pBjx41bK00383名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 08:57:46.80ID:s4zr2KnD00384名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 09:16:19.19ID:TFvHol+800385名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 10:15:30.81ID:8i7hdiwp00386名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 12:37:39.50ID:bDwvJoFn0ムー民!?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 15:55:18.47ID:iKVbSOOL0Tablacus Explorerの機能もう全部統合したらいいんじゃないかな
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 19:00:12.52ID:986arOsV0タブを読み書きできるコマンドがあるんだから
フォルダエクステンションとかと組み合わせればそれなりのものが出来るぞ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 23:02:33.70ID:BaLTDHFo0基本的なことだとは思いますが、x-finder上でフォルダを開き、
新しいタブにフォーカスさせた時に、詳細設定の表示を引き継ぐことは出来ないのでしょうか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 23:19:39.15ID:s4zr2KnD00391名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 23:39:54.91ID:BaLTDHFo0ありがと!
見落としてた
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/02(水) 04:57:12.96ID:HK+DAVfw0コンテキストメニューに出てこないのは直らないのでしょうか?
エクスプローラー互換を使ってもダメでした・・・
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/03(木) 04:29:15.50ID:EG/Adwl100394名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/03(木) 06:50:39.87ID:CeRd6px0064版は起動するけど、タスクバーに入っただけで、ダブルクリックしてもウインドウは開かない。
何か自分の設定間違ってるのかな…?
基本的にwin7で使えるソフトはwin8でも使えるはずなんだけどなぁ…
互換性も管理者権限でもだめっす。悲しいっす。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/03(木) 06:54:16.05ID:CeRd6px00はずらかしい
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/03(木) 07:16:24.27ID:CeRd6px00コンテキストメニューで64起動させない状態では表示されるアイコン(rar圧縮等)が表示されない。
上記部分、なぜか一階層ずれるように表示される。
空白部分ダブルクリックで上階層に移動する設定で、ダブルクリックするとXF64が終了する。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/03(木) 07:24:29.75ID:DzsUGmBw0メモリ上にドライバによって追加されたメニューがあって
後者は無理
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/03(木) 13:08:18.04ID:Fc0AB4sa0お正月だからやんわりと教えて差し上げますけども、本来ならサイトをよくご覧になってからおっしゃってくださいね。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/03(木) 13:12:20.10ID:EJqdcX/f00400名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/03(木) 15:29:21.24ID:SyQ5R3Qi0エクスプローラーでしか出ないメニューなんか入れてないし
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/03(木) 15:34:45.59ID:dTXqGiOC0だからツリーの方の右クリックメニューも拡張のみに出来るように…と恐らく通らない要望もたまには書いてみる
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/03(木) 17:53:54.51ID:/NJ5+FIU0ありがとうございます
XF64は起動している状態です(起動していない状態でも試していますが)
気づいたのですがやはり明らかに挙動がおかしいです
XFを立ち上げて初めての右クリックの時だけ、MSEが表示される(でもアイコンが表示されていない?)
→ただしその時点で必ずXFが軽くフリーズ
→数秒後復旧、コンテキストメニューからMSEが消えている
因みに他のソフトはコンテキストメニューは使えています、winrarやtrueimage等
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/03(木) 18:09:47.71ID:mF4T9i2j0MSEで問題が起きるのはMSE側の問題かも
MSEはエクスプローラでも起動直後はアイコンの描画が遅いって専用スレでもいわれてるから
それがなんか影響してると思うわ
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/03(木) 19:09:01.63ID:r6Dg4aPQ0XF.htmlの■スクリプトフォルダエクステンションのリンクが飛ばないね。
エディタで開いて1690行目の"gadget"を"folderextension"に書き換えれば直る。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/04(金) 00:37:41.17ID:qX9sg3vK0ありがとう
ググってたら同じ症状の人がチラホラいるみたい(解決策は無し?
ちょうどノートンのライセンスを購入しようか検討していたところだから
そっちに移行しますわ
流石に先生なら大丈夫だよね・・・確かXP32bitの時は問題なかったけど
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/05(土) 16:28:45.57ID:po6P7hkP0Foreachコマンドで複数ファイルを7zで解凍した時、複数のDOS窓が開きます。
現在のこれをひとつのDOS窓だけで動くようにするにはどうしたら良いですか?
(右クリシェルからの解凍と同じ動作にしたい)
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/05(土) 19:04:41.89ID:R8VHALLe00408名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/06(日) 01:38:26.10ID:m0sBOk6+0もう少し調べてみます。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/06(日) 06:11:00.41ID:E3tJkdJm0右クリシェルと同じ動作をさせたいなら7zGを使った方がよいのでは?
あと、タスク制限はやったことありますけど、待ちの間他の操作を受け付けなくなるのであまりお奨めはしません。
結局、自分で解凍する数を制限した方がマシだと思いました。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/06(日) 08:07:19.09ID:VoCz3syA00411名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/06(日) 11:41:49.19ID:p1BU/WLw0文字列を範囲選択して右クリックした時にeverythingで検索が出るように出来ないですか?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/06(日) 15:09:22.93ID:m0sBOk6+0ありがとう、なぜかそれは動かなかったけど
forコマンドってのを使えば良いようですね
>>409
タスク制限というか複数ファイルを順々に解凍させたかった
複数同時処理すると転送力を超えてHDDがゴリゴリ言うので
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/06(日) 15:41:13.16ID:XmaOoD/t00414名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/06(日) 23:25:22.06ID:m0sBOk6+0凡ミスしてました。
動作をフォーカス実行で動きました!ありがとう
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 10:57:37.87ID:QJgS2Xk20ファイル単位で隠すにはどうしたらいいのかな?
$Recycle.Binが先頭フォルダになって邪魔なんだ
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 11:36:29.74ID:ZFNr0DQNP0417名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 11:51:28.59ID:KtZDjTB200418名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 12:10:11.12ID:QJgS2Xk200419名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/07(月) 15:24:08.67ID:Ot8dUuN60イメージのマウントに使用してるのはVirtualCloneDriveなんだけど、
windows7純正のエクスプローダーだとisoファイルを右クリックで
「マウント」、「取り出し」(←すでにマウントしているisoファイルの場合に現れる)があるんだけどこの取り出しが再現できない。
現状isoをダブルクリックでマウントできてるからマウントする際は支障ないんだけど、
アンマウントする際はわざわざエクスプローラーなり立ち上げたりして取り出しをしなければいけなくて。
やっぱファイル閲覧や操作に特化したファイラーでは、そのファイルがマウントされてるか否かとかの状態までは監視、操作できないんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています