タブファイラー・X-Finder [ x ] Part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/27(土) 21:56:58.65ID:u28xNnuU0エクスプローラ互換モードを使用すれば、エクスプローラと同じ動作も可能。
画像ビューアやタブブラウザ、簡易テキストエディタとしても使用可能。
質問の前には、以下のまとめサイト、手引書、備忘録をひと通りご覧ください。
あらゆる機能やカスタマイズのテクニックが掲載されています。
■前スレ
タブファイラー・X-Finder [ x ] Part30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1342603837/
■公式
ファイルブラウザ・X-Finder
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/
X-Finder BBS
http://gakana.yh.land.to/bbs/
X-Finderへの要望投票
http://gakana.yh.land.to/vote/
X-Finder まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/xfinder/
X-Finder 11-10 Gaku
http://www.eonet.ne.jp/~gakana/xf.html
Vector > X-Finder
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se320392.html
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/26(月) 23:47:33.56ID:WP7LaJVk0>>151
>>156
なるほど、なるほど
どうもありがとう
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 20:27:56.45ID:44yrDIcz00159名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 21:11:07.95ID:1owlmOLM0> …ネットワーク関連の際には時間の掛かる処理を省略するようにして高速化しました。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 07:53:36.26ID:mnG3Nu+x0楽さんありがとう
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 15:42:55.73ID:qhd4YroK0http://www.odnir.com/cgi/src/nup61867.gif
これ以外ありましたか?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 17:16:33.71ID:PAHtduq00あと「大きさ」や「高さ」の列が「作成日時」になってる。なにかがズレてるっぽい。以上報告まで。Vista32、メモリ1Gb
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 19:36:06.40ID:jz6H2jgR0フォルダサイズ+は容量計算が終わる前は確かに更新日時が表示されるが
計算おわればサイズが表示される
XPSP3
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 20:04:16.99ID:dsmYzEBd0縦タブとして使わせてもらっているんだけど、
どうもそう感じるんだよね
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 21:40:28.66ID:M5Hv/mcC00166名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 21:45:37.54ID:PAHtduq0011-10-22で>>162の件なおってました。早い対応ありがとう。一生ついていきます
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/28(水) 22:22:02.61ID:lLLctZpu0エクスプローラ互換にしなくてもCBX Shellがサムネイルを作成する方法はありますか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/29(木) 00:06:28.50ID:UISglLad0相変わらずディレクトリの階層の数だけ ダイアログが出てブラクラ状態なんだが
これもなんとかしてもらえないだろうか
たとえば \\hoge\a\b\c\d というフォルダを開いているタブが一つあるだけで
ネットワークが切断されると5個のダイアログがでる
dにアクセスできません →okを押す
cにアクセスできません →okを押す
bにアクセスできません →okを押す
aにアクセスできません →okを押す
hogeにアクセスできません →okを押す
タブ1枚でこんな感じだから階層がもっと深かったり タブが複数だとシャレにならん
アクセスできない場合に上層に移動するんじゃなくて リストクリアと更新チェックの停止をして
アクセスができるようになったら更新チェック再開みたいな挙動にできるとうれしい
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/30(金) 06:56:50.93ID:32yh9VUM0特に「フォルダの作成(K)」をKじゃないキーに変えたいです
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/30(金) 08:32:59.29ID:MSXoX3jM0メニューバーのツール → キー → フォルダの作成をダブルクリックすると設定ウィンドウが出てくるから
そこの拡張のところで変えられる
0171170
2012/11/30(金) 08:57:29.62ID:MSXoX3jM0右クリックメニューの標準メニューは変えられないから、拡張メニューにコマンドを追加すればいい
例えば、「フォルダの作成(U)」を拡張メニューに追加するなら、
メニューバーの ツール → 右クリック を開いて、 既定コマンドの作成 から フォルダの作成... を選び、
名前を「フォルダの作成...(&U)」にしたものを追加する
後は 基本オプション → 操作タブ → コンテキストメニュー を拡張メニュー重視などにする
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/01(土) 00:33:31.93ID:AZ/NrBXf0Ctrlキーを押しながらの起動による、多重起動機能をオフに出来ないでしょうか。
できれば、多重起動そのものを禁止するオプションがあると、ありがたいです。
外部アプリからの起動や、キーカスタマイズツールを利用した起動など、
意図せずに「Ctrlキー押下状態での起動」になってしまうことが、しばしばあります。
0173140-142
2012/12/01(土) 09:51:09.05ID:ge6HDPH/0121126が新リリースされたのでまた導入して試用
アイコンのデザインは改善(灰色で塗り潰したようなデザインではなくなった)
再起動しても大アイコン表示が維持されるようになった
※注意点
(ダウンロードページの説明に合わせて)旧バージョンからconfigフォルダを移動して設定を移行したが
同じようにaddonsフォルダも移動させると、また再起動ごとに中アイコンに戻る以前の状態になってしまった
原因はよく分からないが、ともかく不具合を回避するにはアドオンはすべて1からインストールしなければならない
(新規導入の人には関係ないかもしれないが)
アイコンサイズは維持されるようになったが「ファイルの並び順(ソート)」は相変わらず再起動時にリセットされてしまう
(必ず名前順に戻ってしまう、作成日時ソートなどを表示させておいても消える)
一応、ファイルの並び順もアイコンのサイズと同じく本家のエクスプローラーでは記憶される情報であるため、できれば改善を望む
本家のフォルダオプションの「表示」タブにあるような、アクティブで開いているフォルダの設定を「すべてのフォルダに適応」する機能があると
全タブの表示形式を一括で変更できて有り難い
そのほか、>>141に上げた不具合などについては、ほとんど変化なし
ファイルをドラッグしてタブに持っていくと「'g_ptDrag'は宣言されていません」というスクリプトエラー情報が出る
他に気付いた点…
アドオンが、どういう機能が備わっているのかよくわからないものが多い
例えば最近加わったレタッチも、更新履歴を読めば機能がなんとか分かるが、アドオン置き場には説明が無くてわからない
更新履歴が消失して無説明状態のアドオンも多いし、もう少し説明に気を使っても良いのでは
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/01(土) 10:30:16.80ID:mg0tckZq00175名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/01(土) 10:51:39.25ID:wb0HY0Qv00176名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/01(土) 10:57:54.18ID:AxPce/f70そうなん?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/01(土) 13:58:04.87ID:+ququ48u0これだけ「俺様の言う通りにしたら使ってやっても良い」臭を醸し出せる奴はなかなか居ないよな
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/01(土) 14:36:33.65ID:wb0HY0Qv00180名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/01(土) 21:10:57.48ID:+y2EBKzH0根拠はおれ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/01(土) 21:43:33.51ID:I1OnU+pu0上から目線じゃなければ
報告者には結構ちゃんと答えてるアプリだと思うが
アイコン大きくなんて要望も答えてるし
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 01:45:47.69ID:x3K6cv6k0長い名前のフォルダが入ってるツリーを展開して、横スクロールバーが出ている状態で、メインウィンドウからツリーへとファイルをドラッグすると、
ツリーが右へとスクロールしてしまう
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 01:47:16.36ID:x3K6cv6k0ツリーへとドラッグしたあと、ドロップせずそのままメインウィンドウへファイルを戻しても、同様にツリーが右へスクロールしてしまう
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 02:05:41.76ID:30D8p6tC00185名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 04:03:49.37ID:PfPHMuV+00186名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 04:12:29.42ID:LFXeds6sP0187名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 04:39:20.69ID:IK6+r2yn0ソフトと無関係な荒らしはご遠慮願います
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 05:00:20.44ID:LFXeds6sP過剰反応しすぎ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 05:16:53.88ID:jsiQPpH20Foobarでいつも次のトラックや前のトラックの動作をキーボやマウスのメディアコマンドに割り当ててるけど
X-Finderだけアクティブになってる時反応しない
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 09:19:33.24ID:td5w2prk0そりゃXFがアクティブになってる時にキーボードおしたらXFのツール>キーに乗ってるキーが実行されるわけで、あるいみ当然の結果なんじゃ?
Foobarにコマンド投げる命令をxfの同じキーに仕込めるんなら対応可能だと思われる。
Foobar使ってないからよくわからんのだが、まぁ何とかなりそうな気がするけど。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 09:27:53.99ID:jsiQPpH20http://pds.exblog.jp/pds/1/200606/25/68/c0004568_11411878.jpg
こういう音楽用のキーとかXFにデフォで設定されてるはずないんだがなぁ・・・・・
Foobarに投げ込む命令いけるか頑張るか
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 09:54:59.75ID:Ze7X+JT700193名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/02(日) 22:58:55.06ID:rw6mzFZE00194名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 01:29:41.63ID:nsdKg9w70>>182-183は修正無し
ショートカットの矢印が消えた
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 02:20:38.17ID:AKD8c/cW00196名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 03:12:12.46ID:7+XPAOMS00197名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 03:29:39.50ID:7BAk1N/100198名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 03:40:59.00ID:LQAqEOse0数学じゃね?
プログラミングは「目的の動作」から「必要な処理の組み合わせ」を考えるものだから
「A = x + y」のxとyを考える力が必要になる。
命令語は英語とは限らないし、基本は暗記だから英語が読めなくても問題なし。
ただし、配布ライブラリやオープンソース等を利用する場合は
英語の仕様書や規約を読む必要がある場合も。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 03:43:31.51ID:4pWCMEHZ0マニュアルが和訳されてない言語の場合は英語も必要だけど
大半の言語は日本語訳のマニュアルが用意されてるので、英語力はあまり必要ない
むしろ論理学に明るい人の方がプログラミングセンスも身につきやすいかも
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 08:04:46.45ID:D2fDhI0a0大嫌いなので出来そうもない
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 08:52:57.51ID:mvh7sQQ80てにおは間違うとまったく通じないけど
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 17:42:52.34ID:wjdc57zU0切断されたネットワークフォルダを参照するタブをアクティブにすると
30秒程度フリーズした後、デスクトップに移動します
>>168のように上層に移動しないのでブラクラ状態は修正されています
デスクトップに移動したあともう一度ネットワークフォルダを参照しようとすると
エラーダイアログが表示されてokを押すとデスクトップに戻ります
ここまではSet:View=-r(詳細ツリー)がオフの状態の挙動
Set:View=+r(詳細ツリー)がオンになっているとデスクトップに移動せず
リストはネットワークフォルダを参照し続けるようです(その際エラーダイアログも出ません)
できたらSet:View=-r(詳細ツリー)がオフの状態でもデスクトップに移動しないオプションがほしいです
フリーズもちょっと長いと感じます
環境 XPSP3 (ネットワーク側 7x64SP1)
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 18:38:55.44ID:l2vfYtuX0WScript.Env('Split',WScript.Env('Split')^1);
これが使える時と使えない時があって特定出来ないんだけど
何が原因なんだろう
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 20:54:09.63ID:iAVQGTgM00205名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 21:05:52.84ID:sIfZ3iHY00206名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 23:21:15.06ID:aOLfS87i00207名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 01:54:49.35ID:O7J8s64n0削除したりリネームする事ができなくなるんですが
(X-Finderを一度終了すれば可能)
この不具合は回避できないんでしょうか?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 02:35:38.93ID:1X5tZK3E0OSはWinXP?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 09:20:59.63ID:bg7+cwKHP0210名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 20:18:09.61ID:TlUVI3JP0ViewStyle:3
Columns:名前,180,サイズ,90,項目の種類,135,更新日時,135
Sort:
拡張 *.*
具体的にはフォルダを開こうとダブルクリックするとアイコンの整列が出てきて邪魔すぎる
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/05(水) 21:34:02.86ID:Uhzs9DvU00212名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 10:54:40.79ID:zPvw9B6n00213名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 20:05:13.29ID:2BXYOY5K0応答なし になってしまうのですが
回避策はないでしょうか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 20:31:13.77ID:w1GmjiOk0回避策わかってるじゃん
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 20:48:02.80ID:1ZWs20hA00216名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 20:56:00.84ID:N2mx8o+h00217名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 20:56:45.24ID:K3g1rmsy00218名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 20:58:10.97ID:BbGKtbYZ00219名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 21:09:05.18ID:rrTNAy+400220名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 21:10:53.39ID:WAeERoCaP削除する時に選択アイテムをカウントさせて
xxx以上ならフォルダ閉じてから外部ツールに投げる、みたいにしたら
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 21:14:25.40ID:u4QwuOFw00222名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 21:41:17.14ID:oWZ9jzRX00223名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 22:55:39.39ID:tMESf7ta00224名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 22:57:17.07ID:64tyZo8B0Scrypt貼ってくれろ。田舎もんにゃあ作れないだよ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 04:59:40.71ID:9oQEUnBh0ヘルプ>設定ファイル でXF.exeと同じフォルダにXF.iniがある状態だとデスクトップが開くようになった
初回起動時とかXF.iniが無い状態だとX-Finderのフォルダが開く
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 06:59:22.72ID:8Onssb2b0Script:JScript
fs = new ActiveXObject("Scripting.FileSystemObject");
cSel = WScript.Col(WScript.Env('Selected'));
bFC = false;
if (cSel.Count >= 10) {
bFC = true;
}
else {
for (i = 0; i < cSel.Count; i++) {
if (fs.FolderExists(cSel.Item(i))) {
bFC = true;
break;
}
}
}
if (bFC) {
WScript.Exec('4:%X-Finder%..\\fastcopy\\fastcopy.exe /cmd=delete /auto_close');
}
else {
WScript.Exec('Delete: %Selected% /b /a');
}
ヘルプにあるじゃん
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 08:04:50.18ID:fLbvbS390多分詳細オプションのテキストファイルに *.ini が抜けてるんじゃないかな
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 10:48:43.84ID:QDmDeww3011-10-22までは入って無くても問題ないよ?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 10:51:21.90ID:QDmDeww300230名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 16:29:54.62ID:+xoPWElh0なにこれ超便利じゃん!
みんなどうして今までおしえてくれなかったのっ!
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 17:14:48.06ID:fLbvbS390ああわかった。仕様が変わったのか、確かに以前とは違う挙動になってる。
以前では、タブで開けないパスに移動した際、その親フォルダを開くように
なってたが、最近バージョンだとデスクトップフォルダが開かれる。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 19:12:38.43ID:JE9tzXhB0終了ボタン作ってランチャ仕込んではいるんだけど、Windows終了とかで諸共落とすことがあるので
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 21:49:28.92ID:mRHoIVk/Pヘルプに書いてあるからじゃないっすかね
0234172
2012/12/07(金) 22:50:55.67ID:l/Kz3jkw0「Ctrlを押しながらの起動で多重起動」の件、
対応ありがとうございます。
大変便利になりました。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 23:58:16.95ID:ch5RCizj00236名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/08(土) 00:03:20.81ID:oxjn/ArnP0237名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/08(土) 00:27:00.92ID:PsJY++nN0225
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/08(土) 00:31:36.37ID:oxjn/ArnP0239名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/08(土) 07:17:50.25ID:ficzfG6J011-10-23以降アーカイブ内のフォルダを開くとExplorerで開くようになってしまいました。
以前のようにX-Finderだけでリスト表示してほしいのですけど、なにか設定項目が増えているのでしょうか。
何度見直しても該当するような設定を見つけることができません。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/08(土) 12:19:41.11ID:AADfjeUC0そういうのはまっさらな気持ち(初回起動状態)で試して不具合だと思ったら(今回のは不具合だと思う)
>>225のように報告しておくといい
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/08(土) 14:11:32.75ID:p4xYQxaI01番目クリックして次に3番目をctrl+クリックで選択してるんですが
マウスだけで選択する方法無いですか?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/08(土) 14:53:01.21ID:TRd2VyTC0今俺もこれを書きに来た
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/08(土) 14:55:58.46ID:bjkBimO/0チェックボックスを有効にするか、
最初の項目のみShift+Ctrlでクリックすれば後はCtrl押さなくても複数選択できるよ
解除するときは「すべての選択を解除」(キー設定を上書きしてなければ/キーにその機能がある)
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/08(土) 15:21:42.79ID:wyumQPvI0Select:andNext
Focus:Up
を仕込む方法もある。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/08(土) 15:23:48.70ID:wyumQPvI00246名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/08(土) 16:51:46.54ID:p4xYQxaI0ありがとう
そういえばチェックボックスあったの忘れてましたが今回は>>245の方法にさせてもらいました
Shift+Ctrlはちょっと使い勝手が悪いのが残念です
>>245
まさにこれです
ありがとう!
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/08(土) 18:18:32.49ID:YsxLYIZk011-10-26、デスクトップからゴミ箱を開こうとすると
X-Finder内で開かずにエクスプローラーでゴミ箱が起動する
どのバージョンからかはわからないけど25で発生し、26にアップデートしても発生し、
新規に落としてきたまっさらの11-10を11-10-26アプデしても発生した
まっさらの正規版11-10では発生しない
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/08(土) 22:40:21.19ID:c36Y9XZr0無効のときは正常に動くのですが、有効にすると「Everything IPC service not running」となり動きません。
対応策教えて!
Input:"Everything","Everythingで検索","キーワード",""
Sw:0:%ComSpec% /c cd /d %X-Finder% & es "%inputdata%" | list2xf > result.ini & xf Extra:%x-finder%result.ini
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/09(日) 00:09:19.27ID:fQDlfaqQ0XFとEverything、両方管理者権限で動かせばいけるんじゃない?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/09(日) 08:20:30.57ID:BoLOlSiv0アカウントは一つしか登録してなく、Administratorで起動してるんですけどね。
0251248
2012/12/09(日) 08:30:39.60ID:BoLOlSiv0EveryThingはElevatedShortcutでショートカット「Everything(elevated)」を作成してUACを回避しています。
この時、X-Fileのパスの書き方が分からなくて・・・
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/09(日) 10:31:39.48ID:fQDlfaqQ0Everything本体だけではなくes.exeもUACを回避しないと駄目
全部UACを切った上で実行し、リストが出力されているかを見て修正箇所を判断すべきなんだろうけど、
エラーメッセージでぐぐれば過去ログに解決方法があると思うので、後はそちらを参照ということで・・・
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/09(日) 16:30:15.27ID:BoLOlSiv0レス、有難う。
UACを無効にして、Everythingのオプションから自動起動に設定したときは正常に動作します。
過去ログでも同じような内容がありましたが・・・・Vistaのエレベーターを使ってUAC回避とか
よく分からないので、残念ながらEverythingは単体で使うようにします。
しかし、UACを有効にした時、みんなどうしてるのかな?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/09(日) 21:16:58.78ID:o90+nMmU0きたか
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 00:53:23.44ID:7WZPbNMi00256名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 01:47:12.87ID:m1lIkkOJ0「フォーカスのあるファイルからフォルダ最末尾のファイルまでをSelect (Focusのファイルを含む)」
という命令を出したいんですが、どのように書けばいいでしょうか、教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています