動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/07(金) 07:28:18.64ID:mR0HYXcw0Qonoha
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Qonoha.html
Mediaunite
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/Mediaunite.html
■過去のスレッド
【動画プレイヤー】 mediaunite part1
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1130769856/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1154439892/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178168410/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197303061/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211456615/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231579558/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1265792029/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1279957840/
動画プレイヤーMediaunite、Qonoha part9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299058296/
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 17:34:16.82ID:lffE205Y0Power DVDスレが不満だらけなんでフィルタだけ使うのが賢いだろ。
「その他のフィルター」でcladr.axをオーディオで登録する
あとCyberlink Audio Decoderも登録
するとQonoha Audio Filterがフィルター一覧から消えるのでたぶん有効
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 17:58:08.52ID:9RdmE1xO0それも試したけどダメだった
GraphStudioでつながらないし
SplashLite/SplashPro をインスコしたら音量調節できなくなってるから
環境が壊れたのかな OS再インスコからやってみる
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 01:47:03.17ID:KL+l6vAp0Qonoha Audio Filterは設定で無効にすれば挿入されないよ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 20:13:59.27ID:svj8Fbx70Halli Media Splitterはファイル再生までが遅くて敬遠してたけど
「その他のフィルタ」でHaali Video Renderer登録したら
嘘みたいに起動早くなって快適になったお(^-^)
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 20:54:23.07ID:gR7Ifhv40haaliの設定のインプットバッファーサイズ
調整すれば再生まで遅いの解消
すんじゃなかったか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 20:55:44.25ID:ELkvkFIG00017名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 21:54:08.89ID:svj8Fbx70XP SP3
Qonoha 1.4.19
Haali Meda Spliter 1.11.288.0
CyberLink Video/SP Decoder(PDVD10)
CyberLink Audio Decoder(PDVD10)
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 21:55:27.79ID:PO5vIn7P00019名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 21:56:03.56ID:W5TD6dYF00020名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 21:59:22.46ID:3ZV5K9iJ0Haali Video Renderer登録切って
Media Foundationにチェックしたほうが
cpu使
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 22:09:30.38ID:gR7Ifhv40いや、減らす方
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 22:10:46.06ID:gR7Ifhv40一応CPUエミュレートで使えるには使えるけどな
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 22:30:09.94ID:svj8Fbx70ホントだ!!!ありがとう
ずいぶん回り道をしちゃったわ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/11(火) 23:36:55.97ID:ecQna4Dy00025名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 00:04:24.53ID:N7Bgd0XA00026名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 00:57:49.60ID:OxDzgCfd0PDVDのフィルタはビデオは兎も角オーディオは今一つじゃね?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 01:15:18.84ID:7uGlmKqw0古いPCのCRTでみるとPDVD11が一番キレイだった
Audioは選別してない
録画TSの飛ばし見確認用だから軽くてシークの快適さが目的
おかげでSplash Lite並みになったけどソースによっては無応答状態になる
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 13:40:12.12ID:VWBSm1CW0LAVはデフォが副音声になるのが致命的に使い辛い
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 16:48:12.56ID:N7Bgd0XA0設定で主音声優先にできんかったっけ?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 17:26:19.40ID:SepaoufJ00031名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 18:55:07.70ID:KdhMZunz00033名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 23:01:55.96ID:2kJeZ+3t00034名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/12(水) 23:57:05.63ID:SepaoufJ00035名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 00:01:24.12ID:VWBSm1CW00036名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 00:23:58.05ID:eBPanU9o00037名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 00:29:35.39ID:f3R+baCB0バージョンはffdshow tryout rev3982
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 00:40:33.25ID:eBPanU9o0まぁすぐ落ちるときはすぐ落ちるが。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 15:27:18.25ID:qYJOxGw100040名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 18:17:53.44ID:30hm/zpB0この手の話題で鉄板の組み合わせとかあんま聞かないし
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/13(木) 19:47:19.46ID:JZvH0KYj00042名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 21:53:54.54ID:jv/JOcF50しかも全部見れないという訳ではなく、見れるものもあります。
Qonoha Ver.1.4.19
コーデックは
ffdshow_rev3984_20110922_clsid
quicktimealt180
Real_Alternative_202
フィルターはHaali Ver.1.11.96.14を入れています。
MPC-HCでも見れません。
WMP11、QuickTime Player(当然?w)だと見ることが出来ます。
*因みに上記と同環境の別PCでは上記のどのプレイヤーでも見ることが出来ます。
原因がわかりません・・・お助けください。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 22:07:40.01ID:gr7gElnY0004442
2011/10/14(金) 22:33:14.53ID:jv/JOcF50真空波動研ってやつで調べてみました。
見れる方
QuickTime 640x480 24Bit MPEG4 AMR 8.00kHz 16Bit 2ch
見れない方
QuickTime 864x480 24Bit MPEG4(AVC) MPEG4-AAC 16.00kHz 16Bit 2ch
あと、書き忘れたのですが音声は再生されてます。映像だけNG。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 22:44:47.03ID:gr7gElnY0多分再生できるのはxvidとかで圧縮したやつで
再生できないのはx264で圧縮した奴だね
ffdshowのh264/AVCデコーダはオンになってる?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 23:25:37.12ID:jv/JOcF50はい、ONになってます
てか、あーもーめんどー><
別PCじゃ何事もなく再生出来るのになぁ・・・
明日早いのでもう寝ます。ありがとう。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 23:51:05.91ID:C/GMqLZL0ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20110823_466455.html
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 23:55:02.20ID:dOihkyrV0こっちの方が…って既に既出だった
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 07:22:53.08ID:6y6eXrzv0設定 -> 再生
☑ 以前の再生方法
005042
2011/10/15(土) 10:09:32.92ID:tsKcbfZZ0それでもダメでした。
MediaInfo使ってみたけど、無知なオレは見てもよくわかんないw
で、結論から言うと見ることが出来るようになりました。
見れないファイルをQonohaで再生中(音声だけ)にフィルタってとこを見たらUlead MPEG-4 Video Decoderって・・・
ffdshow動いてないじゃん(´Д`;)
メリット値を変更すればいいのかな?って思ったけどやった事ないしちょっと不安・・・
Uleadなんちゃらなんてソフト1回も使った事ないしいらない!
ってことで、アンインスコ。 おーっ、きたこれ、再生出来たじゃんーー
急に見れなくなった原因は不明のまま(勝手にメリット値が変わるなんて事あるの?) まぁ、いっか
みなさんお騒がせしました。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 13:58:32.06ID:xpMaMeES00052名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/15(土) 19:34:41.15ID:BVWj4FTP0言っても無駄だ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/18(火) 15:39:20.23ID:/EndFAl90情報として残しておきます
何からの不具合により
エクスプローラでダブルクリック再生したファイルと
実際に再生されるファイルが一致しない という現象が発生した
ファイルレコードがやられたか!と焦ったが MPCHCで確認すると正常
Qonohaの設定ファイルを破棄し再設定で正常動作に修復
こちらの操作ミス等が原因と思われるが イメージしづらい現象、挙動なので情報を残します
危うく再インスコの刑を自ら架すところだった・・・ (;´Д`)
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 07:40:16.01ID:8mza/6NP00055名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 11:18:47.63ID:gL0mj4Pg00056名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/19(水) 13:35:49.23ID:wUJ8A5cC00057名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 20:46:14.24ID:/XQGjjrv0音声を切り替えると再生が止まってしまい動かなくなってしまいますが何故でしょうか?
qonohaで切り替えても、haaliで切り替えてもです
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/26(水) 22:59:49.12ID:KumfS4QJ00059名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/28(金) 11:01:25.62ID:N6aPD3bs00060名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/28(金) 19:39:14.53ID:2FqzCmvM00061名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/28(金) 19:40:42.71ID:YqQRxWf90専用のプレーヤー使ったほうが・・・
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/30(日) 23:08:24.41ID:vLEqqtmY0我慢汁がもう…(;´Д`)ハァハァ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/30(日) 23:11:32.37ID:F9Z7Pv/R00064名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/01(火) 23:49:22.18ID:ow2A5PBj0qonoha+ ReClock
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/02(水) 22:09:17.50ID:PrhQ85UY00066名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/02(水) 22:52:59.56ID:TuEe4alz00067名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/02(水) 23:00:09.90ID:aVAFGDAA00068名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/02(水) 23:15:28.67ID:RflsYbIJ0正しい訳がない
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/02(水) 23:17:41.39ID:TuEe4alz00070名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/02(水) 23:39:24.67ID:RflsYbIJ00071名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/02(水) 23:39:33.84ID:RflsYbIJ00072名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/02(水) 23:39:47.79ID:RflsYbIJ0http://www.rupan.net/uploader/download/1320712353.PNG
このようにちゃんと再生されないファイルがあります。
MPCやQTでは正常に再生されるのですが…
これはファイルが壊れてるのでしょうか?それともデコーダが良くないのでしょうか?
解る方おられましたらお願いします。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 09:41:25.50ID:XlO7YhE600075名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 18:14:33.30ID:VTXMNfAw0MPCで再生できるのはMPCがQuickTimeを呼び出してるから
MPCはQTがインストールされてる環境では、QTのフロントエンドとしても働く
つまりQTで再生してるのと実質同じ
世の中にはQTじゃないとまともに再生できないmovなんか腐るほどある
なるほど。
それではqonohaを同じようにQTのフロントエンドとする事は可能でしょうか?
可能ならば、上下が逆になる現象も解決できるのですが…
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 20:44:28.21ID:RhAUZ5dN0確認したいからファイルうp
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/08(火) 23:14:05.03ID:L8yl18lU00079名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:26:00.98ID:TBgMnubF0一応拡大はするんだけど、黒帯が上下左右にできてしまう。どうすればいい?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 10:37:53.77ID:/udd6LaZ00081名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/13(日) 23:13:28.34ID:J+XGklxj0画面で右クリ→サイズ→モニターに合わせる(フルスクリーン)
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/14(月) 20:42:37.82ID:tadkjmCr0サ〜ンクス。
ffdshow の切り出しは失敗したけど、モニターに合わせるで上手く行った。
他にもGPUのスケーリングとか、どのソフトのどの機能を弄ればいいかわからなかったので助かったよ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/15(火) 02:36:25.63ID:lPfqbCxk00084名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/15(火) 02:38:44.67ID:ALpcBUS20事故解決
再生押せばいいだけだった
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 09:17:53.43ID:SErdx9cl0もしかしてこの機能使うのに、何かコツが要りますか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 09:25:13.88ID:SErdx9cl0> 最近、Qonoha使い始めたんやけどカラー設定が効くようにするのってどうやるん?
> それと、画像をキャプチャ出来るようにするにはどうしたらいいん?
>
> 214:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:30:54 ID:ji+nK+RYidownup
> 状況が分からんが色変更はビデオカードの設定の確認、
> キャプはDirectXの最新版入れてレンダリングが何になってるかの確認
>
> 215:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:50:52 ID:QNpR+h0D0downup
> >>213
> カラー設定の方は
> ffdshowを使ってるなら出力の出力色空間でYUY2のみにチェックを入れる
> あとはReadme.txtの●ビデオレンダラについて
過去ログぐぐって自己解決。テンプレに入れとくようなことじゃないんかな?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 16:50:16.12ID:j4sSf7kS0真っ黒グロマンがピンク色になったりでもするのか
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 17:16:59.97ID:4xMpIYN200089名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 17:40:25.34ID:211CHq0c00090名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/23(水) 18:05:47.18ID:3R8AIhGu0自分が分からなかった事柄≠他人も分からないに決まってる
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 06:27:18.70ID:JinWb35i01 10 2 20 みたいになってしまいます
01 02 とリネームしろといわれればそれまでですが
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 06:56:31.60ID:FdexY5bL0設定 > 再生リスト > ソート > 数字の扱いを XP 互換にする
でどう?
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 07:12:13.10ID:pUMTtmUJ0_n
( l _、_
\ \ ( <_,` ) thx
ヽ___ ̄ ̄ )
/ /
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 20:35:25.57ID:4usgiT9Y0ttp://www.uproda.net/down/uproda401664.png
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 20:36:27.38ID:rj5by6Tq00096名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 21:27:21.13ID:8HCWSepF0注目するのはそこじゃないと思うんだ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 21:34:11.94ID:uWHY9/9L00098名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 22:10:04.76ID:MauvSw3N0試しに使ってみた。16bitどころか10bit深度でカクツクシーンがあった。LAVに至っては対応してない
結局両方削除したわ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 22:35:22.32ID:X9bhQQpU00100名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 23:01:31.47ID:ctBZAIvJ0原因がようわからんけど、
ちはやふるのEDの横スクロール60iテロップをVFRでエンコして、
MADVR,Lav-Videoの構成で
MPC-HCとQonohaで同じレンダリングとデコーダー使ったけど、
MPC-HCだとかくつかないんだけど、
QONOHAだとかくつくんだよなぁ、
両方とも器だけなので差がないようにしてるんだけどな
原因がわからん。
なのでMadVRとかLavだけが問題ではないのかもしれん。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/30(水) 09:55:41.86ID:GpjXYlBV00102100
2011/11/30(水) 20:37:38.34ID:M1ElHQQj0MPC-HC、QONOHAともに、LavSplitterです。
QONOHAのどこか設定みすってるのかな・きっと・・
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/01(木) 17:16:30.57ID:Mc4xsVO/0WizardryOnlineってネトゲプレイ中で起動しない
自作スキンが簡単に作れるから好きだったけどこればっかりはどうしようもないかな
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/01(木) 18:15:08.11ID:DOcHRULF0環境はwin7_x64 mem8G HD6870
Qonohaはvista,7用2.0.5
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/01(木) 21:48:37.78ID:Mc4xsVO/0すいませんお手数ですがデコーダ関係教えてください
当方
スプリッタ:Haali
映像:MPC-video decoder
音声:ffdshow
ボーナス抽選等は問題なく再生できるけれどゲーム中は何かが蹴られてるっぽいです
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/02(金) 00:29:55.07ID:nKH6Puff0ほんとだ、カクカクしてる
今まで気にしてなかったのに、気になって寝れないようわぁぁあん
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/03(土) 19:33:56.08ID:SZIO+doM0スプリッタはHaali
映像はH264・DivX系→DivX
音声もAACはDivX
それ以外は映像・音声共にffdshow
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 19:28:30.29ID:b7hBwhoY00109名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 20:30:20.35ID:sT9UhrXM00110名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/06(火) 21:47:35.83ID:JemfEO6d0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています