ファイラー「まめFile6」Ver.13, 00, 0, 0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/15(木) 17:52:28ID:de7KqtKz0「まめFile2」, 「まめFile4」, 「まめFile5」は開発終了となりましたが,
「まめFile6」として新しく生まれ変わり発展し続けています。
ここは「まめFile」の有効な使い方を教えあうスレッドです。
荒らし&煽りはご遠慮ください。
「まめFile」ユーザーの方も煽り目的で他ファイラーの批判をするのはやめましょう。
○まめFile公式ホームページ
ttp://www6.plala.or.jp/amasoft/
○前スレ
ファイラー「まめFile5」Ver.12, 00, 0, 0
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1248411559/l50
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/28(木) 23:15:32.74ID:rBb2LjuyPOK牧場
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/28(木) 23:22:47.03ID:uJXhI19h00773名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/28(木) 23:28:56.48ID:iEojYwDH00774名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/29(金) 23:41:25.44ID:7ng2V55j0可能なら教えてほしい
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/30(土) 01:02:28.71ID:k7sSZ43a00776名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/30(土) 03:46:32.65ID:JP7i7cLg0flv、mp4動画のサムネイル表示ならエクスプローラで可能 詳細はググッてみて
まめFileはThumbs.dbをフォルダに表示される分割サムネイルにしかThumbs.dbを使わないし
サムネイルのキャッシュをThumbs.dbに保存しないので動画フォルダを表示する度にサムネ生成しちゃう
サムネイルを使った動画管理には向いてないと思う
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/30(土) 04:02:30.59ID:kr7jMaf/0ありがとうございます
なるほど、それで動画フォルダ開くと重いんですね
諦めて他の方法で整理します
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/30(土) 05:21:11.67ID:JP7i7cLg0メインはまめFileで動画をサムネイル表示で管理する時はX-Finderを使ってる
X-Finderはサムネイル画像をNTSFの副次ストリームに埋め込んだり特殊なことが出来る反面ハードルが高い
フォルダ単位の管理をしないのであればWhiteBrowserとかも面白いかも
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2011/04/30(土) 10:27:27.36ID:s1jl2UVp02000かXP使ってるんだね
Vista以降は、システムキャッシュ使ってるからサムネイルによる
動画管理もかなり楽だよ
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/02(月) 06:55:32.12ID:0L/zD9ef0が変わったようで、他は以前の配色等に戻したのですが、此処の設定箇所
が分かりません御存知の方教えて頂けないでしょうか御願いします。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/02(月) 18:15:47.81ID:sreVYdVY00782名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/02(月) 18:52:44.18ID:l9ew8S0T00784名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/04(水) 20:53:04.76ID:1BTHmmOM0内蔵の圧縮機能でzipに圧縮しようとしているのですが,クリーンインストールしたら出来なくなってしまいました.
ZIP32J.DLLをwindows\system32の中に入れて,使用可能なDLLバージョン情報のほうには反映されているのですが
圧縮しようとするとERROR[12]が出て圧縮できません.
どなたか解決法がわかる方いらっしゃいましたら,教えてください.よろしくお願いします.
環境はvista home 32bit版です.
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/04(水) 21:06:59.97ID:E9rojjwT00786名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/04(水) 21:23:24.49ID:7hfvyz/t00787名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/04(水) 22:47:24.55ID:K7F+QmSC0caldixでも使って全部入れてみなされ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/05(木) 02:30:12.46ID:xm6xQco00アーカイバ関係の必要DLLを揃えるんだったらExplzhをインストールしてみては?
自動DL、DLLのインストール、DLLのアップデートチェックまで出来るから重宝するよ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/05(木) 07:55:39.96ID:ljuRLCPL0ZIP32J.DLLは日本語環境用のラッパーだから単体では圧縮できない。
ZIP32.DLL(あるいはIZIP32J.DLLとZCRYPT32.DLL)が必要。
>>788
この件に関しては問題ないが、Explzhは汎用全体ではなく自分の使う物しか
落とさないので他のソフトの補完には向かない。
(例えばZIP32J.DLLは対象外)
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/07(土) 22:49:22.10ID:AfweJMGU0リストは自動更新されて新しいドライブが表示されるのに
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/12(木) 18:23:25.91ID:uzoFtp2x00792名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/13(金) 01:38:13.53ID:+gl8rrc90ゴールデンウィークが終わって暇になったか?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/16(月) 17:48:08.79ID:kjV+rAfm0リストでフォルダを中クリックして新しいタブで開くのってできないのか?
ツリーのほうはできるみたいだが
オプションのマウス操作設定にはリストのほうだけ中クリックの設定ないしどうなってんだ
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/16(月) 18:20:53.80ID:kjV+rAfm0自己解決
マウ筋とか使わないと無理なのな
なんか進む戻るでのフォーカス保持とかもできないらしいし
高機能なわりに基本的な動作が独自すぎて使いづらいな
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/17(火) 12:08:06.37ID:2t/ktG9u00796名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 01:41:25.73ID:8+Y+85xf0メニューが表示去れなくなってしまいました。以前は使えていた機能なので
オプション項目を間違えて操作したみたいで直せず困って下ります。
御存知の方教えて頂けないでしょうか御願いします。
まめFile5 SE Ver.6, 4, 0, 0 x86版
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 02:31:16.62ID:EcBiAgD501GならローカルHDDと変わらん速度出るのに。
自動更新関連全部オフにしたりしても全く何も改善しない。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/19(木) 19:45:33.91ID:hmNZoG1M0簡易アイコン表示モード使え
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/20(金) 18:33:27.25ID:V2s7CQhY0インストール先:"E:\Application\まめFile5 Second Edition\"
「プログラムの追加と削除」からアンインストールしようとしているのですが、
「このWindowsインストーラパッケージには問題があります・・・」と言われて
途中で処理が止まってしまいます
もう一度インストーラを(Vectorより)ダウンロードし、修復してからの
アンインストールも試みたのですが、同じ症状でうまくいきません
どなたか対策は知りませんか
手動アンインストールでもいいです
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/20(金) 22:03:04.80ID:V2s7CQhY0自己レス
うまく行ったかわからないけど手動でアンインストールしました
api-ms-win-core-localregistry-l1-1-0.dllというwin7にしかないdllが
使われているのでxpだとうまくアンインストールできなかったみたいです
レジストリを保存するのかな、なんとかいうexeをダブルクリックで実行したら
api-ms-win-core-localregistry-l1-1-0.dllがない! とエラーになりました
このexeが動かないから「プログラムの追加と削除」で消せなかったらしい
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/21(土) 09:51:08.30ID:lJg8euHL0右クリックしてもないぞ?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/21(土) 13:48:23.24ID:Ajc4GcJE0どこ見てんだ?
よく探せ
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/21(土) 18:14:55.21ID:0/gs/Lf900804名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/22(日) 05:11:00.86ID:snp+oWgZ0済みません御存知の方、宜しく御願い致します。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/22(日) 06:55:22.83ID:KmnPOAKI0もちろんバックアップ取ってからだけど
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/22(日) 11:49:29.06ID:wvsCqbfh0うちの環境だと、外部アプリから受け取ったアドレスで開いたアクティブタブ内で同じ症状になる。アドレスバーに改めて入力しなおすと治る。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/22(日) 12:04:01.93ID:M/6ODnN000808名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/22(日) 14:07:16.71ID:xJJ2cMRn0目安箱の回答でも、FAQでも書いてあるが、おまいが入れた
シェル拡張ソフトをアンインストールしてみてはどうだ?
他のソフトの不具合に巻き込まれないように、厳しく見てるような
話があったと記憶している
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/24(火) 15:29:42.00ID:UmeCX24Z0画像ビューアとマルチメディアビューアに外部ソフトを指定しても
「ビューアで開く」で開けない(Vキーも同様)
内臓では見れる
Ver.6.3.8では問題なし
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/26(木) 19:50:13.95ID://yP2kl40外部ソフト何指定したんだ?
Irfanviewと、gom使ってるが全く問題ないぞ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/26(木) 21:18:17.80ID:p8Tjc2hS0XP Home SP3
>>800と関係があるのかも
0812810
2011/05/27(金) 19:48:52.18ID:bRykBEAH0800はインストーラーの問題だろうから、無関係だと思うぞ
たしかAPIに下駄を履かせるような代物だったと思う
0813811
2011/05/27(金) 21:53:07.66ID:rBtr4qSE0じゃあ自分の環境のせいなんですかね
Ver.6.3.8では問題ないのでこれでいきます
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/27(金) 22:19:35.40ID:yTOorJtm0環境によるっていうのが作者談だけど。。。
一応おれの環境は
Vista 32bit HomeBasic
Core2Duo E8600 (3.33ghz)
4GB RAM
GeForce8800GT
なんだけど。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/28(土) 01:53:41.93ID:WObF5Hm500816名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/28(土) 03:37:06.21ID:bMsjF/Jm00817名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/28(土) 20:30:43.88ID:5edNiIwZ0現在開いているタブとかぶらない色で
新しいタブを開くようにして下さい
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/28(土) 21:10:33.24ID:tSV+Gdvn016個目からのタブでやっと色が重複したけど、そんなに開く必要あるの?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/30(月) 11:12:53.87ID:g2HgMn4I0順番に開いていけば重複しないけど…
1→2→3と3つタブを開いて
1を閉じる
ここで新しいタブ4を開くと3の色になる
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/31(火) 20:19:43.44ID:xGlA/Yvx0作者に言え
あのおっさんじゃ修正できないだろうけどな
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/31(火) 20:33:01.64ID:ZohotAbo0スペインの治療機器メーカー『アンドロメディカル』が、各国の研究機関や医師によって調査されたデータを参考にして、世界各国のペニスの平均サイズを発表している。数値は以下の通りだ。(数字は勃起時のもの)
1位:フランス 16cm
2位:オーストラリア 15.7cm
3位:イタリア 15cm
4位:メキシコ 14.9cm
5位:ドイツ 14.48cm
6位:チリ 14cm
7位:コロンビア 13.9cm
8位:スペイン 13.58cm
9位:タイ 13.5cm
10位:日本 13cm
11位:アメリカ 12.9cm
12位:ベネズエラ 12.7cm
13位:サウジアラビア 12.4cm
13位:ブラジル 12.4cm
15位:ギリシア 12.18cm
16位:インド 10.2cm
17位:韓国 9.6cm ←>>815 >>820
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/31(火) 20:52:03.84ID:xGlA/Yvx00823名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/31(火) 21:18:23.81ID:rKDaybdu0MFCの標準動作で、仕様だよ
わざわざ独自で色変えしてるんじゃなくて、自動色分けという
属性をONにしてるだけだと、目安箱の回答があったぜ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/31(火) 22:53:45.56ID:AnHXALqt0まめ捨てられない。。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/02(木) 00:39:00.86ID:2YvFniwV0ちょいと亀だけど同じ症状になっています。
レジスタいじって手動でアンインストールしたつもりでも、
プログラムの追加と削除の一覧には残ってる。
(クリックすると「削除」というアイコンは出てこない。)
手順教えて頂けると助かります。
一応レジスタ内容はバックアップは取ってる。
ttp://windows-installer-cleanup.jp.brothersoft.com/
にあるWindows installer cleanupとかを使ったほうがいいのだろうか…
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/02(木) 01:24:45.36ID:qk75OO+r00827名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/02(木) 06:17:08.85ID:LKvHurtN00828825
2011/06/02(木) 09:21:35.95ID:vWFbT5sG0手動でレジストリを直接削除するのとCCleanerでやるのって
仕組みはよく判らないけど結局同じこと?
レジストリ見てみるとなくなってるのに、
プログラムの追加と削除には残ってるのさ。
0829811
2011/06/03(金) 07:46:49.52ID:IQNvjdED0> 開発環境を引っ越した際に、インストーラーのプロジェクトが自動更新されて、
> 上書きもアンインストールできないファイルを含んでいたようです。
> まだリリースはできていませんがVer.6.41以降のインストーラーを入手して頂き、
> アップグレード→アンインストールという手順を踏んでください。
> なお、手動でアンインストールは、VC++2008のランタイムの構成情報が
> 行方不明になるので残骸が大量に残ります。
> 考えない方がよろしいかと思います。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/03(金) 17:16:47.32ID:NpsTGOez0ちゃんと報告すれば対応してくれるじゃん
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/03(金) 19:33:41.34ID:Dmabd0KF06年も居座る粘着が居るスレなんか、来たくもないだろ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/03(金) 22:21:45.06ID:CA+tkS2x0--、ヽ//彡-
,= '::::, ̄、:::::::::::`:ヽ.、
.,..::彡シ' ` 、:、:::::::::`>=-、_ 明日も
,/シノ ,,__ ```ヽ 、| i ,`ヽ .` ヽ 、 日曜日
/:/ ~` `` `-< | `ヽ、
..//シ ,, ---、 _,,イi `ヽ、 そしてまた
//|| ,i!' ,-=--彡 |.| i .`、 明後日も……
/| `----'' , .|.|/, `、
|| / ,,--i .、`--' `- .ノ'' `、 明明後日も…
.|| .!=r' .ノ.i , ' `i--'' ., / `i
| ` ` '-.' (__,i- '~ 、 ./ ./ .!
.>、 .-、 , - ニ⊃ 、 ノ _/ |
./ -ヽ、ヽ、 _`ニ三-' ,,,,,=ニ/~ | |
i -='-`- >'  ̄ ̄ ヽ,- ' |' ,- / |
| / , '  ̄!-─ / ヽ ヽ _ / ノ | そしてまた
! ' i' ,- | ヽ ヽ /-=ニ-- .|
.| `7 _ | ノ- 、 ノ 次の日も
`i、 `-i_ , 、 ,>、 , - '` 、 ` |
|`i- 、__,,,, , i''i~`ヽ、__,,, -i-- 'i'~i i ヽ | 次の日も
/ .\ ,ノ | .\ ~ ヽ .|ノノ | ,ノ
.| ' ,) ` ヽ、 .|ニ-.' !、 | 次の日も
, -`─── '  ̄フ `i .| >-'
| i' i' .i-.,--,.- '' ̄` -- 、 ' _, ' , ノ'~ 次の日も
` ``-!-!、」 i'., -, ,_ `──ニフ`──''''''~
. ̄` ^ '-.!、!、 ,、_, -'''''~
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/04(土) 10:27:17.34ID:dRDmM+hG00834名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/04(土) 13:48:11.91ID:RoC17anz0入力している途中または入力する前に勝手にキャンセルされて元の状態に戻ってしまいます。
毎回ではありませんが、結構な頻度でなります。
対策はありますか?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/04(土) 15:45:10.55ID:kzKocFbi00836名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/04(土) 17:43:54.05ID:kY6blmeM0((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/04(土) 20:09:41.78ID:3PkuDOVG0俺、マウス繋いでないんで、無効にするものためらいがあるんだ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/04(土) 20:11:09.35ID:kzKocFbi00839名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/04(土) 21:01:13.04ID:kY6blmeM00840名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/06(月) 21:09:20.72ID:uV/o08Az06.41がVectorに来た
>>833
類は友を呼ぶってヤツね
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/07(火) 15:25:42.43ID:ZlAFobxD0> Ver.6.40/Ver.6.41ともにアンインストールに失敗するようなので、極力急ぎます。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/07(火) 21:04:10.64ID:SAXKtqXF0> まめFileはVisual studio 2008 sp1で作成しているのですが、開発環境でWindows updateを更新行うとWindows2000で実行できないファイルが生成されるようになる事が確認できました。
> とりあえずKB2465361をアンインストールしてVer.6.42をリリースする準備を行います。
> Ver.6.40かVer.6.41が入っている状態→Ver.6.42(上書きインストール)という手順を踏んでください。
> (自動で修復されますので、実行もアンインストールも可能になります)
> なお、Windows2000のサポートを継続するかは、Microsoft社の回答を待って決定いたします。
>※追記2
> Vectorさんに掲載依頼を送付しました。
やっぱり報告あれば仕事早いな
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/07(火) 22:49:41.44ID:XmUt+xyC06.41でマウスジェスチャーの感度が前と違ってるが、そう言うところかな
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/07(火) 23:06:49.89ID:87Tu89F100845名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/08(水) 23:53:23.60ID:T8zf21sJ00846名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/10(金) 11:45:32.27ID:q39lmmQL0拡張子が .htm または .html のものをイジろうとするとダンマリになる…
リネーム・オープン がダメ。
コピー・ムーブ は出来るときと出来ないときが。
Mame5.exe だけ 6.38 に戻したら不具合が出なくなった。6.40 は未確認。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/11(土) 13:19:01.42ID:HBTpjILr0目安箱に突撃したのか?
回答あったぞ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/12(日) 04:15:58.36ID:qDYbjwe500849名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/12(日) 11:57:49.83ID:OicN7oaXPexplorerでは普通に見れますが。ファイルを開くとかしないでただそのフォルダを開いてるだけですが。
ウイルスバスター2011クラウドが関係していますか?
OSはWindows7 64bit版です。ちなみにフォルダがある場所はNASドライブ(LAN接続)にあります。
ファイルはこんなふうにおいてあります
X:\AAA\BBB\CCC
このCCCディレクトリにファイルとフォルダが合わせて70個。このフォルダには行けますがさらに
X:\AAA\BBB\CCC\DDD
ここにいくと固まります。
バージョンは最新の6.42 64bit版です。特別なアーカイバDLLは使ってないのですが
何か外部アーカイバを使うといいのですか?
よろしくお願いします。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/12(日) 13:48:22.22ID:GW/8YFcd0圧縮フォルダを使う設定になってたらOFFにしろ
それでもだめならツリーで階層表示取得をOFFにしろ
多分、ウィルススキャンのリアルタイム保護を切ってみると改善する気がするけどな
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/12(日) 14:34:40.44ID:tmZvxp/F0zip、RAR、7zipが578ファイル入ったフォルダがあるけど固まらないよ。
0852849
2011/06/13(月) 00:02:57.69ID:lhqb1v6J0圧縮フォルダを使わないような設定にしてみましたら、うまいこと回避できたようです。
どうもありがとうございます。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/14(火) 15:17:21.51ID:kloAq+UZ00854名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/15(水) 15:29:28.03ID:zk7DU8+30マウスジェスチャー一発で特定のフォルダを開きたい場合どうすれば良いですか?
具体的には D:\My Documents\Download Files を開きたいんですが
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/15(水) 18:31:47.54ID:cdOmXNHk00856名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/15(水) 19:16:19.26ID:IUXHEUll0登録フォルダバーを表示しっぱなしにしておいて、そこでクリックしろ
ジェスチャよりも圧倒的にその方が早いし、利便性も高いだろ
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/15(水) 21:31:37.63ID:3Nw2FXBE0Leeyesみたいにってこと?方法あるなら俺もちょっと気になるな。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/16(木) 00:32:27.20ID:Kwpqo7pc0>>857が言ってるようなLeeyesのような表示は残念ながら出来ないな
画像の入ったzipなんかのファイル整理の時にはLeeyesのファイラ部とまめFile等のファイラを連携してみたら?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/17(金) 16:56:10.08ID:zsKNrU2i0私も同じ現象が発生します。(W7 32bit)
http://www6.plala.or.jp/amasoft/test/m6/mame5se_6.42.html
私も6.38(もしくは6.40)にしてみたいのですが、それらの実行ファイルが置かれている場所はどなたかご存じではありませんか。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/17(金) 18:28:25.41ID:GYTjRrQA0http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Recover-lost-or-deleted-files
これで戻せる…かもしれません。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 00:24:41.08ID:sxSQCU7p0ウチは大丈夫だな、Vista 32bit。
6.40のインストーラ発見したよ。
http://ring.u-toyama.ac.jp/archives/pc/forest/m/mamefile/
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 01:02:38.92ID:PHIvdfsR00863名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/18(土) 13:15:16.72ID:D3BmyWjj0Classic Shell導入してみたけどエクスプローラーの方は変わってくれたけど
mameは変更してくれないんだけど・・・
変える方法はないですか?
0864859
2011/06/19(日) 00:18:04.69ID:jYTqBIDp0861でダウンロードできました。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/19(日) 16:08:09.70ID:i3lPZoqN0> アプリケーションから特定のWindowsのAPIを呼び出すと、応答無しになります。
> (OSによって応答不能になるAPIが異なる)
で、Ver.6.50では
・インストーラー形式の廃止
・ランタイムインストールの別途案内
→Microsoftのダウンロードセンターからダウンロード・インストールしていただく
・Windows2000の正式サポート終了
となるらしい
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/19(日) 17:34:29.51ID:5hlbVkY90コピーの画面のダイアログ開いてるなら警告を消すチェックを入れるだけだよ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/20(月) 01:00:28.40ID:nZs2OJEr0自前のツールバー画像を使ってるからVerUPの度にインストーラーがImgSet.txtを上書きするから
ImgSet.txtのバックアップを取ってからインスコ後に復元という手間がなくなる
0868846
2011/06/20(月) 11:51:16.01ID:4okP2Nc20・2011年6月分WindowsUpdate (VC++2008 Runtime SP1 KB2538243 込)
・6.50 インストール http://www6.plala.or.jp/amasoft/test/m6/index.html
で解決した!
作者様ありがとう。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/20(月) 11:55:11.55ID:Y9LEvDQE0「配布形式の変更に関して(Ver.6.50より前の版を使用されている方へ).txt」というファイルに更新の方法を記載しておりますので、内容をご確認の上で更新作業を行ってください。
なお、取り急ぎベータ版扱いにしていますが、バージョン番号にβナンバーを振っていません。
配布ファイルに欠落が無いようであれば、このまま正式版にします。
(今回はソースコードの変更を一切行っておりません)
ヘルプや各種ドキュメントで分かりにくい部分がありましたら、ご指摘ください。
(今回は、ドキュメントの不備を洗い出す目的のβリリースです)
※βに限り直リンク禁止なので、リファラチェックをしています。ダウンロードできない人は確認してみてください。
Ver.6.5.0.0
・Microsoft社の方針にあわせてWindows2000をサポート対象外とするように告知開始
インストーラー形式を廃止し、ランタイムをMicrosoft Download Centerよりダウンロードするように案内をしております。
また配布書庫サイズの大幅減少に伴い、x86/x64とも同梱して配布するように変更しました。
なお、Windows Updateにより、WindowsXP/Vista/7の環境でも応答しなくなるケースがありえます。
その際にはWindows UpdateにてVisual C++ 2008 SP1ランタイムを最新状態に更新していただきますよう、宜しくお願いいたします。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/20(月) 12:10:41.38ID:KREdVpaw0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています