トップページsoftware
1001コメント301KB

LAMEコマンドラインオプションを語れ!その35

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 17:29:14ID:EaBE7/br0
MP3エンコーダーではない何かであるLAME(LAME Ain't an MP3 Encoder)のスレッドです。

[前スレ]
LAMEコマンドラインオプションを語れ!その34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237972332/

[関連サイト]
本家
ttp://lame.sourceforge.net/
ソースコード
ttp://lame.cvs.sourceforge.net/lame/lame/libmp3lame/presets.c
海外掲示板
ttp://www.hydrogenaudio.org/
バイナリ
ttp://lame.bakerweb.biz/
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
ttp://www.free-codecs.com/LAME_Encoder_download.htm
ttp://www.rjamorim.com/rrw/lame.html

★まとめサイト★
http://www.geocities.jp/buritora2004/lame/
0904名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/23(火) 18:23:50ID:2/SNpRG80
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=78677
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=79647

久々にLAMEのコマンドラインオプションに関する面白い議論が行われている。
前者ではCBRで-q 0や-q 2が音質を改善する例が、
後者ではVBRで最低ビットレートを指定する-bオプションの有用性が議論されている。

特に後者は興味深い。通常はVBRで-bオプションを使っても、格納されるフレームの
大きさが変わるだけで実データは変わらず、無駄にサイズが大きくなるだけだが、
特殊な状況では音質の改善に寄与する可能性があるということ。
例えば連続する2つのフレームが-bオプション無しで128kbps、320kbpsのフレームに
それぞれ格納される場合を考えると、-b 192オプションを指定する場合はそれぞれ
192kbps、320kbpsのフレームに格納されることになる。この場合、320kbpsのフレームで
使うことのできるデータ量は「自身のフレームサイズ(固定)+過去のフレームから
ビットリザーバに貯蓄された分」だが、-bオプションを指定すると
無駄な領域が増えた分ビットリザーバに貯蓄される量が増えるため、
320kbpsフレームで利用できるデータ量が大きくなる。このため、320kbpsフレームでも
品質が不十分な箇所が存在する場合、-bオプションで改善する可能性がある。

-bオプション無しで常にビットリザーバを十分な量確保するようにビットレートを制御するには、
3.99alphaで--buffer-constraint maximumオプションを指定すると良いとのこと。
0905名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/23(火) 18:35:21ID:8Bm4PU8Y0
シンプルステレオよりジョイントステレオの方が音はいいの?
0906名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/23(火) 18:35:52ID:3riWFq840
>>795
3.98.4
-b 320/-b 320 --strictly-enforce-iso
fatboy.wav
madplay.exe
ノーエラー確認
0907名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/23(火) 18:54:19ID:rRI4GDJ10
うん。
0908名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/23(火) 18:56:15ID:2XSN2r3T0
ううん?
0909名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/23(火) 19:03:59ID:BZKYdyOw0
ああん
0910名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/23(火) 19:24:57ID:zOj1gMMD0
らめぇ
0911名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/23(火) 19:42:53ID:aTejcRXA0
ubuntu910用win32バイナリビルド用スクリプト

#!/bin/bash
./configure --host=i586-mingw32msvc --prefix=/tmp/lame \
--enable-nasm --enable-expopt=full && make && make install
make clean
i586-mingw32msvc-strip /tmp/lame/bin/lame.exe
cp /tmp/lame/lib/libmp3lame.a libmp3lame/
cd Dll
mv BladeMP3EncDLL.c BladeMP3EncDLL.c.org
mv Makefile.mingw32 Makefile.mingw32.org
sed -e s/Windef.h/windef.h/ BladeMP3EncDLL.c.org > BladeMP3EncDLL.c
sed -e s/g++/i586-mingw32msvc-gcc/ -e s/dlltool/i586-mingw32msvc-dlltool/ \
Makefile.mingw32.org > Makefile.mingw32
make -fMakefile.mingw32
0912名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/23(火) 21:43:18ID:aTejcRXA0
rarewaresキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
0913名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/23(火) 21:46:15ID:lpCP8yNU0
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
0914名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/23(火) 21:49:58ID:CIh2OMYt0
信頼と実績のrarewares
0915名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/23(火) 21:50:32ID:WBMr4I4S0
3.98.4はハイハットの再現性が。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/23(火) 21:57:14ID:BxhrH1vO0
>>912
やっと来たか

>>903
硬水だとパサパサになるだろw
0917名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/23(火) 22:08:02ID:Xk/nDdpN0
3.98.3は永久封印かwww
0918名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/23(火) 22:16:07ID:jPPGzjrd0
お、来てた
エンコする前にスレ覗いてよかった
0919名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/23(火) 22:18:08ID:2/SNpRG80
>>917
音質低下とかではなくファイルを壊すバグだから、封印で妥当かと

やっぱりメインプログラマが一人になっちゃったから、品質管理は難しいよなあ
0920名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/23(火) 22:24:04ID:lHboRKVN0
LAME 3.99.a3も来てるな
0921名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/23(火) 23:42:33ID:LJjD8xy00
Vorbisも蒼弓氏が一人で開発してるよね
09227992010/03/23(火) 23:52:39ID:eoy45ixI0
とりあえず、問題のあった PHANTOM MINDS は音飛びしなくなった。
(音飛びというよりフリーズに近かったが…)

3.98.4の音いいなー。3.98a2あたりのと比べると3.98の変化は凄いな。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 01:30:07ID:TGNwV/v40
LAME 3.98.4 modified to add float wav input
htp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
0924名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 02:06:19ID:TRuy6U3i0
つまり…どういうことだってばよ…?
0925名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 02:45:44ID:6ldWOHXz0
いや、まさか先週3で作成したばかりで4くるとは思わんかったわ・・・・・。
泣きそうだ
0926名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 09:14:53ID:SPRuoPss0
来月には3.98.5が出てそうだね
0927名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 11:33:52ID:Ze1/PDSnP
残り1000曲までエンコしたのに(´;ω;`)
0928名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 12:51:39ID:LoBJOtpj0
LAMEはそろそろ完成された感がないか?
3.99で何するんだろ?
0929名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 13:33:30ID:sirA8PAu0
>>927
俺は3曲で済んだよ

>>922
どういう風にいいのか説明してくれ
0930名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 13:57:47ID:xQm9Mofb0
LAME 3.98.4 modified to add float wav input
LAME 3.98.4 using libsndfile 1.0.21
この二つってノーマルのと何が違うの?
0931名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 14:08:27ID:ThNoZTxM0
字が違う。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 14:17:07ID:xQm9Mofb0
wavファイル入力のフロートを追加するように変更
どういう意味?
0933名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 14:21:11ID:zFBRfeK80
floatってのは浮動小数点数
正確ではないが、コンピュータ上で実数を表現するのに使う
ふつーのWAVのサンプル形式は16bit整数とかなんだが
32bit floatなWAVとかもあんのよ
それを読めるようになったってことじゃないの多分
0934名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 14:21:27ID:ThNoZTxM0
wavファイル入力のフロートを追加するように変更という意味。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 15:57:04ID:OXDnCuN30
意外に3.99は音いいw
0936名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 16:07:51ID:/qb43KRO0
48kHz以上というか192kHzとか扱えるのはfloat wavじゃなかった?
0937名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 16:35:40ID:zFBRfeK80
>>936
サンプリング周波数と整数/floatは関係ないよ
単にそういうハイデフの音声を16bit整数で扱うのが稀だというだけで可能だし、
32bit floatよりは24bit整数あたりが使われることのほうが多いんじゃないか

audacityあたりの波形編集ソフトでためしてみ
色々サンプルフォーマット変換して保存できるから
0938名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 18:13:19ID:w0vSHaet0
3.98.3はVBRなら問題なし?
09396482010/03/24(水) 18:27:44ID:FTAkrIdnP
エンコやり直しw
0940名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 18:34:11ID:qTWkCpVc0
俺も3.99のが好きだな
0941名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 18:45:34ID:jrd+EOdN0
>>938
無問題
0942名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 18:48:07ID:/Wa5hD4d0
そうなの?VBRでも320Kのフレームは現れるが本当に大丈夫なの?
0943名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 18:52:48ID:w0vSHaet0
もう恐ろしくて3.98.4にも飛び込めないんだが・・・
様子見でおk?
0944名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 18:53:01ID:WwPY1cBv0

  ( ^ω^) …
  (⊃⊂)



⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
 ミ⊃⊂彡
0945名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 18:59:11ID:cfD4LPul0
ビットリザーバが大きくなるケースで問題が起こり易いから
320kbps CBRで最も起こり易いというだけで、それ以外の場合でも起こる。
0946名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 19:01:20ID:sCqq5rJa0
お、3.98.4にしたら音飛んでたのが直ったーよかた
0947名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 19:07:56ID:pwgioflY0
>>945
本当かよ…
3枚リップからやり直しだぜ
0948名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 19:15:23ID:cfD4LPul0
>>947
問題があるファイルはデコード中にエラーが起こるので、
デコードエラーが出てなければ問題ないと思うよ
0949名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 19:26:19ID:gvYt0/4Q0
>>926
勘弁してつかあさい
0950名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 19:37:29ID:8XDlhxKzP
>>943
取り合えず、3984で試してみたら良いじゃんか・・・
0951名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 20:35:14ID:akeBTkC60
今後3.98.2のままで困ることってあるかな
ないなら面倒臭いしこのままで行こうと思うんだが
0952名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 21:04:17ID:wf1Go8J50
>>929
ハイハットの再現性がっ!

というのはおいといて。
vbr-newの音はドンシャリ気味で好きではなかったんだが低音から高音の
全域にかけて楽器のバランスが絶妙になったというか元のWAVにかなり忠
実になったと感じる。

ちなみに俺はinsane信者だからinsaneの感想な
0953名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 21:06:40ID:IpLwUEYm0
>>924>>925>>926
3.99.2でエンコードした私の勝ちですね。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 21:13:02ID:8AI+ir6D0
>>953
うん!うん!
0955名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 21:14:46ID:RYnfAMu+0
犠牲になったのだ…
0956名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 21:26:55ID:p5fKy+fK0
元ネタがわからん
0957名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 21:29:50ID:T6d+crjF0
BEAM my BEAMというのをエンコしてみたけど3.98.4で音飛びするのは俺だけ?
0958名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 21:31:06ID:w0vSHaet0
それは仕様じゃないのか?なんか聞いたぞどっかで。
0959名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 21:32:07ID:T6d+crjF0
すまん元のCD聞いたらそうだった
0960名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 21:37:53ID:wf1Go8J50
あまりにも有名なネタだなw
0961名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 22:33:38ID:BEcGzevF0
何かここで出るCDってアニソンばっかだな
別にアニソンに音質その他を気にするなとは言わないけど
他に何か高音質で聴きたい音楽とか無いんだろうか
クラシックとか音質が求められる曲だと音質の良し悪しとかわかりやすいと思うけど

まぁ自分もアニソンはもちろんロックや昔の曲といった元の音質があんまりよくない音源とかよく聴くし
そんなにいいオーディオ環境で聴いてるわけでもないんだけど
0962名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 22:39:14ID:D6gTzzJT0
そもそもクラシックとかは可逆とかCD直で聞くと思う
0963名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 22:47:45ID:IpLwUEYm0
FFのサントラとか聞くよ

セフィロスのテーマとか好き。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 22:51:31ID:NDmTHI5A0
クオリティタカス キモス ワロス
グランドワロス ギガワロス メガワロス ワロス
田代!!
0965名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 22:52:00ID:LRhPc3/p0
よく分かんないけどお勧めのCD聞きたいってわけなんです?
0966名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 22:57:33ID:w0vSHaet0
>>961
なんでもいいから、今でも買えるおすすめ書いたら良かったのに
0967名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 23:00:13ID:z2T6oDam0
>>961
ライブラリにはリトル・リチャードやチャック・ベリーなんかもあるけど
いちいち「これは元の音質がたいしたことないから低ビットレートで」とか変えたりしないよ。
面倒だから全部こだわりと手間のトレードオフで決めた妥協点で統一。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 23:01:21ID:JLHbHEo+0
>>961
>クラシックとか音質が求められる曲だと音質の良し悪しとかわかりやすいと思うけど
非可逆圧縮音声は、いわゆるオーディオ的な音質の優劣と違って、
テクノような打ち込み系の曲の方がアーティファクトが発生しやすい。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 23:29:12ID:wf1Go8J50
クラシックはathの影響受けやすいからMP3にするとダメな人は多いんじゃないか?
俺の友人の場合、普通にV0で縁故してやったら、なんか音が違うとか言われて
ATH切って縁故してやったらこれなら聞けるとぬかしやがった。俺には違いわからんかったが。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 23:39:39ID:cfD4LPul0
ATHの影響を受けやすいってどういう意味?
0971名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/24(水) 23:45:24ID:wf1Go8J50
自分で聞き分けられないので仮説になるんだが、クラッシックって
小さい音で響かせてるような所があるので、ATHでカットされる残響や
倍音の重なりとかあまり聞こえないような音が「響き」のようなものに
影響でも与えてるのかも。
0972名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 00:46:37ID:zhjM8Emv0
乏しい知識を駆使して自分でコンパイルするぐらいなら、
おとなしくrarewaresのバイナリを使ってた方がいいかな?
0973名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 02:23:03ID:1YWmSu8M0
3.98.5 キターーーーーーーーーーーーー















0974名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 02:47:04ID:0TbTHD6p0
来てねぇよ。
ttp://lame.cvs.sourceforge.net/viewvc/lame/lame/libmp3lame/version.h?view=log
0975名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 02:49:57ID:9vkXGOO70
まさかのマジレス
0976名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 07:11:31ID:FT633rpz0
>>953
未来人乙
0977名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 08:45:34ID:8+ccujxR0
これからLAME入れてみようってヤツにはバージョンはどれお薦めしておけばいいの?
0978名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 09:06:06ID:3BPq71jE0
あくまで一般論だが最新版の1つ前くらいが安定していて無難だな。
最新版のリリース直後とかは特に気をつけないと。つい先日も大惨事があったからな。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 10:21:06ID:bJ2JNWyti
>>977
rarewares にある1個前のバージョン
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
今なら3.98.2
0980名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 11:03:06ID:7/R5lbWw0
3.98.3は、ただでさえ不安定なウチの車載CD/MP3プレイヤーで
2〜3曲に一度はシークに失敗したり、開始5秒のところで止まったり
散々だったぜ。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 12:16:01ID:M46T1rs90
>>980
それはVBRで?
0982名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 12:59:58ID:1YWmSu8M0
これが噂の天使の羽音と聴きほれる3.98.4か・・・・。

そもそも誰が天使の羽音とか言い出したんだよw
0983名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 13:39:24ID:cMSYdfXA0
>>982
>>885
まぁバグ以外はマジで3.98.2の上位互換な音だったけどね
0984名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 15:25:59ID:eYzq17olP
>>980
980のプレイヤーがポンコツなだけだと思う
0985名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 16:24:49ID:FdvQmVhv0
>>511
俺も同じ症状なんだが解決法教えてくれ
0986名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 16:29:47ID:FdvQmVhv0
すまん解決した
0987名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 16:53:16ID:NpEMECE50
>>981
V0は何も問題無いな
0988名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 17:02:31ID:M46T1rs90
>>987
サンクス
もうアルバム7枚ぐらいV0エンコしたから気になってた
0989名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 17:12:54ID:25rKaU9e0
全部エンコして時間に余裕ができたらスレを最初から読むといいと思うよ。
09909802010/03/25(木) 17:15:06ID:7/R5lbWw0
>984
その通りよ。なんたってKENWOODのZ919だからなあ。
確かにVBRだと不安定ではあったんだけど、開始5秒でカウンターが
動かなくなる(最初から音は出ない)ってのは初めてでさ。V0とV2ね。
iTunesやiPodでは問題ないんだけど。天使の羽音だし。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 19:31:14ID:ibaepKoG0
気が付いたら埋まる寸前になってたので次スレ立てました。
関連スレのEACスレのURLのl50を消し忘れたw
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1269512663/
0992名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 21:31:10ID:4acSZkCV0
>>991
乙!
埋め
0993名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 22:05:16ID:v8SHu6FR0
うめぇ
0994名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 22:41:35ID:4acSZkCV0
うめ
0995名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 22:50:47ID:TogYLj5a0
まずっ
0996名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 22:53:21ID:4acSZkCV0
産め
0997名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 22:54:17ID:4acSZkCV0

0998名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 22:59:22ID:9vkXGOO70
>>991
おつ
0999名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 22:59:35ID:4acSZkCV0
1000名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/25(木) 23:00:17ID:4acSZkCV0
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。