LAMEコマンドラインオプションを語れ!その35
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/26(土) 17:29:14ID:EaBE7/br0[前スレ]
LAMEコマンドラインオプションを語れ!その34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237972332/
[関連サイト]
本家
ttp://lame.sourceforge.net/
ソースコード
ttp://lame.cvs.sourceforge.net/lame/lame/libmp3lame/presets.c
海外掲示板
ttp://www.hydrogenaudio.org/
バイナリ
ttp://lame.bakerweb.biz/
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
ttp://www.free-codecs.com/LAME_Encoder_download.htm
ttp://www.rjamorim.com/rrw/lame.html
★まとめサイト★
http://www.geocities.jp/buritora2004/lame/
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/20(土) 23:50:22ID:uEZsPy3900839名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 00:06:06ID:9vAiCwbx00840名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 02:39:44ID:X0Q0J2H10ん、ビット単位の操作でバイト単位の計算しちゃってるのかな>元ソース
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 02:47:14ID:RV2XIyC70いや違う
robert曰くたぶんこれでokとの事なので、3.98.4が出るんじゃね
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 08:22:02ID:whZm9s8T0こういうの探したらもっとコアな箇所でも出てきそうな悪寒が…
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 08:44:54ID:JWvKP00v00844名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 09:56:59ID:+M3XIBfx00845名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 10:45:37ID:BczpheZZ00846名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 12:10:43ID:74trAHlU0聴いていて満足できない、つまり自分に合う音質でないってことなのかね
自分の耳に合ってかつ曲に合うエンコードを見つけるのは難しいな
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 12:14:36ID:FDztNmFh0LAMEは320までフレキシブルに音質が変わるから面白い
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 16:32:54ID:V16WAIPq0320kbpsが128kbps音質と取るべきなのか
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 16:46:31ID:AUV9a3nW00850名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 16:55:29ID:qUKEEWsd0そんなの言い出してたらLAMEだって
音質重視=V2、容量重視=V5で問題無いだろ。
「今時のDAPで、わざわざ容量ケチる意味が無い」とか
「違いがわかってしまうとだんだん気になりだしてくる」とか言って
音質重視=insane、容量重視=V2、両方欲しい=V0とかやってるのがこのスレだぜ?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 16:59:23ID:jIChi4VP00852名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 17:40:09ID:BczpheZZ0圧電ブザーで鳴らしてるみたいでちょっと楽しい
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 17:41:16ID:Et4ygW6r0どこで妥結するかの戦いが始まるんだよ
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 18:02:53ID:o/yjkeB70それは単にカットオーバー周波数の違いだろ。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 18:20:49ID:Gguv74rx00856名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 18:36:24ID:Wa2fEG940V2とV5には特にチューニングして作っている
と聞いたのですが、何故でしょうか?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 20:17:15ID:o/yjkeB70V5は 試験の点数を良くするため(比較試験は通常128kbpsで行われるので)
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 20:30:56ID:uH61EoDB00859名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 20:48:38ID:o/yjkeB700860名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 20:57:47ID:+SulbPJO00861名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 21:52:01ID:RV2XIyC700862名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 22:16:33ID:xMmy4UZt0lame-3.98.3.100227$ cvs update -dP
-snip-
cvs update: Updating debian
P debian/Makefile.am
P debian/Makefile.in
-snip-
cvs update: Updating libmp3lame
P libmp3lame/reservoir.c
P libmp3lame/util.c
P libmp3lame/version.h
-snip-
lame-3.98.3.100227$
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 22:52:30ID:74trAHlU0/川川ハ | l ̄ | | ノ メ
///川川lト、 |_| 匚. | \ シ
(ゞ川从川/_,―' ̄ヽ | | ノ 食
__>ームヾ ̄( _-、 | |_| \ っ
/ | y- ノ_| < て
'-,,_ | | ムkノ) l_ll_l ,-, ) る
"| | // / 場
| | 匚/  ̄ヽ 合
| ___ | ノ じ
r―――" ‐| \\ \ ゃ
| / \\ < ね
人 乂 / \\ ノ え
ニヽ / | ヾ / ___―― ̄ っ
__\ / /| l  ̄ ̄―――__ !
/ / \\ ヾ ν、
 ̄弋二/ ̄| \\ \ \\ V⌒
 ̄ ̄\\\ ̄\ \\ \ \\
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄| "―_从从 \\
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\ | ζ \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄| ヾ \\ \\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\\ ̄フ \\ \\
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 22:56:17ID:+nNarNhs00865名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 23:26:59ID:4IL6dsTK00866名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 23:29:08ID:fswEqWHg00867名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 01:35:03ID:QpjG7V6C00868名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 01:39:08ID:AyiPtR+X00869名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 01:43:43ID:rp3H4oRB00870名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 01:51:36ID:UOYk3qNN0寝る。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 09:36:33ID:/DJkFmts0一度気になり出しちゃうときりがないし
いやまあ既に気になって気になってしょうがないんですけどね
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 14:55:06ID:8IQpMHco00873名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 15:25:22ID:Srej/qkt00874名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 18:48:25ID:O0/oNUJT00875名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 18:56:50ID:/DJkFmts0| .( ( | |\
| ) ) ) | | .|
|________(__| .\| とりあえず風呂でも入って落ち着こうぜ
/― ∧ ∧ ――-\≒
/ ( ) \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|______________|
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 23:46:36ID:UOYk3qNN00877名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 02:44:21ID:q7tqB5Dq00878名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 02:58:49ID:Eo4XTQ9r00879名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 03:04:53ID:dqivuCg400880名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 07:09:03ID:aTejcRXA0lame-3.98.4.tar.gz
ttp://sourceforge.net/projects/lame/files/lame/
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 07:09:55ID:brq2M9sV00882名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 07:20:41ID:Cn2Fv2s10Joseph Flynn
Improvements for LAME DirectShow filter:
Added support for the DirectShow IAMStreamConfig Interface to the LAME encoder filter output pin.
Modified the DirectShow filter registration section so that the LAME Encoder filter is correctly registered
in the Audio Compressors filter category. This will allow third-party encoding applications using the DirectShow
System Device Enumerator Interface to correctly detect the LAME encoder when querying the Audio Compressors filter group.
Modified the filter registration information so that the MP3 audio subtype is correctly reported as being supported on the encoder
output pin. This will allow third-party encoding applications using the DirectShow IFilterMapper2 Interface to recognize that the
LAME encoder supports MP3 output.
Altered the Filter Merit Value that was being used when the filter was registered so that it is now using the standard DirectShow
compressor filter merit value of MERIT_DO_NOT_USE (0x200000). Previously, the filter was being registered using a value of MERIT
_SW_COMPRESSOR (0x100000), which was at a lower priority (i.e. worse priority) than MERIT_DO_NOT_USE. This prevented the LAME Encoder
filter from being selected for use by some third-party encoding applications.
Added code to calculate the frame length of the audio frames used for the nBlockSize element of the WAVEFORMATEX output structure. Previously this value was simply hard-coded to 1.
Robert Hegemann
Fix for Bugtracker item [ 2973877 ] A problem regarding the new drain code
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 07:50:45ID:ED3aYJfW00884名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 08:09:25ID:aTejcRXA00885名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 10:20:46ID:tbAn+hV70進み過ぎててびびったw
あれだ・・・。俺も3.98.3が天使の音質とかいうもんだから導入してMP3を
作り終えたばかりなんだぜ・・・。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 10:24:01ID:Ors6pCIZ0天使の音質で一式揃える楽しみを味わった上に
さらにもう一段上の音質のもので揃えなおす楽しみまで味わえる、と考えるんだ。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 10:33:07ID:9V33OwVuP>あれだ・・・。俺も3.98.3が天使の音質とかいうもんだから導入してMP3を
音質的に問題がなければ、そのままでもOK
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 11:16:34ID:1K4rkc4U00889名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 12:35:41ID:kGJEOQsS00890名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 13:03:36ID:Ih6+z2g800891名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 14:05:35ID:DshLB3IK0私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはマイコンですが、IHよりいい味がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッチリ遅い C
中部電力 粘度強い 粘度強すぎ A+
関西電力 さっぱり 粘度薄い B
中国電力 透明感 粘度薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 個性が無い A-
東北電力 密度と色 粘度薄い A+
四国電力 色とニオイ 粘度薄い A
九州電力 バランス コメの距離感 C
北海道電力 品質 味が狭い B-
沖縄電力 芯に艶 味モッサリ A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 14:10:04ID:yOHGuVnJ00893名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 14:23:08ID:gf6RhteG0空気嫁ヴォケ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 14:50:18ID:dqivuCg400895名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 15:56:45ID:ltm8MmqM03.98.3は環境と使用状況に寄りけりだったからな。
4はバグ直しだけだから、自分の聞いてる環境で音飛びとかしないならそのままでおk。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 15:58:09ID:hUtYtZdt03.98.4もしばらく待ってから導入したほうがいいだろう
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 16:06:27ID:JvDfk6uE0V0使ってる俺には何にも関係無いしw
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 16:20:04ID:CQ9NPOHi0フォッサマグナを境にした西と東で電源周波数が違うけど
60Hz地帯のほうが総じて力強い味付けだぞ
東の50Hzで美味しい米食った試しは無い
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 16:24:57ID:CQ9NPOHi0電源の品質、強力な200Vの電圧
申し分ない
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 16:30:02ID:aTejcRXA0ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 18:14:30ID:h0fSlmLt00902名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 18:19:18ID:dRbx5MLj00903名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 18:21:32ID:dRbx5MLj0それは単に水が硬水だからだ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 18:23:50ID:2/SNpRG80http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=79647
久々にLAMEのコマンドラインオプションに関する面白い議論が行われている。
前者ではCBRで-q 0や-q 2が音質を改善する例が、
後者ではVBRで最低ビットレートを指定する-bオプションの有用性が議論されている。
特に後者は興味深い。通常はVBRで-bオプションを使っても、格納されるフレームの
大きさが変わるだけで実データは変わらず、無駄にサイズが大きくなるだけだが、
特殊な状況では音質の改善に寄与する可能性があるということ。
例えば連続する2つのフレームが-bオプション無しで128kbps、320kbpsのフレームに
それぞれ格納される場合を考えると、-b 192オプションを指定する場合はそれぞれ
192kbps、320kbpsのフレームに格納されることになる。この場合、320kbpsのフレームで
使うことのできるデータ量は「自身のフレームサイズ(固定)+過去のフレームから
ビットリザーバに貯蓄された分」だが、-bオプションを指定すると
無駄な領域が増えた分ビットリザーバに貯蓄される量が増えるため、
320kbpsフレームで利用できるデータ量が大きくなる。このため、320kbpsフレームでも
品質が不十分な箇所が存在する場合、-bオプションで改善する可能性がある。
-bオプション無しで常にビットリザーバを十分な量確保するようにビットレートを制御するには、
3.99alphaで--buffer-constraint maximumオプションを指定すると良いとのこと。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 18:35:21ID:8Bm4PU8Y00906名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 18:35:52ID:3riWFq8403.98.4
-b 320/-b 320 --strictly-enforce-iso
fatboy.wav
madplay.exe
ノーエラー確認
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 18:54:19ID:rRI4GDJ100908名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 18:56:15ID:2XSN2r3T00909名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 19:03:59ID:BZKYdyOw00910名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 19:24:57ID:zOj1gMMD00911名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 19:42:53ID:aTejcRXA0#!/bin/bash
./configure --host=i586-mingw32msvc --prefix=/tmp/lame \
--enable-nasm --enable-expopt=full && make && make install
make clean
i586-mingw32msvc-strip /tmp/lame/bin/lame.exe
cp /tmp/lame/lib/libmp3lame.a libmp3lame/
cd Dll
mv BladeMP3EncDLL.c BladeMP3EncDLL.c.org
mv Makefile.mingw32 Makefile.mingw32.org
sed -e s/Windef.h/windef.h/ BladeMP3EncDLL.c.org > BladeMP3EncDLL.c
sed -e s/g++/i586-mingw32msvc-gcc/ -e s/dlltool/i586-mingw32msvc-dlltool/ \
Makefile.mingw32.org > Makefile.mingw32
make -fMakefile.mingw32
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 21:43:18ID:aTejcRXA0ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 21:46:15ID:lpCP8yNU00914名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 21:49:58ID:CIh2OMYt00915名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 21:50:32ID:WBMr4I4S00916名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 21:57:14ID:BxhrH1vO0やっと来たか
>>903
硬水だとパサパサになるだろw
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 22:08:02ID:Xk/nDdpN00918名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 22:16:07ID:jPPGzjrd0エンコする前にスレ覗いてよかった
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 22:18:08ID:2/SNpRG80音質低下とかではなくファイルを壊すバグだから、封印で妥当かと
やっぱりメインプログラマが一人になっちゃったから、品質管理は難しいよなあ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 22:24:04ID:lHboRKVN00921名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/23(火) 23:42:33ID:LJjD8xy000922799
2010/03/23(火) 23:52:39ID:eoy45ixI0(音飛びというよりフリーズに近かったが…)
3.98.4の音いいなー。3.98a2あたりのと比べると3.98の変化は凄いな。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/24(水) 01:30:07ID:TGNwV/v40htp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/24(水) 02:06:19ID:TRuy6U3i00925名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/24(水) 02:45:44ID:6ldWOHXz0泣きそうだ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/24(水) 09:14:53ID:SPRuoPss00927名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/24(水) 11:33:52ID:Ze1/PDSnP0928名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/24(水) 12:51:39ID:LoBJOtpj03.99で何するんだろ?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/24(水) 13:33:30ID:sirA8PAu0俺は3曲で済んだよ
>>922
どういう風にいいのか説明してくれ
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/24(水) 13:57:47ID:xQm9Mofb0LAME 3.98.4 using libsndfile 1.0.21
この二つってノーマルのと何が違うの?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/24(水) 14:08:27ID:ThNoZTxM00932名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/24(水) 14:17:07ID:xQm9Mofb0どういう意味?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/24(水) 14:21:11ID:zFBRfeK80正確ではないが、コンピュータ上で実数を表現するのに使う
ふつーのWAVのサンプル形式は16bit整数とかなんだが
32bit floatなWAVとかもあんのよ
それを読めるようになったってことじゃないの多分
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/24(水) 14:21:27ID:ThNoZTxM00935名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/24(水) 15:57:04ID:OXDnCuN300936名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/24(水) 16:07:51ID:/qb43KRO00937名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/24(水) 16:35:40ID:zFBRfeK80サンプリング周波数と整数/floatは関係ないよ
単にそういうハイデフの音声を16bit整数で扱うのが稀だというだけで可能だし、
32bit floatよりは24bit整数あたりが使われることのほうが多いんじゃないか
audacityあたりの波形編集ソフトでためしてみ
色々サンプルフォーマット変換して保存できるから
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。