んー、なんか話がループしてる……

>>圧縮(MDCT)前なら1:1だし
これどういうこと?
圧縮前はそもそもMSステレオじゃないはずだけど。

>>圧縮後ならフレームによって可変でしょ
これを自分は>>391からずっと訊いてたんだよ。
昔(Ver3.8xの頃)は確か可変じゃなかった記憶があるから、
いつからか変わったの?って。
可変じゃなかったらS成分が0%にならないわけだから、
モノラルとJSやMSが同じ結果になる事は無いわけだし。

>>1ch分の無音の情報を伝送するのにもデータ量は必要なのだから、モノラルの方が
>>サイズもしくはサイズ当たりの品質で有利なのは当たり前。
いや、これがまさに自分が言い続けてた事なんだけど。
で、>>389>>392>>404が、いや、モノラルと同じ結果になるよって言ってるから、
モノラルと同じ結果になる理由は何?って訊き続けてたんだけど。

でも、フレームごとに可変である事と、モノラルの方が有利になる事は相反しないの?
可変だけどM成分100%S成分0%にはならないって事?