トップページsoftware
1001コメント301KB

LAMEコマンドラインオプションを語れ!その35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 17:29:14ID:EaBE7/br0
MP3エンコーダーではない何かであるLAME(LAME Ain't an MP3 Encoder)のスレッドです。

[前スレ]
LAMEコマンドラインオプションを語れ!その34
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1237972332/

[関連サイト]
本家
ttp://lame.sourceforge.net/
ソースコード
ttp://lame.cvs.sourceforge.net/lame/lame/libmp3lame/presets.c
海外掲示板
ttp://www.hydrogenaudio.org/
バイナリ
ttp://lame.bakerweb.biz/
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
ttp://www.free-codecs.com/LAME_Encoder_download.htm
ttp://www.rjamorim.com/rrw/lame.html

★まとめサイト★
http://www.geocities.jp/buritora2004/lame/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 17:30:43ID:EaBE7/br0
[解説サイト]
LAME FAQ
ttp://www.initialt.org/lame/LAME-FAQ.txt
LAMEでmp3エンコード
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/lame.html

[フロントエンド]
Lame Ivy Frontend Encoder (KKKKK.Net)
ttp://kkkkk.net/?life
RazorLame
ttp://www.dors.de/razorlame/
RazorLame日本語化パッチ (ひっそり...)
ttp://homepage2.nifty.com/moto-h/hissori.html
CDex
ttp://cdexos.sourceforge.net/
Exact Audio Copy
ttp://www.exactaudiocopy.org/
0003名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 17:31:55ID:EaBE7/br0
[過去スレ1]
*1 ttp://pc.2ch.net/software/kako/989/989479969.html
*2 ttp://pc.2ch.net/software/kako/1014/10148/1014874759.html
*3 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1020/10206/1020631450.html
*4 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1026/10262/1026284486.html
*5 ttp://pc3.2ch.net/software/kako/1035/10356/1035621688.html
*6 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1043/10434/1043446927.html
*7 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1053/10538/1053861259.html
*8 ttp://pc5.2ch.net/software/kako/1060/10602/1060265667.html
*9 ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1065096735/
10 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1077959872/
11 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1091093326/
12 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1106740029/
13 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1114778713/
14 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1118194512/
15 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1125666761/
16 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128980851/
17 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132565219/
18 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140181077/
19 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1147437958/
20 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1156769120/
21 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1161703621/
22 ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1167195066/
23 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172582958/
24 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178196753/
25 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1183679947/
26 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1190446741/
27 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1199286121/
28 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1206081653/
29 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1211480654/
30 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1215690856/
31 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1221478193/
0004名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 17:33:30ID:EaBE7/br0
[過去スレ2]
32 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1227758299/
33 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1233039653/

[関連スレ]
【MP3】男は黙って--preset insane【高音質LAME】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1210632748/
CDexってどう? その11
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1224643338/
Exact Audio Copy β10
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1231430569/

[3.98.2推奨コマンドラインオプション]
(VBR)
-V 0 ⇔ --preset fast extreme
-V 1
-V 2 ⇔ --preset fast standard
-V 3 ⇔ --r3mix
-V 4 ⇔ --preset fast medium
-V 5 (携帯機器向き)
(CBR)
-b 320 ⇔ --preset insane (最高音質)
-b 192 ⇔ --preset cbr 192
-b 128 ⇔ --preset cbr 128 (携帯機器向き)
0005名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 17:34:33ID:EaBE7/br0
[FAQ]
Q. 「らめぇ!」って何?
A. LAME(れいむ)の仏蘭西語読み。
  ただし、「らめぇ!」という言葉がこのスレ発祥というわけではありません。

Q. 玉子(匿川)って誰?
A. 精神や知能に重度の障害を患っている本物の障害者です。
  過去に圧縮音声関連のスレを荒らし回っていました。
  幸い現在は多忙のため2chのスレには顔を出していないようですが、
  もし再び現れるような事があっても無駄に反応せず放置に徹しましょう。
  彼の異常な発言の内容を指摘しても反って同じ発言を繰り返すだけです。
  NGID等を設定して徹底的に無視し続けるのが最善の策と言えるでしょう。
  また、無闇に玉子の話題を出したり、玉子の振りをして書き込むことも、
  スレが荒れる原因となるので厳禁です。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 20:44:53ID:EqdgxjNj0
★ローカルルール★

1.管理職以上の書き込み禁止
2.退職希望者かOB以外の書き込み禁止
3.会社の為の是正項目は事実のみの記載とする
4.会社の不利益情報は社会通念と法律に大きく反する部分のみ
5.上記項目に該当外は本スレに書込み禁止ならびに削除依頼対象とする
0007名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 22:18:56ID:ANPRn9Qb0
 
0008名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 23:04:55ID:7pjkTBL+0
LAME 3.99.a1
2009-09-26
Please note that this compile is NOT for archival, it is for test purposes only.
This is an alpha build and the encoded results may be variable in quality.
Includes a fix for ffmpeg. Bundle compiled with Intel Compiler 11.1.046.

LAME 3.98.2
2009-09-26
Bundle compiled with Intel Compiler 11.1.046.

LAME 3.98.2 using libsndfile 1.0.18pre22a
2009-09-26
lame compiled with Intel Compiler 11.1.046.(This version of the libsndfile-1.dll provides FLAC input support.)
0009名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/26(土) 23:05:42ID:7pjkTBL+0
>>8
ttp://www.rarewares.org/mp3-lame-bundle.php
0010名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 02:01:33ID:hdhFhNDJ0
また3.98.2が更新されてやがる・・・・。
俺、めっちゃ神経質やから日付が新しいのが出るとまた作り直さないと気持ちが悪いorz
0011名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 02:03:56ID:5/fHAAV80
>>10
わからんでもないが、コンパイラのバージョンが変わっただけだから気にすんな
0012名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 02:22:03ID:AR+bSLwL0
>>10
最近更新が多い理由は
http://www.hydrogenaudio.org/forums/index.php?showtopic=74907
参照

コンパイラが原因で特定の環境で動かない問題を修正してるだけ
中身のLAMEは変わってない
0013名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 04:20:10ID:AR+bSLwL0
前スレの最後でMSの話があったけど
ソースを見てみたらnssafejointオプションが無意味になってるな
if (gfp->exp_nspsytune & 2)
msfix = 1.0;
if (fabs(gfp->msfix) > 0.0)
msfix = gfp->msfix;
これ2個目のifはelse ifじゃないと駄目だよなあ

意図的とは思えないし、バグ?
0014名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 17:06:37ID:5d6vuL8j0
>>13
Lameのソース読もうとしたこと無いから適当なこと言うようだけど、
もう使われないオプションになっちゃったんじゃ?
前スレ最後のキラーサンプル試してて気付いたんだけど、
Lameのプリセットで自動設定されるnsmsfixがちょうどキラーサンプルを回避できるくらいの値になってるのよ。
つまり、JS切り替えは適切に機能してるみたい。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 18:09:11ID:AR+bSLwL0
ヘルプに残ってるしプリセットでも律儀に設定してるし
使われないオプションには見えないんだがね
というかCVSで過去のソースを見てもこのオプションが機能していた形跡がない
(プリセットと併用する場合。正確には--nsmsfixを全く指定しなければ機能する)
0016名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 20:48:06ID:d1PtVdmg0
LIFE使ってるとサンプルレートの欄に入力と同じって項目があって
-resampleで入力と同じ値がセットされるみたいだけど、これって
-resampleオプション無しでも同じ挙動するんだよね?
0017名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 20:54:41ID:fYM9BTHe0
その通り。
例えば44.1kHzのWAVEをエンコする際に--resample 44.1と入力することは何も入力しないことと同じ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 21:04:09ID:d1PtVdmg0
ありがとう。
良かった。何も考えず入力と同じ選んでたけど良く見たら
-resampleオプションが入ってたもんで、余計な処理が
入ってしまってたんじゃないかと心配してしまった
0019名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/27(日) 21:27:12ID:fYM9BTHe0
極端に低いレートでエンコする場合は自動的にサンプリング周波数が下げられることがあるけど、
今時MP3でそんな極端に低いレートでエンコすることは殆ど無いだろうな。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 12:17:20ID:Xi2CZGD30
bakerwebで配布してるバイナリzipに入ってるlibmp3lame.dllってどういうエンコードで使うもの?
0021名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 15:35:13ID:5RqBUKjIO
ギャップレスってどうすればいいのかねぇ‥

初めからCD自体がきちんとギャップレスしてなかったから
wave弄って完璧に繋がるようにしたのに、オプション無し -T --nogapのどれやっても
ケツが切れて2曲目が食い込んでくるような感じになるんだよな‥

素直にAAC使うべきなのかなorz
0022名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 16:03:28ID:8GMoV7eL0
iTunesなら対応しているけど、
再生ソフトがLAMEタグに対応してないとギャップレスにならないだろ。
あと余計なオプションなしのデフォルトで、LAMEタグは付加されるはず。

0023名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 16:13:47ID:cwk452hyi
>>21
AACも規格上はギャップレスじゃないぞ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 16:30:29ID:5RqBUKjIO
>>22
ありがとう。iTunes→iPodの用途なんで
俺も普通にエンコしていけるはずだと思ってたんだけど‥

確かにギャップは無いんだけど、一曲目のケツが切れて
2曲目の入りが早いんだよね‥

LAMEタグについて調べてみたら、VBR関連の情報が入ってるみたいだけど
CBRでエンコしたらLAMEタグが挿入されない‥なんてこともあるのかな?orz
0025名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 17:35:45ID:cntGOHyW0
>21-22
LAMEタグを利用してmp3をギャップレス再生できるソフトは、Lilith,foobar2000,1by1,Fittleくらいだったかな?
私自身はLilith派だが。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 17:37:05ID:0JCKcYCt0
俺もuLilith使ってまっせ
0027名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 18:37:39ID:SzYcY9zx0
WAVE加工するくらいなら全部繋げちまえよ
丸ごとエンコすれば問題ない。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 18:47:11ID:g2qDGI9w0
>>21
iPodを持ってないんで実験できないけど、
foobar2000 Version0.8.3のDiskwriterの
Commandline Encoderの設定に
□エンコーダーが正確な長さを要求する
というのがある。役に立つかもしれない。

同じfoobar2000でも0.9以降ではなくなっているので、
そもそも無意味なのかもしれない。

それと、いま、前スレの131さんの3.98.2で、
--preset insane だけでエンコしても、-b 320 だけでも
kmlameviewでみたらLAMEタグが付いていた。
bakerwebやrarewaresのバイナリでは試していない。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 21:39:14ID:Y9mFPetv0
-q 0 のバグを今さら知って3.96時代のものを全てエンコし直し中
今日は徹夜かな
0030名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/28(月) 23:23:12ID:0JCKcYCt0
まとめてエンコで寝てる間に終わってるがな
0031名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/30(水) 03:40:18ID:EJbgEU8e0































めぇ
0032名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/30(水) 22:53:11ID:nEHfpY+y0
-q 0のバグってなんだよ
0033名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/30(水) 23:15:37ID:oxTrIUux0
1番上に出てきたけど
http://www.google.co.jp/search?q=lame+%83o%83O
0034名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 00:04:00ID:v27rOoDE0
・原曲
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/97038&key=lame
・cbrプリセット128kbps指定のみ
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/63818&key=lame
・汗と涙の結晶
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/63817&key=lame

散々波形いじくり回しに回して耳を鍛えた上に、音響心理学のお勉強をしっかりとした俺が
オリジナルプリセット研究の成果物をうpしてみる。
テーマはあえて128kbpsという、最低妥協点とも言えるビットレートで高音質を追求。
また「mp3とか音が軽いからw」の克服。
あと高音域の劣化をどこまでごまかせるか。
長さフルバージョンなので原曲のファイルサイズ注意。
複数人による感想求ム。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 00:16:28ID:P4nfwYV20
「音が軽い」自体が幻想
アーティファクトによる劣化をそういう表現で片付けるのは耳で評価していない人だけ
0036名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 00:24:36ID:Ud0PWQar0
AACがある今あえてmp3の128kbpsで音質追求なんて誰も興味持たんでしょ‥
0037名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 00:36:04ID:LDw3SMAi0
>>35
自分の結論だと、それは単純に、標準でHPFが掛かっているっぽいのが主原因だと考えた。
どう考えても遮断特性が可聴域にはみ出して、例えばベースの音色なんかが変化してるから、
それを頼りにABXなんかも出来る。
低域なんてカットしても大してレート削減にならないはずなのに・・・

>>36
いや別に320kbpsでもいいんだけどさw
128kbpsの時点でこれだけできるんだから、そのままビットレートのゆとりに合わせて調整すれば、
マジで原音と聞き分けられないぜ!ってやりたかったんだ。
っていうか時代は可逆だし、非可逆の存在意義はファイルサイズと汎用性じゃね?
その点、1曲5MB程度でほぼ劣化が聞き取れないmp3なんて作れたら魅力的じゃんか。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 00:43:55ID:Ud0PWQar0
なんだかんだ言ってmp3使い続けてる俺が言うのもなんだけど
AACの汎用性も既にかなり高くなってると思うよ。Apple機器の流行とMPEG4採用の甲斐あってか。
0039名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/01(木) 01:04:57ID:Nxm1q87J0
>>34
cbrプリセット128kbps指定のみの方がマシじゃね?
汗と涙の結晶は一番ギターの音が崩れてシュワシュワが目立つ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています