トップページsoftware
1001コメント291KB

DRM解除 その15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/29(水) 04:49:57ID:tvEb6Kq50
前スレ
DRM解除 その14
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232544330/
0632名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 22:11:40ID:pWCSM+ju0
P&G
0633紅葉饅頭2009/08/13(木) 22:44:33ID:QI4Qmqdt0

A&G?

他のキーワード: A&G A&G 営業代行 A&Gアカデミー A&G GAMEMASTER GT-R A&G シルバー 文化放送 A&G
A&Gショップ A&G GAME MASTER A&G GF9600GT A&Gカレンダー 株式会社A&G

06346252009/08/13(木) 22:45:21ID:ZymGASA20
>>630の方法で、再びmirakagiを使うことができました。。
ありがとうございます。
zip解凍するときにすでに引っかかってたとは・・・

バスター以外のセキュリティソフトはどうなんだろう?
やっぱり引っかかってしまうのかな。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/13(木) 22:54:47ID:8EXUCsik0
>>631
情報の不備、すみません。
環境はXPsp3、GASは2.2.0.4h、FU4WMver13、asfbinwin1.5.0.557を使ってました。これくらいかな?
A&Gは↓のストリーミング配信されているインターネットラジオです。
ttp://www.agqr.jp/
そもそもasfbinで映像破壊してるのでスレ違いでしたね。すみませんでした。

>>633
検索で沢山ありますね
わざわざすみませんでした。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/14(金) 04:49:46ID:Ywdz4heP0
>>635
恥ずかしい奴め・・・
同じ住人として情けないぞ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/14(金) 05:43:01ID:wFxkeky50
11.0.6001.8015
0638名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/14(金) 08:51:42ID:6wbi43S3i
>634
自分は、ノートンを使ってますが、FUやmirakagiは、やはり検地されます。
キージェネなどのクラッカーもHitします。
で、基本、Cドライブ以外のドライブは、プロテクトや、スキャンの対象外に設定してます。
対象外のドライブで実行する分には、いちいち設定を変えなくても、Hitしません。
万一、削除された場合、検疫の中に移動されてるので、そこで削除してなければ、
復元は、できるはずです。
バスターは、使ったことが無いので、同じ事が出来るか不明ですが・・・
参考までに〜
06396342009/08/14(金) 15:29:19ID:AT605no10
>>638
ノートンでも検知されるんですね。
そろそろセキュリティソフトの有効期限が切れるので
他のソフトを検討してたので、とても参考になりました。
ありがとうございました。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/14(金) 18:04:42ID:3EH8TM2U0
OS丸ごとデータ保存しとくのが楽だよ。
解除できなくなったら解除できる段階まで戻して
除外設定するなりして手を打てばいいし。

使った事ないがフリーソフトでParagon Drive Backupってのがある。
True Imageが俺的にはおすすめ。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/15(土) 02:08:01ID:TCQqAqXX0
8015やっちまった。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/15(土) 05:11:14ID:++6BIj1J0
検知されるから例外にするって大丈夫か
普通のソフトならまだしも、こんなタイプのソフトじゃ
何がくっついてるか分かったもんじゃないと思うけど
せめて仮想環境内だけで使うようにしようよ
0643名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/15(土) 07:51:45ID:lOdOyUOd0
本当に害があるなら、今頃検知されても手遅れ。
特定の連中に不都合なだけで利用者に害は無いなら、例外で無問題。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/15(土) 11:41:33ID:X+YOsUkYO
無制限再生のライセンスを購入して、mp4に変換したら見れないんですが、DRMのせいでしょうか?
0645名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/15(土) 12:41:04ID:m+nj5cI60
お前が糞なだけ
0646Hacktool.YMDSearch2009/08/15(土) 22:37:28ID:KrAXpoTj0
rootkit

hacktool

Hacktool.YMDSearch
0647名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/15(土) 23:32:28ID:XmrbPqSZ0
えっ、8015でたの? で、だめなの?
0648名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/15(土) 23:37:21ID:5PfllIzF0
> 無制限再生のライセンスを購入して、mp4に変換したら見れない
そりゃそうだ。どういう理由で変換したわけ?
0649名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 00:00:19ID:tIAK7NtBO
PSPで見ようと思いまして。

DRMクラックは可能でしょうか?
WMP9&XPsp2です。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 00:06:22ID:ZVRiXNME0
情報の後出しに付き合う趣味は無いので、このスレを最初から読んでみな。

その方がアンタの手間としても少ないはずだ。
0651名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 00:43:20ID:TFI0iln0P
猿でも使えるはずのdrmdbgが使えなくなって自分の能力にショックうけてたら〜8015になってた

他の解除ツールで推薦品ある?
0652名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 01:48:59ID:SpOqW7Jz0
>>651
俺もなってたわ・・・〜8000はもうゴミ箱も空にしちまって後の祭
これ他のを探すより〜8000をどっかから持ってきたほうが早そうだけどな
0653名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 01:58:57ID:4LSqKl520
俺はおかげさまで 〜6324 のままだけど、
どこでなにをしたら 〜8015 になるの?
0654名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 02:13:56ID:8pyUDVAv0
>>653
俺もまだ6324だ
IndivBox.keyをどっか他の場所にコピーしておいた方が良いのかな?
0655名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 02:26:17ID:4LSqKl520
>>654
IndivBox.key だけでいいのか?
0656名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 02:33:21ID:UUsORBBH0
Keyは自分の環境でしか使えない。
しかもOS再インスコとかすると自分の環境で生成されたKeyですら無理。

解除できる状態をOS含めて丸ごと保存。
容量でかいけどな。

楽観的に考えるなら、
待ってればツールの方がそのうちバージョンアップして使えるようになるんでね?
0657名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 02:35:55ID:TFI0iln0P
解除の期限まで2週間なんだけど間に合わないよな
配信停止になったらお終い
0658名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 02:44:13ID:ZZgpDWIO0
>>651
今確認したら、俺のも〜8015になってたわ・・・
0659名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 03:00:57ID:pna7kGzT0
つーか8015に強制うpデートされる条件て何?
windowsアップデート?
それともWMP使ってると突然通知されるの?
0660名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 03:02:19ID:UUsORBBH0
バージョンを下げる方法はないから
バックアップとってなかったら現状無理なんでねかな。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 03:08:11ID:yViourxw0
ギャオで格納がおかしいとか言われて酒飲んでボーとしてたから

うっかり11.0.6001.8000
から
11.0.6001.8015

にしてもうた
ハードディスク丸ごとバックアップはしてあるけどまんどくさー
0662名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 12:41:13ID:3HKJAY180
WMPのセキュリティfixに乗じてうpされたんだろ
人それぞれだが、俺はセキュリティのほうが大事だな
0663名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 13:07:21ID:UUsORBBH0
単に不正対策だろ。
ユーザー側にデメリットがあるセキュリティリスクなら告知されるはずだが。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 13:22:04ID:DrNSWeZN0
今週のWUDは全て適用してあるけど、8000のままだ。

つーか、以前のWMP11のインストーラで元に戻せないの?
0665名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 15:58:39ID:5PYDgCn70
m9(^Д^)プギャー マイ糞ソフト大喜び
0666名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 16:42:11ID:s1kLreRr0
11.0.6001.8000だけど「内村さまぁ〜ず」を解除したらノイズだらけになる・・・・
できた方いませんか?
0667名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 17:31:49ID:5PYDgCn70
>666 これ?
<KID>Ix80xH46b0GC1C2+zx1xgQ==</KID>
<SID>x9zDl6xKPhsbj9qdoK2nEnqncy9=</SID>
0668名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 20:46:28ID:zWllt5hC0
なにしてんのこの子
0669名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 22:43:51ID:lJapaU0Y0
俺も8015やっちまった・・・
自動更新に完全にはめられた
こんなの手動でとめればいいと思ってたのが馬鹿だった

>>3のロールバックでFU4使えるようにはしたが
気をつけないとな・・・
全体のバックアップとれたら一番だがHDDたりないんだよなぁ。

ついでに>>3やる人は
7と8の間に「もう一度DRMフォルダを消す」を入れたほうがいいと思う
0670名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 23:51:02ID:RFS3apBg0
こんなの見つけたけど、効果ある?
Windows Media Playerのオートアップデートを無効にする手順を紹介します。
<スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>と選択。
名前欄に半角で「regedit」と入力し、<OK>ボタンをクリック。
HKEY_LOCAL_MACHINE \ SOFTWARE \ Policies \ Microsoft \ WindowsMediaPlayerまでキーをたどって開く
キーがない場合は新たに作成)。
<編集>メニュー→<新規>→<DWORD値>と選択。名前を「DisableAutoUpdate」に変更する。
「DisableAutoUpdate」をダブルクリックで開き、値のデータを「1」に変更して<OK>ボタンをクリック。
レジストリエディタを終了し、Windows XPに再ログオンする。
これで設定完了です。設定後はオートアップデートが無効になり、オプションダイアログの<プレーヤー>タブにある
自動更新セクションもグレーアウトします。
ちなみに、HKEY_LOCAL_MACHINE \ SOFTWARE \ Microsoft \ MediaPlayer \ PlayerUpgradeに
文字列値「EnableAutoUpgrade」を作成し、値のデータを「no」に書きかえても同様の結果を得ることが可能。
また同キーに文字列値「AskMeAgain」を作成し、値のデータを「yes」にすることでアップグレードメッセージを
抑制するもできますので、お好みに応じて設定してください。

1年ぐらい前にXP sp3マシン2台とVista SP2に設定してる
で、MS update毎月してるけど、XPは1台は、7000のままで、もう1台は、意識的に8000にしてる
Vistaも8000
3台とも8015にならないけど・・・
あとIndivBox.keyを読み取り専用にしてるけどね〜
それと自動更新は、止めてるな
勝手に再起されると困るし
これで、いつのまにか8015になったら、打つ手なす
0671名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/16(日) 23:57:48ID:u8EKsflV0
8015になる原因て今月の更新でKB973540適用すると
wmvcore.dllが更新されてそれが引き金でIndivBox.keyも更新されるのかな
それとも自動更新無効にしとかないとダメ?
あのレジストリいじると再構築失敗するんだよね
0672名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 00:15:14ID:17uFmZ3U0
結局ここは猿ばかりだったってことでFA?
0673名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 00:57:17ID:Pt4TmNwX0
誰がマンキーやねん
0674名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 01:09:33ID:Nb1UjczX0
むきー=3
0675名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 01:09:41ID:K39hu3vw0
KB973540適用しちゃったけど、11.0.0.4321のままでした。
セキュリティソフトを終了させてからFairUse4Wmを使えば
問題なく解除できてます。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 03:15:01ID:Fq45NKBe0
>>670
IPか100%などのPC雑誌にも載っていたWPM自動更新無効化方法だね。
以前はしていたけど、後にPCがおかしくなり再インスコ。
これが原因かどうかは分からないけれど、ビビッてやめた。

DSなどのハックツールにしのぎを削っている連中がDRM解除ツールの方も
開発してくれたらいいのに。FairUse作者も、その後作ってないみたいだし。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 06:20:32ID:XompufS30
ア〜メマ!!!
0678名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 06:36:05ID:jofWuiu90
gyao動画見ようとしたら「セキュリティアップデートしろや、ゴルァ!」と出て、絵が出ねぇ。
アップデートしたらオワタになるのか、これは。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 08:06:55ID:p5XrDke5P
解除できないまま残ったファイルは配信停止になると見れなくなる可能性が高いけど
これを新しい解除ツールが現れるまで再生できるように保存しておく方法ってないですかね?
0680名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 09:29:47ID:hr8Tv5xp0
解除以外にそんな方法あったら解除する必要なくね?
0681名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 09:33:11ID:R/NHNI3E0
会員制のネットラジオをGASで自分のパソコンに保存は可能ですか?
(会費は普通に払っているが、好きな役者さんがでているのでいつでも聞けるように保存したい)
0682名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 09:39:28ID:p5XrDke5P
>>680
だよね すごく貴重な動画なのな
0683名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 10:09:44ID:tHgA5hpc0
ロールバックてsp3じゃできないよね
0684カハマルカ2009/08/17(月) 11:12:02ID:z3y0ByVxi
これって最悪、カハマルカの瞳 っていうソフト使えば保存できない??
かなりの時間とハードディスクの容量必要だけど。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 11:14:23ID:wJqr/Obi0
できる。
でも、お前には無理。
0686カハマルカ2009/08/17(月) 11:48:35ID:z3y0ByVxi
そっか、やっぱり可能か、ありがと。
頑張ってやってみるわ。
誰もカハマルカのことは書いてなかったからさ。

どうしてもうまく解除できない人はカハマルカの瞳ってソフト使うといいよ。
多少画質は下がるけど。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 11:58:40ID:EuBYMoivP
だから、どうしても目の前のPCのHDD他に保存したいモノが出てくる前に、
GyaO・Yahooなどは解除できるような環境作りをしておかないと。

金を払う前なら、ロールバック・再インストールも有効だけど、
大体騒いでいるヤツは、金払っちゃった、残り期限がない、ってのが、
騒ぎの素。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 12:03:17ID:27KWZfUq0
セックス・アンド・ザ・シティのシーズン5が始まった
8015何とかして〜
0689名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 13:13:21ID:kvWxpDsV0
>>686
カハマルカなんて年代もの使うぐらいならせめてAmaRecCo使えよw
CPU負荷が約半分ですむからPen4クラスでも100フレ/Sec余裕だぞ
0690名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 13:41:56ID:p5XrDke5P
アマレコ無料だけどAMV必要な2MT/AMV3コーデックが有料なんだよね
カハマルカはVistaだと音がでないという話しだし
ググってもどっちも基本的にゲーム用の使い方しか出てこなくて一般の動画の録画の方法がわかんないし最悪
0691名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 13:52:13ID:5WOw2p9A0
>>690
コーデック選べる旧ver
ttp://amamaman.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kz_dl_counter.cgi?http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/download/amarecco301a.lzh
0692名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 14:07:26ID:kvWxpDsV0
>>690
コーディック無料だよ(正確にはアマレココでのみ無料で使えるレジストキーが公開
されてる)
使い方はやってみれば直感的に分るだろw (スタート ストップ 取り込み範囲指定
だけなんだから)
まあスレ違いだからこの辺でやめとこう
0693名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 14:21:45ID:p5XrDke5P
>>691>>692
ありがとう!君たちは天使だ
0694名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 18:20:03ID:7GEhLQ6I0
11.0.6001.8015
0695名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 19:55:03ID:HJR/6C7G0
俺のとこでは今まで8000だったんだけど、このスレを見てDRMフォルダをバックアップした上で
いろいろ更新して8015にしてみた。で、試しにヤプー動画でパフームの動画を落として
解除しようとしたらノイズだらけだった。8000に戻してやってみたらちゃんとできた。
2つの動作を比較してみると、8000ではdrmdbgの下の窓にSIDが3つ表示されるところ、
8015では1つだけだった。それも8000で表示される3つのうちの一番下のやつ。
せめて真ん中のやつだったらよかったのに・・・。ソクミルのサンプル動画は8015でもちゃんと
解除できたけど、これはSIDが1つしか無いからなのかな?
なんとか早い対応をおながいします。自分の家ではいいけどネカフェでは困るので・・・。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 20:29:43ID:p5XrDke5P
>>691>>692
予想以上にキレイな画像が撮れて驚いた。
ただもうちょっと良くなって欲しいとこもあるがスレチなので調べてわからないことはあちらで聞くことにします。
0697 2009/08/17(月) 21:33:57ID:q2Bx3sDx0
sidが複数出てくるのか?
0698名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 21:39:23ID:HBX35vCF0
糞雑誌は帰れ!
0699名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/17(月) 23:46:42ID:CG9m2RLe0
長年、念願だったDMMのストリーミング動画のDRM解除が
VPCで、DRM解除ツールでできたーうれしい!!ワーイ。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。ワーイ
07007002009/08/18(火) 00:59:59ID:XI+TCwTZ0
     録画開始

  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
0701名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 02:36:19ID:K+qI6o+L0
<タケオ、ご飯よ〜

Σ ∧_∧_         __
  ( T∀|[ニ:|ol         | i \ \
  ( つ ∩ ̄         | i  l =l
  と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
0702名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 05:17:36ID:8fxejdd30
drmdbgのひな祭りが
既に404になっちゃってるんだが
今でも手に入るサイトってあるの?
0703名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 05:29:38ID:8fxejdd30
すまん。
抽出で見つかった。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 16:48:57ID:wDsyUdaM0
8015になって解除出来なくなったが、このスレのおかげでindivboxkey巻き戻り成功したわ
超感謝
0705名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 20:19:50ID:syn4EqUB0
内村さまぁ〜ずできないよぉ
0706名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 20:54:48ID:0N6TJ3vE0
友の会見てみたけど、DRM再構築していなければセーフらしい。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 21:12:38ID:TzAserfn0
8000だけど、3つでるうちいずれのSIDでも解除できなくなった。
もう一度再生してみると真ん中のが1つだけでるけど当然これも無理。
こないだのアップデートのせいかも?
0708名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 21:20:30ID:p8/pXvdW0
>>699
ソースは?
0709名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 21:49:20ID:TzAserfn0
>>707
すみませんできましたw
一度再生しておいてから、DRM2ファイルの中身をきれいに消しておき
ひな祭りバージョンでやるとうまくいきました。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 22:23:47ID:WqZMrF280
>>704
>>3使ったの?kwsk!
0711名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 22:45:24ID:8nROAMxIP
VistaDMRを使いだけどフォルダごと削除したことなんてないけど8150になってたよ
中身は削除しないとキーが取れないから削除繰り返してたけどさ
いつどうやって更新されたか謎だのままだ
とりあえず今後はフォルダのコピーくらいとっておくことにするわ
0712名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 22:46:09ID:8nROAMxIP
Vista使いだけどDMRフォルダを

だったスマソ
0713名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 22:51:27ID:oGgWwtuS0
>>705
てごわい
GASで録画したファイルを再生しながらFU4を立ち上げKID,
SIDを吸い上げ確認後そのままFU4で解除その後asfbinで
編集してGOMPlayerで再生。なぜかWMPで再生すると途中
でストップしてしまう。wmp11,IBXkey11.0.6000.6324(旧)
XPsp3ひな祭りだったら参考にならないかもしれない
0714名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 23:03:59ID:kbm47Nt+0
>>713
drmdbgのせいじゃないよ
asfbinは編集に適さないしインデックスも正常に付けられないものがある。

wmvconcatをお勧めする。

一旦、wmvcobnacatでインデックスさえ付ければasfbinで編集できる場合もある。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 23:27:14ID:oGgWwtuS0
>>714
drmdbgはエラーがでたので使えなかった(070625版)
解除に1.24,FreeMe2どちらも試したけどエラー
編集でもコマンド版のasfbin,wmvconcatどちらもうまくいかなかったので
しかたなくFU4でやったらうまくいきました
wmvconcatのGUIはないのでasfbinのGUI版を使ってみました
レスありがとね
0716名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/18(火) 23:30:52ID:7iiMOvy80
iTunesで買ったビデオは解除無理?
録画方式しかないのかな・・・
0717名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 13:21:59ID:tHaak+Q+0
DecryptItが最強^^ これ一個あれば十分^^ 導入がめんどくさいけど^^
0718名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 14:32:51ID:MVYCqBa30
【俺様用メモ】
Vista。Windows Media Playerの自動更新はレジストリで無効にした状態。

2009/08/12の Windows Update で wmplayer.exe が更新されてしまった。

Windows Vista 用セキュリティ更新プログラム (KB973507)
↓要するにこれらしい
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS09-037.mspx

新 wmplayer.exe 11.0.6000.6352 2009/07/14 168,960 バイト

当てずに非表示にしておいた KB959772 が非表示リストからなくなっている。
更新済履歴にもなし。12日のWUとの因果関係は不明。

IndivBox.key は 今のところ 11.0.6000.6324 (New) のままで救われている。
0719名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 15:08:01ID:FBc7IFwx0
やっぱVPC上でやってるのがめんどくさくなくて良さそうだな。
0720名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 17:08:11ID:gi8XQc4o0
うん、それが一番だ
0721名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 17:50:26ID:xYRm+X3q0
>>718
XPsp3で KB959772 も KB973507 も更新済みだけど問題なし
WMPのバージョンは 11.0.5721.5268
IndivBox.keyは 11.0.6001.8000
0722名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 17:58:35ID:AdlmiAyE0
昨日、久々にシステムのアップデートしたら、起動しなくなったので、一からやり直しだ。
ドツボにはまるか、楽しみ じゃねーよ!
0723名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 18:27:21ID:SR4NhAuL0
>>705
x9 から始まる2個目のSIDが正解だった
0724名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 18:33:12ID:39GI0D5CP
>>721
俺も同じ環境で「重要な更新」は全てそのまましてるけど8150にはなってないな。
0725名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 18:54:42ID:d/m2cgZE0
怖くて迂闊にDRMの動画再生できなくなった・・・
0726名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/19(水) 19:11:33ID:Z6Qh4Rv/0
>>717
8015でも使えるの? ぐぐったけど情報が古くてよくわからなかった
07277222009/08/19(水) 23:11:21ID:AdlmiAyE0
FUと見裸鍵が消えてて、使うの忘れて、ドキドキしたが、
Yahooは問題無し。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 00:09:44ID:hfWcKWvn0
IndivBox key 10.0.0.3646
の人って少数なのかな、今みたらこれだったので

XPsp3 なんだけど
あぁ、wmp9 だからなのかな

超ラジが DRM つけたのでうざい・・・
0729名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 00:12:32ID:hfWcKWvn0
↑今のうちに Cドライブ丸ごと保存しといたほうがいいぞ
あと、OS XP も買っといた方がいい、
07307222009/08/20(木) 01:04:00ID:BuzHOD9K0
GyaOも出来た。

SP3にして、更新もXP用のは全部入れて、IE8も入れてみた。
が、 10.00.00.3646 だった。

SP2ならPC付属のとは別に持ってるよ。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 02:12:22ID:6skligmc0
IndivBox keyのバージョンの見方も知らない奴は恥ずかしいから
知ったかしてここに書きに来るなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています