トップページsoftware
1001コメント291KB

DRM解除 その15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2009/04/29(水) 04:49:57ID:tvEb6Kq50
前スレ
DRM解除 その14
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1232544330/
0732名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 03:13:20ID:CsBrw01w0
>>730
> SP3にして、更新もXP用のは全部入れて、IE8も入れてみた。

WMP11入れたか?
0733名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 03:47:15ID:/CYyklhS0
うちはXPSP3でIE8でWMP11でフルパッチで
IndivBox.key 11.0.6001.8000 で雛祭り解除可能だけど
この状態でどっかの特定動画再生すると
11.0.6001.8015になっちまうってことだよね?

一応、WMPのバージョンはWMPの
ヘルプ-バージョン情報から見ると11.0.5721.5268
C:\Program Files\Windows Media Player\wmplayer.exe
のプロパティ-バージョン情報から見ると11.0.5721.5145
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\WindowsMediaPlayer
のDisableAutoUpdateは1
0734名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 05:36:48ID:QYkoStjQO
1時間くらいのやつをやってるんだが動作はしてるのにライセンスキー?が全く出ない
drmdbgだがもう30分立つ…
0735名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 07:18:55ID:udB1m0s60
>>733
IndivBox.keyに読み取り専用属性つけてもダメなんだっけ?
0736名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 09:01:32ID:BuzHOD9K0
>>732
WMP11は、以前痛い目にあってるので、入れてないよ。
これまでも使ってなかったし。

8015って、WMP11の話なの?
0737名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 11:06:59ID:j30z3v6j0
XPSP3、IndivBox.key11.0.5479.6285でWMPは10
この環境下で解除するにはどうしたらいいでしょうか?
0738名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 14:07:48ID:/ucHMe7h0
HDD壊れて再インストールしたら11.0.6001.8015・・・
ポータブルオーディオ使う関係で WMP11 入れるしかない。
解除すると画像崩れまくり。もうまともに解除出来ない。
みんな 11.0.6001.8015 には気を付けろ!
じゃっな!
0739名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 18:23:17ID:Fs5ywq050
>>738
もともと三月にSIDが三つ出て来た時点で、ダミー流してるなと思ってたよ。
単純に少し変えただけだよ。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 18:28:58ID:CsBrw01w0
>>737
FairUse でおk
0741名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 19:19:00ID:6qDQRR8m0
●フジ アナマガ
テレ朝 
解除できますか_?
0742名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 20:38:50ID:+n9oZVC+P
いまんとこどの方法でも〜8150で解除できた人はいないんでしょうか?
完全に諦めたほうがいいのかな
0743名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 21:10:38ID:RDRmqzr8P
8150はどう頑張っても無理

という突っ込みはともかく、果報は寝て待てって言うだろ
8015に関しては異教徒の神が近い将来きっと解析してくれるはず
0744名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 21:31:55ID:UEHdftvd0
もう始まってるよ
0745名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 21:36:39ID:QOFhoykVP
>>744
ヽ(≧▽≦)ノ
0746名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/20(木) 22:35:54ID:eYI6TFTc0
8015 俺もやられた
0747名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 00:12:48ID:vZr6/hpa0
OSをvirtualPCなりなんなりでもういっこ用意すればいいんじゃ…
0748名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 02:17:46ID:xRnJx4M10
8015より前の状態のDRMフォルダを丸ごとバックアップとってあった人で
8015から古いのに戻れた人いる?
0749名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 06:48:11ID:dr3EAm1g0
結局のところVista64bitじゃ不可能なんすか?
0750名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 07:07:00ID:QqvQgjEh0
XP最強だな
0751名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 08:45:26ID:o2k5EFJe0
>>748
何の意味もない行為
そんな事で戻るものではない
07526952009/08/21(金) 14:40:30ID:xmzHN6Xz0
>>748 >>751 俺は戻れたよ。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 15:03:31ID:5XSXJIsK0
どうやって戻したの?捨ててコピーしなおしただけ?
0754名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 15:33:40ID:g3L+yAf90
8015はもう前のバージョンに戻すのは無理でしょうか?
07556952009/08/21(金) 16:07:10ID:xmzHN6Xz0
>>753
そう。8015になったフォルダの中身を全部捨てて、
バックアップしてあった8000のファイルをコピーしただけ。
ただ過去レスを読むと他のPCにコピーしても無効らしいから
(PC1台しか持ってないから自分では試したこと無いけど)
ネカフェでカイジョできないorz
0756名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 17:00:18ID:uuWU/NCU0
>>748
システムの復元使ったら戻るかもよ
その上で上書きすればいいんじゃないの
0757名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 19:26:44ID:QqvQgjEh0
だからCドライブを丸ごとバックアップしておけと何度(ry
0758名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 19:47:50ID:1XFpPsiG0
おい銀軽の解析はまだかね
0759名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 22:43:49ID:dTIV3eFu0
>>736
じゃないのかな?

うちのxpsp3+IE8+wmp10+WinUpdate全部で
11.0.5497.6285
0760名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/21(金) 22:56:50ID:vj5uOds10
8015 でダメになったクチだが
ルーターにまだ毒されてない WMP10+FairUse4WM 入れたノート繋いで
共有設定ノートから解除してる。
07617542009/08/22(土) 00:43:29ID:rwj7m9im0
OSを再インストールしたら8015を回避できますかね?
0762名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 01:22:04ID:IHVIiRpA0
ぜひ試して結果を報告してくれ。
期待しているよ。
0763名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 03:33:33ID:1JeNpFUY0
>>761
今Keyを取得すると最新のが落ちてくるから8015になるわけだ。
OS再インスコしようと何しようと必ず8015になる。
現時点で8000のKeyがないならもう無理。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 03:48:43ID:ByjbxI340
再インスコして、10.00.00.3646だけど・・・
0765名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 04:00:27ID:UhXG0DPr0
>>764
WMPはv10にするしかないと言いたいのはわかるが
それは IndivBox.key のバージョンのつもり?
0766名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 04:11:03ID:ByjbxI340
つもり、ねえ・・・

まあ、だから8015なんかになっちゃてるんだろうな・・・
0767名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 04:37:05ID:UhXG0DPr0
>>766
ごめん、俺が勘違いしてたort

ちなみにウチは2台あるけど
11.0.6000.6324と11.0.5497.6285だから
いまのところセーフ
0768名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 04:47:57ID:SbtiG3Xh0
結局、8015は再構築しかないの?
6001.8000から普通な流れで8015になるパターンがあれば知りたいんだけど。

>>661あたりの感じだと
ワンクッションあるとはいえ8000→8015があると思うんだが
どこの何を見たらそうなった、という情報が欲しい。
Gyaoあたりで適当に流しても8000で文句言われないんで。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 04:53:18ID:1JeNpFUY0
DRMの構築やアップグレード時は
コンポーネントのアップグレードを要求されるはずだから
勝手にとか知らない間に8000から8015になってたっていうことはまずないと思う。

再構築したか現存するKeyが破損なりして
アップグレードを余儀なくされたした場合なんじゃねかな。
0770名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 05:01:54ID:SbtiG3Xh0
>>769
多分そうなんだろうね。と俺も思ってるのだが
8015になっちまったやつの情報がファビョりすぎてて
なんの役にも立たない感じなので
ちょっと冷静な情報くれや、という思いです。ええ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 11:39:12ID:iU0lKBAL0
>>770
8015ショックで狼狽してすまぬ。
しかし、新たな犠牲者を出さない為にも声高に8015の危険性を唱えず
には要られぬのだ。許せ同士よ。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 11:54:00ID:ioRGK9UL0
Inboxkeyを読み取り専用にしておいたら大丈夫ですかね
0773名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 12:31:13ID:DRYtOSmZ0
アップデートには失敗するからver.は上がらないけど、アップデートしないと
再生できないファイルは見られないままだよ。

ある日、DRMファイルの再生時にWMVの強制アップデートを促され、アップデート
しないと再生できなくなっていた。
色々と調べた結果、どうやら某動画編集ソフトのインストールが原因らしい。

結局、11.0.6001.8015になってしまった。

\(^o^)/オワタ
0774名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 17:17:53ID:ChJj8n7o0
某動画編集ソフト
ってなに
0775名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 17:19:39ID:ok9Iy1hE0
>>695=>>752 タソはDRMフォルダのバックアップから8015→8000に戻れてる。
>>695=>>752 タソの環境はXPSP3+WMP11なのかな?

ま、戻れるかどうかは、ケースバイケースだろうけど、
何にしても、今無事でバックアップまだの人は
ダメ元でDRMフォルダ他 wmvcore.dll、wmplayer.exe あたりを
今のうちに保存しておいて損はないでしょ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 18:03:19ID:6XyhpuGT0
Napsterを起動したときWMPがどうたら・・・と出たのが一瞬見えたんだけど
何が起きたの?FairUseで解除できなくなってるし・・・・
0777名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 18:03:54ID:ZT//s3+y0
>>776
8015に改悪されたんだと思う
0778名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 18:06:28ID:6XyhpuGT0
>>777
そうなんですか・・・なんだかなぁ・・しょうがないのかな。
二度とNapster使うことはないだろうな。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 18:40:37ID:ByjbxI340
3646だけど、ワーナーがダメな様だ。
07807762009/08/22(土) 18:55:58ID:6XyhpuGT0
8015にはなってないな。
デュアルブートでやってきたけどもう面倒くさくなってきたよ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 18:58:36ID:ZT//s3+y0
>>780
drmdbg使ってみれば?
8000ならいけるはず
0782名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 19:26:10ID:yUKeIpIY0
いまさら8000にはならないだろ
0783名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 19:27:21ID:WhzCcLoq0
仮想PCを用意しとくのが一番じゃね
0784名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 22:15:33ID:FqpX9R820
これを理由にネットトップを一台用意しておくかな
中古のノートでも良いや
0785名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 22:28:07ID:Ds4+VLypO
>>781
それの3月3日バージョン使ってkeyはでるんだけどなぜか解除後はモザイクでバグりまくり…
なんでかわかりますか?
0786名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 22:37:22ID:yUKeIpIY0
携帯だからだよ
0787名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 22:38:16ID:ZT//s3+y0
>>785
何度かやってみ
俺も1回目はダメだったけど、Key取り直したらできたよ
0788名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 22:38:59ID:6XyhpuGT0
古いXP再インストールしてもまたダメになるのかな?
現在6324で、解除できなくなったんですが。
0789名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 22:45:33ID:yUKeIpIY0
ナップスター側の仕様変更って考えないのかよ
他のコンテンツ試せよ
07906952009/08/22(土) 22:46:41ID:J+BQKnKA0
>>775 そうです。XPSP3+WMP11です。
0791名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 23:02:45ID:Ds4+VLypO
>>787
10回やったけど無理っぽい
なんでだろ
0792名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 23:03:26ID:yUKeIpIY0
いちいち上げるな糞携帯
0793名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/22(土) 23:33:53ID:dt4ouhP50
>>791
もう 8015 なんだよ。
0794名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 00:13:28ID:P60tfQE90
>>788
drmdbg は?
0795名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 00:23:10ID:cP9ULR0xO
>>793
さっきは8000で今は8015なってた
プレイヤーは11でKEYは毎回出るけどNON-DRMファイルはモザイクでバグりまくり…
誰か教えて…m(_ _)m
0796名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 01:05:43ID:wTnNqiup0
yahoo 動画は再生しても大丈夫?
この WEB サイトは、Microsoft Corporation からの Windows Media 6.4 Player Shim アドオンを実行しようとしています。Web サイトとアドオンを信頼し、アドオンの実行を許可するには、ここをクリックしてください
って出るんだけど
0797名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 01:35:22ID:lTkTTs8s0
>>796
俺はこの一週間以内にやっほー動画、ひな祭りイヴverでいけたよ。

そんで今も11.0.6000.6324のまま。DisableAutoUpdateは1で。

だが、Windows Media 6.4 Player Shimうんたらは出なかった。
よって念のため、直前に復元ポイント作成+DRMフォルダの保存
――これだけはしとくが吉。
0798名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 01:47:40ID:L2gtP+Xx0
WMP10とWMP11を混同して語るなよヴォケ
0799名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 02:28:12ID:cP9ULR0xO
誰かコピーできるなら8000のフォルダー売ってくれ(T_T)
0800名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 02:48:44ID:22SpoRkl0
DRMにはPC本体っていうか環境のシリアルみたいなのがついてるから
他人のじゃ無理なんだって。
自分のだってPCの環境がちょっと変われば使えなくなる。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 07:30:02ID:cP9ULR0xO
おお!8015からやっとダウングレードできたわ
あとは解除してモザイクがないかの成功だけ
失敗したらいにますわ
0802名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 07:50:17ID:aXgeQWS10
何度も言うけどおまえら何でCドライブをバックアップしておかないの?
0803名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 07:53:15ID:cP9ULR0xO
>>802
やっと5日かかって成功した
DRMフォルダをzipじガチガチに固めてUSBに2つコピッた
あぁ疲れた
0804名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 08:05:05ID:2/04JrMT0
強制的にアップグレードされても、システム復元で戻るんじゃねーの
0805名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 08:08:52ID:1Bm5phhWP
もう〜8150になっちゃてんだけどさ
WINDOWSから更新の知らせが来るとドキッとするw
0806名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 08:36:49ID:rxVvoeuU0
>>804
DRM解除する様な俺らはシステム復元OFFがデフォ
0807名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 09:28:34ID:ZVKWtJjM0
>>806
自分はむしろこまめに復元ポイント作ってるんだが・・・異端なのか?
0808名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 11:28:46ID:25IZ8KdZ0
次回のはコマンド版でそうすれば利用価値上がる昔のようにね
drmdbg復活期待してます。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 14:26:13ID:t+cPjE5y0
猿しかいないな。
0810名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 14:30:26ID:gWkcA6nL0
WMP10で3646

ワーナーが見れないのでWMP11にする、8015になる

見れるし、落とせるが、解除は(r
おまけに、Yahooが見られない

ワーナーは諦めて、WMP10にする。
DRMフォルダを捨ててYahooを見ると3646になってる

0811名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 15:16:40ID:bm+8Xgy80
ワーナー見たら、8015になる罠(ワーナー)。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 15:21:39ID:P60tfQE90
確認したいのだが、
8015になるのはWMP11だけ?
OSは関係なし?
0813名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 15:35:25ID:P60tfQE90
>>810
ワーナーの何が観られない?
WMP10で適当にいくつか選んだが問題なかったけど
0814名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 16:16:01ID:25IZ8KdZ0
>>813
WMP10でもIBXkeyが違うのでは?810さんは
自分のはWMP11 IBXkey11.0.6000.6324(旧)
なので確認できないけど
0815名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 16:42:52ID:bm+8Xgy80
WMP10ならワーナーも問題ないという話は以前からあった。
XPでWMP10ならOKだという認識をしていたがどうなんだろうね・・・
うちはおとといOS再インストールしたけど、
WMP10でIndivBox.keyは10.0.0.3646。
0816名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 16:48:59ID:gWkcA6nL0
>>813
XP SP3&WMP10&IBX 3646

で、「許されざる者」が見られない。

再インスコ前は6324か6325で、ワーナーも問題なし。
0817名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 16:58:16ID:LiyNTa5p0
Napsterは仕様が変わったの?
解除できなくなった。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 16:59:31ID:wTnNqiup0
>>797
d
とりあえず、Cドライブ丸ごと保存します
0819名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 17:08:39ID:I11qyjcG0
>>816
見れるぞアホ
0820名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 17:32:21ID:gWkcA6nL0
アホと言われようが、見られない事は事実。

他のワーナーもダメみたいだ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 17:34:48ID:bm+8Xgy80
WMP10でも、KB891122をいれれば一応見れるようになるようだ。
解除は、対応したdrmdbg.exeを使えばいけるということだった。
ワーナー系は見てないので知らんけど。
0822名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 17:43:21ID:gWkcA6nL0
> WMP10でも、KB891122
これは、去年あたりにカタのついた問題だった記憶がある。
以前も入れてたし、今回も入れた。
0823名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 18:11:41ID:bm+8Xgy80
>>822
いれて、IBX 3646はないとおもうよ。
たしか、11になるようなことだったと記憶している。

KB891122入れた後、DRMファイルを開くと、
セキュリティアップデートが表示されて更新されるはず。
WMP11じゃなきゃ、8015にはならないとおもう。

その状態から推測するにKB891122ははいっていないとおもう。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 18:32:16ID:gWkcA6nL0
ここ、ID出てるから、全部見てから言ってくれ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 20:18:45ID:bm+8Xgy80
>>824
主語がないからよくわからないが、
VPC2007SP1にて検証してみた。
KB891122は、
このシステムの Service Packが、適用しようとしている更新より新しいバージョンであることが検出されました。
この更新をインストールする必要はありません。
とメッセージが表示されていれられなかった。

そこでKB891122適用済みのWMP10をいれる。
ttp://download.microsoft.com/download/b/1/c/b1cb9fe6-d53b-42f5-aeba-b51f2af20234/mp10setup.exe
WMP10 3802
とりあえず、WMP10で見ることはできた。
IndivBox.key 11.0.5497.6285
これで解除できるかはわからん。

VPC遅くてここで終了。さいなら。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 21:35:26ID:pjed8Zzs0
俺は前にルーターにノート繋いでと書いたモンだが
ノートは確かに WMP10 だった。
WMP10 を使えと言う事か。
0827名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 21:40:20ID:Nw0eS6rn0
過去スレで終わってる話を延々とw

WMP10 3802
IndivBox.key 11.0.5497.6285

これじゃないと10でワーナーは出来ないっての何度(ry
古い10入れてただけの話だろw
0828名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 21:40:25ID:/SIpPDsm0
>>820
思い出した
一度素直にGyaOのPlayerで見れるか確認してみて
0829名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 22:45:17ID:NRyPVGaj0
超A&Gの動画がDRMなんか入れやがったので、久しぶりにスレを見に来ますた
(ノ`Д´)ノ⌒┻━┻
0830名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 23:04:50ID:uApGEW190
Cドライブのバックアップ取っていて
WMP11のIndivBox.keyが10.0.0.3646なんだけど。
Keyは動画サイトを見るときに更新されるんですよね。
8000のKeyを配布している(まだ8015に更新していない)サイトってないですかね?
0831名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/23(日) 23:08:57ID:W8PABE2XP
>>830
超A&Gはどう?
うちは8000のままだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています