暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/14(金) 16:38:58ID:7hXKvKl70前スレ
暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1193225263/l50
過去ログ
Part1 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1081671146/
Part2 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1128739226/
Part3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1144668221/
Part4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1172553919/
True Crypt
http://www.truecrypt.org/
TVD - Secure Virtual Disk
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040508/n0405083.html
PGPdisk
http://www.pgp.com/
http://www.pgpi.org/products/pgpdisk/
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/17(土) 12:08:48ID:nnbM43EP0原文と比較すればわかるけど結構アサヒってるなこの記事
http://www.guardian.co.uk/technology/2008/may/15/computing.security
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/17(土) 12:22:22ID:uYV6pw8s0国家が無料のバックアップサービスを始めたんだと
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/17(土) 13:48:52ID:KDNxraX800491名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/17(土) 17:17:19ID:NTburrKy0ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0803/26/news127.html
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080512_firestorage/
0492476
2008/05/17(土) 17:25:09ID:vQlraBJV0外殻ボリューム(ダミーでみせるもの)にファイルをコピーすると、隠しボリューム(真の暗号化ボリューム)が壊れてしまうではなかったでしょうか?
0493堤 善則
2008/05/17(土) 20:07:08ID:ngI0qHxj0なるほど、そういう意味だったんですね。
古いバージョンだと壊れる事象が発生してましたが、今のバージョンでは対処されたと認識しています。
皆さん、そうですよね?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/17(土) 20:59:16ID:CxBrXFyB0マニュアルを読み直すことをお勧めします。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/17(土) 21:36:48ID:cUX8kQyJ00496名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 02:48:51ID:vYc4SDJc0『ウィンドウズ2000』起動ディスクで『XP』パスワードが無効に
暗号化HDD内のデータを簡単に解読するテクニック
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 06:48:04ID:LKR/CeoL00499名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 17:17:04ID:+2WWj7o500500名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 17:43:14ID:LhRaPKAq0TrueCrypt はフリーだし、オープンソースだし、外殻ボリューム(偽の暗号ボリューム)があるし。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 18:04:18ID:gelNFZmV0比較表見て好きなの使え。つーか新着?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 18:29:40ID:cWq9J8tQ0499じゃないけどプログラムファイアウォールとかTrueCryptにないじゃん
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 18:34:14ID:wEI/F02f00504名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 18:59:01ID:mk+eSyA10そんな機能は専門ソフトに任せた方がよいかと・・。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 19:23:41ID:oqGmgQwO0へー、こんなに色々あるんだね
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 19:50:15ID:SF5vJyhj00507名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 19:56:44ID:0XBCmBhv0TrueCryptスレ立てたほうがいいんじゃないか
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 20:40:30ID:c1hSuzw00>506-507みたいな狡(こす)いやり口のレスをするのはよろしくないと思うよ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 21:47:04ID:/sc7qtjWPスレ違いだけどもし知っていれば教えてほしい
Explorerや変なEXEにアクセスさせない絶対領域を作るソフトを…
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 22:58:28ID:SF5vJyhj00511500
2008/05/18(日) 23:09:00ID:LhRaPKAq0失礼。TrueCryptマンセー、という意図はありませんが、そうとられたのであれば言葉が足りませんでした。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 23:18:54ID:c1hSuzw00仮想ドライブ機能と一緒に実装されてる方がいい気がするなあ。
>>510
「ソフトのURL紹介」→「足りない機能・欠点の指摘」→「ソフトの利点紹介」という流れで、
502までは酷くもなんともない健全で有意義な流れだと思うよ。
ID:SF5vJyhj0は、なんか見えない敵と戦ってるようなレス内容だと思うよ。過剰反応というか。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 23:25:07ID:SF5vJyhj0煽りにしか見えない
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 23:25:57ID:SF5vJyhj00515名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 23:28:40ID:hVJivTMA00516名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 23:35:19ID:483UIALz00517名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 23:38:04ID:hVJivTMA00518名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/19(月) 03:27:33ID:wK9iltZe00519名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/19(月) 04:01:09ID:f8Pwyo1h0対嫁エロブロックなら別に何でもいいけど
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 00:21:49ID:YhTGoNp70イギリスは今でも運が悪かったら入国時にパスワード紙に書かされるし。。。
911直後にRegulation of Investigation Powers Actって法律で国内の暗号は
令状なしですべて捜査当局にパスワード教える義務があるから
アメリカ以上に厳しいよ。
あとTCなんて隠しコンテナあるって世界中が知ってるんだからTCなんて意味無しでしょ。
PGPと同じ公開鍵暗号方式のRSA社の技術利用してシリアル管理してた写真屋とかが
復号化できるバグとかがあったから、TCとかでもNSAクラスだったら
復号化できると思ってた方がいいと思う。
ネット上の鯖にデータ暗号化して置くなんて連中にデータをあげてるようなもんだし。。。
肛門にμSD入れるのが最強じゃね?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 00:35:08ID:NUD23S6o0で、
あなたはTCのコンテナ内に隠しボリュームがあるかどうかを判断可能な技術を持っているのですね?w
へーそれはすばらしい w
憶測だけでものを語る人ほどなんとやら
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 01:12:38ID:YhTGoNp70ほんまもんの馬鹿?
捜査する立場に立って物を考えられんのかね?
隠しボリュームがあるかどうか持ち主に確認して、無いと言われたら
未使用部分を0で埋めるだけ。
テロ防止の口実でこれも合法。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 01:23:39ID:PWv6sHy20なんにせよアメリカの暗号技術はNSAに首根っこを押さえられているというのは、
そこかしこの文献でも語られていることだし、政府がコントロールできないような
強力な暗号を民間に使わせるようなことはしないだろうさ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 01:31:30ID:nlMth5Tw0英国政府、暗号キーの開示を強制する法律の発効に向け準備--専門家からは反発の声も:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20117347,00.htm
2006の段階だがまだ第三項は実行されてないっぽいけど?
>>522でそのRIPAには現状を破壊する権利もあるわけ?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 01:52:17ID:PWv6sHy20ttp://www.nri-secure.co.jp/security/news_letter/Vol.2/bn041.html
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 02:17:02ID:nlMth5Tw00527名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 02:37:31ID:YhTGoNp70破壊じゃないから。
現状何かがあるのなら出せ、無ければ消しても問題ないよなってこと。
無い、と答えたのが悪いだけ。
これは黙秘権すら認めないこの法による義務。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 02:43:48ID:nlMth5Tw00529名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 04:26:34ID:czC+57P90古典的だが極小メモリにでも記録してどっかに隠しとけばいい。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 05:02:34ID:dhBQ+Vgl00531名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 05:03:42ID:no1QZwZL0そもそもイギリスの捜査機関の対処なんて分かりようもないんだから。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 05:55:10ID:kLKmrGOd00533名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 05:59:35ID:xdH5448T00534名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 06:38:06ID:9J3KJBF20拡張子がtcでなくてもtruecryptファイルってことがわかるんだw
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 09:14:37ID:i+yhHk9r0欠点は日本語化されてないことだけど。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 09:17:24ID:i+yhHk9r00537名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 09:28:51ID:YhTGoNp70ミスリードのテクノバーンの記事みたいに入国審査の時だけなら
それでも可。
だけど、イギリスみたいに国内ではいつでもパスワード教える義務があるのなら
そんなもん無意味。
>>531
私は馬鹿でレッテル貼ることしかできません。まで読んだ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 10:37:22ID:CEMGMpXr00539名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 11:19:17ID:iFjN0xzU0だから「パスワードを教えるか、それともデータを削除するか二者択一」という運用
がなされるらしい。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 12:07:20ID:iLj6nd3W00541名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 13:11:34ID:jdzZohKd00542名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 13:54:28ID:ff9GAOZk0君には教えられない大切な物を
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 13:55:24ID:PUtKD7fl0ノーパソ盗まれたりしたときに盗人に一定時間データ見られないようにするのには必要だな
ランダムアタックですぐに複合できない強度と、後漏れがないオープンソースでありゃそれでよかとです
だから実質隠しボリュームいらんです
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 13:56:57ID:UiF5+AXR00545名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 20:01:24ID:czC+57P90データの存在が知られなければ捜査当局もパスワードの提出を要請できん。
そうなれば有罪にするための提出拒否という構成要件が成り立たんよ。
だから意味はある。
パスワードを教えないのは違法だが、データを隠すこと自体は違法じゃないからな。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 20:12:19ID:WZXKYAbn0やばくなったらキーファイル抹消でいいのでは?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 20:37:10ID:gJgIdUzb00548名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 21:45:44ID:YhTGoNp70構っちゃダメって空気読んでくれよ
>>545
イギリスって一定の条件下では黙秘権すら無い国だよ。
だからこのファイルは何だって聞かれて説明する義務が発生する。
罰則に懲役あるし。まあ外人ならほとんどが国外退去だろうけどね。
もちろん分からないってしらばっくれてもいいがバレたらそれだけで国外退去事由になりうるんだよ。
もしかして534と同じで拳銃を撃鉄、遊底、引き金とかにばらして偽装すれば
大丈夫。って思ってるん?
警察がいくら怪しんでも、俺様が否定すれば大丈夫だとw
ってか俺が捜査官なら、児童ポルノで有名な日本人の正体不明のファイルなんて
過ちを装って消すでしょうな。
>>546
TCの基本的な考えって大事なデータが盗まれるより消された方がいいだろ?
って考えだしね。マニュアルにもそう書いてるし。
偽装なんてバレたら何が何でも白状させられるだけ。
だからせいぜい、隠しボリュームでも作っておいて消されたらしょうがないって
スタンスじゃないとこんなソフト使えないよ。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 22:04:41ID:NlgLcoW/0どうしてそんなに必死なの?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 22:06:43ID:czC+57P90ちゃんと文章読まなきゃ駄目だよ。
そもそもファイルが見つからないのに「このファイルはなんだ?」なんて聞かれるわけなかろう。
存在しないデータのパスワードを追求するほど捜査当局はファンタジーの世界には生きてないと思う。
キミには見えるのかもしれんが。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 22:08:53ID:J91tSYWZ01200種類以上の拡張子判別に対応した拡張子判別変換ツール
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se139464.html
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 22:15:17ID:gJgIdUzb00553名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 22:25:24ID:YhTGoNp70机の上にはアタッシュケースとCD-ROMとロリ雑誌w
>>550
おまいさんがちゃんと読んでくれよ。。。
隠しボリュームはちょいと余計なデータ書き込めば使えなくなるよな。
拡張子変えてDLLとかに偽装したファイルなんて捜査サイドなんて
偽装と識別するDB作ってるさ。
で、DBから偽装と思われるファイルを抽出して持ち主に聞けばいいだけ。
知らんって言われたら消しちまえばいい。
それとも、日本では職務質問って犯罪の事実がないと質問されないって思ってるのかい?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 22:32:59ID:ZOkcJ08q0秋葉の警官によるオタ狩りもすごいらしいからな。
出張帰りに巡回してた時に、いかにもなデブオタを警官が取り囲んでたのを見かけた。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 22:33:03ID:n+Ie6++m00556名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 22:48:27ID:czC+57P90相変わらず読めてないな。
偽装ファイルも何も見つからないんだから追求は出来んだろう。
無いものを指差して「これは何だ?」なんて誰が聞くんだよ?
キミの頭の中では何やらファイルが存在するのかもしれんが、それはただのファンタジーだよ。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 22:58:00ID:Qz9o1q770おまいが読めてないだけだが
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 23:14:04ID:czC+57P90レスする時はちゃんと文章を読まなきゃ駄目だぞ?
>>557
なんで俺なんだよw
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 23:15:35ID:YhTGoNp70日本語能力の欠落した人でも分かるように書いたんだが、
馬鹿でも分かるように書かないと分からんかね。
空きクラスタとかの未使用の場所にもゴミデータをまきちらし、
偽装っぽいファイルも中身を書き換えるって言えばお馬鹿さんでも
理解できるかい?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 23:37:34ID:czC+57P90間違いに気付いてなかったのね。w
ヒントを出してやるから今度はよく読んでね?w
ヒント:
さて本物の暗号データはどこにあるのでしょうか?
よく考えれば間違いに気が付くと思うよ?w
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 23:41:52ID:YhTGoNp70ごめんごめん。おまい529だったな。
他のメディアならそのとおり。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 23:46:29ID:jt9XbY0G0なんで未使用なのか、暗号化してるんじゃないかとか追求されない?
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 23:47:10ID:AINs0Qo90それじゃ判別できなかったよ。TCファイル。
JWord込みの糞ソフトのくせに・・
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 23:53:15ID:iLj6nd3W0ttp://www.server.co.jp/guide/service/deta/index.htm
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 23:56:22ID:vRSBBu+K0うわ、JWord入りなのか。
落としたけどインストールしないで捨てるよ。
情報さんくす。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/20(火) 23:57:49ID:AINs0Qo90初回起動時に表示されるだけで一応キャンセルすれば
インストールしないですむけどこのソフトは速攻捨てた。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/21(水) 08:35:06ID:18T2xeOt00568名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/21(水) 20:15:24ID:BECMSn9600569名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/21(水) 20:35:11ID:BGf5OBKn00570名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/21(水) 20:44:56ID:yWPatyeT00571名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/21(水) 21:24:50ID:xE79KWqg0561で謝っただろうがよw
最初に
>肛門にμSD入れるのが最強じゃね?
こう書いててまさか俺と同じこと書いてるとは思わんかったもんで
早とちりしてたのじゃ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/21(水) 22:33:50ID:xu7r8zekP0573名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/21(水) 22:36:56ID:AQkvp44m00574名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/21(水) 22:40:12ID:Jb4w8R/p00575名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/21(水) 23:35:51ID:rRJA2Ldp00576名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/22(木) 00:14:53ID:RGXJWYLGPま、元々電子メールの暗号化が本業だし
メールが平文だと困る人ならTrueCryptからのステップアップとしてはいいんじゃない?
TrueCryptは良いソフトだけど、他のソフトにも魅力的な部分はあるよ(スレ違
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/22(木) 14:45:38ID:g6+A0f3T0こんな大容量でも問題ない?
ロリ法施行に備えて戦々恐々としてるんだけれども…
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/22(木) 16:29:09ID:evKf2ANR0そこまで怯えてるのに、わざわざ自分は持ってますとこんな所に書き込むのか?
先ずはそういう行動をどうにかしないと、いくら暗号かけても無駄な気がするぞ
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/22(木) 17:07:11ID:nPmaKviB0ログ取られてて施行後にピンポンされたらどうすんだよw
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/22(木) 17:13:42ID:XRhAjbS400581名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/22(木) 20:53:34ID:PvbCZZkg0Momentus 5400 FDE.2のような、暗号化機能を搭載したHDDは
現在は単品発売はしていないのでしょうか?
BIOS、OSにパスワードロック
HDD自体でハードウエア暗号化、HDDケースでハードウエア暗号化
さらに暗号化ドライブアプリで暗号化しようかと・・・・・・
メモリ冷却で突破とかあるので、PC上で暗号化するだけでは不安なので・・・
アレゲはデータを入れたサーバの稼働中に、K察に踏み込まれて耐えるのを想定しております。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/22(木) 21:42:38ID:HJu0QgKK0TCがインストールされてることを気付かれないように
ソフトも抹消ソフトか何かでしっかり削除しておけばいいんじゃないの?
それなら何も暗号化されてないHDDがあるだけだから (表向きには)
「どうぞ調べて下さい、何も怪しいファイルなんてありませんよ(笑)」とか言って
気の済むまで調べてもらって (当然、重要ファイルは隠しボリュームにあるからバレない)
取り調べが全て終わって安全な場所に移ったら
隠しボリュームを密かにマウントすればOKだと思うけどな
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/22(木) 21:47:36ID:ItlojJKN0暗号化って別にゲームじゃないんだぞ
どっかの段階でコケて涙目になる可能性高し
そんなややこしい環境をバックアップのために二つ用意する覚悟があるなら別だけど
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/22(木) 22:28:43ID:PvbCZZkg0それもアリだと思ってますが
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/22(木) 22:31:43ID:nPmaKviB0サーバーって話だからパスワード入れるのは電源いれるときだけであとは稼働させっぱなしなんだろうけど
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/22(木) 22:34:45ID:nPmaKviB0暗号化HDDは>>265な
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/22(木) 22:36:13ID:PvbCZZkg0本体は、スクリーンセーバーにパスワードロックを入れて
アクセス自体は、SSLで端末と行い認証をかけようかと・・・・
すでに、実用可能な範囲で、どこまでやれるかの挑戦です
完全に趣味の領域になりますけどねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています