まだWz使ってる人って何がメリットで使ってるのかな?
6出すにしてもさ、何か乗り換えるメリットがないとユーザー層拡大しないでしょ
だからxzとかPocket Wzとかニッチな層見出そうとしたんだろうけどあまり上手くいってないみたいね

俺はというとテキスト処理はrubyに移行しちゃったんで、いまさらTXCマクロ組もうとは思わない
日記用に起こしたテキストをblog形式に変換するマクロ使ってるくらいかな
あとたまーにWz Grrep使ってるくらいでほとんどメモ帳でも事足りるんじゃないかと思うくらい
Wz固有の機能は使ってない

世界規模で見てもperlやphytonやrubyの資産のほうがTXCライブラリよりデカイし
そっちのほうが生産性いいのにわざわざTXCで組もうって人はまずいないっしょ
Windows初期の頃はともかく、いまどきTXCじゃすごく狭い囲い込みにしかならないよ

6出すとしたら、TXC互換は残すとしてやっぱ他のスクリプト言語使えるようにして欲しい
JavaScriptやOLEやDBとの連携とかももっと強化して欲しいしね
例えば、WzがHTTPプロキシになって今編集中のperlスクリプトをF5キーで実行して
IEを埋め込んだ別タブのウィンドウで表示したりとかね
これがWzのマクロで1時間程度で組めるなら便利だけど、Win32APIからってことになると
さすがに別のツールで間に合わせちゃう

さらにVBAやDB、JavaScriptとの連携もできるとなるとだいぶ生産性良くなるけど、
そこまでやってもあくまでもニッチだろうな
※あたりが2ちゃん専ブラ用のマクロ組むと面白いかもしれないが…

まぁ今の時代、金払ってまで使いたいエディタってことになると、ちと押しが足りないだろうねぇ