拡張子セレクト「ポチエス(.S)」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 07:38:07ID:a6kZjPMH盛りだくさん。使いこなすのは結構大変。ここで知恵を出しあ
おう。
作者
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se303593.html
紹介
ttp://moewe.xrea.jp/soft/utility.html#pochiS
いろいろなヒントがいっぱい
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~tokky
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 01:14:00ID:4OXYKoPF0いや、正直ポチエスでのコマンドラインの書き方が良くわからんくて
d。ちょっとそれを参考に色々と試行錯誤してみる
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 01:24:35ID:8b2i9//c0俺も使ってないから分からんがおそらくこんな感じかな?
違ったらスマン。
[.mid]
〜Kbmplay.exe | KbMedia Player(&K)
>/clear /p "%M" /tray | 演奏リストの削除、再生、トレイに最小化
%end
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 01:33:16ID:4OXYKoPF0ありがとう!
>>605の方でもどちらでも成功した
これからどんどん自分に使いやすいようにしてみる
多分%Pとかの書き方が良くわからんかったんだと思う
例とか見てもちょっと判りづらかったし
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 05:54:29ID:LXjPU6Cj0俺もX-Finder使ってるけど、引数渡すのにX-Finderだと駄目っぽいことがある。
例えばポチエスで↓みたいなの。
[.iso][.ccd][.cdi][.cue][.bwt][.nrg][.pdi]
D:\CDDVD\Alcohol Soft\Alcohol 120\AxCmd.exe | mount image
>1: /M:"%P"
X-Finderだと/M:の後に半角スペース入っちゃう。
半角スペース入らないようにする方法があるのかもしれないけど、俺は知らない。
あと、X-Finderからじゃなくても、menuHackerから引数をポチエスに渡したり
fenrirから使ったりするし。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 11:09:30ID:eMfzidb+00611名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 11:50:29ID:Acciw7Wl00612名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 18:30:21ID:reXDP5wp00613名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/28(水) 21:53:50ID:5OsZU0KD00614名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 19:25:51ID:OHEOB6mj0・クリップボードのテキスト履歴から選択貼り付けを可能にした。
---> 「テキスト貼り付け」
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 12:50:45ID:YodhTX2FO0616名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 00:04:08ID:7jOsuvY900617名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 00:21:06ID:QnWE8Z760・登録済み解凍で大文字、小文字の区別がうまくいっていなかったのを修正。
---> 「簡易ファイラ版」
・「ポチエス」使い方あれこれ掲載。
これから使う人用やちょっとわかりにくいところの説明ページ
これは嬉しい
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 00:47:11ID:rMrH9DVH00619名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 18:58:44ID:pnbVKn4m00620名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 18:23:57ID:jlViLH2z0・アイコン表示モードで'Open'が実行できなかったのを修正。
---> 「簡易ファイラ版」
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 18:37:46ID:aI8UAdSo0作業フォルダを指定するにはどうするのでしょうか?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 22:39:35ID:5S128XjQ0[.aaa]
*********.lnk
>/bbb "%P"
%end
で、LNKファイルの方で作業フォルダを指定する。
昔のヴァージョンはこれでいけた気がするんだが
出来なかったらごめんソ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 13:20:10ID:AYkpcjmN0「インスタント・ポチエス-関連付け版」を紹介しておこう。
覚えらんない人のためのオンラインソフト備忘録
ttp://d.hatena.ne.jp/ka8823ge/20060817
ポチエス5対応です。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 01:18:11ID:pMi+Ijwm0・隠しファイル、システムファイルを非表示にできるようにした。
・ファイル未選択で設定プログラムを実行した場合、設定プログラムの切り替え後、メニュー再表示とした。
・実行プログラム未登録時のシステム関連付け実行ができなかったバグを修正。
---> 「簡易ファイラ版」
・プログラム実行時に作業フォルダを指定できるようにした。
---> 「関連付け版」「ランチャ版」
・コンテキストメニューの選択項目に改行のみがあると動作しなかったのを修正。
---> 「関連付け版」
・日付時刻マクロに西暦年下2桁を追加。
---> 「テキスト貼り付け」
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 15:17:13ID:KsB83Mh80FireFoxの入力欄(テクストエリア)も駄目、タブ型のテキストエディタも駄目。
/#c のクリップボード書き込みモードで起動して、
クリップボードに入れてから、ctrl+Vでペーストするだけならできるんだけど。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 15:37:02ID:+MPtxl2400627名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/30(水) 17:46:51ID:kzufYPrK00628625
2006/08/31(木) 06:37:50ID:HJILYCqK0YzShadoというウィンドウに影をつけるアプリを常駐させていたせいでした。
これが対象ウィンドウをわからなくしてしまうみたいで。
常駐を解除してからesPstを起動したら、FireFoxでも貼り付けできました。
0629625 続き
2006/08/31(木) 06:43:58ID:HJILYCqK0YzShadowを常駐させてても、貼り付けできたので。
貼り付け対象ウィンドウの扱い方が違うみたいですね。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 21:17:45ID:xuRWM1d20xdoc2txt.exe <filename> | viewer.exe
みたいな感じでパイプを使ってxdoc2txtの結果をviewerに渡したいんだけど、
ポチエス(関連付け版)でパイプってどうやって表現すればいいんでしょうか?
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 21:32:16ID:tb5RahTU0|のエスケープは出来ないんじゃないかな
区切り文字は変更できるから適当なものに変更すれば
生の|が使えるようになるかも
それも後々面倒な気もする。バッチとかに投げる方が早いかも
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 21:54:44ID:9B68GEY10[system]
@param
%pipe% | |
%end
[.*]
c:\WINDOWS\system32\cmd.exe | &xdoc2txt
>/c xdoc2txt "%P" %pipe% viewer.exe
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 22:22:57ID:xuRWM1d20ご教示ありがとうございます。区切り文字変更もパイプをエイリアスしちゃうのも
思いつきませんでした。>>632でバッチリいけました。感謝です。
でも「思いつかないならバッチファイル作れよ!」ってのが一番正しいですねwすんまそん。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 23:10:51ID:WwGRfZX00ブログで紹介記事見て、便利そうだってのはわかるから、
使ってみたいんだけど。
こういう風に使ってますってのを教えていただけないですか?
もしくは、ブログで紹介されてるのがあれば・・・
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 23:12:05ID:2cgQb90I00636名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 12:13:05ID:kLyqZsyI0ことのほうがワカンナイなあ
これを入れたから自動的に便利になるってことじゃないんだよ
便利にしたいから入れるんだよ
便利にしたいことがないのに入れたってそりゃ何も起きないわな
「何をしたら便利になりますか?」って
いうことなんだろうけど、そこは自分の足で稼ごうよ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 13:35:02ID:zOxtogZW0簡易ファイラ版のポチエスを、あふと一緒に使ってたんだが、
エディタで編集したファイルを、三箇所に同時保存できないかなと思ってたわけ。
(上書き保存と、外付けHDDと、USBメモリと)
あふでいちいちコピーするのも面倒だし、あふのメニューでもうまくできないし、
仕方がないからVectorなどのコピーソフトを色々捜してみたけど、気に入るのがない。
で、ある日、ポチエスを更新するついでにサイトに行ったら…。
「esCopy」 があったじゃないか。
灯台もと暗しとはこのことだった。
今じゃエディタのマクロから「esCopy」を呼び出して、一度に三箇所同時保存ができるようになった。
便利になったよ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 16:17:57ID:B+gzeACq0録音した野鳥の鳴き声をfoobarで管理しているんだけど、
各パネルだとアングルの違う写真やデータが参照しにくい。
で、foo_runから関連付け版とファイラ版に渡すようにしただけで一気に便利になった。
>>634
ポチエスが間に挟まるだけで便利になる事はいっぱいあると思うよ。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 16:24:37ID:B+gzeACq0>設定によらずアイコン非表示モード起動し、画像ファイルの場合は、
>画像非表示モードで起動します。
ということですが、表示モード対応を希望します。
起動後に表示モードにする手間を省きたいだけなので、強い要望じゃありませんが
作者さんが見られてるなら、検討して貰えると嬉しいです。
連続レスごめんn
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 00:38:23ID:C3b3yEuw0・実行ログを獲得表示できるようにした。
・項目表示'@item=1'の場合の「テキストからの貼り付け」でファイル名称に拡張子を付けるようにした。
---> 「テキスト貼り付け」
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 14:14:29ID:Bo3qqSoe0うまい事動作しないんですが、これを変更する設定はesPst側にありますか?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 23:24:07ID:+ruaAqIx00643名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 20:06:22ID:LyfXFOiN0>>639の検討どころか、要望以上にかなえてもらえてるー!
凄く嬉しい・・・。野鳥画像見まくる!
サクラ氏、本当にありがとうございます。
早速使ってみると、非選択状態で起動する所もありがたいです。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 23:15:33ID:zvSMx+IP00645641
2006/09/14(木) 01:05:37ID:7X94Rhfo0さっそく@key=0x10,0x2DでSHIFT + INSERTに設定してみたんですが
正常に貼り付け出来るときと出来ないときがあります。
私の使ってるエディタ(xyzzy)側の挙動を見てると
失敗したときはinsertだけが押されている状態のようです。
notepadやexcelなどでも同じ現象です。
mayuなどの常駐ソフトは停止させた状態なんですが、他に原因として何かあるでしょうか。
0646625
2006/09/14(木) 04:20:48ID:X46p1SsV0EsPstの最新版は、常駐させていても、貼り付けできました。
(もちろん、@except=YzShadowにして)
@keyはデフォのままでもFirefoxにはOKでした。
作者さん、ありがとうございます。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 10:16:48ID:8J3NMD3Y00648名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 11:55:33ID:lg3uHM4J0YzShadowを探して使ってくれたで(あろう)サクラたん。・゚・(ノД`)・゚・。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 12:27:52ID:xpZlQ3Lw0高さを30よりもうちょっと小さく指定できるようにならないかな、20とか。
もしくは中央位置に表示されるように出来るようになって欲しい。
いや、下の余白が気になるだけなんだけど。
わがままいって申し訳ない。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 14:44:45ID:DVt9XTYJ00651名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 15:10:03ID:xpZlQ3Lw0それは多分改行入りの文章を考えての事だと勝手に思っている。
0652649
2006/09/14(木) 23:55:57ID:fVwnpcOX0作者さん、愛してる!
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 00:04:51ID:vtb9/lAY0設定で調整できないのかな。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 00:28:07ID:6F4ZHdny0・貼り付け表示内容を表示行数に合わせるようにした。
---> 「テキスト貼り付け」
・正規表現検索用ライブラリの使い方を修正。
---> 「拡張子フィルタ」
待望のmigemo+インクリメンタル搭載
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 00:56:48ID:y0aBWwEq0ついにキタアァァァァアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!1
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 10:27:21ID:l5nSF90n00657名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 12:44:25ID:lw/PzEyc00658名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 11:28:27ID:kVAkU4Ow0困ってます。ファイルを指定するとできるのですが・・・
ope=copy.0.move
と記述してるのですが、まだ設定不足ですか?
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/30(土) 12:01:22ID:Hy8ZIfB40そのフォルダをStartでルートにすると
そのフォルダだけはマークできるみたいだけど…
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 11:38:01ID:l5/Lbq4e0■ Ver.1.24 [2006年10月7日]
・登録されたタブをそのまま貼り付けできるように修正した。
(さらに、タブ変換マクロ'%tb%追加)
・設定ファイル使用モードから外部ファイルを選択(検索)できるようにした。
・キー操作一覧表記載。
・その他
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 23:12:07ID:mSfUAPOI0・タブキー送信マクロ追加。
・外部ファイルの各項目に検索名称を付けられるようにした。
・外部ファイルの最終行が欠落していたのを修正(改行していない場合)。
---> 「テキスト貼り付け」
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/10(火) 01:40:58ID:1q+IQZSA00663名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 22:41:14ID:Bi4vsbzt0・タブ以外のキー送信ができるようにした('@sendkey'、'@wait')。
・その他
ktkr
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 00:31:25ID:j3gNDOyc0ttp://fw.ampll.org/index.php?esExt5
いい感じのまとめ
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 01:32:49ID:FHLtyYnV0「フォルダの参照」ダイアログはDialog Setterが利かないみたいだし。
ポチマスターらはどうやってファイル操作してるんだ?
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 02:24:25ID:j3gNDOyc00667名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 02:42:19ID:qd2Ga5nN0Office系とか一部Setterで捕らえれないのを出来るんだったっけかな
0668665
2006/10/21(土) 00:51:22ID:9vn0/fVB0いいもの教えてもらった。ありがと。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 10:28:44ID:vjr5oT3b0そうすればesPstから外部ファイルとして読み込んでインクリメンタル検索できて便利だと思うんだけど…
ってここで言っても仕方ないか。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 15:37:11ID:IySRLuVH0クリップボードの内容をマクロで取得できると便利だと思った。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 16:03:31ID:+ac9VypN0簡単な整形ってことか。それも面白そうやね。
Refoっぽく正規表現でどうこうできたら強力かも
どう実装するかが難しい気もするが
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 16:24:52ID:IySRLuVH0確かに正規表現できたら強力やね。
どう実装すればいいのか俺にも分からんけど。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 18:31:43ID:+ac9VypN0その場合正規表現なのかなって。
それくらいなら%>Clip%みたいなマクロでもいいのかもしれないけど
とりあえず、1.27きてるお
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 00:11:11ID:/wb6l+hC0・インクリメンタルサーチ実行で、終了せず繰り返し貼り付けできるようにした。
・2重起動で現在のカーソル位置を認識するようにした。
・インクリメンタルサーチ実行中のウィンドウ切り替えでは、カーソル位置へ本体を移動できるようにした。
・再起動できるようにした。
・一覧表示中でも'INSERT'キーを有効とした。
---> 「テキスト貼り付け」
いつも感謝感謝
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 14:06:48ID:/j+g/CrD00676名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 19:00:24ID:4hgUqkpN0ドライブが一つ根こそぎ消し飛んだわけだが。
一人の人間にここまで殺意が芽生えたのは生まれて初めてだ。
こいつのソフトは毎度のことながらとんでも仕様だな。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 19:02:28ID:yJHt985pO0678名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 19:25:07ID:nuvCDXpi00679名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 19:29:21ID:4hgUqkpN0指定したフォルダの中身を全削除するような動作をするソフトを見つけられるんだ?
HDD破壊を目的としたツール以外でそんなソフトが存在するとは想像もしなかったよ。
完敗だ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 19:34:28ID:MQMqp6wq0基本イメージとしてはESURL専用のTEMP
でいったんダウンロードし、その後適宜整理するという感じで
考えていたんだろうな。他と共有することは想定してなかったっぽい
それなら自由に設定できるようにしてはいけなかったのかもしれないね
ダウンロード自体はダウンローダーでやっているのでまったく気付かなかった世
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 20:10:33ID:5Hhj7Zp+O0682名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 20:38:39ID:jSOsb7PV0TEMP指定はやめてもいいと思う。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 20:54:58ID:4hgUqkpN0削除されたことに気がついてすぐにサルベージソフトを使ったがほとんどサルベージできなかったよ。
多数のファイルをカテゴリ別にzipして管理してたから解凍不可能になった。
削除・上書きの発生しうる動作については細心の注意が必要だと思うのだが、
これはどうみても細心どころかまったく何も考えていなかったように見える。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 21:51:34ID:jSOsb7PV0たいていの場合自身が作成したユニークなフォルダーを対象としているね。
ESURLの場合そういうフォルダーは作らないで
ユーザーが指定したフォルダーをそのまま使うんだね
デフォルトではユニークなフォルダーを使うんでここでうっかりしたんだと思う
例えば途中で改行が入っちゃったのに気付かずに
@TEMP=C:\
ESURL\DOWNTEMP
みたいなことになてたとしても全消去が起こりうるので
やっぱ直した方がいいと思う。自身で新規フォルダーを必ず作るか
ユーザー指定を止めるかしたほうがいいかな。
ESEXTみたいに振り分けのみに特化するという手もあるかな
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 21:53:31ID:+S29kGYk0ルートディレクトリ上で作業するのと色々危険だったり面倒だったりするのは覚えておいた方がいいよ
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 22:49:33ID:E4/7OaE40エロの怨みは恐ろしいな
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 23:03:46ID:6RYZGn0G00688名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 23:09:11ID:bbxNvVrJ00689名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 00:33:40ID:uyw1wwK200690名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 01:09:53ID:bF00szPi0その危険性については知らなかったけど、単に起動させて具合を確かめるためだけにルートディレクトリを指定したんで
まさかこんなことになるとは思わなかったのよ。
ひとつフォルダを作る手間さえ惜しまなければ何も起こらなかったんだろうけど、まあ過ぎたことだ。
ちなみにエロネタじゃないよ。
エロ動画はまた別のどらいb(うわなにもわfうぇあおうあf
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 08:53:47ID:cIAs48y90Ver.U_1.14
素早い対策お疲れ様です。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 14:08:55ID:LK3WTaK70何されてもかまわないフォルダを指定するのじゃないかね。一時作業領域なんだし。
フォルダ内に TEMPファイルと同一のファイル名があったら上書きされてしまうかもしれんし
(TEMP作成用のAPIもあるが面倒くさがって固定ファイル名使う作者もいるだろう)
そうでなくても大量にゴミファイル&フォルダをばら撒かれるのは目にみえてる。
試しでも何でも、いきなりドライブルートに設定するって思想のほうがあり得ない。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 15:28:36ID:AQQl2zrT00694名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 18:53:38ID:/7zVcb8M0環境変数で指定してるtempフォルダの中身もそれに含めるのであれば、いきなり消されるのはこまる。
起動中にtmpファイル消されると 不具合出るソフトはいくらでもあるぞ。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 22:09:56ID:cpcnkQie0だけどHDDの使い方なんて人それぞれでしょ?
俺の使い方は一つのディスクを7個に分けて用途別に使い分けるというもので、
指定したパーティションは雑多なものを保存したりするためのものだったわけよ。
ダウンローダの指定フォルダでもあるし、とりあえず使ってみるか的なソフトを解凍する場所でもあるし。
だけどシステムのルートじゃないんだから、あとは人それぞれの使い方してもいいはずでしょ。
俺にとってルートは他の人以上に身近なものだというだけで、あり得ないと言われるような類のものではない。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 23:20:44ID:I3wrALLt0・サクラたんに限らずソフト作者さんは、不意のファイル消去が起こらない工夫をしていただけるとありがたい。
・フリーソフトを使う人は、テキストをよく読んで、無難なディレクトリから起動しようね。
ってのが今回の教訓だろう。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 23:28:31ID:bnE9wxK000698名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 23:30:46ID:CmfpE6dM00699名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 23:55:22ID:7aN1hKiR00700名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 00:12:39ID:hC47+QzO0んな長文で書かれても作者さんが凹むだけ。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 00:53:22ID:J3IivtZn0>>こいつの作品はいつもいつも仕様がおかしい。
どういうことでしょうね
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 00:58:28ID:R7VlfZqP0俺もこんなもんだよ。
用途別にパーティション区切るのは それなりに基本だと思ってたが。
不要なものの一括削除や必要になったときの切直しがしやすいんだよね。
フラグメントも起こりにくくなるし。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 01:08:12ID:iiokf6Lh0ポチエスを、コンテキストメニューに登録して使ってるのですね。 で、
01.txt 02.txt 03.txt みたいな複数のファイルをポチエスに渡した時に、1個のポチエスが起動 というのは可能ですか?
イメージとしては、エクスプローラの右クリック”送る”を使った時の感じです
'%M' というのがそうかな? と思ったんですが、ちょっとわかりませんでした・・
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 01:40:13ID:Gfd3vF2O00705名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 01:42:57ID:g0FB/29F0漏れは「%M」を中心にして設定を組んだ新規ポチエスを
「送る」に登録してるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています