拡張子セレクト「ポチエス(.S)」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 07:38:07ID:a6kZjPMH盛りだくさん。使いこなすのは結構大変。ここで知恵を出しあ
おう。
作者
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se303593.html
紹介
ttp://moewe.xrea.jp/soft/utility.html#pochiS
いろいろなヒントがいっぱい
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~tokky
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 16:29:47ID:6nebx5jy00522名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 17:26:49ID:EGx0IRj20(´・ω・`)ショボーン
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 17:27:40ID:svCfL+9d00524名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 17:57:10ID:1I5LZiU20ポポンエスを飲みなさい
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 18:38:31ID:svCfL+9d0まさか「エレクト」つながり・・
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 22:52:22ID:IrFzeSHv0って出来ますか?
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/02(木) 22:58:17ID:9IgI0UvN0ポチにWindowタイトルの取得ってあったっけ?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 00:10:33ID:JOE6wwve0ttp://www.dot-s.net/
一応見つけたので貼っておく
ポチエスの方が早いけど
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 01:54:35ID:XIbIgqQQ00530名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 02:18:39ID:OpLUt+eD00531名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 02:20:46ID:XIbIgqQQ00532名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/05(日) 01:33:59ID:k2cf5MVj0・その他
---> 「ランチャ版」
・起動オプションにより前の階層にコピー、移動できるようにした。
・起動オプションにより動作モードを設定できるようにした。
・グループ化メニューを改行できるようにした。
・その他
---> 「コピー・移動」
久しぶりにランチャ版更新
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 13:14:37ID:TIZ3+H8K0どーもいまいちわかっていなさそうだから普及活動するよ。
インクリメンタルサーチモード(全体検索)で使う分には、サンプルのini見たく
上品に設定を書く必要ないよ。
人によって違うと思うけどこんな書き方も便利だよ。
例:
壱 | 壱 / 1 ichi ici iti one hajime hagime
弐 | 弐 / 2 ni niko second secand nii jiten jittenn giten tugi
以下同様の書き方でズラズラと.
セパレーターの後の"壱"は何を貼り付けるか視覚的に見やすくするため。
"/"はここから後ろに呼出し用の言葉だとわかりやすいように。
こんな風に、全体検索で使う分には呼出し用の言葉は、呼出そうと思ったときに
入力(間違え含む)しそうな言葉を片っ端から登録しておくと使いやすい(呼出しやすい)よ。
以上 入門編終わり。
中級編に・・・続かない。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 00:31:40ID:5c+Jg0Xh0・その他
---> 全基本ソフト、「コピー・移動」、「拡張子フィルタ」
・貼り付けデータのマクロ変換を可能にした。
・改行データ貼り付けをマクロ変換へ移行。
・インクリメンタルサーチの貼り付け候補一覧を設定順表示できるようにした。
・一部貼り付けが正しく行えなかったのを修正。
(インクリメンタル実行で、確定後直ちに貼り付け実行時など)
・その他
---> 「テキスト貼り付け」
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 01:20:30ID:UDngH2290http://japanese.joelonsoftware.com/uibook/chapters/1.html
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 12:01:21ID:IHqrWWRD0その文書のどこを探しても「UI恐怖症」なんて言葉は出てこない件について
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 18:17:22ID:UDngH22900538名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 20:00:07ID:yudxo92w00539名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 21:39:21ID:UDngH22900540名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 23:33:44ID:5c+Jg0Xh00541名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 06:59:52ID:2lLQkel10ぶっちゃけ最後まで読んでないだろ
特に第9章
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/12(日) 09:51:04ID:V6cshvgG00543名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/15(水) 00:07:29ID:1wBPqGGy0・メニュー改行表示で項目内容が重なることがあるのを修正した。
・その他
---> 「関連付け版」
・メニュー改行表示で項目内容が重なることがあるのを修正した。
・その他
---> 「URL関連付け版」
・貼り付け除外プログラムを設定可能にした('@except=')。
・インクリメンタルサーチの貼り付け全候補一覧を表示できるようにした。
・'ESC'キーで候補一覧を消去するようにした。
・その他
---> 「テキスト貼り付け」
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/22(水) 02:16:03ID:Fwv9dsLK0・その他
---> 「テキスト貼り付け」
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 16:23:00ID:NmAniD/u0・転送ファイルの内容を貼り付け可能とした。
・ポップアップメニュー項目、候補一覧項目の表示内容を変更可能とした。
・その他
---> 「テキスト貼り付け」
・起動オプションによりフォルダ選択ダイアログを表示可能とした。
・その他
---> 「コピー・移動」
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 16:44:15ID:LlHs6I2/00547名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 01:19:10ID:bj1iqmAC0・クリップボード書き込みのみで終了できるようにした。
・貼り付け候補一覧のフォントを変更できるようにした。
・'/#w='オプションでウィンドウハンドルの受け取り方に問題があったのを修正。
・その他
---> 「テキスト貼り付け」
・'%$W'オプションでウィンドウハンドルの変換の仕方に問題があったのを修正。
・その他
---> 「ウィンドウ関連付け」
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 05:09:46ID:IvUg3BZs0- ちょっとワンポイント -
「ポチエス」それぞれのプログラムで、設定がデフォルトの場合は、設定を外したほうが
起動が速くなります(内容を検索せずに、固定値を使用するだけなので)。
さらに、コメントも無いほうが速くなります(設定の上部から下部へ行単位で読み込んで
解析しているので、無駄な行が無い方がいいですよ)。
まあ、プログラムの規模が小さい(設定内容が軽い)こともあり、本当に些細なことなので、
ほとんど気にならない程度だとは思いますが。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 18:16:44ID:3ojg08iT00550名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 00:15:07ID:MqFxH5RA0・その他
---> 「テキスト貼り付け」
・新規公開
---> 「テキスト参照」
新しいのが来ましたね
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 01:04:31ID:31FLdqMW0・メニュー表示一部変更
・その他(【 注意事項 】修正)
---> 「テキスト参照」
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 04:07:59ID:GeDZoTRv00553名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 20:39:29ID:IfRF2/lP0いろいろあるけど、esExt5とesUrl5しか使ってない。
……いや、それすらも使いこなせてない。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 01:46:42ID:Pme+EiTW00555名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 11:34:48ID:EEj21R030URLの変換で色々使える、と思うけど・・・
サクラ氏のソフトで正規表現が使える事になったら「その形式を把握できないであろう自分」が邪魔だな。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/26(日) 05:17:21ID:PYenv4T70表示文字数を広げたいのだが、@itemの2つめのパラメータが効いてないような...
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 00:06:05ID:4sOQyI1g0・その他
---> 「テキスト参照」
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 01:18:09ID:eDRegEzdO俺の想像力が貧弱である事が分かった。
てか、ポップアップメニューでここまで出来るのか。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 08:33:14ID:GBd1QQdR00560名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 17:13:10ID:1HrqaZId00561名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 21:02:23ID:f4OJweep0ほんとだ、気が付かないとこだったよ有り難う。
作者さん乙!
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/15(土) 23:37:39ID:GAtaMGl300563名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/25(火) 00:34:10ID:aBny7VRm0・インクリメンタルサーチ実行時に初期データを与えるオプション追加。
・システム項目('&1'、'&2'、'&3')で'@match=1'を有効にした。
---> 「テキスト貼り付け」
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 18:41:37ID:XqlAXmfg0>関連付けメニューに、エクスプローラのコンテキストメニューを挿入できるようにしました
( ;´Д`)ハァハァ
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 03:06:01ID:k3iwHBbf0>・コンテキストメニューを表示した場合、メニュー表示位置が設定不可になっていたのを修正。
> ---> 「関連付け版
修正が主かな?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/16(火) 12:28:13ID:h5p6kt/20ポチエスのショートカットを「送る」に登録しておく
esext.iniを以下に書き換え
[system]
@menu=mous2
%end
[.utl]
c:\hogr\iexplor.exe
c:\hoge\firefox.exe
c:\hoge\oppai.exe
%end
.urlを「送る」からポチエスに送るとブラウザ選べる(多分)
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 16:18:19ID:BcT1BqBs00568名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 00:14:20ID:KuwvIiRU0ポチエス常駐版公開
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 00:43:42ID:7Cad/CsW00570名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 11:58:52ID:o8fhnL0C0[.cue]
daemon.exe
[.cue][.zip]
foobar2000.exe
[.zip][.lzh]
susie.exe
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 14:22:55ID:lEhAitvr00572名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/05(月) 14:54:16ID:xRwbt8lBPドラッグアンドドロップすれば拡張子ランチャーになるとかがいい。
でもポチエスを使うだろうな、、
使いこなせてるのか怪しいけど。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 19:22:41ID:/eqwd0Di0勧められてここにたどり着いたのいいが
まずどれをDLすればいいのか3日も悩んだ上に
やっと使い方覚えたら俺のしたいことと全く違った
なにこの多機能だから複雑なの当たり前みたいなマゾソフト
こんなの勧めるなよ、ばか
ここに書けば誘導元のばかが見ると思ったから書いた
ばいばい
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 19:31:28ID:QA+RURr70拡張子専用版は(有意義にかは置いといて)使えてる。
設定がややこしい。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 19:32:18ID:q1D/1lKz00576名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 19:50:12ID:t+TNxiMQ00577名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 19:59:03ID:6R4UCY7J00578名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 00:04:15ID:3VHXqjuu0やっと気がついたのはこのソフトはマウス重視の人専用だということだった。
コマンドランチャーだと思ってたよ…
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 00:38:28ID:xiUfhudA0最も基本である「ひとつの拡張子に複数のアプリを並列的に関連付けられること」
はどこにいっちゃうのさ?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 01:15:48ID:VSD+zUUH00581名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 01:56:49ID:cUmOPFSu0項目名の任意の英数字の前に&をつけてアクセラレータキーを設定すれば使いやすくなる
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 03:31:21ID:TGAd+Vyf0俺は確実に使いこなせてない部類に入る
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 10:48:26ID:c/xFZSh100584名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 17:05:44ID:05WJauCt0ところがHPみてもReadmeみても、何がどう便利なソフトなのかよくわからない。
しょうがないからちょっと使い始めてみる・・・・と、この流れ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 17:38:53ID:cvQF7pnK0入れる意味はないよ。
JPGをフォトショで開くかMSペイントで開くかIrfanで開くか
ファイルに対するいろんなアプローチをしたい人にとっては神ソフト
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 18:38:40ID:PDsR6VGY0設定の手間>使用率 でいまいちだった。
だがマシン買い替え等で環境が新しくなったら重宝しそう
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 18:52:06ID:hjMDOtS100588名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 19:44:45ID:5PRwhDKc0このソフト入れる前にいろんなソフトを入れていて
「ああ、ファイル開きなおしたりすんのめんどっちいなあ」って
思ってる状態でないと感動できないよな。
ネットサーフィンしてメール読んで2chして…くらいだったら必要ないし
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 19:51:29ID:E+MUuMb50このソフトが便利な点はある?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 20:33:41ID:El3mHBvU0ってとこじゃない?
俺の場合だけど、今、例えば画像ファイルも音楽ファイルも
ポチエス使うと6項目くらいなんだけど
同じ事を送るメニューでやろうとすると、これだけで12個ショートカットが必要で
さらにテキスト、フォルダ、圧縮ファイル、映像って考えてくとトンデモない事に
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 21:08:45ID:05WJauCt00592名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 21:16:46ID:iA0x6Qo600593名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 21:29:05ID:ZwG222rb00594名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 21:31:07ID:05WJauCt00595名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 21:43:44ID:4EWZ3UwR00596名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 21:46:51ID:5kioKD7q0コンテクスト整理したいからちょっと弄ってみたいとは思うんだが
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 22:00:17ID:El3mHBvU0ああ、なる。 プログラムから開く の話かw
レジストリ管理が面倒だけど、いいとオモ
プログラムから開くを使わずポチエス使う人は
ポチエスのini管理の方がプログラムから開く 関連のレジストリいじるより楽、
ちょい複雑な事が出来るから じゃないかな?
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/07(水) 22:19:30ID:U0aF/z+g00599名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 00:14:04ID:4OXYKoPF00600名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 00:16:10ID:g1ZeEjHY0そのファイラがPPxでxyzzy使ってるから>>44全部使ってる事になる・・・
ほとんど他の人の引用だけど
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 00:18:28ID:OfQl0cuT0してみたいことはある?
だったら支援するお
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 00:25:57ID:8b2i9//c0実際の関連付けを変えるのはいろいろとだるいし、
あるアプリに渡すのが分かりきってるのに、右クリックすると
いらんメニューがたっぷりあってうざいしね。
ポチエスはいいね。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 00:26:44ID:4OXYKoPF0しょうもないことだろうけど、midiに対してkbplayerをコマンドラインをつけて使いたいんだが、書き方が判らない
/clear /p /trayと、演奏リストの削除、再生、トレイに最小化と入れたいんだが……
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 00:54:48ID:QjjlUSw30X-Finder使ってるんだったらポチエスいらんのじゃないか?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 01:12:02ID:OfQl0cuT0んんん、KBは使ってないので分からんが
それは単にKBに対するコマンドラインをまとめたいのかな????
だったらShorterとかポチエスランチャ版を使えばいいと思うんだけど
MIDIファイルを実行した時にそうしたいの??
単純に書くとすれば、
[.mid]
c:\***\kbplayer.exe
>"%P" /clear
>"%P" /p
>"%P" /tray
%end
ということになるけど(動くかどうかは知らないよ)、
この場合MIDIファイル関係なくないかな???
まあ、ファイル名スルーで「/clear」だけ実行されることもあると思うけど。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 01:14:00ID:4OXYKoPF0いや、正直ポチエスでのコマンドラインの書き方が良くわからんくて
d。ちょっとそれを参考に色々と試行錯誤してみる
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 01:24:35ID:8b2i9//c0俺も使ってないから分からんがおそらくこんな感じかな?
違ったらスマン。
[.mid]
〜Kbmplay.exe | KbMedia Player(&K)
>/clear /p "%M" /tray | 演奏リストの削除、再生、トレイに最小化
%end
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 01:33:16ID:4OXYKoPF0ありがとう!
>>605の方でもどちらでも成功した
これからどんどん自分に使いやすいようにしてみる
多分%Pとかの書き方が良くわからんかったんだと思う
例とか見てもちょっと判りづらかったし
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/08(木) 05:54:29ID:LXjPU6Cj0俺もX-Finder使ってるけど、引数渡すのにX-Finderだと駄目っぽいことがある。
例えばポチエスで↓みたいなの。
[.iso][.ccd][.cdi][.cue][.bwt][.nrg][.pdi]
D:\CDDVD\Alcohol Soft\Alcohol 120\AxCmd.exe | mount image
>1: /M:"%P"
X-Finderだと/M:の後に半角スペース入っちゃう。
半角スペース入らないようにする方法があるのかもしれないけど、俺は知らない。
あと、X-Finderからじゃなくても、menuHackerから引数をポチエスに渡したり
fenrirから使ったりするし。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 11:09:30ID:eMfzidb+00611名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/11(日) 11:50:29ID:Acciw7Wl00612名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/17(土) 18:30:21ID:reXDP5wp00613名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/28(水) 21:53:50ID:5OsZU0KD00614名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/02(日) 19:25:51ID:OHEOB6mj0・クリップボードのテキスト履歴から選択貼り付けを可能にした。
---> 「テキスト貼り付け」
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/21(金) 12:50:45ID:YodhTX2FO0616名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/23(日) 00:04:08ID:7jOsuvY900617名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 00:21:06ID:QnWE8Z760・登録済み解凍で大文字、小文字の区別がうまくいっていなかったのを修正。
---> 「簡易ファイラ版」
・「ポチエス」使い方あれこれ掲載。
これから使う人用やちょっとわかりにくいところの説明ページ
これは嬉しい
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 00:47:11ID:rMrH9DVH00619名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 18:58:44ID:pnbVKn4m00620名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 18:23:57ID:jlViLH2z0・アイコン表示モードで'Open'が実行できなかったのを修正。
---> 「簡易ファイラ版」
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 18:37:46ID:aI8UAdSo0作業フォルダを指定するにはどうするのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています