拡張子セレクト「ポチエス(.S)」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 07:38:07ID:a6kZjPMH盛りだくさん。使いこなすのは結構大変。ここで知恵を出しあ
おう。
作者
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se303593.html
紹介
ttp://moewe.xrea.jp/soft/utility.html#pochiS
いろいろなヒントがいっぱい
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~tokky
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 19:47:10ID:qRkSfJfD0段々旧版と統一されてきてる感もあるからそのうち実装されるかもしれんけど
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/26(金) 23:45:25ID:Vmc0/VB60もう解決してるかもしれないけど、@付け忘れてない?
おれは↓のでマウス位置にでてきてるよ。
[system]
@menu=mouse
%end
0402400
2005/08/27(土) 00:09:05ID:9bh/lmlo0mous2からmouse2になってるけど
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 04:45:20ID:pdc6fJSG0ちなみに、おれは作者の例にもあったStirlingとNoahの圧縮を使ってる。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 06:39:04ID:kFsjzCwt00405名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 19:04:14ID:ynQ0Pz2w0md5get
cody
Unlocker
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/27(土) 23:44:19ID:WRufzqIz0!関連付け専用
・もう1つの関連付け設定ファイルによる関連付けに移行できるようにした
・起動オプションに'SHIFT'キー押下を追加(第2関連付けで実行:'/#sft')
・メニュー表示位置'center'、'active'が正しくなかったのを修正
・メニュー表示マウス位置追加変更
・その他
!ランチャ専用
・メニュー表示位置'center'、'active'が正しくなかったのを修正
・メニュー表示マウス位置追加変更
・その他
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/28(日) 10:00:04ID:kPq1+cD80おつ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 01:56:35ID:pqibTDc+0・別アプリのランチャにポチエス指定して簡易ファイラ使用
・そのファイル自体に関連付けする
こんなもんかな。多段ポチエスとかは有用性見いだせないし
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 23:15:53ID:pqibTDc+00410名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 00:43:11ID:lm/jlEZp00411名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 00:49:07ID:ihFrxqoi0前は通常版をランチャーとして使ってたけど
今はFFolderをexA使ってホイールクリック2回で呼び出すようにしてる
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 00:49:44ID:FVwEFEjs00413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 02:46:52ID:zgCTS/UY0いろいろ面倒そうだからそれ以上は放置してるw
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 02:57:29ID:ihFrxqoi0フォルダ監視ソフトいれてなにか増えたらポチエス起動させるようにしてある
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 02:58:54ID:zgCTS/UY00416名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 03:06:50ID:ihFrxqoi0違う
ダウンロードするときは全部同じフォルダにしてそこからいろいろしてる
いちいちファイラ画面に映らなくていいからとても楽
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 03:09:14ID:zgCTS/UY0いや、別に叩くつもりは全く無かったんだけどね
ny使いがそういう使い方しても面白そうだと思う
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/31(水) 03:18:04ID:ihFrxqoi0むきになってすまなかった
でもファイルをよくダウンする人はいい使い方だと思う
zipファイルダブルクリックで開くのはやめてほしい
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 13:56:57ID:mNnSHGKD0取りあえず以下のアプリケーションで開く"にポチエス登録したら、プログラム
選択のダイアログの代わりにポチエスが立ち上がるようになって快適。
これを窓の手インストせずに実現するにはどうしたらいいんだろ?←スレ違いか…。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 14:21:51ID:NHK8n4fT0regeditで↓にキーを追加する。これで分からないなら窓の手使っていた方が安全。
HKEY_CLASSES_ROOT\*\Shell
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 14:41:40ID:mNnSHGKD0ども。HKEY_CLASSES_ROOT\Unknown\shellだったみたいです。サンクス
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/01(木) 16:56:14ID:mNnSHGKD0こんなので良ければ転載してやってください。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 02:27:19ID:cb4mWnQS0なるほど、これはいい使用法ですね
早速僕も設定
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 04:10:02ID:xSElR0fU00426名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 12:18:42ID:U6Gs3Gs/0!関連付け専用
・アイコン付きメニューが正しく表示されないことがあったのを修正
・各拡張子の最後に登録したプログラムオプションが実行できなかったのを修正
・その他
!ランチャ専用
・アイコン付きメニューが正しく表示されないことがあったのを修正
・最後に登録したプログラムオプションが実行できなかったのを修正
・その他
!簡易ファイラ専用
・新規公開
ついに新簡易ファイラ専用が
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 23:51:48ID:TiAGhvSE00428名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 22:27:53ID:OcXCfZzE0他にもポチエスが反応しちゃう拡張子があるかも。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 00:21:03ID:eoUamJxM0C:\WINDOWS\RUNDLL32.EXE
>shell32.dll,Control_RunDLL "%P"
これじゃだめかい
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/05(月) 09:21:35ID:NA7cb5Bm0>>428は>>419の設定すると思わぬ不都合があるかもって報告で、既に解決してました。
お気遣いどうも。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 21:34:24ID:MYw4rBl+0関連付け専用
・複数転送されたファイルをすべて実行できるようにした
・その他
ランチャ専用
・内部処理変更(機能変更なし)
ついでに
eAction!
・起動後のファイルパス、URL転送で、データ保存を可能にした(データ付き2重起動)。
・クリップボード書き込みマクロを拡張した(保存データも書き込み可)。
・その他
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 20:29:51ID:UlbskP1V0・アイコン付きメニューのシステムメニューフォントの獲得を修正
・複数のファイルを1つずつ実行する場合、そのタイムラグを設定可能にした
・その他
ランチャ専用 (Ver.L_1.05)
・アイコン付きメニューのシステムメニューフォントの獲得を修正
・その他
簡易ファイラ専用 (Ver.F_1.01)
・アイコン付きメニューのシステムメニューフォントの獲得を修正
・複数のファイルを1つずつ実行する場合、そのタイムラグを設定可能にした
・その他
URL関連付け専用 (Ver.U_1.00)
・新規公開
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 22:43:18ID:e2qxY2xS0今からがんばるか
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 00:36:09ID:Rbmj7Hcv0mailto:とかはいけるのかな。
[.jp]とか[.com]とかでやればいいのかな
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/18(日) 09:15:51ID:X21z5HGi0コマンドラインからURLを2個送ろうとしても
間のスペースを%20にエンコードして1つのURLとみなしてしまう模様。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 04:25:32ID:T6IngFdi0設定で縦一列にできますか?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 13:01:25ID:CC4WOmj30最初は気になるけど今のコンセプトならあれもありなのかな
ちょっと見た目バランスが悪いと感じることもあるけんど
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 18:47:29ID:H41s3d0Q0だって。あと不定期便更新
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 20:56:29ID:5INzvzo30フルパスで入れてみたりしたんだけど、いつもデフォルトになってしまうわ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 21:09:04ID:RjW42aiW0新専用版でのことなら/#s=に変更されてると思う。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 21:12:13ID:5INzvzo30thx!
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 21:31:55ID:XnvfbRif0やっぱりそうですか。
見た目がバランス悪いんだよね…
昔の専用版を使う事にします。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 02:10:44ID:bAkfADEK00444名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 00:18:00ID:Rbdo9tmy0ALLがあっても即時実行拡張子が作れる
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 02:27:20ID:03VR0xN900446名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/05(水) 23:30:26ID:/qHd0JI+0esClipという新たな脇役ソフトがリリースされていました。
----- クリップボード書き込み用プログラム -----
[ 特徴 ]
・マクロによる細かい整形が可能。
・複数の転送にも対応。
・「esClip」自身には設定ファイルはなく、すべて起動オプションによる。
・整形内容をファイルに書き出すことも可能。
・その他
かなり便利そう。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 16:55:16ID:+oKUzoSf0・デフォルトの設定ファイルを'実行ファイル名.ini'に変更した
URL関連付け専用
・プログラム実行時のダブルクォーテーションの付け方に誤りがあったのを修正
・その他
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/28(金) 09:03:19ID:CzrUtrDt00449名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/28(金) 21:40:56ID:X5z/Qh0y00450名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/28(金) 22:58:04ID:EMNYJOOA00451名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 00:35:38ID:8dom+JEs03を使い続けてる自分としては最新の専用版追いかける
必要もなく不満もなくネタもなく。
そんなわけで他のソフト試してたんだが
mWindが実は便利なことに気づいた。
eActionは自分にはあまりいらなかった。
・・・どうでもいいな。
専用のURL版だけでも移行してみようかなっと。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 11:33:29ID:YPE2u/kX0eactionはマウス派向けかなと思って特に試してないなあ
漏れもテキストプレヴューは好きだよ
m3uをまとめたフォルダを開いて曲名を確認できたり
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 21:51:27ID:yAhL65UK0各専用版共通
・'@param'設定以降に不具合が出る可能性があったのを修正。
・'/#sft'、'/#ctl'をそれぞれ、'/#k=sft'、'/#k=ctl'へ変更。
関連付け、URL関連付け専用
・'/#m='オプションが無効になっていたのを修正。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 22:20:30ID:5eLRJOJF0今まで内包していた機能を専用アプリに分割していく感じなんだね
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 00:00:09ID:e324Fc7e00456名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 00:14:53ID:Ij1dx8Ol0・標準マクロ・パラメータの変更
'%pochi%'を、それぞれ'%ins_Ext%'、'%ins_Lnh%'、'%ins_Flr%'、'%ins_Url%'へ変更
'%temp%'を、それぞれ'%temp_Flr%'、'%temp_Url%'へ変更
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 11:18:05ID:sostzGAU00458名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 17:34:55ID:rpDKFDGY00459名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 17:54:18ID:In8aLVdI0それに「ファイルを開くプログラム選択」のコマンドも登録できないでしょうか?
右クリック→細い字の「開く」で出来るのはわかってるんですが
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 18:25:13ID:gjjc6PxY0に元々あったコマンドをポチエスに書き写せばいいんではないかいな。
漏れはここをポチエスにしてるんで元々なんだったかは覚えてない
たぶんRUNDLL32云々だったと思うけど。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 21:02:41ID:iGhJbZvE050さんとこから転載
C:\WINDOWS\System32\rundll32.exe | &Dialog
>shell32.dll,OpenAs_RunDLL "%P"
らしい。
新専用版使ってないなら適当に読み替えて。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 22:26:45ID:xRocFNAb0ブクマ書き換えなきゃ、と。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/12(土) 08:12:45ID:NHYdZPLX0ランチャ版. 2005年11月11日 Ver.L_1.10
URL関連付け版. 2005年11月11日 Ver.U_1.07
クリップボード書き込み. 2005年11月11日 Ver.1.01
コピー・移動 2005年11月11日 Ver.1.02
拡張子フィルタ 2005年11月11日 Ver.1.00
なんかいっぱい来てるね。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/12(土) 08:15:47ID:NHYdZPLX0− 更新情報 2005年11月11日−
・連続(複数)実行時のタイムラグ設定の仕様変更、および、機能追加
---> 関連付け版/URL関連付け版/ランチャ版
・クリップボード読み込み時の内部処理変更
---> 関連付け版/クリップボード書き込み/コピー・移動
・マクロ記述ファイルの自動読み込みを有効にした
・コマンドライン入力データがある場合、'/#c'を無視するようにした
---> クリップボード書き込み
・新規公開
---> 拡張子フィルタ
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/12(土) 11:17:13ID:63NtNFJf0分割してファイルサイズ小さくなったのは嬉しい
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 00:15:06ID:x7knWdFE00467名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/03(土) 16:19:40ID:06PmZznD0・システムの関連付け実行が一部実行できなかったのを修正
---> 関連付け版/URL関連付け版/簡易ファイラ版
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/15(木) 00:53:14ID:2YblxwS000469名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 00:01:27ID:W2L82udy00470名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 14:16:27ID:nwcjmE3t00471名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 18:44:12ID:0yQcU1FH0さらっと見てみたが、設定が難解な予感。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/28(水) 22:11:56ID:8mqu/mZc0>
>
> --- アクティブウィンドウに登録済みテキストの貼り付け ---
>
> ・ポップアップメニュー、または、インクリメンタルサーチによる選択貼り付け
> ・処理後本体は終了(非常駐仕様)
> ・貼り付け対象プログラムを指定するとアクティブでないウィンドウにも貼り付け可能
> ・「esSel(ウィンドウ関連付け版)」から使うと便利。
キタコレ
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/28(水) 23:02:11ID:QEUpDYdN0---> 全基本ソフト、全補助ソフト
・[exec]、[archive]設定が認識されないことがあったのを修正
---> 「簡易ファイラ版」
・仕様変更
---> 「ウィンドウ関連付けランチャ」
>>472以外の更新です
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 17:52:25ID:8nJbO8H20おもしろそうやね。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 17:52:08ID:Pbf6JrHO0>・サーチウィンドウに貼り付け対象プログラムのアイコン表示追加。
>・キャプションのないウィンドウにも貼り付けできるようにした。
>・インクリメンタルサーチ実行で、データ確定、即貼り付け可能にした。
>・指定プログラムが存在しない場合は、終了せずにアクティブウィンドウへの貼り付けへ変更。
>・その他
---> 「テキスト貼り付け」
esPstの更新1/1に来てたけど貼っていいのかな?
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 05:26:00ID:oflLYC4L00477名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 05:48:02ID:+Lx76D/N00478名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 06:25:45ID:oflLYC4L0今まで、送るにプリンタのショートカットを登録してたんですけど、
これを、ポチエスに登録したいんです。
ショートカットのフルパスを記入しても、動かないようなので。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 13:48:10ID:5PWMCXFF0コマンドラインをコピーすれば?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 17:04:54ID:hY0r4AFg0ありがとうございます。
コマンドラインというとプロパティのリンク先になるんでしょうか?
プリンタのショートカットカットの場合、通常のショーカットと違って
プリンタ名しか書かれていません。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 18:09:41ID:aUf/uJUv0それだと厳しいかな。
多分何らかのコマンドがあると思うんだが…
これはエロイ人を待つしかないかな。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 18:22:31ID:hY0r4AFg0そうですか。
ありがとうございました。
気長に待ちます。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 18:59:34ID:BFbd5x9R0C:\WINNT\explorer.exe ::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}\::{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}\::{2227A280-3AEA-1069-A2DE-08002B30309D}
これでイけるはずです。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/05(木) 19:03:13ID:BFbd5x9R0読み替えてください。
0486478
2006/01/06(金) 01:59:19ID:5kkF1MAe0問題なく、プリンタとFAXへのショートカットになります。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 02:37:10ID:unuaFZrI0>>483はエクスプローラーで特殊フォルダを開くための方法じゃないかな?
>>478が欲しいのはファイルを渡すと印刷してくれるようなポチエスの設定では?
0488483
2006/01/06(金) 02:40:46ID:5kkF1MAe0そうです。
それぞれのプリンタへのフルパスが分かればできると思うんですが、
いろいろ調べてみましたが、それらしきものを見つけることができませんでした。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 23:56:57ID:lZGDkL0B0・テキストファイルの内容を貼り付けできるようにした。
・その他
---> 「テキスト貼り付け」
保守もかねて
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 01:13:49ID:CtAr7nNt00491名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 20:12:56ID:OrVil89+00492名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 20:23:41ID:6d5WREvT00493名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 21:50:19ID:e78ZyDAN00494名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 22:15:01ID:r25HIHnm00495名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 22:22:15ID:SnKm3Cez00496名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 00:36:45ID:W+rj9hD800497名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 00:59:12ID:T7uXhd3R00498名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 08:16:17ID:Wk0oj9D200499名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 18:20:03ID:pD97QDqh0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています