トップページsoftware
981コメント316KB

拡張子セレクト「ポチエス(.S)」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 07:38:07ID:a6kZjPMH
拡張子に複数のアプリを選択できる。その他、便利な機能が
盛りだくさん。使いこなすのは結構大変。ここで知恵を出しあ
おう。

作者
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se303593.html
紹介
ttp://moewe.xrea.jp/soft/utility.html#pochiS
いろいろなヒントがいっぱい
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~tokky


0371名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/06(土) 00:44:26ID:ahCXRL+h0
>>370
WshShell.Run "E:\Application\esUrl\esUrl.exe /#clip"
を自分のポチエスのパスに変えてIEMenuExtの設定もしたのですが
起動?すると窓みたいなのが一瞬でてそのままって感じです
クリップボードは取得できていました
0372502005/08/06(土) 01:10:14ID:g+sC3Mso0
うーん。
ということは、まずいのはVBScriptの部分かiniファイルってことになるけど・・・。
VBScriptの部分で考えられるのはパスに半角英数以外を含んでいた場合とかだけど、
そのときはポップアップが一瞬出てくることもないと思うんですよね。

iniファイルのほうはちょっと原因を判断するのが難しいかもしれませんね。
自分が実際に使っているのを晒しているだけだし、こういうのって人によってかなり違うと思うから。
他の人はどうなんだろ?
0373名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/06(土) 02:46:59ID:KskfK6Jo0
新しい仲間歓迎
(・∀・)人(・∀・)
0374名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/06(土) 02:50:44ID:ahCXRL+h0
>>372
一応全部半角英数です
>>373
前からやってたけど備忘録が新しくなってたし
まだまだ分からないところがあったから質問した
0375名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/06(土) 05:34:19ID:6HT2TBYE0
JaneとかOperaとかポチエスを直接呼べるソフトで
やってみて問題ないならスクリプトのせい。

それでうんともすんともしないなら自分のiniのせいということで。

一応俺が使ってるスクリプトを。
ttp://rain.prohosting.com/hutamata/cgi-bin/iii/ioioio/file_20050806053016.zip
がんばれ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/06(土) 10:35:20ID:ahCXRL+h0
>>375
ありがとうございます
これなら大丈夫でした
何が駄目なんでしょうか?
0377502005/08/06(土) 12:06:41ID:g+sC3Mso0
>>375
うpどうもです。
こっちだとスクリプトのほうでh補完をやってるから、
僕のiniファイルのようなトンチキな設定をしなくて済みますよね。
僕もこれを元に改良(改悪?)したものを紹介しているわけですし。
素直にこっち紹介したほうがよかったかなぁ。

>>376
ひょっとしてパスに半角スペース入ってました?
0378名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/06(土) 12:13:09ID:ahCXRL+h0
>>377
また半角スペースか・・・
Program Filesって結構面倒だな
0379502005/08/06(土) 12:48:43ID:g+sC3Mso0
検証してないけど
WshShell.Run Chr(34) & "C:\Program Files\Poti\esUrl.exe" & Chr(34) & " /#clip "
これでいけないかな。
0380名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/06(土) 13:00:23ID:ahCXRL+h0
>>379
ありがとうございます大丈夫でした
やっぱりポチエスはおもしろいと思いました
0381名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/08(月) 00:09:32ID:yR5IzRj80
揺れた@さいたま
0382名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/08(月) 06:26:05ID:p/mXBmld0
>>50さん 更新お疲れさまです。
0383名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/11(木) 20:31:07ID:qSrOB1j+0
URL版にチャレンジする夏。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/12(金) 15:11:54ID:rZPOgYSn0
最新版ってMenu=の挙動変わった?
あふから起動するとマウスのところに登場してしまうんだけど
0385名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/17(水) 08:33:24ID:2lDF6Uil0
hosyu
0386名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/18(木) 05:27:47ID:ULsSCLIE0
最近ポチエス3使い始めたんですが、
ヘルプのfunction=の順番って
[フォルダ][画像][テキスト][圧縮ファイル]
の間違いっぽい?

>>384
あふ使ってないからなんとも言えないけど、
他のソフトから呼び出している限りではちゃんと真ん中に出てくるような。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/18(木) 23:14:27ID:tG2Jpbl40
Ver.5.33 来た

・メニュー設定'menu='がない場合の関連付けメニューが、常にマウス位置になっていたのを修正。
・常駐使用でメニュー表示ができなくなっていたのを修正。
・「ファイルを開くアプリケーションの選択」ダイアログが表示されなくなっていたのを修正。
03883842005/08/19(金) 12:57:49ID:pPpA7VID0
おおおおおおキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
作者さんありがとう!
0389名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/20(土) 12:40:37ID:mjEwvC/v0
Escでメニューが消えなくなった?
0390名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/21(日) 01:23:52ID:nNwd63U40
激震が走った
0391名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/21(日) 02:23:57ID:HS9LYJua0
新専用版('関連付け'&'ランチャ')公開 NEW!
きてます。まだまだ進化し続けるポチエス。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/21(日) 07:51:55ID:ommTRcxF0
tokkyさんわろた。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/21(日) 12:51:29ID:7rUUNSWm0
新専用版設定ファイルの書き方が結構変わったな
0394名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/21(日) 13:03:52ID:WwOh0lQY0
TOKKYのところは6/17の記事の所為でGecko系ブラウザだと全く読めん。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/21(日) 13:09:42ID:eTSIFurt0
ホントだ
読めんw
0396名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/22(月) 03:40:32ID:LME1bsG20
>>国立 INI 解析センター
Tokkyさん、最高だよ!さらに続きを期待してます。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/25(木) 01:15:19ID:T5nddJzn0
きてますね。
関連付け専用の
・すべての拡張子の関連付け設定'[all]'追加
は便利そう。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/25(木) 06:58:56ID:JM8r9qXi0
多段ポチエスが単体で出来るね。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/26(金) 15:07:35ID:qvjXKqJ00
新専用版のmenuでmouseにしてるのにmous2(メニューの中心)になるんだけど。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/26(金) 19:47:10ID:qRkSfJfD0
そっちで統一したんじゃね?
段々旧版と統一されてきてる感もあるからそのうち実装されるかもしれんけど
0401名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/26(金) 23:45:25ID:Vmc0/VB60
>>399
もう解決してるかもしれないけど、@付け忘れてない?
おれは↓のでマウス位置にでてきてるよ。
[system]
@menu=mouse
%end
04024002005/08/27(土) 00:09:05ID:9bh/lmlo0
スマン、勘違いしてた。2もちゃんとあるのな。
mous2からmouse2になってるけど
0403名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/27(土) 04:45:20ID:pdc6fJSG0
Tokkyに便乗して多段ポチエスに組み込むアプリを挙げてみないか?
ちなみに、おれは作者の例にもあったStirlingとNoahの圧縮を使ってる。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/27(土) 06:39:04ID:kFsjzCwt0
定番だけどFireFileCopy。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/27(土) 19:04:14ID:ynQ0Pz2w0
あまり有名じゃないところで
md5get
cody
Unlocker
0406名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/27(土) 23:44:19ID:WRufzqIz0
新専用版きてるよー

!関連付け専用
・もう1つの関連付け設定ファイルによる関連付けに移行できるようにした
・起動オプションに'SHIFT'キー押下を追加(第2関連付けで実行:'/#sft')
・メニュー表示位置'center'、'active'が正しくなかったのを修正
・メニュー表示マウス位置追加変更
・その他

!ランチャ専用
・メニュー表示位置'center'、'active'が正しくなかったのを修正
・メニュー表示マウス位置追加変更
・その他
0407名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/28(日) 10:00:04ID:kPq1+cD80
>>406
おつ
0408名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/30(火) 01:56:35ID:pqibTDc+0
話題ないし便利な使い方を話し合おう。
・別アプリのランチャにポチエス指定して簡易ファイラ使用
・そのファイル自体に関連付けする

こんなもんかな。多段ポチエスとかは有用性見いだせないし
0409名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/30(火) 23:15:53ID:pqibTDc+0
反応なくて寂しいからage
0410名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 00:43:11ID:lm/jlEZp0
ポチエスってどういう使い方したらどう便利なのかが具体的にわからない。
0411名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 00:49:07ID:ihFrxqoi0
自分は専用版をファイル自体に関連づけ
前は通常版をランチャーとして使ってたけど
今はFFolderをexA使ってホイールクリック2回で呼び出すようにしてる
0412名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 00:49:44ID:FVwEFEjs0
俺も。こおしえてクリ
0413名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 02:46:52ID:zgCTS/UY0
とりあえずIrfanの外部アプリに指定して、そこからいくつかのアプリに派生させてみた
いろいろ面倒そうだからそれ以上は放置してるw
0414名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 02:57:29ID:ihFrxqoi0
あと一つ
フォルダ監視ソフトいれてなにか増えたらポチエス起動させるようにしてある
0415名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 02:58:54ID:zgCTS/UY0
nyか
0416名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 03:06:50ID:ihFrxqoi0
>>415
違う
ダウンロードするときは全部同じフォルダにしてそこからいろいろしてる
いちいちファイラ画面に映らなくていいからとても楽
0417名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 03:09:14ID:zgCTS/UY0
そうか
いや、別に叩くつもりは全く無かったんだけどね
ny使いがそういう使い方しても面白そうだと思う
0418名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/31(水) 03:18:04ID:ihFrxqoi0
>>417
むきになってすまなかった
でもファイルをよくダウンする人はいい使い方だと思う
zipファイルダブルクリックで開くのはやめてほしい
0419名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 13:56:57ID:mNnSHGKD0
窓の手の右クリックメニュータブにある"未登録ファイルをダブルクリックしたら
取りあえず以下のアプリケーションで開く"にポチエス登録したら、プログラム
選択のダイアログの代わりにポチエスが立ち上がるようになって快適。
これを窓の手インストせずに実現するにはどうしたらいいんだろ?←スレ違いか…。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 14:21:51ID:NHK8n4fT0
>>419
regeditで↓にキーを追加する。これで分からないなら窓の手使っていた方が安全。
HKEY_CLASSES_ROOT\*\Shell
0421名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 14:41:40ID:mNnSHGKD0
>>420
ども。HKEY_CLASSES_ROOT\Unknown\shellだったみたいです。サンクス
0422502005/09/01(木) 16:03:27ID:VU0d1/sa0
>>419-421
良ネタのヨカーン
転載していいっすか?今外なのですぐにとは行かないけど・・・。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/01(木) 16:56:14ID:mNnSHGKD0
>>422
こんなので良ければ転載してやってください。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/02(金) 02:27:19ID:cb4mWnQS0
>>419
なるほど、これはいい使用法ですね
早速僕も設定
0425名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 04:10:02ID:xSElR0fU0
だいなファイラと一緒に使ってる. メニューで圧縮方法, オプションを選べるようになって便利.
0426名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 12:18:42ID:U6Gs3Gs/0
T.専用版


!関連付け専用

・アイコン付きメニューが正しく表示されないことがあったのを修正
・各拡張子の最後に登録したプログラムオプションが実行できなかったのを修正
・その他


!ランチャ専用

・アイコン付きメニューが正しく表示されないことがあったのを修正
・最後に登録したプログラムオプションが実行できなかったのを修正
・その他


!簡易ファイラ専用

・新規公開

ついに新簡易ファイラ専用が
0427名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/03(土) 23:51:48ID:TiAGhvSE0
ファイラーはちょっと様子見した方がイイかもかも。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/04(日) 22:27:53ID:OcXCfZzE0
>>419を設定してたら、.cplにポチエスが反応してビビった。
他にもポチエスが反応しちゃう拡張子があるかも。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 00:21:03ID:eoUamJxM0
[.cpl]
C:\WINDOWS\RUNDLL32.EXE
>shell32.dll,Control_RunDLL "%P"

これじゃだめかい
0430名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/05(月) 09:21:35ID:NA7cb5Bm0
>>429
>>428>>419の設定すると思わぬ不都合があるかもって報告で、既に解決してました。
お気遣いどうも。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/07(水) 21:34:24ID:MYw4rBl+0
更新
関連付け専用
・複数転送されたファイルをすべて実行できるようにした
・その他
ランチャ専用
・内部処理変更(機能変更なし)

ついでに
eAction!
・起動後のファイルパス、URL転送で、データ保存を可能にした(データ付き2重起動)。
・クリップボード書き込みマクロを拡張した(保存データも書き込み可)。
・その他
0432名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 20:29:51ID:UlbskP1V0
関連付け専用 (Ver.E_1.05)
・アイコン付きメニューのシステムメニューフォントの獲得を修正
・複数のファイルを1つずつ実行する場合、そのタイムラグを設定可能にした
・その他

ランチャ専用 (Ver.L_1.05)
・アイコン付きメニューのシステムメニューフォントの獲得を修正
・その他

簡易ファイラ専用 (Ver.F_1.01)
・アイコン付きメニューのシステムメニューフォントの獲得を修正
・複数のファイルを1つずつ実行する場合、そのタイムラグを設定可能にした
・その他

URL関連付け専用 (Ver.U_1.00)
・新規公開
0433名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/17(土) 22:43:18ID:e2qxY2xS0
URL関連づけが出ましたね
今からがんばるか
0434名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 00:36:09ID:Rbmj7Hcv0
URLの新しいのは拡張子で判断か。
mailto:とかはいけるのかな。
[.jp]とか[.com]とかでやればいいのかな
0435名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/18(日) 09:15:51ID:X21z5HGi0
>>新専用版
コマンドラインからURLを2個送ろうとしても
間のスペースを%20にエンコードして1つのURLとみなしてしまう模様。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 04:25:32ID:T6IngFdi0
簡易ファイラ専用版で、「Back」「Etc」とかが横の段になってしまうんだけど、
設定で縦一列にできますか?
0437名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 13:01:25ID:CC4WOmj30
いまんとこその設定はナインジャマイカ?
最初は気になるけど今のコンセプトならあれもありなのかな
ちょっと見た目バランスが悪いと感じることもあるけんど
0438名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 18:47:29ID:H41s3d0Q0
URL関連付け専用 2005年9月25日 Ver.U_1.01
だって。あと不定期便更新
0439名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 20:56:29ID:5INzvzo30
専用版各種で/s=の起動オプション効かなくない?
フルパスで入れてみたりしたんだけど、いつもデフォルトになってしまうわ
0440名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 21:09:04ID:RjW42aiW0
>>439
新専用版でのことなら/#s=に変更されてると思う。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 21:12:13ID:5INzvzo30
>>440
thx!
0442名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 21:31:55ID:XnvfbRif0
>>437
やっぱりそうですか。
見た目がバランス悪いんだよね…
昔の専用版を使う事にします。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/28(水) 02:10:44ID:bAkfADEK0
複数ファイルのマーキングなどはおもしろい。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 00:18:00ID:Rbdo9tmy0
ALL除外設定来たね
ALLがあっても即時実行拡張子が作れる
0445名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 02:27:20ID:03VR0xN90
簡易ファイラ専用 2005年10月01日 Ver.F_1.03
0446名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 23:30:26ID:/qHd0JI+0
簡易ファイラ専用とURL関連付け専用がバージョンアップされてますね。
esClipという新たな脇役ソフトがリリースされていました。

----- クリップボード書き込み用プログラム -----

[ 特徴 ]

・マクロによる細かい整形が可能。
・複数の転送にも対応。
・「esClip」自身には設定ファイルはなく、すべて起動オプションによる。
・整形内容をファイルに書き出すことも可能。
・その他

かなり便利そう。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/08(土) 16:55:16ID:+oKUzoSf0
各専用版共通
・デフォルトの設定ファイルを'実行ファイル名.ini'に変更した

URL関連付け専用
・プログラム実行時のダブルクォーテーションの付け方に誤りがあったのを修正
・その他
0448名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 09:03:19ID:CzrUtrDt0
二十日も書き込みがないとは・・・。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 21:40:56ID:X5z/Qh0y0
使ってるけど、話題にするようなことがない…
0450名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 22:58:04ID:EMNYJOOA0
更新もないしね
0451名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 00:35:38ID:8dom+JEs0
画像とテキストのプレビュー機能を捨てるわけにいかず
3を使い続けてる自分としては最新の専用版追いかける
必要もなく不満もなくネタもなく。
そんなわけで他のソフト試してたんだが
mWindが実は便利なことに気づいた。
eActionは自分にはあまりいらなかった。
・・・どうでもいいな。
専用のURL版だけでも移行してみようかなっと。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 11:33:29ID:YPE2u/kX0
mWndはどう言う時に必要? いまいち謎なんだけど
eactionはマウス派向けかなと思って特に試してないなあ
漏れもテキストプレヴューは好きだよ
m3uをまとめたフォルダを開いて曲名を確認できたり
0453名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 21:51:27ID:yAhL65UK0
T.専用版 (Ver.E_1.08, Ver.L_1.08, Ver.F_1.06, Ver.U_1.05)

各専用版共通
・'@param'設定以降に不具合が出る可能性があったのを修正。
・'/#sft'、'/#ctl'をそれぞれ、'/#k=sft'、'/#k=ctl'へ変更。

関連付け、URL関連付け専用
・'/#m='オプションが無効になっていたのを修正。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 22:20:30ID:5eLRJOJF0
ファイルコピー専用ツールも出てるみたい。
今まで内包していた機能を専用アプリに分割していく感じなんだね
0455名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/30(日) 00:00:09ID:e324Fc7e0
コピー移動専用ツールはありがたい
0456名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/03(木) 00:14:53ID:Ij1dx8Ol0
各専用版up来てます。仕様の変更だけですね。

・標準マクロ・パラメータの変更

'%pochi%'を、それぞれ'%ins_Ext%'、'%ins_Lnh%'、'%ins_Flr%'、'%ins_Url%'へ変更
'%temp%'を、それぞれ'%temp_Flr%'、'%temp_Url%'へ変更
0457名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 11:18:05ID:sostzGAU0
GUIで設定できるソフトをだれか開発して
0458名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 17:34:55ID:rpDKFDGY0
実は>>457が既に作っていて公開するきっかけを求めている件について。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 17:54:18ID:In8aLVdI0
>419のコマンド愛用させてもらってますが、
それに「ファイルを開くプログラム選択」のコマンドも登録できないでしょうか?

右クリック→細い字の「開く」で出来るのはわかってるんですが
0460名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 18:25:13ID:gjjc6PxY0
HKEY_CLASSES_ROOT\Unknown\shell\openas\command
に元々あったコマンドをポチエスに書き写せばいいんではないかいな。
漏れはここをポチエスにしてるんで元々なんだったかは覚えてない
たぶんRUNDLL32云々だったと思うけど。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 21:02:41ID:iGhJbZvE0
>>459
50さんとこから転載
C:\WINDOWS\System32\rundll32.exe | &Dialog
>shell32.dll,OpenAs_RunDLL "%P"
らしい。
新専用版使ってないなら適当に読み替えて。
0462名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/11(金) 22:26:45ID:xRocFNAb0
HP改装。
ブクマ書き換えなきゃ、と。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/12(土) 08:12:45ID:NHYdZPLX0
関連付け版         2005年11月11日   Ver.E_1.10
ランチャ版.         2005年11月11日   Ver.L_1.10
URL関連付け版.     2005年11月11日   Ver.U_1.07
クリップボード書き込み. 2005年11月11日   Ver.1.01
コピー・移動        2005年11月11日   Ver.1.02
拡張子フィルタ      2005年11月11日   Ver.1.00

なんかいっぱい来てるね。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/12(土) 08:15:47ID:NHYdZPLX0
あ、こっちを貼れば良かったのか。寝とぼけてた。

− 更新情報 2005年11月11日−

・連続(複数)実行時のタイムラグ設定の仕様変更、および、機能追加
 ---> 関連付け版/URL関連付け版/ランチャ版

・クリップボード読み込み時の内部処理変更
 ---> 関連付け版/クリップボード書き込み/コピー・移動

・マクロ記述ファイルの自動読み込みを有効にした
・コマンドライン入力データがある場合、'/#c'を無視するようにした
 ---> クリップボード書き込み

・新規公開
 ---> 拡張子フィルタ
0465名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/12(土) 11:17:13ID:63NtNFJf0
geoはレジューム効かなかったから
分割してファイルサイズ小さくなったのは嬉しい
0466名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/26(土) 00:15:06ID:x7knWdFE0
ポ守
0467名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/03(土) 16:19:40ID:06PmZznD0
− 更新情報 2005年12月3日−

・システムの関連付け実行が一部実行できなかったのを修正
 ---> 関連付け版/URL関連付け版/簡易ファイラ版
0468名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 00:53:14ID:2YblxwS00
保守
0469名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 00:01:27ID:W2L82udy0
esSelってどうよ
0470名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 14:16:27ID:nwcjmE3t0
美味しいよね、スーパーカップ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています