トップページsoftware
981コメント316KB

拡張子セレクト「ポチエス(.S)」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 07:38:07ID:a6kZjPMH
拡張子に複数のアプリを選択できる。その他、便利な機能が
盛りだくさん。使いこなすのは結構大変。ここで知恵を出しあ
おう。

作者
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se303593.html
紹介
ttp://moewe.xrea.jp/soft/utility.html#pochiS
いろいろなヒントがいっぱい
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~tokky


0122notepad.exeの置き換え 104/10/19 23:02:34ID:2rHkJesP
まだ紹介されてないネタを一つ。
「notepad.exeをポチエスに置き換え」。
方法の前に当方の環境を。XP Pro SP1,IE6,システムの復元=無効
(ついでにウチではデュアルブート)
では方法。

(1)別環境のものを作るので新規フォルダでも作って、
"ExtSelL.exe","esSys.ini","esExt.ini"をコピー
(2)"esSys.ini"を編集(主にテキスト関連ぐらいしか渡されないので
それに沿ったものだけでOK)。
(3)通常notepad.exeは"windows\"に"NOTEPAD.EXE"が
"windows\system32"に"notepad.exe"があるのでそれらをバックアップしておく
(4)"ExtSelL.exe"をそれぞれにリネームして"windows\","windows\system32"にコピー
(5)編集した"esSys.ini","esExt.ini"を"windows\","windows\system32"にコピー
0123notepad.exeの置き換え 204/10/19 23:03:27ID:2rHkJesP
以上。なおシステムの復元が有効だとこの方法は無理
(本来のnotepad.exeが復活する)。
他に、デュアルブートじゃなければ上記の(3)(4)のところが
セーフモードで行う必要あり(少々めんどくさい)。

ほかのOSでのやり方は、興味がある人は各自で考えてください。

また、このリネームしたnotepad.exe(実はポチエス)から本来のポチエスにも飛ばせます
(やってみたけど、少し本来のメニューが出るまで時間がかかるんで、
esExt.iniで直接エディタ指定がいいかも)。
0124notepad.exeの置き換え 304/10/19 23:04:24ID:2rHkJesP
この方法のメリット
・メモ帳トラッパーや、各種IE用のソースの表示変更ツールなどと異なり、
レジストリは一切いじらない
・通常、txtやiniなどは常用のエディタに関連付けている人が多いと思うが、
それ以外のテキストファイル(bat,js,vbs等)もエクスプローラの「右クリック→開く」
から常用エディタで開く事ができる
・esExt.iniにエディタだけでなくブラウザなどを指定しておくと、色々と面白いことも
できる(例えばブラウザのソースの表示から別のブラウザで表示ができる等)

この方法のデメリット
・メモ帳が使えない(愛用者の方、スマソw)
・システムの復元が有用だと思う人は、この方法は取れない

頭が固い当方にとって、久々に思いついたことなので長々と書いてしまった、ゴメソ。
柔軟な思考ができる人、もっといいネタ書いてくださいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています