トップページsoftware
1001コメント298KB

画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ミスターガゾウビューワ04/03/23 20:46ID:Vg1hgYEx
このスレはViewerとして、
・軽快に使いたいなぁ。
・便利な機能ついたソフトがいいなぁ。
・ストレス無く安心して使えるソフトがいいなぁ。
・こんな機能がViewerあったらいいのに!(目指せハンズフリー)
と思う人が探し物に来るスレです。

・特定のソフトを評価しるのは時間の無駄なので他でやってください。
・いいSoftが見つかったら専用スレに移行しる。
・無かったら各サポート掲示板へ移行しる。
032031904/06/03 17:55ID:e4H7OJZB
あっと、漏れは反対派じゃないよ。
いっそ動画どころかテキストやPDFなんかもサムネイルして欲しいと思ってる口だし。(でも無茶だと思うから主張しない)
でも漏れの環境だと動画をサムネイル表示しようとすると固まってしまう事が多いんで、それを言っただけ。
0321名無しさん@お腹いっぱい。04/06/03 18:55ID:krwDUGeq
>>320
俺は逆に否定派、viewerに余計は機能はいらんってタイプ。
でもそういう機能を欲しい人がいるのもわかる。
(統合ソフトはメリット多いし)
しかし多機能になって重くなるよりは、
シンプルで速いってのに魅力感じるんだよな・・。
0322名無しさん@お腹いっぱい。04/06/03 18:59ID:FR9eMSdX
マルチメディアビューアと銘打てばいいんだよ、動画のサムネ表示できるタイプはさ
0323名無しさん@お腹いっぱい。04/06/03 19:05ID:60dqt4qp
>多機能になって重くなる
プラグインで対応すればいいだけだな
0324名無しさん@お腹いっぱい。04/06/03 19:16ID:XaqqjCZx
htmlをサムネイルするのってViX、SeeZの他にある?
0325名無しさん@お腹いっぱい。04/06/03 23:08ID:CcNkaoGD
>>320
htmlとtxtをサムネイルするのは便利だよね。pdfは権利とかでめんどそうだしサムネイルには小さすぎな気もする。
>>317
嫌な人はオプションで表示しなければいいだけでは。
>>319
それはないなー。divxもrmも固まらずに取得できたよcam2pc(rmはcodec realaltじゃないと駄目かも)
Vixでもlinerでも固まったことなし。一番最初は少しがりがりいって遅いけどね。
0326名無しさん@お腹いっぱい。04/06/03 23:26ID:XaqqjCZx
修学旅行ってフォルダ作って、
写真、動画、テキストのメモ、エクセルのメモとか全部一緒に入れてるから
全部サムネイルしてくれると便利なんだよね。

View Media Proっていうのは、PDFに対応してるよ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。04/06/03 23:45ID:CcNkaoGD
ほー  でもエクセルのサムネは想像つかないなー w
てか画像もmp3みたくタグ入れられて同じフォルダでも必要に応じて、
作者・撮影者で分けたり 年で分けたり、お気に入り度でわけたりとか
mp3見たく並べ替えできると便利なんだけどねー 画像以外全般もだけどドキュメントテキストしかり。。
時期windowsは検索に力入れてるみたいだし期待せずに待っておこう。
0328名無しさん@お腹いっぱい。04/06/04 00:00ID:55MHvKOo
>>324
Explorer
0329名無しさん@お腹いっぱい。04/06/04 00:33ID:ix5WE77W
>>327
ACDSeeはできる。
他のソフトはよくしらんが、多分同じような
メタデータのデータベース機能もってるソフト色々あると思うよ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。04/06/04 01:23ID:z90wqX58
SLOWVIEWが今年で配布終了だそうで。

出典はガッテン
033131304/06/04 04:50ID:1lVyu7zA
>>315
Jetとhakobako使ってる
>>316

>>317
別フォルダに分ける
>>321
多機能viewerと軽量viewerを併用でいいんでない?
0332名無しさん@お腹いっぱい。04/06/04 05:40ID:a/jxfHIi
>>330

SlowView has been superseeded by Mediafile Assistant!

Please take a look at its website at http://www.mediafileassistant.com to read about all the benefits Mediafile Assistant does offer you.


But what will happen to SlowView?

www.slowview.at will be available till December 2004.
Then the website will be closed.
Further, there won't be any updates to SlowView anymore.
But of course you can keep using SlowView as long as you want to!


Click here, to download SlowView 1.0 RC2 (January 18th, 2003)
0333名無しさん@お腹いっぱい。04/06/04 05:42ID:a/jxfHIi
>>332の翻訳

種は、「Mediafile Assistant」によって非常にSlowViewにまかれました!

「Mediafile Assistant」があなたに提供するすべての利点について読むために「http://www.mediafileassistant.com」でそのウェブサイトを見てください。


しかし、何がSlowViewに起こるでしょうか。

www.slowview.atは2004年12月まで利用可能になります。
その後、ウェブサイトは閉まるでしょう。
さらに、SlowViewにどんな最新版も今はありません。
しかし、もちろん、そうしたい限り、SlowViewを使用し続けてもよい!


SlowView 1.0 RC2をダウンロードするためにここをクリックしてください(2003年1月18日)。
0334名無しさん@お腹いっぱい。04/06/04 11:24ID:PDfdx6n+
>333ってweb翻訳?
>332の方が読みやすい。
0335名無しさん@お腹いっぱい。04/06/04 11:25ID:J0UHHjKk
SlowViewは、Mediafileアシスタントによってsuperseededされた!
Mediafileアシスタントがあなたに提供する全ての利益について読むために、http://www.mediafileassistant.comでそのウェブサイトを見てください。
しかし、何がSlowViewに起こるか?
www.slowview.atは、2004年12月まで利用できる。
それから、ウェブサイトは閉められる。
さらに、いかなる更新も、もうSlowViewにない。
しかし、もちろん、あなたはあなたが望むのと、同じくらい長くSlowViewを使うことを保つことができる!
SlowView 1.0のRC2(2003年1月18日)をダウンロードするために、ここのクリック
0336名無しさん@お腹いっぱい。04/06/04 14:14ID:DjhWniZ0
このスレのprat1を立てた人間だけど、続スレがあってびっくら
MuseViewer for Windows
はどう?acdsee3jの発売元だったところ
0337名無しさん@お腹いっぱい。04/06/04 14:17ID:w/ft5DiW
SlowViewは今後Mediafile Assistantが引継
Mediafile Assistant提供の優れた全機能を確認するには
www.mediafileassistant.com を参照

SlowViewはどうなる?かというと、
www.slowview.atサイトは2004年12月まで利用可能、以降閉鎖
今後SlowViewのバージョンアップはなし
ただし言うまでもなくSlowView自体は好きなだけ継続使用可能
SlowView 1.0RC2(2003年1月18日版)ダウンロードはここをクリック
0338名無しさん@お腹いっぱい。04/06/04 21:50ID:G9t/oi13
>>333
機械翻訳するのはいいとして、それの変なところを直さないと読みにくい。
原文のがマシ
0339名無しさん@お腹いっぱい。04/06/04 23:27ID:M2d3bvrq
英文読めない人にとっては、
機械翻訳も価値あるよ。

0340名無しさん@お腹いっぱい。04/06/05 00:02ID:W5IYacx3
配布終了の事実がわかればいいや。
0341名無しさん@お腹いっぱい。04/06/05 17:46ID:aMz7facr
どうせ使ってなかったからいいや
0342名無しさん@お腹いっぱい。04/06/06 00:55ID:TlTEBj0y
SlowViewは画像表示やサムネイルなどの機能は中途半端だったが
それぞれのフォーマットのアイコンのデザインが良い
0343名無しさん@お腹いっぱい。04/06/06 08:53ID:U0cx36zU
FireGraphic入れてみたら画像ビューとサムネイルビューと思われる部分が
真っ黒のままで何も表示してくれないんだが、何が悪い?
0344名無しさん@お腹いっぱい。04/06/06 12:31ID:1efoeDfu
こんなの見つけた・・・
結構よさげなんだけど、これってマイナーなの?

FineView
http://www.fine-view.com/jp/index.html

俺から見た主な特徴
・GV、IrfanView、ZeeD のようなシンプルな UI
・単体で主要なフォーマットを表示可(ただし UNI$Y$ 系は不可)
・Susie プラグインで対応フォーマットを拡張可能
・レジストリ非使用
・多言語対応
・FilterGear という簡易レタッチソフトが付属
・ファイルサイズは結構でかい
0345名無しさん@お腹いっぱい。04/06/06 12:33ID:AHxCWUbG
サムネイルが弱そう
0346名無しさん@お腹いっぱい。04/06/06 13:18ID:sojV5GJt
このアイコンは一体・・・
0347名無しさん@お腹いっぱい。04/06/06 13:59ID:ByBQdiiB
それはベクターのレビューまであるソフトだ。
かなり昔のレビューなので今はどうだかだけど。
0348名無しさん@お腹いっぱい。04/06/06 14:20ID:YB4cmqMl
>>344
・十二分にゴテゴテしている。
・日本語か英語が使えればいいや。
0349名無しさん@お腹いっぱい。04/06/06 15:46ID:1efoeDfu
344です。

>このアイコンは一体・・・
ワラタ。アイコンを表示しないタイプのファイラを使ってたので気づかなかった。
確かにこのアイコンは不気味だ〜。夢にまで出てきそう・・・

>十二分にゴテゴテしている。
そうかな?俺は十分シンプルだと思うが。
ただ、「フィルムモード」なんかはゴテゴテしてますな。

>日本語か英語が使えればいいや。
ちなみに、英語サイトが用意されている上に、ご丁寧にスペイン語やドイツ語での解
説ページもあるようだ。
ttp://www.fine-view.com/
0350名無しさん@お腹いっぱい。04/06/06 17:13ID:n2VecYJn
ttp://www.fine-view.com/jp/filtergear/index.html
FineViewは知ってたけど、これ知らなかったなんかいい
0351名無しさん@お腹いっぱい。04/06/06 18:37ID:XGYyDhP8
どなたか、サムズプラス7で動画(ogmとMKV)のサムネイルが表示されるか
ご存知の方、いらっしゃいますか?
表示できた場合のサムネイルは先頭の映像でしょうか?

現在は動画はVIX、画像はサムズプラス5.0で管理しています。
0352名無しさん@お腹いっぱい。04/06/06 21:16ID:mgS3KrnL
こんばんは。
ちょっと困った事があるので情報求みます。
膨大なJPGファイルを管理中なのですが
非常にまれに、壊れたJPGファイルが
混在してしまいます。壊れたJPGファイルを
検索する良いソフトはないでしょうか?
0353名無しさん@お腹いっぱい。04/06/06 21:48ID:5E6wdPB1
>>352
ttp://homepage3.nifty.com/kamisaka/
ここのJpegCleaner
0354名無しさん@お腹いっぱい。04/06/06 22:07ID:mgS3KrnL
>>353
ありがとう。助かりました。
早速明日試してみます。
もう無理だよな− と
正直途方にくれてましたので
とてもうれしいです。
0355名無しさん@お腹いっぱい。04/06/07 00:38ID:qna/sPGy
>>344
有名どころだろう,それは。
0356名無しさん@お腹いっぱい。04/06/07 13:26ID:F7j/GN1V
画像と一緒にEXIFが見れるビューワってありませんか?
WIN用のを探してますが、見つかりません
0357名無しさん@お腹いっぱい。04/06/07 14:03ID:FoVli8B/
>>356
cam2pcで出来るかも
0358名無しさん@お腹いっぱい。04/06/07 15:36ID:Nh37W+zb
>>356
月鏡
0359名無しさん@お腹いっぱい。04/06/07 16:08ID:F7j/GN1V
>>357-358

ありがとうございます。
月鏡ってやつがなかなよさげなんで使ってみまーす♪
0360名無しさん@お腹いっぱい。04/06/07 18:19ID:bmEL2+1q
>356
IrfanViewもイケるよ。画像表示中にフルキーの[i]を押すだけだから。
0361名無しさん@お腹いっぱい。04/06/07 23:18ID:Mv0f30AM
>>360
テンキーにiがあんのかと小一時間。

マルチメディアキーにはたまにあるね。
0362名無しさん@お腹いっぱい。04/06/08 20:45ID:uyEppH+5
>>353
いやー助かりました。
解決!!!!!1
アリガト−
0363名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 15:33ID:tbIVxzXe
今Firegraphic試してるところです。軽快な動作に驚いてます。
ただExif情報の表示ができないのが残念。もし可能ならIrfanViewから
完全に移行するのに。
それからPortfolioっていうのもなんだかとても便利な気がしてます。ただ
作成した各Portfolioの情報が具体的にどのファイルに書き込まれているのか
分からないのがすっきりしない。分かる人いらっしゃいます?
0364名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 23:49ID:Djh7qGnV
>>363
懐かしの実行ファイルに埋め込むタイプ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 02:24ID:Xzl713Gd
>>363

Unifie+Vieasなんかどうでしょうか?
結構軽くていいですよ。
このスレではあんまり使ってる人いないのかなぁ。

Unifie
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/04/07/unifie.html

Vieas
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/040407/n0404071.html
036636304/06/10 09:22ID:x1+4O5YL
みなさんレスどうもです。

>>364
そうなのですか。では私には手出しできませんね、残念。
この種のアルバム機能は、画像が実際に入っているフォルダを移動してしまうと
アルバムと実際の画像のリンクが切れてしまいお手上げになっちゃいますよね。
フォルダ丸ごと移動とか画像を大量に動かすと一つひとつリンクを手直ししてい
くのはしんどいですから(言ってる意味わかってもらえるでしょうか)。
なので、もしもアルバムの情報がエディタなどで読める形で保存されていて
それを自由に書き換えることができるなら、リンク切れしたアルバムと画像を再び
結びつけるのも楽かなと思ったので、上の書き込みとなりました。

>>365
ご紹介どうも。どちらもよさそうですね。
0367名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 11:54ID:+QzOFcSH
gif特許切れまであと10日
一斉にソフトウェアアップデート?
0368名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 13:57ID:IaKEpepL
>>367
ほう、あれって期限付きだったのか。
あちこち活発になりそうだねえ
0369名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 14:08ID:YPIOhaPR
>>367
gifじゃなくてlzwな
0370名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 15:08ID:tHSRfwAm
アメリカじゃ去年とっくに斬れてるけど、
特に活発になった印象はないなぁ。
0371名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 22:49ID:oD/3GSyX
JPGの写真の上下左右を切り取って小さくしたいです。
どのツールを遣うと早いのでしょうか?
右と下を切り取るツールならたくさんあるんですが・・・
BMPに変換してペインタを遣ってもそうだし
上と左を切り取るのはなかなか見つからないです
どなたかお勧めください
0372名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 22:49ID:9yaKIY+C
susieとか画像コンバーターに復活するかな
0373名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 22:50ID:M1yjBv+I
>>371
スレ違い
ペインタで範囲指定→コピー→新規作成→貼り付け
とでもやっとけ
0374名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 22:52ID:/QVZTe+B
>371
Jtrim
0375名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 23:20ID:z6ok8wdx
>>371
JPEGファイル切り出しプログラム buff
0376名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 01:58ID:pK3BPvmE
>>371
ViX

0377名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 14:00ID:bkUTV4Xr
ViXも使ってますが
やはり
AbleCVが機能的には最強でしょう
速度は世界一の気がしますし
破損画像、類似画像検索などの便利機能
ViXにある機能はほぼすべて付いてます
0378名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 14:03ID:y1rqiyg0
>>377
(´-`).。oO(・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?)
0379名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 14:17ID:YtSuR2Ib
長らく放置してあったpickpix2のレジストがしたかったんだが……(合掌)
どうにかならんもんかな。まぁ、メッセージ出るだけなんだが。
0380名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 15:44ID:k8OoVtuG
>>377
機能は認めるがシェアだし、直感的には使いづらいよ<AbleCV
俺はViXの方が好き。
更に好きなのはACDSeeのクラシックだが、レジストしてまで使うもんでもない。
0381名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 16:50ID:yVAjZ2Fe
ACDSeeのように
無圧縮zipの先頭画像をプレビューできるソフトって他にありませんか?
0382名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 17:58ID:GhB502Ty
>>379
どうにもならないだろうね…。
シェアウェアの宿命だよ。
0383名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 20:50ID:y0fUhbzV
>>381
Leeyesとか
0384名無しさん@お腹いっぱい。04/06/11 23:36ID:lU4vAzoJ
>>377
AbleCVは俺も持ってる。もちろん正規ユーザー。
機能的には大満足なんだが,いかんせん起動がもたつくし,膨大なファイルが入った
フォルダのサムネイル表示が遅い。。

あなたのいう「速度は世界一」の「速度」って何の速度よ?
0385名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 01:04ID:df6C0Vpu
>>377
井の中の蛙大海を知らず。
038638104/06/12 01:10ID:Mf1JznLj
>>383
え?できませんでしたが・・・。
どうやってやるのでしょうか?
もちろんzipとjpgのプラグイン入れてみました。
0387名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 01:37ID:w5S/o6wr
>>386
表示形式
0388名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 05:04ID:p/Qv42xo
有料ということを考えるとACDSeeは超糞 あり得ないぐらい超糞
金を取っているくせに本当に糞
作っている香具師はマジで反省汁!
0389名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 09:47ID:UNKS6I6K
シェアウェアはまだしも、パッケージで市販してるのを買った香具師は
もっと要望を送りつけても良いんじゃないか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 11:39ID:9j8SBvtS
クラックしてる奴にクソクソ言われてもな
0391名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 12:20ID:ZGhGvmWN
>385
いやいや
蛙はあんたじゃない?
オレは
このスレに載ってるビューアはだいたい使ったことあるよ
そのうえでAbleCVを一番使ってる
操作性は確かに独特だが慣れの問題
オレは慣れたせいで使いやすいのかもしれないけどな
でもViXにもACDSeeにもLinarにもIrfanviewにも慣れてるよ
大量の画像をIrvineなんかでダウンロードしたときに
重複画像に悩まされるんだけど
AbleCVの類似検索やら破損検索が役立ちまくり
あと画像表示の早さはACDSeeやViXより早く感じるけどな
Exif情報やら印刷機能も強いし
アルバム機能やらhtml作成やらよくできてると思う
シェアウェアだけど数年前に払ったきりだからもう気にならない
ViXの機能でAbleCVに無いのは
動画再生
まあこれはいらん
あとjpgの無劣化回転だな
これは非常にほしいね
あと長い間バージョンアップされてないのは気になる
というわけでオレはViXとAbleCVの併用
0392名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 12:24ID:ZGhGvmWN
>384
サムネイルの表示速度かな
オレもAbleCVとViXの併用だが
膨大なファイルが入ったフォルダの場合
どっちももたつくけど
Ableのほうが早い
ACDSeeは世界一とか書いてるけど
とてもそんなレベルじゃなかった・・・
0393名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 12:26ID:ZGhGvmWN
>352
これもAbleCVでok

オレ作者じゃないぜよ
0394名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 12:38ID:2zTsk7Pr
英数字を全角で書くやつってなんでこうも香ばしいレスをかけるの?
0395名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 12:45ID:ZGhGvmWN
>394
論理性も何もないレスですな
頭弱い?
0396名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 12:49ID:Pjfg2/Qf
以前使ったときは取り立てて早いとは感じなかったが>AbleCV
なんつーか、UIがこなれてない印象。
フリーならともかくな〜…
0397名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 13:12ID:vmpoV6WQ
>>395
だが、不思議と該当することが多いのも事実。
0398名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 13:50ID:FO7ODzGS
しかもageてるし
0399名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 13:58ID:4KsYoNBD
手の込んだアンチじゃねーの?
シェアウェアというだけで叩いてる馬鹿とかもいるし
0400名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 14:16ID:Pjfg2/Qf
オレのことじゃないよね?
0401名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 14:19ID:4wcQTFgK
ID:ZGhGvmWN
0402名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 14:32ID:q6cHo5yC
分かったおれが悪かったそれの作者おれおれほんとマジでそのソフト作ってごめんなさい
0403名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 15:52ID:PlUx8eOR
一番はやいのはCompuPicらしいが俺の環境ではエラーが出て起動しない。
0404名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 17:14ID:TcFbpqns
>>392
蛙の腹の寄生虫、水たまりすら知らず

(-人-) 合掌。
0405名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 18:43ID:HnAwlNCJ
やっぱりViXとIrfanViewあたりで落ち着くな
0406名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 18:49ID:4KsYoNBD
フリーで機能も充実してるからな
0407名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 19:51ID:TNXhGgeX
ファイラになるがだいなの画像ビューアも結構軽快でいい。
0408名無しさん@お腹いっぱい。04/06/12 21:12ID:2zTsk7Pr
>>405
IrfanViewの画像のスクロールがSlowView並にスムーズだったら
最高なんだけどなぁorz
0409けい04/06/13 01:06ID:a2LRUS7R
用紙の任意な位置に、任意な大きさで印刷できるビューアって何かありますか?
Pixia が、わりとイイとは思うんですけど・・・。
0410名無しさん@お腹いっぱい。04/06/13 01:30ID:tMzWvVDe
>409
ありますよ。
因みにPixiaはビューアでは無いだろ。
0411名無しさん@お腹いっぱい。04/06/13 07:57ID:0/OxpRyJ
gtkseeってwindowsに移植されてるっけ?
0412名無しさん@お腹いっぱい。04/06/13 09:52ID:ONy30lZx
>>409
たくさんの印刷用テンプレートと画像編集機能を装備したプリント ユーティリティFotoSlate
ビューワは当然Acdsee
0413けい04/06/13 10:38ID:HA05oks+
Photoshopみたいに自由にドラッグして大きさを変えられるようなのが
フリーであれば一番なんですけどね。
ボクとしては、デジカメで撮った写真を簡単に印刷できる機能さえあれば
いいんですけど、MSペイントとかだと、余白がうまくコントロールできない。
この歯がゆさが解決できるフリーって、なかなか無いと思いませんか?
0414名無しさん@お腹いっぱい。04/06/13 11:34ID:dtRPb5pQ
ViXとAbleCVの併用
これしかないですな
市販ソフトは正直ろくなのがない
0415名無しさん@お腹いっぱい。04/06/13 11:44ID:9G//CxMk
Vixでもいいんですが、起動する度にHDをガリゴリ刺激するのは嫌!
0416名無しさん@お腹いっぱい。04/06/13 14:43ID:4MOx9L73
CANONのプリンタやデジカメに付いてくるZoomBrowserを使っている人はいないか?

verUPはこちらから
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/soft.html
0417名無しさん@お腹いっぱい。04/06/13 15:02ID:1sOIGPy/
>>416
Canonのデジカメ持ってるけどZoomBrowserなんか滅多に使わないよ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。04/06/13 21:44ID:zn86rwgY
>>417
同感。
>>416
ZoomBrowserは特に優れた機能があるわけでもないのに、動作がやたらに重い。
他のビュワーを使ったことがないなら、何でもいいから試してみるといいんじゃない?
0419名無しさん@お腹いっぱい。04/06/13 22:49ID:Ro0T0w5o
ACDseeは高いくせに機能や操作性が本当に糞
買った香具師は負け組
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています