【J3リーグ】 U-22選抜チーム part3©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001U-名無しさん@実況・転載は禁止です 転載ダメ©2ch.net
2015/03/25(水) 08:40:19.96ID:+um5sdLC0公式サイト http://www.jleague.jp/club/j22/day/
Facebook https://www.facebook.com/J22official
前スレ
【新たな】U-22選抜チーム part2 【J3門番】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1396283284/
0855U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/05(月) 15:21:53.23ID:WrxgP13n00856__
2015/10/05(月) 15:38:33.93ID:TSZNQflO0明治大だった長友もそうだけど、純正4バックSBってのは、何処のユースチームもチビッコ選手を置く事が多いから
TOPへのユース昇格はスルーされて、体重が増えた大学放流後に大卒獲得される事が多い
今のJチームの左SBの大卒率は凄く高いはず
…と、構造的には上手くバランス取れているように見えて
こういう過程で、18〜22才世代の左SB候補ってのは、極端に何処のJチームでも層が薄くなってしまった訳で
J22選抜がCK数で圧倒される試合は、本職左SB不在のケースが多い
右のWBは昔から日本人に一番多いんだけどね。
WBとSB(ラテラウ)は全然違う。茂木が左SBに回ったのなら同情するわ
だから来季は、J22選抜4バックと、J22選抜3バックの2チームで臨めば良いって言ってるのに。
0857__
2015/10/05(月) 15:48:19.32ID:TSZNQflO0サンクス!いや、茂木がCBかい?映像から見てよもやとは思ったが
4バックの人選、超大変だねえ。高畠監督
そろそろ鹿島の植田や脚の西野、瓦斯の中島あたりは、J22選抜に常駐させるべき季節だと思うんだが
0858U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/06(火) 12:16:55.95ID:UwxNkcN30ttp://www.nikkansports.com/soccer/news/1548870.html
◆来季のJ3リーグ
現在の12クラブ+Jリーグ・アンダー22選抜(U−22選抜)から拡大し「5」増の18クラブになる見通し。
現行の3回戦総当たりなら09年のJ2に並ぶ51試合、ホームアンドアウェー1試合ずつの2回戦総当たりに変われば年間34試合になる。
来季もJ-22存続する模様
0859U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/06(火) 12:24:07.28ID:s6VvYF+y00860U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/06(火) 13:34:46.57ID:yMx9erfyQそれでも11人集まらなくても粘りそうだが。
たしか7人いれば試合成立する。
0861__
2015/10/06(火) 20:03:58.79ID:VEEGlAog0はあーぁっ!!??JFA!
現在のたった1チームの選抜でも左SBをロクに貸してくれなくて、チームの結束が不安定で
J3チームにボロ負けの6連敗中を喫している選手層の薄さなのに、大人たちは責任持って目を見開いているの?
これまでの田嶋エリートたちが精神的に子供だから、懸命にJ2勢が不足成分を泥臭く頑張っているのに
そんな電通っぽい軽薄な計画ぶりじゃ、ジェフリザーブズの二の舞のモチベーションの大混乱をきたすだけだと思う
おい、悪い事は言わん
1チームの次は2チーム。最終的に5〜6チーム造りたいとしても、クラマーさんの教えの通り、階段は1段ずつサボらずに昇っていけって。
にしても、京都出身の霜田正浩。
自チームでの今季の成績とユース育成の悪しき過去を、社会人が良くぞはばからずにこんな暴論を吐けるよなあ。
良い加減に、イライラしてきた。はあ。そもそも田嶋流エリートイズムはクラマーさん流に似合う訳がないんだ。。
0862U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/06(火) 21:22:32.24ID:rDfVmcni0えっ、オレはJ-22が撤退だと思ったけどなぁ。
JFLから1チームが参入(前期1位の八戸は参入資格なし)なので、それに4チームで18かと思ったが。
ということは来年は最大で、現在の12クラブ+J-22+JFL1チーム+セカンドチーム4で19チームかな?
0863__
2015/10/06(火) 21:30:09.80ID:VEEGlAog0ユースっ子で埋めるの?
おい。J3リーグってのは、入場料を取っているプロ興行なんですよ。
「負けても構わない」だなんてTRMまでだ。ナメるな。サッカー文化を。
そんな姿勢で続けていると、八百長ゴトに直結してきたのが世界のカルチョなんだぜ?
0864U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/06(火) 23:32:42.22ID:yMx9erfyQU-22選抜は自分ン所が給料を払ってるのに参加費35000円プラス税を払って交通費自腹。
セカンドは自前の戦力なんだから根本的な所からして違うしU-22選抜は勝つためのチームでは無い。
あと、少しずつチーム数を増やそうとすると試合数が
ちょうど良くならない時期が出てくるから
一気に増やすというのは
そういう難しい時期をスキップしたい意図も、あるんじゃないの?
>>862
地域分割する再来年こそ解散じゃね?
来年が最後の予想、実質リオ五輪の本番前の合宿直前までが目的で
五輪終了後は単なる形だけ、出場権を逃したら丸ごと1シーズン形だけ。
地域分割したら選抜は、どっちのブロックに入るのかと言う問題。
このスレで何度も出てきた選抜の2チーム編成は論外、2チーム分も過剰戦力は残ってない。
どちらか一方のブロックに入ったら入らなかったブロックの地域のクラブからの派遣が難しくなる。
やはり分割したら潮時なんじゃないかな。
>>863
別にベンチを全て埋める必要は無い、今のU-22選抜だって16人集まらない事も、ある。
J1/J2でもユースの選手が出る事もある。
ユースの選手が出るのが反対ならJ1/J2で出るのも反対であり、
セカンドチームとは違う話。
0865__
2015/10/07(水) 09:16:49.53ID:DLssL04t0セカンドチームを擁する、ガンバ、瓦斯、桜、鳥栖の4チームの若手・中堅だけはトクベツ扱い(笑)する、この構想に賛成なのかい?
そんなのやったら、日本サッカー界の若手育成が混乱して腐るだけ
この4チームのユースに、来年から更に応募者が殺到するのは当たり前じゃん
そして女遊びと厚遇で、また成長が停滞していく?
霜田正浩京都ユースが携わった奥川の人格性を、俺は信用していない。
反対!大反対だ!
こんなスターシステムへの毒饅頭を食べされたら、高円宮様は絶対に怒る
ビッグクラブを作りたい・リーグをプレミア化したいなどの、夏樹たちの虚言ハナシ(電通?)と根っこは一緒だろうが
現状=J3最下位からの反省は逆だ。ムラ社会日本民族でエリート選手は伸びなかった
こんな韓国4強システムの真似っこだった田嶋思考派は追放して、一刻も早く、丸っきりの水平競争社会に帰すべき
0866U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/07(水) 09:30:21.04ID:vreri53D0他のクラブも追随するんでないかい?
0867__
2015/10/07(水) 09:33:00.93ID:DLssL04t0そんなミエミエの疑似餌、昨今のネット社会じゃ見透かされて大崩壊するに決まってるじゃん
0868U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/07(水) 09:46:03.77ID:6qKugj9Q0ユースの名門である横浜が参加しなかったのが意外だけど、
マリノスタウン問題とかで一時的な予算上の都合だと思う。
ヴェルディはそれどころじゃなかったのだろう。選手売りたいしな
広島もユース名門だが、彼らは地元の高体連チームとの調整が必要。
将来的には高体連チームメンバーの2種指定とかで強力チームを作ると思う
無理してでもセカンド作ってくる可能性があるのは札幌くらいかな。地域育成的観点だ
試合会場を旭川市や函館市にも設定すればファン層の掘り起こしも出来る
東西分割構想がある事からすればセカンドはたぶん東西同数になると思う
最近ユースに力を入れている上に地域にJ3の有力チームが無い鹿島あたりが加入かな
東:東京、横浜、鹿島、札幌
西:脚大、桜大、広島、鳥栖
0869__
2015/10/07(水) 10:10:33.62ID:DLssL04t0ユース観客の少数さとトラブル多さは誰も知っていないのか?
現に町田戦にウルトラス(←瓦斯系)が合流した時も、応援スタイルで大モメした
あんなのは氷山の一角だ。
ジェフリザーブズでも大失敗したのに、今回の相手はJ3。ガチもガチ!
今度は1万人単位の相手チームサポと大問題になりかねない。八百長疑惑が出てきたらどうする?こんな酷い愚策、誰よりも詳しい高畠監督には、何とか霜田氏を説得できないのか?
0870U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/07(水) 10:46:13.34ID:6qKugj9Q00871__
2015/10/07(水) 11:11:46.66ID:DLssL04t0長野は8/16にJ22選抜に負けましたが何か?
来年、大分がJ3に落ちるかもしれないし
とにかく自分がもっとも怖れているのは審判の八百長疑惑ですな
ただでさえ体格のヒョロい若手セカンドチームに、マスコミの注目が一斉に集まって連敗地獄にハマったら?
868あたりの構想は大学リーグに組み込むのが精一杯
J3には地方自治体の巨額な税金が注ぎ込まれているから無理。力量的に実力不足。
譲っても再来年から。鹿児島上がった来年は2チームまでにしとけって
0872U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/08(木) 18:53:50.71ID:1waJ86e00http://www.jleague.jp/column/article/366
0873__
2015/10/09(金) 09:08:45.59ID:yLOQ5NNL0既に大島ライターの>>824が大きな反響を残したのに、1週間以上も遅れてずいぶんと価値の薄い記事だ
どうもサッカーに携わる者として、俊敏性が全く足りないな。
だったらその後のJ22選抜が、相模原2-3負け→盛岡0-1負けと辿っている事や
町田に負けたU22田嶋エリート層が、相も変わらず自チームでは先発落ちしている事に触れて
植田や中島たちを高畠J22選抜参加へ促す、提言記事にでも纏めればプロらしいコラムになっただろうに
所詮は韓国好き電通系のひ弱ライターか。
鄭モンジュンのFIFA倫理委員会6年間資格停止に、JFAが報道タブーでも掛けるようなら
こういうライター陣こそ田嶋幸三へ「周到な用意と確固たる決意」とやらを見せて欲しいのだが
博報堂系だったJ'sGoal閉鎖にいまだに声を上げられないようじゃ、期待しない。
0874__
2015/10/09(金) 09:32:29.41ID:yLOQ5NNL0>U19選抜チーム、来季J3参戦!東京五輪へ金の卵強化
http://www.hochi.co.jp/soccer/japan/20151008-OHT1T50256.html
>2020年東京五輪でのメダル獲得に向け、Jリーグ事務局がU―19(19歳以下)選抜チームを来季のJ3に参加させる考えがあることが8日、分かった。
>東京五輪の中心メンバーになる世代の試合機会を増やし、強化する狙い。
>試合ごとに各クラブから派遣可能な19歳以下の選手を招集し、J3のリーグ戦に参加する。
>若手育成と東京五輪へ向けた強化を兼ねた手だてとなる。
ツッコミ処は満載なんだけど、瓦斯や脚や桜のセカンド構想ロビイ連中は、ようやく修正されそうな気配?
ハリルホジッチ氏と、高畠+秋葉さんたちとの相互の連携が全く取れていないのは透けて見えてきた
ただそれにしても、4バック戦術と3バック戦術のチーム分けをした方が、何よりもJ3での勝利に近づくと思う
「J3への寄せ集め参加だから負けても構わない」
ってJ3の有料観客様をナメた姿勢は、大っ嫌いだ
負け癖を付けた選手なんて、一生負け癖が付くだけでしょ
さて鳥取戦の人選、どうするんだろう?
0875U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/09(金) 13:15:42.49ID:J6uJT5jcQ派遣するかしないかはクラブが決める事だからな。
0876U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/09(金) 15:31:41.41ID:/w4wrZxl0また根拠の無い妄想で攻撃か。
町田担当ライターと、J1・代表を中心に見てるライターと一緒にすんな。
J'sGoal閉鎖についても意見してる。
0877__
2015/10/09(金) 16:01:01.81ID:yLOQ5NNL0脚、瓦斯、桜、鳥栖の中にU-19代表は相当居るから、当然セカンドチーム構想の方は、J3からの反対多数でポシャったのでは?
高畠さんや秋葉さんたちの「球際で負けない」には心から期待している
正規J3チーム以外の参入は、年ごとの奇数偶数によって2〜3チームまでが限界だろ
4チーム以上になると絶対に観客側もマスゴミ側もダレる
そもそも旧J'sGoalのチーム担当記者制を残していれば「精神的に子供」問題だなんて違っていた
田嶋エリートたちを全く停滞させた無駄な2年間へ、大人たちからの反省が見えてこない
ジェフみたいに机上の会議だけ繰り返して、責任逃げの言い訳ばかり。田嶋幸三は古河電工出身
J22選抜=最下位。5勝6分19敗21得点63失点-42
これが結果。これがサッカー。
戦力を薄くしたらもっと負け癖が付いて、若い組織が腐るだけ。透けて見えてる
0878__
2015/10/09(金) 16:05:12.98ID:yLOQ5NNL0了解。ちょっと自チームのストレスで不安定だった。反省
0879U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/09(金) 19:57:54.41ID:Dh0sRVhU0何にも変わらんよ
0880U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/09(金) 20:35:23.17ID:XSXVlv4H0それでも人が足りなかった
0881U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/10(土) 11:39:09.16ID:gxMH8LMg0ttp://www.jleague.jp/release/post-38748/
明治安田生命J3リーグ 第33節 ガイナーレ鳥取戦の招集メンバー15名が確定しましたので、お知らせ致します。
1 清水 GK 1 櫛引 政敏 Masatoshi KUSHIBIKI 1993/1/29 186/82 4
2 横浜FC GK 16 高丘 陽平 Yohei TAKAOKA 1996/3/16 181/72 1
3 FC東京 DF 4 奈良 竜樹 Tatsuki NARA 1993/9/19 180/77 7
4 横浜FC DF 2 石井 圭太 Keita ISHII 1995/6/22 173/66 5
5 柏 DF 3 中谷 進之介 Shinnosuke NAKATANI 1996/3/24 184/79 6
6 大宮 DF 12 高山 和真 Kazuma TAKAYAMA 1996/7/14 179/72 14
7 岐阜 MF 6 清本 拓己 Takumi KIYOMOTO 1993/6/7 168/64 1
8 FC東京 MF 10 野澤 英之 Hideyuki NOZAWA 1994/8/15 180/70 5
9 FC東京 MF 15 平岡 翼 Tasuku HIRAOKA 1996/2/23 165/62 9
10 横浜FM MF 8 中島 賢星 Kensei NAKASHIMA 1996/9/23 180/73 15
11 浦和 MF 5 斎藤 翔太 Shota SAITO 1996/12/7 170/67 6
12 川崎F MF 14 三好 康児 Koji MIYOSHI 1997/3/26 167/64 7
13 群馬 FW 9 大津 耀誠 Yosei OTSU 1995/8/7 187/80 7
14 松本 FW 11 柳下 大樹 Daiki YAGISHITA 1995/8/9 180/70 9
15 柏 FW 7 大島 康樹 Koki OSHIMA 1996/5/30 177/66 9
0882U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/10(土) 14:33:49.38ID:gxMH8LMg0ttp://www.jleague.jp/news/article/3347
早歩き、後ろ歩き、横歩きなど、ルールを変えながらの鬼ごっこで身体をほぐしてから、ポゼッションゲームをスタート。
ワンタッチ、ツータッチをルールの中で使い分けてパスを交換します。その後、2組に分かれてのミニゲーム。
明日の試合をイメージしながらテーマを持って取り組みました。最後はハーフコート程度のサイズで紅白戦。
連敗を止める勝利に向けて、明日の試合に臨みます。
■清本 拓己(FC岐阜)
「初めて会う選手もいますが、同世代とのトレーニングは普段のトレーニングとは違って、とても刺激になります。
明日の試合は、自分の特徴であるドリブルでチャンスを作って、チームを勝利に導くゴールにつながるプレーをしたいです」
見どころ
ttp://www.jleague.jp/match/j3/2015/101112/preview
6位の鳥取が最下位のJ-22と対じする。リーグ戦通算対戦成績は鳥取の3勝1分1敗だが、今節の結果は果たして。
前節にアウェイで長野と対戦した鳥取は、チャンスを作りながらも1点が奪えない苦しい展開が続いた。
すると、時間の経過とともに流れが相手に傾き、終了間際にCKから決勝点を献上。悔しい敗戦となった。
33失点中13点が76分以降のもので、しかもそのうちの7点はアディショナルタイムに奪われている。
前節のような結果を招かないためにも、今節こそは最後まで集中力を保ちたい。
一方のJ-22は6連敗中。この6試合で16失点と守備は不安定で、攻撃も5試合でノーゴールと精彩を欠いている。
MF小暮 大器(C大阪)を初招集した前節の盛岡戦でも、34分に先制点を献上。
MF汰木 康也(山形)ら3選手を投入した後半は攻撃の立て直しに成功したものの、1点が遠かった。
今節は12位のYS横浜の試合がないため、引き分け以上で最下位から脱出できる。粘り強い戦いを見せてミッションを達成できるか。
0883U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/10(土) 15:20:27.27ID:hKFlGjDh0またMF陣が淡白な守備して負けそう
0884U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/10(土) 19:44:11.10ID:uVFojSZn0疲れてるので背番号修正版は略。背番号13が不在
このチームの5勝と6引き分けのウチ、実に9試合に貢献してきた中島賢星と、7試合に貢献した高山和真、5試合に貢献した奈良竜樹
この結束のトライアングルには、何が何でも勝利の笑顔を持ち帰って欲しい
ただし一瞬の油断は敗北コース。0-1になっても跳ね返す個人修正力と走力に期待したい
0885U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/11(日) 03:13:56.78ID:UxD3vkY800886__
2015/10/11(日) 12:00:11.25ID:3+7c7B+J0失礼な奴だな。こういうJ22選抜軽視派がネットに居るから、瓦斯や脚や桜のロビイストたちや電通に衝け込まれるんだよな
確かにミスったさ。すまなかったよ
スタメン発表されたね
http://www.jleague.jp/match/j3/2015/101112/ticket/#live
大津
大島 中島 清本
斎藤 野澤
高山 奈良 中谷 石井
櫛引
岐阜の清本ってオランダの4部上がりの苦労人か
斎藤+野澤のボランチは計算できる。なかなかバランス良いぞ
0887__
2015/10/11(日) 16:03:37.80ID:3+7c7B+J0そうか、触れなかったけど決勝点を決めた柳下や野澤、平岡って
去年の>>458で伝説の、相模原に5-1勝ちしたメンバーだった!
http://www.football-lab.jp/sagm/report/?year=2014&month=10&date=12
おめでとう。勝利の笑顔を持ち帰った高畠J-22選抜!やっぱり必要、負け癖より勝ち癖!続報待ち!
0888U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/11(日) 19:21:19.64ID:sCa+PMEW0ttp://www.jleague.jp/match/j3/2015/101112/coach
[ 高畠 勉監督 ]
今節、鳥取戦を迎えるにあたって、第3クールに入ってこのJ-22選抜は6連敗していると。今回のメンバーは15名だったが、話をしたのはここ2試合は
きっ抗したゲームができている。ただ勝負どころでのパフォーマンスで相手にスキを与えてしまって得点が奪えず、敗戦していると。そういう話をしました。
勝負を決めるプレーでの、個人のプレー、パフォーマンスのところにこだわってくれと。今日もきっ抗した試合になり、タフな展開になったんですけれども、
よく戦い、しっかりとしたパフォーマンスを見せてくれたと思います。ピンチもありましたけど、そこを防ぐビッグプレーもありました。
得点のところでは、しっかりとプレーをやり切ったことで得点につながったのかなと。本当に全員で戦って、失点も全員でするし、得点も全員でする。
毎回メンバーが替わる中で、それをよく感じ取ってプレーしてくれたと思います。ようやく6連敗から抜け出して、第3クール初勝利となったんですけれども、
残り6試合、ものにできるように取り組んでいきたいと思います。
−−無失点での勝利は久しぶり。守備についての手応えは。
リオ五輪候補の櫛引(政敏/清水)選手、奈良(竜樹/FC東京)選手を中心に、よくまとめてくれた。鳥取さんも力のあるチームで、セカンドボールの拾い合いや
縦に速い攻撃がある中で、よくしのいでくれました。それに引っ張られる形で、若い選手が付いていってしっかりとしたパフォーマンスをしてくれた印象です。
0889U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/11(日) 19:24:12.60ID:sCa+PMEW0ttp://www.jleague.jp/match/j3/2015/101112/player
[ 清本 拓己(岐阜) ]
−−自身J-22初参加。岐阜からJ-22への選出も初めてだったが。
同じ年代の選手ばかりなので、自分のやりたいこともできたし、コミュニケーションも取れて、楽しくやれました。
(岐阜の関係者からは)「自分の持っている力を出してこい」と言われました。前半は自分の持ち味であるドリブルも出せたと思います。
後半はできなかった面もありましたけど、できた部分の方が多かったと思うので、それを糧にして、岐阜に帰って出していきたいと思います。
−−J-22は6連敗中だったが。
6連敗と聞いて、やるしかない、と。「自分がやるべきことをやれ」と(高畠 勉)監督からも言われたので、そこはしっかり出せたかなという思いがあります。
−−試合に出てみて、岐阜で出場機会をつかむためには何が必要だと感じたか。
岐阜はベテランが多いので、気を遣ってしまう面がありましたけど、今日は一番年上なので、自分のやりたいことができました。
そういうところを岐阜に帰って出せれば、チャンスは来ると思いました。90分間フル出場したので、岐阜に帰って試合に出て、得点を決めたいと思いました。
0890U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/11(日) 19:25:37.77ID:sCa+PMEW0ttp://www.jleague.jp/news/article/3364
■櫛引 政敏(清水エスパルス)
「キャプテンとして、ゴールキーパーとして、無失点に抑えて勝利ができてよかったです。
(後半に相手と1対1のピンチについて)難しい場面でしたが、先に相手に隙を与えずに我慢して対応できました」
■平岡 翼(FC東京)
「久しぶりにJ-22に呼ばれたので、絶対に結果を出してやろうという気持ちで臨みました。
交代出場で出た直後は、気持ちが空回りしてしまうシーンもありましたが、自分の特徴であるスピードをいかしたクロスでアシストできてよかったです。
まだまだポジショニングやプレーのテンポが課題だと思うので、引き続き頑張っていきます」
■柳下 大樹(松本山雅FC)
「平岡 翼と一緒に交代出場でピッチに立つとき、2人で決めてやろうという思いでプレーしました。
平岡からいいクロスが来たので、それをしっかりとゴールに結びつけることができました。松本のサポーターも応援に来てくれていて非常にうれしかったです。
松本では残留に向けた戦いが続くので、自分も力になれるようにまた練習していきます」
0891__
2015/10/11(日) 21:29:03.90ID:3+7c7B+J0高畠さん、嬉しそうだなあ。こっちまでニコニコしてきちゃう。おめ!
清本はオランダ帰りだけあってコミュニケーションに触れてる。ラモス育ちには欠損成分の補充役として期待
平岡と柳下は2014年の記憶が強い。ようやくチームに帰ってきたって感じ
櫛引は自チームでの心労、久しぶりの勝利試合?五輪代表に重要な歯車なんだから絶対に折れるな快復しろっ
そして松本サポ。大尊敬したい。こういう足をサボらない努力は、必ず自チームの成長に実を結ぶ
>本当に全員で戦って、失点も全員でするし、得点も全員でする
だから好きなチームだよね。良かった。良かったぁ。この勝ち癖を凄く大切に全員サッカー、次は富山戦!
0892U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/11(日) 21:31:58.69ID:QTYPA7qq0映像楽しみ
野沢とか使えるならそら勝てるわな
0893__
2015/10/12(月) 12:43:44.90ID:JBz+6sIg0https://www.youtube.com/watch?v=ziz6lWbNl9o
平岡→柳下のヘッドは素晴らしいカタチと大称賛。おめ!
中央のブロックが固くて、枠内シュートがほとんどなかったという評も好感。さすが奈良+高山っ
ただ、スカパーの映像屋。なぜ
>MF山本大稀がGKとの一対一の絶好機を迎えるも、これはGK櫛引政敏(清水)に阻まれてしまう
>(後半に相手と1対1のピンチについて)難しい場面でしたが、先に相手に隙を与えずに我慢して対応できました
に関して、映像がないのお!??
たぶんそのシーンには俺らからツッコミ処満載のDFミスが映ってるんだろうけど、大人たちはこんな責任逃れな姿勢でもチーム成長をさせられると自惚れているんだろうか
映像の選択にしても、鳥取の退場シーンなどどうでも良いし。そもそも短いし
せめてセットプレーを沢山流して呉れれば、一体誰がコーチング役だったのか、マークの掴み方で読み取りやすいんだけどなー
あと今回の鳥取遠征メンバーは瓦斯が3名含まれていたけど、瓦斯セカンドとカブる来季のJ22選抜に彼らを選べないのは、交通の便的にも非常に痛い
4バックと3バックの使い分けでも、相互交流でも、あらゆる意味でF東京のセカンドチーム化はマイナス面が大きいと思うんだが
今日のA代表イラン戦が終わって首脳陣が帰国したら、JFAハウスには重要な会議ゴトが続くはず
だから昨日の鳥取戦勝利は、本当に重要だった。負けていたら熱量がシボんでいた
どうか関係者のみなさん。例え強大な敵チームであっても
球際で負けませんように。チームワークと戦術で穴を見せませんように。最後の1秒まで諦めませんように。
そして全員サッカーで鳥取戦のように、勝利の笑顔を掴んできて欲しい。
0894U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/12(月) 17:57:25.25ID:Jk024SZmQまがりなりにも給料もらってJ1/J2のチームと契約してるんだから
居酒屋バイトなんかしてるような選手とドッコイドッコイじゃダメなんだよ。
シーズン終盤で疲労、怪我人、カード累積も貯まってきてるのに
まだベンチ外なんて来年はオマエ、居酒屋バイトしながらJ3でプレーしてるぞ。
0895U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/12(月) 18:00:58.40ID:zP2cFeGT0もうちょっとリスペクトとか無いのか
アホが
0896__
2015/10/13(火) 13:37:05.44ID:DCXJ0lel0でも月給15万円ラインならゴロゴロ居るだろう。一部には10万円級も
そういう選手たちと去年から数十試合を重ねてみて
→6勝6分19敗22得点63失点-41
これが、結果。自覚するべき
日本人は、薄給選手たちへの尊敬が足りなすぎる
なのに来季はJ19選抜、J22選抜、瓦斯セカンド、脚セカンド、桜セカンドの5チーム参加の噂?
こんな脳内口先だけで、裏付けの無い机上の妄想なんて、規律の崩壊を呼び込み兼ねない
11月6日から始まる、地獄の地域決勝進出チーム
北海道 札幌蹴球団(29年ぶり4回目)
東 北 ガンジュ岩手(2年連続2回目)
関 東 ブリオベッカ浦安(2年連続2回目)
北信越 サウルコス福井(4年連続4回目)
東 海 FC刈谷(初出場)
関 西 アルテリーヴォ和歌山(初出場)
中 国 松江シティFC(2年連続2回目)
四 国 FC今治(2年ぶり3回目)
九 州 新日鐵住金大分(2年連続6回目)
彼らの悔し涙を、JFAの最高幹部サマたちは視野に入れているのか?怒
今の大人たちは、全てのプレーが無責任すぎるんだ。だから成長しない
0897U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/13(火) 17:31:42.65ID:kfQYlTOn0先発レギュラー組でもバイトしてる選手はゴロゴロいるぞ。
J3リーグハイライトでも放送してる。
0898__
2015/10/13(火) 20:50:22.02ID:DCXJ0lel0そうか。福島や琉球あたりは多少知ってるんだが、試合レギュラー組でもまだバイトやってるのか
0899__
2015/10/13(火) 22:51:39.81ID:DCXJ0lel0横浜Cで苦難を乗り越えてきた彼は、来年のJ22選抜においてもキーマンになるかも
ケイロスイラン、結構パスを繋いでくるね。
もっと相馬町田並みに、中盤プレスは締めた方が良さそう
0900__
2015/10/14(水) 00:48:58.54ID:NVWwdlrx0横浜C監督職で苦闘した山口は、ボランチの距離感の甘さをどう見たのだろう
そしてJ22選抜の高畠さんも、毎週同じような処で悩んでいるんじゃないだろうか
J2千葉で育った米倉だけは、球際で戦っていたというのが興味深かった
今年のJ1と、J2・J3の審判基準って、やっぱり食い違ってるよ
このままじゃJ1の若手は、どんどん成長で追い抜かれるんじゃないかな。柴崎たちJ1勢が可哀想
0901__
2015/10/15(木) 15:53:47.43ID:mLxfFsDY0昨晩の天皇杯では、U-22世代にとっても、個人的にとってもw、非常にエポックメイキングな試合が刻まれた訳で。
鹿島Bが水戸Bに負けた。
http://www.mito-hollyhock.net/?p=23481#comment
http://www.so-net.ne.jp/antlers/games/51703
これこそがこのスレで連呼している、J1とJ2・J3審判基準の食い違い
J1の選手たちは普段の審判がヌルいから、球際で競る前にコロコロ転んで、個人成長がバッタリ止まってしまう
その歴史からの回答書が、120分間、まざまざとピッチの各地でも再現されていた
田嶋エリートプログラムの、みじめな終焉
大人たちとは、どうやって責任を取るんですかね?ヘラヘラ逃げるんですかね?
特に鹿島の柴崎はルーキー以来、昨日活躍した水戸の鈴木雄斗などともTRMを重ねていたんですが
J1審判基準の甘さには、焦燥感が凄いんじゃないだろうか。
JFAの幹部たちは今日帰国する。
ハーフタイムの修正指示とは、こういう今こそ、全力で脳ミソ振り絞って与えなけばならないと思うんだ
でないと、サッカーという競技って。
試合に負けちゃうよ??
0902U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/15(木) 16:06:21.77ID:g1xYGcmo0どうして凄くいいのか?
0903U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/15(木) 16:48:28.35ID:ndkpQSPq00904U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/15(木) 16:54:42.16ID:CNfeyKK100905U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/15(木) 21:16:20.07ID:8wh5NAMx00906__
2015/10/16(金) 21:10:07.59ID:BSMeqZoc0瓦斯と脚と桜の電通ロビイストたちに若手育成界をグチャグチャにされると、ユースを愛した故高円宮さまならば、きっと悲しまれるだろうと思うからね
ところで、水戸Bvs鹿島B戦にも絡む(?)興味深い育成論ネタが入ってきた
http://mainichi.jp/sports/news/20151017k0000m050020000c.html
>村井チェアマンとの対談では、選手の育成手法なども話題になった。
>イタリア1部リーグ(セリエA)のインテル・ミラノなどで監督を務めたレオナルド氏は
>「各クラブが選手育成の手法を確立するのが大事」と選手育成の仕組み作りの必要性を指摘した
これ。
レオと鈴木國弘さんはスカパーで、水戸Bvs鹿島B戦を観たんじゃないかな。
そしてレオのサッカー観なら、J1とJ2・J3審判基準の食い違いについて見抜いたような気がする。
さて。大人たちは今、どのようにハーフタイムの修正指示をヒネリ出しますかね。
そこにはコロコロ転ぶJ1勢セカンドのエコ贔屓とは、採ってはならない時勢だと思うが。。
0907U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/16(金) 22:29:19.32ID:8ESeRK9m0ユースから巣立った選手たちがセカンドチームで熟成されることの喜びの方が大きいのではなかろうか?
0908__
2015/10/16(金) 22:54:14.68ID:BSMeqZoc0故高円宮さまなら常に「フェアプレー」を一番大事になさると思う。
でもセカンドチームの飛び級はフェアプレーには見えないな
例えば19才中心の瓦斯セカンドなら、ブリオベッカ浦安に勝てるのかねえ?
更にその上にはJFLカテゴリーがあるんよ。
福島ユナイテッドには知己が居たんで、夏樹たち電通連中に地獄の地決を小馬鹿扱いされるのは腹が立つ
0909U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/16(金) 23:08:40.89ID:s8O05b2w00910__
2015/10/16(金) 23:49:02.67ID:BSMeqZoc0水戸にはリオ五輪最終予選への輩出人数の方が気になるねw
さてJFAには、富山戦の招集メンバーをもうちっと早く公表して欲しいものだ
もうカタール最終予選まで時間は少ないぞ
0911U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/16(金) 23:51:18.62ID:8ESeRK9m0代表板でもフルボッコにされていたがゼロだろう。
0912U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/17(土) 11:26:54.68ID:8LhW0MG70ttp://www.jleague.jp/release/post-39149/
明治安田生命J3リーグ 第34節 カターレ富山戦の招集メンバー15名が確定しましたので、お知らせ致します。
1 清水 GK 16 櫛引 政敏 Masatoshi KUSHIBIKI 1993/1/29 186/82 5
2 磐田 GK 1 牲川 歩見 Ayumi NIEKAWA 1994/5/12 195/90 20
3 柏 DF 6 山中 亮輔 Ryosuke YAMANAKA 1993/4/20 171/65 4
4 磐田 DF 4 木下 高彰 Takaaki KINOSHITA 1993/6/11 182/73 3
5 横浜FC DF 5 石井 圭太 Keita ISHII 1995/6/22 173/66 6
6 磐田 DF 2 石田 崚真 Ryoma ISHIDA 1996/6/28 168/65 4
7 柏 DF 3 中山 雄太 Yuta NAKAYAMA 1997/2/16 180/70 10
8 岐阜 MF 14 水野 泰輔 Taisuke MIZUNO 1993/5/4 170/60 1
9 松本 MF 8 和田 達也 Tatsuya WADA 1994/6/21 164/58 18
10 FC東京 MF 10 野澤 英之 Hideyuki NOZAWA 1994/8/15 180/70 6
11 岐阜 MF 13 遠藤 純輝 Junki ENDO 1994/12/8 178/71 1
12 FC東京 MF 15 平岡 翼 Tasuku HIRAOKA 1996/2/23 165/62 10
13 群馬 FW 9 大津 耀誠 Yosei OTSU 1995/8/7 187/80 8
14 松本 FW 11 柳下 大樹 Daiki YAGISHITA 1995/8/9 180/70 10
15 柏 FW 7 大島 康樹 Koki OSHIMA 1996/5/30 177/66 10
0913__
2015/10/17(土) 12:21:46.30ID:2Y8vePEC0乙!今日は早くて助かったよ。背番号修正版
1 磐田 GK 牲川 歩見 1994/5/12 195/90 20
16 清水 GK 櫛引 政敏 1993/1/29 186/82 5
2 磐田 DF 石田 崚真 1996/6/28 168/65 4
3 柏 DF 中山 雄太 1997/2/16 180/70 10
4 磐田 DF 木下 高彰 1993/6/11 182/73 3
5 横浜FC DF 石井圭太 1995/6/22 173/66 6
6 柏 DF 山中 亮輔 1993/4/20 171/65 4
8 松本 MF 和田 達也 1994/6/21 164/58 18
10 FC東京 MF 野澤英之 1994/8/15 180/70 6
13 岐阜 MF 遠藤 純輝 1994/12/8 178/71 1
14 岐阜 MF 水野 泰輔 1993/5/4 170/60 1
15 FC東京 MF 平岡 翼 1996/2/23 165/62 10
7 柏 FW 大島 康樹 1996/5/30 177/66 10
9 群馬 FW 大津 耀誠 1995/8/7 187/80 8
11 松本 FW 柳下 大樹 1995/8/9 180/70 10
という事で背番号12が不在。鳥取戦1-0勝ちメンバーからの連続は
櫛引、石井、野澤、平岡、大津、柳下、大島とやはり多め。OK
前線は柳下ヘッドを期待できるけど、不安は久しぶり招集のCBか。特に最近話題の寄せの距離。新人2名だし後半交代以降の走力がカギ
毎試合J22選抜においてはセットプレー守備も大問題だがそこは櫛引。彼のTPOだからこそ、2試合連続完封を待ちたい
なお↓へのツッコミはまだ控えるが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151016-00000171-jij-spo
こういう組織編制ゴトの季節なのだからこそ、ボトムアップの発言力と成果に期待。明日の富山は晴れのサッカー気候。勝ち癖意識してコミュニケーション!
0914U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/17(土) 15:04:34.57ID:8LhW0MG70ttp://www.jleague.jp/news/article/3432
紅葉も始まった富山県総合運動公園で秋晴れの中、前日トレーニングを実施しました。ジョギングからショートスプリントでウォーミングアップ。
3対2でのパスゲーム、輪になってのリフティングゲームと続き、しっかりと身体を温めてから実戦に近いメニューへ。
攻守に分かれてのフォーメーション練習では、攻撃の形を確認しました。紅白戦では切り替えやバランスを強く意識して取り組みました。
最後にセットプレーを確認して練習終了。
■山中 亮輔(柏レイソル)
「自チームで試合に出場できないことは非常に悔しく、そこが目標ですが、明日は切り替えてJ-22で全力でプレーします。
自分の持ち味であるサイドからの攻撃で、ゴールに直結するプレーをしたいです。」
見どころ
ttp://www.jleague.jp/match/j3/2015/101813/preview
8位の富山が12位のJ-22と相対する。両者の対戦成績は1勝1分と富山に分があるが、今節の結果は果たして。
富山は前節に2位の町田と対戦した。前半は無失点に抑えたものの、後半の立ち上がりにGKのキックミスにより失点。75分には2点目を献上し、3連敗となった。
この試合では25本のシュートを打たれるなど、守備の不安定さを露呈。一方の攻撃面では、クロスから好機をうかがうも、決定機を作るまでには至らなかった。
連敗を止めるためには、攻守両面での改善が不可欠だ。
第3クールに入って6連敗と苦しんでいたJ-22は、前節に鳥取のホームに乗り込んだ。
決定的な場面を作れずに時計の針が進む中、60分にMF平岡 翼(FC東京)とFW柳下 大樹(松本)を投入。
これで攻撃のギアを上げると、77分にCKのこぼれ球を拾った平岡がスピードを生かしたドリブルからクロスを上げ、柳下が頭で押し込んだ。
このゴールが決勝点となり、トンネルから抜け出した。富山には勝ったことがなく、今節も苦戦を強いられるだろう。粘り強く戦い、連勝を達成できるか。
0915U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/17(土) 18:24:07.24ID:RmCNLxRv0ヒロミはさっさと去れ!
0916__
2015/10/18(日) 16:49:59.08ID:shptMNsk0http://www.jleague.jp/match/j3/2015/101813/live/#live
富山スレでは
>ラジオ聞いてて感じたこと
>三上はSBとしては未熟っぽい
>後半大山が入ってダイヤモンドにしてから攻めれるようになったらしくどうやら森はトップ下では以外と使えるらしい
>結局J22がシュートミスしまくっただけっぽい
と拾いましたけど、おそらく悪い試合じゃない。詳報待ち。おつかれさまでした。体のケアして休息してください
ただ、負けちゃったんだよな。サッカー=結果。これが口惜しいんです。
今J2各地での、凄絶な悲喜こもごもを観戦しています。高畠さんも親しい関塚さんの監督人生を。。
0917U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/18(日) 18:50:13.44ID:oHF7dD3O0本当にこんなとこでやってるのが不憫だな瓦斯見る目なさすぎだろ
0918U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/18(日) 19:50:10.84ID:D2JgTT280ttp://www.jleague.jp/match/j3/2015/101813/coach
[ 高畠 勉監督 ]
今日、富山さんとの試合は、前半の立ち上がりのところで相手の圧力に圧倒されて失点した。それに尽きるかと思います。
結果は1−2での敗戦になってしまいました。前半の入りは毎度言っているところ。
富山さんは連敗していたので、われわれに対していつも以上に圧力を掛けてくるのは想定内でした。そこで踏ん張り切れない。
その後は相手もリードしていたので、(全体的に)引かれたのかなと。後半に入るに際して、「われわれは逆転したことのないチームだ」と。
「逆転勝ちをしよう」と送り出しました。選手たちはそれを実行するべく、パフォーマンスを出してくれたと思っています。
セットプレーから1点を入れられましたし、その後は流れをくみ取ってチャンスを作ってくれた。
交代選手も、その流れを増すような形でのパフォーマンスを見せてくれたと思います。ただ、チャンスも作ってくれたが、決められなかった。
そして、最後に失点をしてしまう。やはり、まだまだ力が足りないのかなと。相手がしっかりと体を張って守る守備に対して、そこを突破する、
ゴールを奪うところが足りず、また失点のところでどうしても相手に隙を与えてしまっている。選手は90分間、タフに戦いました。
そのパフォーマンスは評価しています。この経験を、自分の成長につなげてほしいと思います。
選手コメント
ttp://www.jleague.jp/match/j3/2015/101813/player
[ 野澤 英之(FC東京) ]
勝つことが目標だったので悔しい。チームとしては早い時間帯に失点してもったいなかったが、そこで崩れず後半に追い付けたのは良かったと思う。
同点にしてこちらに流れが来ていた時にもう1点決められていれば勝てただろうし、楽な展開にすることができた。
攻めている時に決め切れないと最後にあのような形で失点してしまう。いつも通り自分のプレーを、やれることをしっかりやろうと思っていた。
富山のロングボールは想定していて、水野(泰輔)くんと2人でセカンドボールを拾っていこうと話していた。何回か競り負けたのでそこは修正したい。
セカンドボールの取り合いでどちらが有利になるか決まってくる。これからも意識してやっていきたい。
0919U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/18(日) 20:03:07.05ID:D2JgTT280ttp://www.jleague.jp/news/article/3448
■水野 泰輔(岐阜)
「相手のディフェンスラインの裏に飛び出せば、チャンスがあると思っていました。
後半に自分の飛び出しに合わせていいパスが来たのですが、あと一歩届きませんでした。
90分プレーできたので、またチームで試合に出れるように努力していきます」
■平岡 翼(FC東京)
「公式戦でのヘディングでのゴールは記憶にないです。チームとして狙った形で得点できたことは良かったです」
0920U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/18(日) 20:03:39.07ID:bL4Mh/kQ0勝点 最高点 最終順位
山口 73 88 1〜3
町田 67 82 1〜3
長野 60 75 1〜4
―――――――――優勝・準優勝可能ライン
相模 51 63 3〜9
―――――――――――――三位可能ライン
福島 45 57 4〜9
富山 44 56 4〜10
琉球 42 57 4〜11
鳥取 41 56 4〜11
秋田 40 55 4〜11
―――――――四位可能ライン(兼↓最下位ライン)
盛岡 32 44 6〜13
藤枝 31 43 7〜13
J22 24 36 10〜13
YS横 .21 36 10〜13
0921__
2015/10/18(日) 23:08:49.88ID:shptMNsk0今週は来年のJ3リーグ機構にとって重要な政治ゴトが数多く進みそうなだけに
高畠さんのコメントからも「勝つと負けるの差」が伝わってくる
木村コーキチ帯同試合こそは、勝ちたかった。ボトムアップからの交渉材料として非常に痛い敗戦
和田などはこの実験室の最古参だけど、こういう処で勝てない自分たち。
富山に対して何が足りないのか?足りなかったのか?
http://jump.2ch.net/?www.jsports.co.jp/press/article/N2015051807322902_2.html(>>186)
https://www.jfa.jp/about_jfa/report/PDF/h20150514_01.pdf (>>813)
判っているだろう。悔しいだろう。自分たちは富山よりも弱い
だが今更後悔して再努力しても、もう遅い。このチームのシーズンはもうすぐ終わる。
櫛引など、今日のJの各地のチームでは凄絶な悲喜がサポたちを絶叫させている。栃木サポなど自チーム解散すら眼前に迫っている
こういうサッカー人生の終焉に直結していく真剣さ。
ヘラヘラと責任から逃げ続けている、田嶋幸三や霜田正浩たちには、目に入っているのだろうか?
ビルの中で会議すればお給料が貰えるお立場たちへ…
にしても勿体ない試合だよなあ。
1-1で80分すぎてからの時間こそ、努力の総和が現れる。せめて引き分けたかった。何かが足りない
このチームに残されている機会は、藤枝→長野→福島→山口の4試合だけ。
もう秋です。
実験室通信簿に最下位の文字を刻まれたら気分が超悪い。自分の中のDFラインは其処に置いておきます。。
0922U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/19(月) 00:44:19.75ID:q6lRMefG0https://www.youtube.com/watch?v=NwpZmgeH3TE
オランダ流でよくね?
0923__
2015/10/19(月) 01:06:28.15ID:839A7vW/0もの凄く良く出来てる動画だなあ
特に日本の大学+TM制への解説
>TM制の最大のメリットは圧倒的な柔軟性と自由度。
>チーム状況により、突然の開催・中止が可能!(ホーム試合が多く費用も少なくできる)
>トップチームのベンチ・ベンチ外メンバーの多くが試合を行える点もメリット
>練習生やユース選手を自由に参加させられ、試合も45分×3の変則マッチ等も可能
>デメリットとしては、全試合単発であり真剣勝負を経験できない点
がお見事っ
大学サッカー界の層がやたら厚い日本には、自分としては真剣勝負の部分で
・TRMへの太鼓隊サポの参加調整にJFAが乗り出す
・TRMの動画をネットに公開
この2点だけでも、充分に大きな効果が生まれると思う。。
0924U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/19(月) 05:48:39.75ID:1qw2wrPz0U22とかじゃたまにしか見れん
0925__
2015/10/19(月) 09:04:19.78ID:839A7vW/0https://www.youtube.com/watch?v=zW7w86EEnQ4
うーん、お互いに綺麗に崩した好シーンが多いけど、裏を返せばDFラインがデコボコしててソリッドじゃないかな
CB木下の失点癖には気にしていたけど最後は走力切れたっぽい
でもシュート14本の攻撃陣はカターレ守備陣を悩ませている
単発チームがゆえの不安定さが、典型的に勝敗に現れた試合だったか。
相手はJ3。線の細さを見ても実力は劣る
0926__
2015/10/19(月) 09:42:28.81ID:839A7vW/0この動画はセカンドチーム参入構想へのデメリットを隠れて言及していたから、お見事って評した
すなわち
・日程に柔軟性と自由度がない(特にJ-19選抜には国際公式戦が混じる。どうする?)
・チーム状況によっても、突然の開催・中止ができない(トップチームにケガ人でたらどうするの?)
・選抜チームでは、全てがアウェイ試合なので費用が厳しい(JFA帯同スタッフが無駄に多い。悔しい。年収何百万円よ。J3選手たちは幾ら?)
・トップチームのベンチ・ベンチ外メンバーの流動性には、移籍規約の変更が必要(コレは論じてるはず。でも全需要には答えられない)
・練習生やユース選手を自由に参加させられない(プロ入りオファースカウティング機構として、超効きまくってた最高のメリットを失う)
・試合も45分×3の変則マッチ等もできない(J3は炎天下デーゲームを強いられる。でもじゃあ35分ハーフで、なんて無理)
・メリットとしてはリーグ戦の最終順位が表出する真剣勝負(これこそがアヤしい。現場は真剣。でも今年の大人たちやマスコミは真剣だったとは思えない)
などなど。
特に最後。今年の多くの問題点は大人たち側に在ったと見てる
「どうせJ22選抜なんて、負けちゃっても良いでしょ?」「この子は戦力外予定だけど最後の思い出マッチでラストチャンスを試したい」等々
要はジーコ鹿島の
「TRABALHO(献身)」「LEALDADE(誠実)」「RESPEITO(尊重)」
が電通ロビイストたちからはアテにできないのだ。どうせ繰り返す
さて。どうするんですかね?
この不安感。ドキドキ感。焦燥感。まるで試合前夜みたいw
つまり今週の”球際で負けない”高畠さんたちとは、足釣るまで走り切るべき試合へ臨むのだと思っています。。
0927U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/19(月) 14:21:14.81ID:Iu/39QfaQ特別チームの翌シーズンの参加の有無は10月末日までに決める事となっている、規約で定められている。
特別チームというのは通常のJ3クラブではない選抜チームとかセカンドチーム等だな。
つまり、そういう事だ。
>>926
柔軟性の点だと選抜チームは人様のクラブから金取って(参加料35000円プラス税)
交通費も自腹で出させてるから全員を試合に出さなくてはならないため、
ベンチ入り5人、交代枠5人と公式戦の方が交代ルールを育成に合わせる事となっている。
それでも公式戦にこだわる理由は協会の中核の人が
公式戦に出る事こそが伸びると言って聞かないからこそ。
アトランタ/シドニー五輪世代はプロ化して間もない頃で
アマチュア時代の選手も多く残ってたから高卒でもバリバリ試合に出れただけである。
0928__
2015/10/19(月) 17:00:54.80ID:839A7vW/010月末か。サンクス。良く知ってるね
トルシエ監督のアトランタ・シドニー世代は、富山第一の柳沢を中心に高校サッカーも熱心だったけど(J2の方は関心薄かった)
小野や小笠原、俊輔、更に中田ヒデや鈴木隆行や久保などあの頃は選手権組が隆盛だったね。
勿論、稲本らユースも強かったけど
最近ネタにしてる審判基準のハナシは、JFA中堅の田嶋や原ヒロミや大木などがスペイン・バルササッカーに傾倒し始めて
JFAアカデミー福島が出来た頃から、全世代で更にピッピピッピと笛を吹くようになった気がする
あとはN-BOX磐田への厚遇も重なってたか
一番ラフプレー三昧だったのは、チアホーンすら許されていたJリーグ発足直後なのは異論少ないはず
そういう世代間の育ちの違いが、最近の年代別国際大会への大不振に繋がっているのか?
韓国U-17が大奮闘しているのは素直に称賛したい
ただそれを横目にJFAが燃えるべき仕事として、セカンド参入論は実力不足すぎで混乱必至というのが当方の立ち位置
地域リーグや関東大学リーグでも良いじゃん?
つか926のデメリット通り、現行のTRMに太鼓隊許すだけで充分かと
もっとも内山U-18の方には比較的好意的
東京五輪に向けて性根を据えて鍛えるべきで、半年くらいは惨敗続きでも3年後には成長してれば良いさ
現状、鹿児島ユナイテッドの昇格が見えてきたらしい。
だったら3チーム参入が一番スッキリするのかね。多すぎると絶対にダレるぜ
さて、どうなるのか。不安一杯、試合前夜。。
0929__
2015/10/21(水) 11:11:25.03ID:ZXWMQ0+u0JFAの内部では緊迫した激しい中盤のせめぎ合いが続いているようです。
http://www.nikkansports.com/soccer/news/1555383.html
>G大阪J3参入なら監督候補に宮本氏 社長認めた
連日が本当にサッカー試合みたいだ。ドキドキしています
あとコッチもかなり宜しくないニュースです
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151019-00000100-dal-socc
秋葉さんもどうなるんだろう。組織論としては酷いですね。
>「TRABALHO(献身)」「LEALDADE(誠実)」「RESPEITO(尊重)」
ナニやってるの。大人たちへ。霜田正浩技術委員長へ。。
0930U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/21(水) 11:13:02.26ID:00GVRvcE0ざまぁぁぁ
0931U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/22(木) 05:54:58.38ID:DjzBr7vG0ニッカンはガセ&飛ばし記事ばっかじゃねーかw
東スポは最初っから狙ってるし芸能記事だから笑ってられるけど
ってか共同会見で度々入場拒否されるスポーツ紙だぞ
0932__
2015/10/22(木) 18:12:43.69ID:NCEhstHU0さっきからネットで川端暁彦さん情報にカジリついているんですが
https://twitter.com/gorou_chang
さて。上から目線でJFAウェイ(役職員行動指針)だとお?
https://www.jfa.jp/about_jfa/plan/JFA_plan2015_2022.pdf
何を今更?
だって2ch他では「ニッポンのサッカーとは何か?」というお題で、それこそ戦前から凄まじい量のテキスト論考が積まれているのに。
なんで京都ユース勢をJ3落ち直前にまで瀕しさせた育成の失敗者=霜田正浩ごときに、俺らがレッテル貼りさせられなくてはならない訳??
このスレのJ22選抜という実験室こそ、これまでのボタンの掛け違いの真似しちゃいけない大人の典型例だったでしょうに。
「JFAナショナルフットボールセンター(仮称)」
「育成現場への強化指針の徹底」
「JFAエリートプログラムへの再検証(!)」ねえ
うーむ、ネタが大きすぎる。その癖「じゃあ糞審判はどう降格させるの?」等が良く見えない。JFA肥大化っぽい案件ばかり
とにかく、大人たちへの観察と監視は続けていきましょうか。ハア〜
0933__
2015/10/22(木) 23:08:54.56ID:NCEhstHU0「じゃあJFAお役員サマたちの人件費を爆増させましょう」とオチが透けているような気もしないではない
かといってU-22代表の試合などから漏れ聞く「選手たちから声が出ていない」の根幹原因とは
それはもう「ニッポン社会全体構造の所為」とも繋がって、JFAどうこうを超えるし
無責任なネット界隈だって回答書は見つかっていないのだと思う
でなけりゃ、こんなに2chは盛り上がらない
とりあえず当座のセカンドチーム構想へ、慎重に取り組み直したっぽい姿勢は評価する
どうですかね。参入3チームがダレない限界だと思うんですがどうなる事やら。
これは今度の藤枝戦勝敗はかなり重要な意味を帯びてくるかもしれません
サッカー同様、球際ギリギリまで粘る。マーク、対人、振り回し、裏を突く、セットプレー、決定力
そして高畠さんたちのスッキリ笑顔の試合後を待ちたいです。。
0934U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/22(木) 23:21:57.24ID:AA3N8b4s00935U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/22(木) 23:40:27.71ID:3JXkJ/OS0U23の底上げ強化は終わりだし、目標がないような
0936U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/22(木) 23:42:17.22ID:KNhk0ejl0日本代表の底上げだけではなく、Jリーグの若手選手の底上げを目指しているからそのままだろ。
0937U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/22(木) 23:42:47.73ID:frTb84+F0元からカスしか出られないチームだから問題ない。
そもそも五輪代表級は呼んじゃダメだよ。
20代前半までで引退コースまっしぐらの奴でなければならない。
0938U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/22(木) 23:55:36.46ID:2iOvYBJ10磐田の若手全員スタメンで使ってね!
0939U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/23(金) 00:10:32.22ID:f4WiN5Et0まだ意味があるような気がするし
0940__
2015/10/23(金) 11:22:31.61ID:f9imfKIJ0http://hello.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1445540576/38-95
>育成マッチデー新設へ 年10試合前後で各クラブの若手が対戦
>来季はセカンドチーム、U19選抜のJ3参加、育成と”3本の矢”で若手のレベルアップを図る
>リーグ戦の合間に指定日を設け年10試合前後を実施。遠征費を少なくするため地理的に近いクラブ同士の対戦が組まれる予定
>けが明けのベテランが調整する場にならないよう年齢制限を設定する予定 Jサテライトリーグに近い形
>セカンドチームを持てず導入に難色を示すクラブも存在。そこで浮上したのが育成マッチデーだった
このスレでは繰り返しになりますけど、4チームを超えるとダレると思う。反対表明。
J19選抜は、内山篤監督に全責任を取らせる条件付きのみ賛成。逃げるなJFA
育成マッチデーのJ2参加も良く判らない。
排他ならばJ2の若手選手たちの存在って、JFAにとってはゴミクズ扱いな訳?差別主義者=村井満
あと、JFAウェイ(役職員行動指針)についても
・様々な声に耳を傾け、思いを受け止める
・伝統と歴史、世界から学ぶ
・最良を求め、何をすべきかを見出す
・前例にとらわれず、創造と改善を積み重ねる
・互いを理解し、協働する
・責任感を持って、やり遂げる
・過程と結果を検証し、次に活かす
問題は「田嶋幸三エリートプログラム」が既に大失敗しているのに、過程と結果を検証せず、電通介入へカラダ張らないようじゃ、大人たちを全く信用できない
あらゆる意味でもう時間が無いです。とにかく様子を観察します。。
0941U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/23(金) 11:27:45.76ID:dSKYqG3q00942U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/23(金) 13:07:15.68ID:CiWbEyoXQ育成マッチデーとは準公式戦であり、正式な公式戦では無いが記録を取ったりして公式戦の雰囲気に近づけるらしい。
これって上の方に出てきたトレーニングマッチだよね。
太鼓とか応援を入れてネットで配信すれば、それっぽいのは出来そうだ。
要は若手が伸び悩むのは実戦の機会が無いからではなく、
単に実力が足りないから試合に出られないだけであり、
試合に出れるレベルに無い奴にムリヤリ公式戦の場を用意しても無意味という事だ。
どうも日本では「地位が人を作る」みたいな考え方が優位な感じがする。
しかし、そんなのは「まやかし」だから。
0943U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/23(金) 13:10:49.27ID:EO9+LBXg00944U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/23(金) 13:11:59.43ID:CiWbEyoXQ>また、昨季からJ3に参戦しているU―22選抜が、来季は19歳以下の選手を中心に構成する方針も内定。
U―19選抜に変更すれば選手が確保できない可能性があることから、チーム自体はU―22選抜で据え置く。
さらに来季J3にはFC東京、G大阪、C大阪、鳥栖の4クラブのセカンドチームが参戦することが濃厚だが、
各クラブにJ1にしか出場できない16人程度の「プロテクト枠」を設けることも判明。
セカンドチームが、トップチームの主力の調整の場となることを防ぎ、若手育成という本来の目的を守る狙いがある。
0945U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/23(金) 13:52:51.28ID:vpsdu1uT0さっさと諦めてハローワークに行けよボケ!
0946__
2015/10/23(金) 15:13:30.63ID:f9imfKIJ0それでも口で言うほど上手く若者たちに「真剣さ」は醸し出されるんですかね?
だって大人たち電通こそ真剣じゃないってのが、もう丸丸透け透けですから。
自分としては各地で既に順調に成功しているTRMシステムに、太鼓隊調整とネット配信予算を振るだけで充分。
J22選抜の方は高畠さんに深い憐憫は募るけど、内山篤監督へ交代だけで一区切りは付くし
贅沢にお金を掛けられるならば、追加して
宮本監督J22選抜3バック+瓦斯出身監督J22選抜4バックの計3チーム体制を提案したい処。
つか、誰よりも苦難を乗り越えて短所も長所も知り尽くしているのは高畠さん。
彼にこそ早々に、一切のプロジェクトデザインを任せちゃうべきだと感じます。。
0947U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/23(金) 17:49:07.33ID:jCPSI6xQ0あとネット配信とかニートしか喜ばね
0948U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/23(金) 20:52:04.63ID:Ho5XnEVT0U-22でもJ3ではめったに勝ててないのに、U-19に下げてでどれほど戦えるのかねえ
毎試合、選抜してきて「さあ試合して」じゃなくて、五輪用に基幹メンバーを固定してやらせるのかな
0949U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/23(金) 20:55:07.44ID:EO9+LBXg00950U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/24(土) 00:49:39.79ID:5OlHvTBV0バイトとか月給10万円から15万円クラスの選手に負けたりしたら
自信を失い更なる悪循環にハマるだろう。
0951U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/24(土) 11:42:06.58ID:Erge21zt0ttp://www.jleague.jp/release/post-39283/
明治安田生命J3リーグ 第35節 藤枝MYFC戦の招集メンバー15名が確定しましたので、お知らせ致します。
1 清水 GK 1 櫛引 政敏 Masatoshi KUSHIBIKI 1993/1/29 186/82 6
2 磐田 GK 16 牲川 歩見 Ayumi NIEKAWA 1994/5/12 195/90 21
3 名古屋 DF 6 佐藤 和樹 Kazuki SATO 1993/5/18 175/66 3
4 横浜FM DF 4 北谷 史孝 Fumitaka KITATANI 1995/8/18 180/70 3
5 広島 DF 2 高橋 壮也 Soya TAKAHASHI 1996/2/29 168/65 9
6 千葉 DF 3 乾 貴哉 Takaya INUI 1996/5/12 187/67 7
7 松本 MF 10 和田 達也 Tatsuya WADA 1994/6/21 164/58 19
8 FC東京 MF 5 野澤 英之 Hideyuki NOZAWA 1994/8/15 180/70 7
9 岐阜 MF 13 遠藤 純輝 Junki ENDO 1994/12/8 178/71 2
10 山形 MF 12 汰木 康也 Koya YURUKI 1995/7/3 182/63 13
11 FC東京 MF 7 平岡 翼 Tasuku HIRAOKA 1996/2/23 165/62 11
12 浦和 MF 15 斎藤 翔太 Shota SAITO 1996/12/7 170/67 7
13 川崎F MF 14 三好 康児 Koji MIYOSHI 1997/3/26 167/64 8
14 松本 FW 9 柳下 大樹 Daiki YAGISHITA 1995/8/9 180/70 11
15 名古屋 FW 11 杉森 考起 Koki SUGIMORI 1997/4/5 171/58 10
0952__
2015/10/24(土) 18:30:43.41ID:9ap69tFK0乙!
欠番ないから背番号修正版はなし。今週はなかなか期待できると思います。バランス良い。
さあ勝て!最下位を喰ったら一番に気分悪いのは君たちなのだから。泥臭くて仲の良い高畠J22選抜へ!
0953U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/24(土) 18:47:19.81ID:Erge21zt0ttp://www.jleague.jp/news/article/3524
全員でグラウンドを1周することからトレーニングを開始。上半身の動作を加えたり、サイドステップをしたり、しっかりと身体をほぐしました。
その後はパスゲーム。ワンタッチ限定、ツータッチなどルールを変えて取り組みました。
パスで相手の最終ラインを突破する流れを確認したうえで、クロスからのシュート練習。仕上げに紅白戦で練習を終了しました。
野澤 英之(FC東京)
「チーム全体の攻守のバランスを取りながら、攻めるときには積極的に飛び出して、守るときはしっかりと引くといったメリハリのあるプレーをしたいです。
個人としてはボールを奪う球際の激しさ、攻撃のスイッチを入れる縦パスを強く意識してプレーします」
見どころ
ttp://www.jleague.jp/match/j3/2015/102514/preview
11位の藤枝と12位のJ-22が相まみえる。今季も残りわずか。1つでも順位を上げたい両者としては、是が非でも勝点3をつかみたい一戦だ。
藤枝は、山形に挑んだ天皇杯3回戦から中3日で前節の福島戦を迎えた。疲労が懸念された中、38分にMF越智 亮介のパスからDF満生 充が先制点を奪取。
だが、後半に2得点を許し、今季10勝目はお預けに。チームの課題はディフェンスだ。第26節の町田戦からリーグ戦9試合連続で失点を喫している。
勝利の可能性を高めるためにも、90分間を通して守備の秩序を保てるか。
対するJ-22は、前節はそれまで勝ったことのない富山と対戦した。14分に先制を許し、追い掛ける展開に。
前々節の鳥取戦で決勝点をお膳立てしたMF平岡 翼(FC東京)が、後半の開始早々にCKからヘディングシュートを決めて追い付いたものの、
86分にFW苔口 卓也にこの日2点目を決められ、またしても勝てなかった。
藤枝もリーグ戦通算対戦成績で1勝1分3敗と、相性が良くない相手。3試合で得点を許しているFW大石 治寿を封じ込め、勝機を見いだしたい。
0954U-名無しさん@実況・転載は禁止です
2015/10/24(土) 22:57:08.28ID:Erge21zt0ttp://www.jleague.jp/release/post-39389/
明治安田生命J3リーグ 第35節 藤枝MYFC戦の追加メンバー1名が確定しましたので、お知らせ致します。
10 名古屋 MF 8 望月 嶺臣 Reo MOCHIZUKI 1995/1/18 167/57 10
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。