■サマータイム法、反対!■(2)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サマータイム法に反対する国民
2007/05/24(木) 11:11:25ID:???パソコンの時刻表示、DVDプレーヤー・ビデオデッキの時刻表示、
デジタルカメラの時刻表示、オーディオ機器の時刻表示、
電話・携帯電話の時刻表示、自動車の時刻表示、エアコンの時刻表示、洗濯機の時刻表示、電子レンジの時刻表示、
すべての腕時計・置時計・掛け時計・目覚まし時計の時刻表示、
その他すべての時刻表示を毎年に2回にわたって修正しなければなりません。
買い換える必要のある機器もでてくるでしょう。
家の奥に仕舞い込んだ説明書を引っ張り出して、
設定をやり直さなければならない機器もあるでしょう。
ものすごく面倒で、わずらわしくて、疲れる…(T_T)
こういった面倒な作業を毎年、年2回もしなければならなくなる。永遠に。
パソコンやビデオデッキ・DVDプレイヤーやデジタルカメラ等については、
大半のお年寄りやおじさん・おばさんは狂わせたまんまとなるでしょう。
経費面では、試算によると、パソコン等の改修費用は、全国で数千億円かかるといわれています。
各企業団体でのコンピュータや関連機器のプログラム経費は膨大なものとなり、
交通機関も複雑な時刻調整を強いられます。
全国で16万台を超える交通信号機の制御プログラムや内蔵カレンダーを書き換えるだけでも
いったいどれくらいの労力と経費を費やすことになるのでしょうか…。
繰り返しになりますが、官公庁や企業はかならず年に2回、コンピュータ・システムの変更を行わなければなりません。
これには前述のとおり莫大なコストがかかるし、さらにはバグの発生によって経済的・社会的混乱を招かないともかぎらない…。
【参考】
■夏時間の導入を経団連要望、自民党幹事長が前向き姿勢■
夏季の時間を1時間早めるサマータイム制度について、政府・与党内で21日、導入に前向きな発言が相次いだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070521-00000412-yom-bus_all
【猛暑・過労】サマータイム法案に反対するブログ・資料編
http://blog.livedoor.jp/summer05/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/04/news004.html
残業代ゼロ法案の次は、サマータイム法案…('A`)
経団連は、サラリーマン・労働者・庶民の敵!
経団連の犬=自民党も同罪!
0536名無しさんの主張
2009/05/07(木) 11:34:59ID:???すぐに廃止したが。
やっぱり無理があったんじゃないの?
0537名無しさんの主張
2009/05/24(日) 15:25:07ID:???1時間時間自体を遅らせたらいいんじゃないかな
1年全部冬時間というか。
つまり中国や台湾、シンガポールと同じ時差にするわけ。
シンガポールの市場は多分日本に合わせてちょっとだけ早めに225先物始まるようにしてるけど
日本が同一時間になったら1時間ずらしてくると思う
ビジネスタイムが東アジア全部同じ(のぞく韓国)ってのはメリット大きいんじゃないかな?
あと冬の朝がものすごい寒いのも防げるし。
時間的に今でいう10時から仕事ってのも気分が楽な気がする
0538名無しさんの主張
2009/05/24(日) 15:28:51ID:???向こう在住の人も楽できるでしょうw
0539名無しさんの主張
2009/05/24(日) 15:32:22ID:???ぜんぶ夏時間にしろと思うw
0540名無しさんの主張
2009/05/31(日) 16:33:22ID:jKkppzFz一つは大躍進、一つは文化大革命、一つはサマ-タ仏である
日本が中国の二の舞になってもいいのか
サマ-タ仏、断固反対!
0541名無しさんの主張
2009/06/01(月) 09:07:01ID:???実利を得ていない法を立てるほど日本も馬鹿じゃないですよ。(皮肉だけどな)
0542名無しさん@お腹いっぱい
2009/06/02(火) 14:41:08ID:ZeQPPDdzと、会社の上司や商店・農家の親が言うと「ハイ、そうですね」で仕事を続けるような雰囲気になってしまったんです。それと外が明るいから、どうしようもないのです。
0543名無しさんの主張
2009/06/02(火) 15:38:55ID:???うちの会社は9時-18時だけど8時-17時などなら辛い。
早く帰れればよいけど大抵はずるずる業務を引きずって、
今のご時世だとサービス残業などになってしまうんだろうな。
0544名無しさんの主張
2009/06/29(月) 21:41:02ID:???http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246220213/l50
サマータイム「日韓同時なら効果大きい」 首相
麻生太郎首相は28日の日韓首脳会談後の記者会見で、夏に時計の針を1時間進めるサマータイム制度について
「やるなら一緒にやるというのは極めて効果が大きい」と述べ、
日韓同時で導入すれば経済効果が大きいとの認識を示した。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090628AT3S2801828062009.html
ふざけるなあ〜!!!まだ、サマータイムとか言っているのかよ。
サマータイムなんかやってる場合か!
自民党は、ズレている。
0545名無しさんの主張
2009/06/30(火) 13:54:06ID:???ワールドカップで懲りたはずなんだが。
韓国と一緒にするならパチンコの廃止だ。
あいつらはすでに廃止しているらしい。
0546名無しさんの主張
2009/07/13(月) 16:53:00ID:osVJiG7X「5円なんて微々たるもの、血相変えて反対するなよ」
「何でレジ袋だけ槍玉に? 消費税を上げて全ての商品の消費を
抑制するとか、サマ-タ仏を実施するとかすればCO2を削減できるだろ」
「消費税増税の目的が環境保護だというなら、CO2を出さない
株や土地の売買に何で10%を越える税を取ろうとするんだ?
サマ-タ仏もそれに前向きな韓国との時差を避けたいだけだろが」
「どう考えてもサマ-タ仏の動機は純粋な環境保護だろ。猛暑や暖冬が昔と
比べて増えた国ほど温暖化対策に前向きだし、台風や高潮が昔と比べて
増えた国ほどサマ-タ仏に前向きなんだから。」
0548名無しさんの主張
2009/08/21(金) 01:10:36ID:???韓国のサマータイム。向こうも迷惑かと。
0549名無しさん@お腹いっぱい
2009/09/28(月) 06:12:34ID:VEqSgHW3実際に、サマータイムで泣いた爺より。朝、1時間早く起きてだな、夕方、未だ明るいから、帰宅出来ないんだな。
つまり2時間の「サービス残業」になっちゃったんだ。俺、農家だったがクタクタだった。一般のリーマンだって同じ。
もっとさ、違う「良い政策」をカンゲーろってんだ。電気製品の時間合わせにも苦労するな。バーロで暇な大臣の考えだ。
0550名無しさんの主張
2009/10/07(水) 18:55:01ID:2E8i21HI太陽の日射時間が減るわけでもないのに
何が地球温暖化対策なんだか
0551名無しさんの主張
2009/10/07(水) 18:59:01ID:XtmzOqNA日本も昭和に一度導入して失敗して、GHQ統治とともに廃止されてる。
日本や韓国程度の緯度の国には不要な制度で、社会的負担が大きいだけだろう。
0552名無しさんの主張
2009/10/07(水) 19:36:08ID:6ITL8X1Y0553名無しさんの主張
2009/10/07(水) 20:57:25ID:AtTm46YZ日の出と共に起き、日の入りと共に寝る。
これが一番だw
0554名無しさんの主張
2009/10/08(木) 14:20:46ID:???昔の百姓はそのとおりだったのにね。
夜の灯りを確保するのが面倒だったってのもあるが。
夏でも朝は涼しいから明るければ仕事がはかどる。
0555名無しさんの主張
2009/10/09(金) 17:47:44ID:2TUVdULU涼しい朝くらいゆっくり寝かせてください
0557名無しさんの主張
2009/10/13(火) 08:54:55ID:???農家じゃなければ別に良いんだよ。
うちの親なんか夏は朝早く野良に行ってたけど
昼間なんかシェスタ(笑)を決め込むよ。
0558名無しさんの主張
2009/12/06(日) 11:12:45ID:TV1XBuHQ0559名無しさんの主張
2009/12/07(月) 15:07:34ID:???そんなところでサマータイムなんて成立するんだろうか?
0560名無しさんの主張
2010/03/15(月) 22:38:01ID:???まあ、政権交代したことだし、サマータイムを求めている経団連の影響力は激減しただろう。
0561名無しさんの主張
2010/03/28(日) 23:13:29ID:???【モスクワ大前仁】西は欧州の飛び地から東は極東まで広大な国土に11の時間帯を持つロシアは、夏時間が始まる28日から、
うち二つを廃止し9時間帯に変更する。メドベージェフ大統領は昨年11月の年次教書演説で、「国内の時差を緩和し、
新たなビジネスや経済活動を促す」ため時間帯の削減を提案していた。
今回の変更では、最東部のカムチャツカ時間(モスクワ時間との時差は9時間)が西隣のマガダン時間(同8時間)に組み込まれる。
また、中部のサマラ時間(同1時間)がモスクワ時間と同じになる。これに伴い、国内の最大時差は従来の10時間から9時間に短縮される。
またロシアでは夏時間と冬時間の切り替え時期に炭鉱事故が多発するなどトラブルが起きており、夏時間の廃止も検討されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100327-00000018-mai-int
0562名無しさんの主張
2010/06/29(火) 15:52:35ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています